JPH02232928A - 半導体チップのはんだバンプ構造 - Google Patents

半導体チップのはんだバンプ構造

Info

Publication number
JPH02232928A
JPH02232928A JP1053293A JP5329389A JPH02232928A JP H02232928 A JPH02232928 A JP H02232928A JP 1053293 A JP1053293 A JP 1053293A JP 5329389 A JP5329389 A JP 5329389A JP H02232928 A JPH02232928 A JP H02232928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
electrode
bump
chip
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053293A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Inoue
井上 尚明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1053293A priority Critical patent/JPH02232928A/ja
Publication of JPH02232928A publication Critical patent/JPH02232928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13018Shape in side view comprising protrusions or indentations

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は半導体素子の外部接続用のはんだバンプの構造
に関し、特に、半導体センサのフリップチップ実装用に
適したはんだバンプ構造に関する。
く従来の技術〉 半導体素子を高密度に実装する技術の一つにフリップチ
ップ実装法がある。フリップチップ実装法は、半導体チ
ップの表面に形成された電極上にはんだバンプを形成し
、そのはんだのりフローによって基板の導体部にチップ
を直接接続する方法であり、ICチップやLSIチップ
の高密度実装に広《利用されている。
また、半導体センサを用いた放射線像の撮像装置等にお
いては、半導体センサのチップを例えば2次元状にアレ
イ化する必要があって、その信号処理回路とともに高密
度の実装が要求されるが、従来、この半導体センサの実
装に際しても上述のICチップ等と同様のフリップチッ
プ実装法が採用されている。
く発明が解決しようとする課題〉 ところで、半導体センサは、チップそのもの全体がデバ
イスであり、その表面状態が変化するだけでセンサとし
ての本来の特性を失う場合がある。
そのため、半導体センサチップの実装をフリップチップ
実装法で行う場合、はんだバンプの形成時もしくはりフ
ロ一時に、溶融したはんだが直接半導体センサチソプに
接触して、はんだのしみ込み等によってその半導体セン
サの特性が劣化してしまうことがあった。
本発明の目的は、半導体センサ等のチップに溶融したは
んだが直接接触する惧れがなく、特性を劣化させること
なく容易に半導体センサ等をフリップチップ実装するこ
とのできるはんだバンプ構造を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための構成を、実施例に対応する
第1図を参照しつつ説明すると、本発明は、半導体チッ
プ(例えば半導体センサチップ)1の表面に形成された
電極2上に、所定高さの銅バンプ3が形成され、その銅
バンプ3の頂部にはんだメッキ層4が形成されているこ
とによって特徴づけられる。
〈作用〉 例えば第3図に示すように、半導体チソプ1をフェイス
ダウンで基板11上にフリフブチップ実装する場合、銅
バンプ3の存在によって、はんだメッキ層4のリフロー
時にその溶けたはんだが半導体チップ1にまで流れてく
ることがない。
また、このような構造は後述するような垂直壁バンププ
ロセスの応用により、メッキによって作ることができ、
バンプ作成時に溶融金属が半導体チップに接触すること
もない。
〈実施例〉 第1図は本発明実施例の構造を示す縦断面図である。
半導体センサチップ1の表面に形成されたAu製の信号
取り出し用の電極2上に、銅バンプ3が形成され、その
銅バンプ3の頂部にのみはんだメッキ層4が形成されて
いる。なお、5はパフシベーション膜である。
この実施例において、銅バンプ3はその頂部のオーバー
ハング部分より下の高さが70μm程度で、はんだメッ
キN4の厚さは約10μm程度である。
次に、この本発明実施例の製造方法を説明する。
第2図はその手順の説明図で、垂直壁バンププロセス(
Straight wall bumping pro
cess)を応用してい為。
まず、(a)に示すように、半導体センサチップ1の信
号取り出し用の電極2の形成面に、ポリイミド6を塗布
し、100℃前後のソフトベークを行う。
このソフトベークのみによって、ポリイミド6は50〜
70μmの膜厚を持ったメッキマスクとなり得る。
次に、世》に示すように、そのポリイミド6の表面にガ
ラスマスク7をハードコンタクトして、紫外光を用いた
露光によって電極2の上方部分のポリイミド6を惑光さ
せる。
その後、有機溶剤を用いたスプレーもしくは超音波浴で
現像する。これによりポリイミド6には、(e)に示す
ように電極2の上方で垂直な壁を持つ凹部6aが形成さ
れる。
次に、その状態でCuの電解メッキを行う。これによっ
て電極2a上にCuがメッキされていくが、Cuはその
高さがポリイミド6の膜厚寸法に達するまでは凹部6a
に沿って垂直に成長してゆき、その後、ポリイミド6よ
りも上方に出た部分は放射状に広がり、適当なところで
メッキを止めると、(dlに示すように全体としてきの
こ状をした銅バンプ3が得られる。
次いで、そのままの状態で今度ははんだメッキを行う。
これにより、(e)に示すように銅バンブ3の頂部にの
みはんだメッキ層4が形成される。
最後に、適当な剥離液を用いてポリイミド6を剥離する
ことによって、第1図に示す構造のバンプが得られる。
以上のような本発明実施例は、第3図に基板11への搭
載状態を示すように、基板11に形成された電極12に
はんだメッキ層4を密着させた状態で、200〜220
℃程度に加熱する。これによってはんだメッキ層4が溶
融し、電極2は基板11の電極12にボンディングされ
ることになるが、銅バンプ3の存在によって溶融はんだ
が流れ出して半導体センサチソプ1に接触することはな
い。
なお、はんだメッキ層4の厚さは、はんだリフロ一時に
バンプ頂上から溶融したはんだがあふれてチップ1に接
触しない程度に、バンプの大きさや形状に応じて適宜に
決定すればよいが、少なくとも銅バンプ3の高さよりも
薄くすることによって、上述のような接触が発生する確
率は極めて少なくなる。
ところで、放射線検出器としての半導体センサチップで
は、一般に、一面に共通のバイアス電極が形成され、そ
の裏面にマトリクス状に信号取り出し電極が形成され、
この各信号取り出し電極の形成部位それぞれが画素を構
成するわけであるが、前記した垂直壁バンププロセスの
応用によって、銅バンプ3は垂直な外壁を持ち、微小な
ピッチでバンプの形成が可能となり、このような用途に
充分対応できる。
なお、本発明は半導体センサチップのみならず、通常の
ICチップ等にも適用できることは云うまでもない。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば半導体チップの電
極上に銅バンプを形成し、その頂部にはんだメッキ層を
形成したので、はんだリフロ一による基板等への実装時
に、溶けたはんだが半導体チップに付着せず、特に半導
体センサチップのように溶融はんだの接触によって特性
が劣化するようなチップに対して有用である。
また、本発明のバンプ構造は、一貫してメッキ技術を用
いて製造することができ、垂直壁バンププロセスを応用
することによってその高さを70μm以上にもすること
が可能となり、この場合、温度変化等によって発生した
応力をバンプで吸収することができ、チソプへの影響を
軽減して、より信較性の高い実装が実現する。
更に、はんだリフローによる基板への実装に際して、バ
ンプ高さの多くの部分を占める銅バンプは溶けることな
くそのまま残り、チップと基板との間隔が常に一定に保
たれるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構造を示す縦断面図、第2図は
その製造手順の説明図、 第3図は本発明実施例の基板への搭載状態を示す縦断面
図である。 1・・・半導体センサチソプ 2・・・電極 3・・・銅バンプ 4・・・はんだメッキ層 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体チップ表面に形成された電極上に所定高さの銅バ
    ンプが形成され、その銅バンプの頂部にはんだメッキ層
    が形成されてなる半導体チップのはんだバンプ構造。
JP1053293A 1989-03-06 1989-03-06 半導体チップのはんだバンプ構造 Pending JPH02232928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053293A JPH02232928A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 半導体チップのはんだバンプ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053293A JPH02232928A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 半導体チップのはんだバンプ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232928A true JPH02232928A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12938677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053293A Pending JPH02232928A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 半導体チップのはんだバンプ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019517A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Ibiden Co., Ltd. Microplaquette semi-conductrice et procede de fabrication
DE102005055280B3 (de) * 2005-11-17 2007-04-12 Infineon Technologies Ag Verbindungselement zwischen Halbleiterchip und Schaltungsträger sowie Verfahren zur Herstellung und Verwendung des Verbindungselements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019517A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Ibiden Co., Ltd. Microplaquette semi-conductrice et procede de fabrication
US6492255B2 (en) 1998-09-30 2002-12-10 Ibiden Co., Ltd Semiconductor chip and method manufacturing the same
DE102005055280B3 (de) * 2005-11-17 2007-04-12 Infineon Technologies Ag Verbindungselement zwischen Halbleiterchip und Schaltungsträger sowie Verfahren zur Herstellung und Verwendung des Verbindungselements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466635A (en) Process for making an interconnect bump for flip-chip integrated circuit including integral standoff and hourglass shaped solder coating
US7807508B2 (en) Wafer-level fabrication of lidded chips with electrodeposited dielectric coating
US7935568B2 (en) Wafer-level fabrication of lidded chips with electrodeposited dielectric coating
US7825499B2 (en) Semiconductor package and trenched semiconductor power device using the same
JP2005109496A (ja) プリ半田構造を形成するための半導体パッケージ基板及びプリ半田構造が形成された半導体パッケージ基板、並びにこれらの製法
KR100585104B1 (ko) 초박형 플립칩 패키지의 제조방법
KR101034161B1 (ko) 반도체 패키지 기판
US6649507B1 (en) Dual layer photoresist method for fabricating a mushroom bumping plating structure
JP2001156203A (ja) 半導体チップ実装用プリント配線板
US5877560A (en) Flip chip microwave module and fabrication method
US20040241911A1 (en) [bump process for flip chip package]
US7506794B1 (en) High-temperature alloy standoffs for injection molding of solder
JPH09153519A (ja) 半導体の実装構造
TW200532824A (en) Bumping process, bump structure, packaging process and package structure
JPH02232928A (ja) 半導体チップのはんだバンプ構造
JPH0357617B2 (ja)
GB2364172A (en) Flip Chip Bonding Arrangement
KR100769042B1 (ko) 전기도금법에 의한 골드 범프 및 그 제조 방법
JPH11340270A (ja) はんだバンプ形成方法及び半導体モジュールの製造方法
KR100693207B1 (ko) 플립 칩 기법을 이용한 이미지 센서 패키지 및 그 제조 방법
JP2001230537A (ja) ハンダバンプの形成方法
JP2000195890A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003158145A (ja) バンプの形成方法、フリップチップ及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2001148393A (ja) バンプの形成方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH1079403A (ja) 半導体装置及びその製造方法