JPH02232918A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPH02232918A
JPH02232918A JP1054469A JP5446989A JPH02232918A JP H02232918 A JPH02232918 A JP H02232918A JP 1054469 A JP1054469 A JP 1054469A JP 5446989 A JP5446989 A JP 5446989A JP H02232918 A JPH02232918 A JP H02232918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
spy
scanning
wafer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1054469A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Makinouchi
進 牧野内
Masaya Ogawa
雅也 小川
Osamu Furukawa
治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1054469A priority Critical patent/JPH02232918A/ja
Publication of JPH02232918A publication Critical patent/JPH02232918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子、液晶素子等を製造するために使
われる露光装置、レーザリペア装置、等に組み込まれる
位置検出装置に関し、特にマスク(レチクル)や加工中
心に対して相対的に位置決、めされる基板(ウェハ等)
上のマークの位置を検出する装置に関する. 〔従来の技術〕 従来、例えば特開昭60−130742号公法等に開示
されているように、半導体ウェハ上の複数のショッ}8
N域の夫々に付随して、直線状に形成されたアライメン
トマークを設け、このマークと平行に伸びたスリット状
のレーザビームを投影レンズから照射し、ウェハとスリ
ット状ビームを相対走査させて、マークからの散乱、回
折光を投影レンズを介して光電検出する位置検出装置が
知られている. 第2図は、上記従来技術に示されたアライメントマーク
WMとスリット状ビームスポットSPyとの位置関係を
示す.一例として、ウェハがステージ上にブリアライメ
ントされた状態で[2されると、マークWMの長手方向
はX方向と一致する.マークWMはほぼ正方形のドット
パターン(微小凸部、又は凹部)の複数個をX方向に一
定ピッチで並べた回折格子状のものである.ビームSP
yはX方向にスリット状に伸びており、その長さはマー
クWMのX方向の長さとほぼ等しく、またY方向の幅も
マークWMの幅とほぼ等しく定められている. この状態で、ウェハステージをY方向に移動させると、
マークWMがビームSPyと重なったときに、マークW
Mの周期構造(格子定数)によって特定の空間方向に回
折光が生じる.この回折光には0次光(正反射光)、±
1次光、±2次光・・・等が含まれるが、高次回折光の
広がりは、第2図の場合紙面と垂直なZ軸と、紙面内の
X軸とを含む平面内に広がって分布する。これら回折光
は投影レンズに戻り、さらにアライメント光学系の対物
レンズに入射し、瞳共役面(フーリエ面)に配置された
空間フィルターでO次光のみがカットされる.そして0
次光以外の高次回折光(±1次光、±2次光程度)がフ
ォトマルチプライヤ、フォトダイオード、PINフォト
ダイオード等の充電素子に達する.マークWMとビーム
SPyの相対走査に伴って、光電素子からは第3図に示
すような信号波形が得られる.第3図の信号波形は、横
軸がウェハステージの走査座標位置と一義的に対応付け
られて、波形メモリ上に記憶される。メモリ上の波形は
ソフトウェア的な処理によって所定のスライスレベルV
Rと比較され、波形上の立上り部分でのスライス位置y
,と、立下り部分でのスライス位置y8とが算出される
.そして、位置y1とy8の中点位置y,を、マークW
MのY方向の中心位置として求め、記憶する.尚、この
位置y,は、ビームSPyの中心とマークWMの中心と
が一致したときのウェハステージのY方向の位置であり
、この位置は必ずしもマスク(レチクル)とウェハとの
真の整合位If(露光位置)を表わすとは限らず、真の
整合位置から一定距離だけ離れた位置になることもある
(サイト・アライメント方式).また、信号波形が第3
図に示すようにガウス状の分布になるのは、ビームSP
yのY方向の光強度分布がガウス状だからであり、ビー
ムSPyのY方向の強度分布に対応して信号波形の分布
も変形する. 〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、上記の如き従来技術のマーク検出法において
は、マークWMの一部分に損傷(欠損)等があった場合
は、検出位置に誤差が生じるという問題があった. 第4図はマークの一部に損傷があった場合を示し、一部
のドットパターンのY方向の幅を規定するエッジ位置が
、他のドットパターンのものと大きく異なったものにな
っている.第4図では代表して1つのドットパターンが
損傷しているものとしたが、その前後のドットパターン
についても、同様の原因によって程度は少ないものの損
傷を受けている可能性もある. このような場合、ビームSPyでマークを検出すると、
得られる信号は一例として、第5図に示すようなものに
なる.すなわち、本来ガウス状分布であるベき波形が歪
んでしまうのである。このためスライスレベルの設定に
よっては、信号処理によって検出したマークの中心位置
が本来の位置とずれたものになるといった問題が生じる
.この結果、最終的なアライメント(レチクルとウェハ
の露光位置への整合)精度が大きく狂うことになる. このような現象は、マークWMの一部のドットパターン
のY方向の幅を規定する微小段差エッジの直近に、微粒
子(レジスト粉、アルミニウムの粒塊、ゴミ等)が付着
していた場合でも同様に起り得ることであり、マーク検
出時の誤差となる.〔課題を解決する為の手段〕 上記問題点の解決のために、本発明では、アライメント
マークと検出用のビームの相対位置をマークの長手方向
に変えながら複数回走査し、各走査で得られた検出位置
、もし《は信号波形の結果を統計的に処理することによ
って、局所的なマーク損傷に起因した誤差の発生を低減
するように構成した. 〔作用〕 本発明では、マークの長手方向に関して異なった部位を
順次検出することによって、結果としてマークの長手方
向についての平均化(平滑化)が行なわれ、誤差が減少
する.ここで第6図を参照して本発明の原理を説明する
. まず、アライメント用のビームSPyのX方向の長さD
に比してウェハアライメントマークWMを長く(2〜3
倍程度)作成しておく.第6図では説明の便のためアラ
イメントマークWMをスキャンさせるのではなく、アラ
イメントビームSPyの方をX方向に動かす如く表記し
ている.まず第一にアライメントビームSPyを走査線
aの如くスキャンし、波形を取り込みアライメントマー
クWMの座標位WtYaを計算する.次にウェハステー
ジをX方向にシフトさせた後、ビームSPyを走査線b
の如くスキャンし、アライメントマークの座標位置yb
を計算する.同様に走査’lAc、dの様にスキャンを
行ない、それぞれの走査で得られるアライメント座標位
置Yc,Ydを計算する.すべてのアライメント座標位
置Ya,Yb,Yc,Ydを計算したのちに、これらの
値を平均して最終的なアライメント座標位置を決定する
.第6図のアライメントマークWMには一部のドットパ
ターンに損傷がある.このため走査線aに沿った検出結
果は、第5図と同様の歪みを受けた信号波形となり、誤
差を発生する.ところが、走査線b,c,dの夫々に沿
った検出結果は、この損傷の影響を受けないために、第
3図の如く正常な信号波形が得られる.結果として、4
ケ所の走査線a,b,c,dで求められた位置Ya,Y
b,Yc,Ydを平均化するために、損傷等の欠陥によ
る誤差は著しく低減される. ここで4本の走査線a,b%c,dのX方向の間隔、す
なわちウェハステージのX方向のシフト量ΔSは、ビー
ムSPyの長さDとの関係から、例えば次式のように定
めるとよい. Δ/2<ΔS<D この関係からも明らかなように、マークWM上の一部分
はビームSPyによって2回走査されることになる. 〔実施例〕 次に本発明の第1の実施例について、第1図を参照して
説明する. 第1図は、本発明の位置検出装置を組み込んだステッパ
ーの概略的な構成等を示すが、このステッパーの基本的
な構成については、例えば本願出願人が先に出願した特
開昭60−130742号公報等に開示されているので
、ここでは簡単に説明する.第1図において、不図示の
露光用照明光源はg線、i線等のレジスト層を感光する
ような波長(露光波長)の照明光を発生し、この照明光
はレチクルRのパターン領域Paを均一な照度で照明す
る.片側(若しくは両側)テレセントリックな投影レン
ズ6は、パターン領域Paに形成された回路パターンの
像をレジスト層が塗布されたウェハW上に投影する.尚
、本実施例ではレチクルR側が非テレセントリンクでウ
ェハW側がテレセントリックな光学系である.ウェハW
はX,Y方向に2次元的に移動するウェハステージ7上
にウェハホルダ(不図示)を介して載置されている.ウ
ェハステージ7は駆動部8によって投影レンズ6の光軸
AXと略垂直な面(結像面)内で2次元的に移動し、こ
のウェハステージ7の座標系xYにおける2次元的な位
置は、光波干渉測長器(以下、レーザ干渉計と呼ぶ)9
によって、例えば0.02μmの分解能で常時検出され
るように構成されている. また、ウエハW上のチップ(シッット頷域)に付随して
焼き付けられたアライメント用の回折格子状のマークW
M(実際ぱX方向用とY方向用に2つが設けられる)の
X,Y方向の各位置をそれぞれ検出するアライメント系
として、2組のTTL(スルー・ザ・レンズ)の方式レ
ーザ・ステップ・アライメント(LSA)系が設けられ
ている.尚、第1図中にはアライメントマークのY方向
の位置を検出するLSA系のみを示しておく.さて、こ
のY方向の位置を検出するLSA系は、例えばHe−N
eレーザ(波長:633nm)を光源とするレーザ光源
10から露光波長と異なる直線偏光のレーザ光を発生し
、このレーザ光はビーム拡大器11で所定のビーム径に
拡大され、シリンドリカルレンズ12により断面が細長
い楕円ビームに整形される.そして、このように整形さ
れたレーザビームはミラー13で反射され、レンズ14
、偏光ビームスプリッター15、位相回転部材としての
1/4波長板16及び対物レンズl7を通った後、ミラ
ー18によりレチクルRの下面から上方に向けて反射さ
れる.ミラー18からのレーザビームはウェハWと共役
な面で一度スリット状に収束した後、レチクルRの下方
にレチクルRと平行な反射平面を有するミラー19を介
して投影レンズ6の入射瞳6aに至り、ウェハW上てX
方向に゛細長く伸びたスリット状のスポットビームSP
yとして結像する.尚、スポットビームSPyは投影レ
ンズ6の露光フィールド内でX方向に伸び、投影レンズ
6の光軸AXに向かって形成されると共に、X軸上の光
軸AXから所定距離だけ離れたところに形成される.そ
して、スポットビームSPyがアライメントマーク(回
折格子マーク)WMをY方向に走査するようにウェハス
テージ7をY方向に微動させると、回折格子マークWM
からは正反射光(0次回折光)以外に散乱光や回折光(
1次光以上)が生じ、これら光情報は投影レンズ6、偏
光ビームスブリッター15等を介して、投影レンズ6の
入射瞳6aと略共役に配置され、回折光或いは散乱光分
布に合わせた開口を有する空間フィルター20に達する
.空間フィルター20において回折光或いは散乱光のみ
が抽出されて、集光レンズ21を介して光電素子22の
受光面に集光される.この光電検出器としての光電素子
22は回折光或いは散乱光の強度に応じた光電信号を出
力し、この光電信号はアライメント信号処理回路(以下
、LSACと呼ぶ)23に入力する。
LSAC23は、レーザ干渉計9からの位置情報も入力
し、ウェハステージ7の単位移動量(0.02μm)毎
に発生するアップ・ダウンパルス信号に同期して、光電
信号の波形をデジタルサンプリングしてメモリ内に取り
込み、所定の演算処理によってマークWMのY方向の走
査位置を検出するものである.尚、第1図では説明を簡
単にするためにY方向の位置を検出するLSA系のみを
示したが、実際にはX方向の位置を検出する同様の構成
のLSA系がもう一組配置されており、第1図ではミラ
ー19に対応したミラー24のみを示してある.また、
主制御装置25は上述した干渉系9からの座標.位置情
報と、LSAC23からのマーク位置情報とに基づいて
、ステージ7の2次元駆動部8を制御する. この主制御装置25内には、ウェハW上の各チップ毎の
マークWMの配列位置情報(設計値)が予め記憶されて
おり、ビームSPy (X方向用のスポットビームはS
Pxとする)と計測すべきマークWMとの相対位置関係
は、ウェハWのステージ7でのブリアライメント精度、
例えば±30μm程度で予めわかっている.従って検出
すべきマークをスポットビームSPY’ (SPx)に
対してスキャンするときは、そのマークの設計上のステ
ージ位置を基準に、その前後の±50μm程度を走査範
囲とする. 尚、マークWMの計測方向の幅は数μm程度である.こ
れらビームSPy(SP’x)とマークWMとの計測方
向の走査は、主制御装置25内に設けられたスキャン用
ソフトウェアユニット25Aによって行なわれる, 以上までの構成は従来のものと同じであり、本実施例に
おいて新たに追加された機能はマーク検出時に、計測方
向と略直交する方向(ビームSPy,又はSPxの長手
方向)にウェハステージ7を一定量だけシフトさせるシ
フト用ソフトウェハユニット25Bである.このシフト
動作は干渉計9からの座標情報に基づいて正確に実行さ
れる.まず、マークWMに対して1回目のビーム走査が
終了した時点で、ユニット25Bを動作させて、第6図
の場合はステージ7をX方向に一定量ΔSだけシフトさ
せる.このシフト量ΔSは、次のビーム走査のときに1
回目の走査部分と一部オーバーラップする程度、例えば D/2〈ΔSAD の関係にするとよい. こうして、各走査線a,b,c,dの夫々でマークWM
の中心位置Ya,YbSYc,Ydを計測する.これら
の値は主制御装置25内で統計的な手法、例えば単純な
加算平均や最小二乗近似等の手法によって処理され、1
つのマーク位置として算出された後、その値はアライメ
ント動作のために記憶される. さて、第7図はマークWMとスポットビームSpyの相
対走査の変形例を示し、このような走査制御のためのデ
ータは、スキャン用ソフトウェアユニット25Aとシフ
ト用ソフトウエアユニット25Bに夫々記憶されている
.一般に、マークWMをグローバルアライメント時に検
出する場合、1回目の走査時は、マークWMとビームS
Pyとの相対位置関係がプリアライメント精度でしか規
定できないため、比較的広い走査範囲が必要である.こ
れに対して2回目以降は、マークWMの位置が±1tI
m以内で求まっていることから、走査範囲を極端に狭く
することができ、これによってマーク検出動作の所要時
間を短縮させることができる. 第7図においては、スポットビームSPyの方がウェハ
W上を走査するように示したが、実際はウェハWの方が
移動する.初めにスポットビームSPyの中心が位置付
けられたステージ7の座標を(xa 、)’11 )と
すると、まず走査線aに沿うてY方向に座標(x6 、
7+ )までスキャンし、マークWMの位置Yaを検出
する. 次のその位置Yaに基づいて、2回目の走査線bのスタ
ート位置を座標(Xt%Yz)としてユニット25Bに
設定する.ここで座標値x0とX2の差はΔSであり、
座標値y8は位置Yaの手前数pm〜20μm程度でよ
い.そして、走査線bに沿ってY方向に座標(Xi 、
Vs )まで逆方向にスキャンし、マークWMの位ty
bを検出する. 座標値ytとy,の距離も20μm程度と狭くてよい. さらに、スポットビームSPyの中心をX方向にΔSだ
けシフトさせた座標(x= 、)ls )に設定し、同
様に3回目の走査を走査線Cに沿って走査・線bとは逆
方向に行なう.走査線Cの終点座標( Xs 、Ya 
)になったら、主制御装置25は次に検出すべきマーク
位置のところにスポットビームSPyを位置付けるよう
に、ステージ7を移動させるとともに、計測された位置
Y a −. Y b s YCに基づいて、マークW
Mの中心位置を算出する.尚、次のマーク位置計測にあ
たっては、走査線aに沿った走査範囲を、第7図の場合
よりは狭くできるが、そのためには、ブリアライメント
時のウェハ回転誤差が十分小さい必要がある.また、グ
ローバルアライメントは他のアライメントセンサーで実
行し、ウェハWのx1Y方向のずれ、回転ずれがかなり
厳密に補正された後に、チップ毎のマークWMに対して
第6図、又は第7図のようなシフト・アンド・スキャン
を行なう場合は、走査線aの範囲を初めからかなり狭く
設定できる. 第8図は、本発明の第2の実施例による位置検出装置の
構成を示し、ここでは静止したウェハWニ対してビーム
SPyの方を一次元にスキャンする方式に適用して説明
する。
第8図(A)は、検出光学系をY−Z平面内でみたもの
であり、第8図(B)はそれと直交するX−Z平面内で
みたものである。
レーザビームLBはシリンドリ力ルレンズ12によって
一方向のみが収れんされ、面IPでは紙面と垂直に伸び
たスリット状の断面形状になる.このビームLBはビー
ムスプリッタ30を介してレンズ系30に入射する.レ
ンズ系30の前側焦点は面IPと一致し、後側焦点は、
紙面と垂直(X方向)な回転軸を有するスキャナーミラ
ー34の振れ原点と一致している.ミラー34の振動は
駆動部36で制御される。従ってミラー34の反射面上
でビームLBは紙面内でスリット状に伸びた分布となる
.ミラー34で偏向されたビームはレンズ系38に入射
した後、主光線が光軸と平行になり、図中紙面で左右に
平行移動するビームになる.レンズ系38の前側焦点は
ミラー34の反射面とほぼ一致し、後例焦点は次のレン
ズ系44の前側焦点と一致している。レンズ系38と4
4の間には、Y方向に伸びた軸のまわりに回動する平行
平面ガラス(プレーンパラレル)40が設けられ、駆動
部42によって回転傾斜角が制御される.またレンズ系
44の後側焦点はテレセントリックな対物レンズ46の
瞳(前側焦点)面epと一致して配置される.従ってミ
ラー34の振れ原点は瞳面epと共役になり、ガラス板
40の設けられる面は、面IPとウェハWの夫々と共役
になる.このとき、瞳面epではビームLBは面IPに
できるスリット方向と直交する方向にスリット状に分布
する.こうして、対物レンズ46を通ったビームは、ウ
ェハW上でX方向に伸びたスポットビームSPyとなる
。スポットビームSPyは、第8図(A)の状態ではミ
ラー34によってY方向に走査される.また第8図(A
)でマークWMはX方向(紙面と垂直な方向)にドット
パターンを配列してある.スポットビームSPyがマー
クWMを走査したときに発生する回折光は、対物レンズ
46、レンズ系44、プレーンパラレル40,レンズ系
3B、スキャナーミラー34、及びレンズ系32を介し
てビームスプリッタ30のところまで戻り、ここで反射
されてレンズ系48を介して空間フィルター20、光電
素子22に達する. 第8図(B)にも示すように、ブレーンパラレル40は
レンズ系38と44との間の像空間(像が形成される空
間中)中に設けられている.この像空間中では、ビーム
LBはx−Z面内でほぼ平行光となり、Y−Z面内で収
れん光となっている。
ブレーンパラレル40を回動させると、像空間中でのビ
ームLBはX方向のみに平行シフトし、従ってウェハW
上のスポットビームSPyも光軸に対してX方向、すな
わち長手方向のみに平行移動する.このため、プレーン
パラレル40の傾きを制御することで、スポットビーム
SPyはマークWMの長平方向に自由に平行シフトし、
第1実施例と同様のシフト・アンド・スキャンが可能で
ある.このとき、駆動部36からはスポットど−ムSP
yのY方向の゛スキャン位置に対応したパルス信号を出
力するようにし、このパルス信号で光電素子22からの
光電信号をデジタルサンプリングすれば、信号処理に関
しても第1実施例と同じ構成が採れる.このように、本
実施例では、ウェハW上のマークWMをスポットビーム
SPyのスキャン範囲内に位置決めした状態で、ウェハ
Wを動かすことなくシフト・アンド・スキャン方式のマ
ーク検出ができる.ここでは、ミラー34がビームSP
7とマークWMとの計測のための相対走査を行ない、プ
レーンパラレル40がビームSPYとマークWMとの非
計測方向のシフトを行なう.以上、第2の実施例では、
シフト・アンド・スキャン方式のマーク検出を全て光学
部材(34、40)で行なったが、シフトとスキャンの
どちらか一方は第1実施例と同様にステージ7で行なっ
てもよい.また、第1、第2の実施例ではマークWMの
信号波形を波形メモリ上に取り込んで各シフト位置での
マーク位置Y a SY b・・・を求めてから平均化
等を行なったが、信号波形の状態のままで波形上のレベ
ルの加算平均等を行なってもよい.その場合、信号波形
の加算開始位置を一致させる必要がある.さらに、各走
査線毎に得られた信号波形を、例えば3つのスライスレ
ベルVR,,VRt 、V Rs i”評価し、各L/
”C/(/VR, 、VR,、VR,ごとにマークの中
心位置Y81、Ya!、Y a s 、Y b Is 
Y b t 、Y b s 、Y C + 、YCz 
% YCmを求め各スライスレベル毎の平均値Ys+ 
= (Ya.+Yb,+Yc+ )/3、Yst−(Y
ax +Ybt +Yct )/3、Ys= =(Ya
s +Yb,+Yca )/3を算出する.そして、こ
の平均値YS+ % YSg 、Y53のうち、最も確
からしいもの(安定しているもの)を選び、それを真の
マーク中心位置にしてもよい。あるいは、1つの走査線
上で各スライスレベル毎に得られた中心位置、例えばY
a+ SYax−.Yasを統計的手法(標準偏差等)
によって処理し、波形歪みの影響の少ない部分でのスラ
イスレベルによって決定された中心位置を、その1本の
走査線上での真のマーク位置としてもよい. もちろん、スライスレベルは3つ以上ならば何段階であ
ってもよく、多ければそれだけ確度が高められる. 第9図は第3の実施例による方法を示し、第9図(A)
のようにウェハ上にはXSY方向に対して456だけ傾
いた2本の格子マークWM, 、WM.がX方向に一定
間隔で八の字状に形成されている.また、スリット状の
スポットビームSPもマークW M t , W M 
tに合わせて45″だけ1頃けるが、走査方向はX方向
に定められる.まず、走査線aに沿って右上りに45@
傾いたスポットビームSPaでマークWM.の上半分を
走査し、走査線aに引き続いた走査線Cに沿って、左上
りに45°傾いたスポットビームSPbでマークWM2
の上半分を走査する。ビームSPaとSPbは相互に9
0°だけ傾《が、これは第8図(A)に示したシリンド
リ力ルレンズ12を90@だけ光軸のまわりに同軸させ
れば容昌に実現できる.第9図(B)のように、スポッ
トビームSPaとマークW M + とが合致すると、
位置Xaでパルス状の信号波形が得られ、スポットビー
ムSPbとマークWM,とが合致すると、位置xbでパ
ルス状の信号波形が得られる.次にブレーンパラレル等
を用いて、走査線a,cをΔSだけシフトさせ、走査線
Cに沿って右上りに45゜傾いたビームSPcでマーク
WM,の下半分を走査し、引き続いて左上りに45°(
11いたビームでマークWM.の下半分を走査する。こ
れによワて第9図(C)に示すようにビームSPcとマ
ークWM, との合致した位置Xcでパルス状の信号が
発生し、マークWM,を検出した位置Xdでパルス状の
信号が発生する.ところで実際のマーク中心位置はマー
クWM.とWM,のX方向の中点であるから、信号波形
が得られた位置Xa..XbSXc,Xdを用いて、計
測結果(中心位置Xm)は次の演算で求められる. ? 尚、スポットビームによる一本の走査線上では、マーク
WM lとWM.とで2つのパルス状波形が発生するか
ら、その2つの位置をP目、P■とし、走査線と直交す
る方向のビームSPのシフト回数を゛n回とすると、上
記の式は一般的に次式に表わせる. n+1 (ただしn−0.1.2・・・) マークの位置検出にあたって、このような演算を行なう
場合は、スポットビームのY方向(走査線と直交する方
向)のシフト量ΔSはラフk設定できる. 以上、本発明の各実施例ではマーク位置の決定にあたっ
て、複数の走査線毎に得られたマーク位置の値を加算平
均したが、複数のマーク位置検出結果から分散や偏差等
を求め、最も確からしいと推定される中央値を選ぶよう
にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、基板上に形成されたマークの一
部に損傷があった場合でも、マークの検出時の誤差の発
生が低減される。さらにマークの局所的な損傷(欠陥)
でなくても、信号処理上で平均化効果が得られるために
、従来よりも信顧性の高いマーク位置検出が可能となり
、その結果、基板のアライメント精度も向上する.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1図の実施例によるマーク位置検出
装置が適用されるステソパ一の構成を示す図、第2図、
第3図は従来のマーク検出の方法を説明する図、第4図
は一部に欠陥をもつマークを示す平面図、第5図は欠陥
をもつマークから得られた信号波形を示す図、第6図は
本発明の原理を説明する図、第7図は第1実施例を変形
したマ一ク検出方法を説明する図、第8図(A)、(B
)は第2の実施例によるマーク検出装置の構成を示す図
、第9図(A)、(B)、(C)は第3の実施例による
マーク検出方式を説明する図である. 〔主要部分の符号の説明〕 W・・・ウェハ、WM,WMI ,WM!・・・マーク
SPy・・・スポットビーム、6・・・投影レンズ7・
・・ウェハステージ、9・・・レーザ干渉計、23・・
・信号波形処理回路(LSAC)、25・・・主制御装
置、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1方向に伸びたマークを有する物体を載置する
    ステージと、前記第1方向に寸法Dの断面を有するビー
    ムを前記物体上に照射する照射手段と、該ビームと前記
    物体とを相対的に前記第1方向と交差する第2方向に走
    査する走査手段と、前記ビームがマークを照射したとき
    に前記マークから発生する光情報を、前記相対走査の位
    置に関連して検出する光電処理手段とを備えた装置にお
    いて、前記ビームと前記マークとの相対走査位置を、前
    記第2方向とほぼ直交する方向に少なくとも1回変位さ
    せる変位手段と; 前記マークから発生する光情報の検出に基づいて、前記
    変位手段による変位により得られた複数のマーク位置計
    測値を統計的に演算処理して、前記マークの位置を特定
    する演算手段とを備えたことを特徴とする位置検出装置
  2. (2)前記マークの第1方向の長さを寸法Dより大きく
    設定し、前記変位手段による変位量をΔSとしたとき、 D/2<ΔS<D の関係を満たすことを特徴とする請求項第1項に記載の
    装置。
JP1054469A 1989-03-07 1989-03-07 位置検出装置 Pending JPH02232918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054469A JPH02232918A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054469A JPH02232918A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232918A true JPH02232918A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12971533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054469A Pending JPH02232918A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009003551A1 (de) 2009-02-28 2010-09-02 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Verfahren Positionsbestimmung von Strukturen auf einer Maske
JP2012175103A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Asml Netherlands Bv 光学装置、スキャン方法、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2019140288A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 キヤノン株式会社 検出装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130742A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影露光装置の位置合せ装置
JPS622102A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> パタ−ン位置検出装置
JPS638510A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Nikon Corp パタ−ン検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130742A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影露光装置の位置合せ装置
JPS622102A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> パタ−ン位置検出装置
JPS638510A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Nikon Corp パタ−ン検出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009003551A1 (de) 2009-02-28 2010-09-02 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Verfahren Positionsbestimmung von Strukturen auf einer Maske
US8248618B2 (en) 2009-02-28 2012-08-21 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Method for determining positions of structures on a mask
JP2012175103A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Asml Netherlands Bv 光学装置、スキャン方法、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US8593646B2 (en) 2011-02-18 2013-11-26 Asml Netherlands B.V. Measuring method, measuring apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method
US9303978B2 (en) 2011-02-18 2016-04-05 Asml Netherlands B.V. Optical apparatus, method of scanning, lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2019140288A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 キヤノン株式会社 検出装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204406B2 (ja) 面位置検出方法及び装置、半導体露光装置、並びに前記方法を用いた露光方法
JP2773147B2 (ja) 露光装置の位置合わせ装置及び方法
EP0906590A1 (en) Lithographic projection apparatus with off-axis alignment unit
JPH0447968B2 (ja)
JPH0845814A (ja) 露光装置および位置決め方法
JPH04273008A (ja) 表面状態検査装置
JPS60114914A (ja) 位置決め装置
US7986409B2 (en) Method for determining the centrality of masks
US5585923A (en) Method and apparatus for measuring positional deviation while correcting an error on the basis of the error detection by an error detecting means
JPS61174717A (ja) 位置合わせ装置
JP3271348B2 (ja) レベリング合わせ面計測方法及び露光装置
KR102554797B1 (ko) 다중 빔 리소그래피에서의 개개의 빔 패턴 배치 검증
JP3391470B2 (ja) 投影露光装置、及び投影露光方法
JPH02232918A (ja) 位置検出装置
JP2712330B2 (ja) 露光条件測定方法
JP3265031B2 (ja) 表面形状検出方法および投影露光装置
JP2796347B2 (ja) 投影露光方法及びその装置
JP3003646B2 (ja) 投影露光装置
JP4180678B2 (ja) 露光方法
JPH06267824A (ja) 露光方法
JPH07221013A (ja) 面位置検出装置
JPH06236837A (ja) 面位置検出方法及びそれを用いた投影露光装置
JP3237022B2 (ja) 投影露光装置
JP2691229B2 (ja) 投影露光装置、及び該装置によるアライメント方法
JP3182746B2 (ja) 位置検出装置