JPH02232426A - 一般住宅の免震支持方法 - Google Patents

一般住宅の免震支持方法

Info

Publication number
JPH02232426A
JPH02232426A JP29335188A JP29335188A JPH02232426A JP H02232426 A JPH02232426 A JP H02232426A JP 29335188 A JP29335188 A JP 29335188A JP 29335188 A JP29335188 A JP 29335188A JP H02232426 A JPH02232426 A JP H02232426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
low
seismic isolation
artificial
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29335188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826688B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tada
博 多田
Ikuo Shimoda
郁夫 下田
Eiji Ikeda
池田 永司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
PS Concrete Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
PS Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd, PS Concrete Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP63293351A priority Critical patent/JPH0826688B2/ja
Publication of JPH02232426A publication Critical patent/JPH02232426A/ja
Publication of JPH0826688B2 publication Critical patent/JPH0826688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は!戸建て住宅.複数戸建て住宅,アバ−ト等の
一般住宅や,倉庫.変電所、工場の建h{等の低荷重構
造体を免震支持する方法に関する.(従来の技術) オフィスビルや橋等の比較的重縫を有する高荷重構造体
を免震支持する免震支持装置は、一般に.特開昭52−
49609号に開示されるように、構造体を水平方向に
変位可能で復帰動可能に支持するタi性支持体と、構造
体の水平方向の運動を減衰するエネルギ吸収体とで構成
されている.このような構造で低荷毛構造体を免震支持
する場合,荷重に対応させて弾性支持体のばね定数をド
げる必要がある. (発明が解決しようとする課題) そのため,低荷重構造体を免震支持する場合,従来では
弾性支持体の断面積を小さくしており、それにより断面
積に対して高さが大きくなる等設計」―不利となる不具
合があった. また,一般住宅のような低荷重構造体を免震支持する場
合、弾性支持体やエネルギ吸収体を住宅の支柱の配置箇
所に配設する必要があり、そのため,タi性支持体等の
数が多〈なり、前記と同様に設エ1上不利となり、また
、配21構造も複雑となり施工作業が面倒になる不具合
があった.更に、低荷重構造体を免震支持する場合、オ
フィスビルや橋等の高荷重構造体と同様に免震支持装駁
の上に低荷重構造体を佐l固定したのでは,K″ii−
の外力が作用した場合,構造体の転倒を防止する上で不
利があった. 本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって,本発
明の目的は,設計及び施工」一有利で、また,風等の外
力による転倒を防止する−1−で右利な低荷重構造体の
免震支持方法を提供するにある.(課題を解決するため
の手段) 前記目的を達成するための本発明の構成を2実施例に対
応する第1図乃至第2図を参照して説明する. 本発明は低荷重構造体lを免震支持するに際して, 低荷重構造体1の建築面績よりも大きい面積を備え、且
つ所定の強度及び重陽を有する大玉地盤3lを設け、 jijHi5上に荊記入Itlb!31を配設し、J1
!!盤5と人工tl!l盤3lとの間に、人工i1!!
盤31を水f方向に変位可能に支持する千段17と、人
I 地盤31の水平方向の変位時に該人工地盤31を元
の位とに復帰する方向に付勢するf段l7と,人工jl
!!%i31の水平方向の運動を減衰する千段19とか
らなる免震支持装と−15を配設し、この人〜U地I!
l31上に低荷重構造体1を建築するようにしたことを
特徴とする. (作用) 人工地盤3lを設けることで免震支持装置l5で支持す
る構造体側の荷屯が大きくなり,免震支持装2ffil
5の設計上有illとなり.また,低荷重構造体lの転
倒防止」―も有利となる. また、地盤5と人r地盤3lとの間に免震支持装置l5
を設けるので、柱の配置構造等の構造体形状に拘らず免
震支持装置の構成部材17.19を配設できる.従って
免震支持装置15の構成部材17.19の数を最少とし
、またその配置構造を簡易化でき,免震支持装tl5の
設計1−,また、施工一Lも有利となる. また,人工地盤31上で低荷重構造体1が偏って建築さ
れる場合であっても,バランスウェイ1・35を設ける
ことで.W造体側の荷重を平面的に釣り合せることがで
きる. また、第3図に示すように、隣合う複数の低荷重構造体
53.55.57に適用する場合には、全てに共通の人
工地盤51を設けるようにすれば、構造体側の荷重がよ
り大きくなり、免震支持装ご59の設計及び施工上より
有利となる6また,第1図に示すように.j′th盤5
と人工*i31との間には除振装i37を容易に設ける
ことができ、住み心地性等を向」二できる.更に.第4
図乃至第6図に示すように、地盤と免震支持装置の間に
支柱74.82や構造板75を設けると、傾斜jl!+
Wの各種箇所で低荷重構造体71 .81を免震支持で
きる. (実施例) 以下,本発明を一般住宅に適用した実施例について添付
図面に従って説明する. 第1図は第1実施例に係かる一般住宅の概略平面図,第
2図は第1図のII − II線拡大断面図を示す. lは住宅,3は敷地で、まず、住宅lの建築面植よりも
大きい面植でHつ敷地周囲の地表面Gよりも低い高さの
地i5を形成する. 次に、この11!!’!15に複数の基礎7を設置固定
する. 実施例では基礎7相互を地中梁13で連結しており、図
中14は割栗を示す. 次に、基1i!lj7の上に免震支持装置15を設置す
る. 免震支持装置15は、構造体を水モ方向に変位可能に支
持すると共に構造体の水平方向の変位時に該構造体を元
の位置に復帰する方向に付勢する弾性支持体17と、構
造体の水平方向の運動を減衰するエネルギ吸収体19と
で構成する.即ち,実施例では弾性支持体l7が、構造
体を水平方向に変位可能に支持する手段と,構造体の水
平方向の変位時に該構造体を元の位置に復帰する方向に
付勢する手段を兼ねている. 弾性支持体l7は薄肉鋼製補強板21とド1肉ゴム板2
3とを重ね合せて一体成型した81層体で、積層体の上
下には厚肉の取付板25を備える.エネルギ吸収体19
は鉛の円柱からなり,弾性支持体l7の内部に上下にわ
たって孔を形成し、この孔に挿入している. 次に、この免震支持装115に人工地lIE31を赦置
固定する.実施例ではエネルギ吠収体19が縦設された
弾性支持体17を人丁地盤31の4隅に配こしている. 人工#!!盤31は所定の重量を有し,また,住宅lを
支持できる強度を備えた部材で形成する.この部材とし
ては例えば,鋼製構造板、繊維補強コンクリート製構造
板,プレストレストコンクリート製構造板等が挙げられ
る. 人工地盤31の高さは実施例では地表面Gの高さとほぼ
一致させている.人工地盤31の高さを地表面Gよりも
低くするか高くするかは任意である. 人工地fi31の大きさは建築面積よりも大きく,敷地
面植よりも小さい大きさで形成するが、重績を大きくす
るEで大きい程望ましい.人工地盤3lの形状は実施例
では平面視長方形をなすが,敷地形状に対応させて任意
形状に形成可能である.尚、人工地盤31の縁部と地表
面Gの縁部との間には、人丁#1jI131の水モ方向
の運動を許容する隙間33を確保するが,この隙間33
は適宜手段で覆えばよい. 次いで、この人工地fi31上に住宅1を建築する.こ
の場合,住宅lは木造製,鉄骨製、鉄筋コンクリー製等
任意である. 実施例では、人工地qi31の一方に偏らせて住宅工を
建築する関係上、人工地盤3lにおける住宅1とは反対
箇所にバランスウェイト35を配設し,免震支持装置1
5で支持する構造体側の平面上での重量の釣り合いをと
っている. また、実施例ではi′I!!盤5と人工地i31との間
に除振装置37を設け、例えば2自動車や大型車輛等の
通行特に生じる上下方向の微震動を減衰するようにして
いる.除振装殿37はj1!!盤51−に配設された滑
り板38と、この滑り板38の上に滑り板39部を介し
て滑動自在に配設され粘性体40が封入された円筒状ケ
ース4lと、人工地盤31側から垂設されケース41内
にガイド部材を介して挿入された円柱状の抵抗体42と
で構成され、粘性体40の粘性抵抗により減衰機能を発
揮するものである. 本実施例では前記のように住宅1を免震支持するので,
免震支持装置15で支持する荷重は住宅単独の場合に比
べて大きく,従って、弾性支持体l7を設計するにあた
ってその径を大きくでき、或いはその高さを低く抑える
ことができ、免震支持装置15の設計上有利となる. また、従来の如く住宅の支柱の下に弾性支持体17やエ
ネルギ吸収体19を配設する必要はないので、住宅形状
に拘らず弾性支持体l7やエネルギ吸収体l9を配設で
きる.従って、弾性支持体17やエネルギ吸収体l9の
数を最少に減らすことができ、前記と同様に免震支持装
2115の設計上有利となる.また、弾性支持体17や
エネルギ吸収体l9の配na造を簡易化でき,k丁上も
有利となる. また、免震支持装22l5で支持する荷重は住宅重量に
人工地盤3lの屯量を加えたものであり,更に正琶を有
する人工Ji!!fi31は低い高さに位鐙するので、
高荷重構造体と同様な構造で一般住宅を免震支持する場
合に比べて、風等の外力による転倒を防止するFで有利
となる. また、実施例の如く人工地i31のLに住宅lを偏らせ
て建築する場合でもバランスウェイト35を設ければ、
構造体側の重量の釣り合いをとることができる.バラン
スウェイト35としては鉛等の重昂物を人丁地盤31中
に埋め込んでもよく,或いは,庭石や池等を設置しても
よい.また、地盤5と人工j1!!盤31との間に除振
装置37を容易に設けることができ、住み心地性等を向
上できる. また、部分的な地盤沈下が生じても.弾性支持体17と
人工地7531の間にスベーサを介在させる等容易に対
応できる. また,j115と人工J1!!盤3lの間を物品収納ス
ペースとして利用でき、また.J1!!盤5を部分的に
掘り下げて人工jjul31の下に車庫等を設けること
も可能となる. また、人工Jl!!i31を住宅1の床材の支持基盤と
して利用することもできる. 尚,人工地盤31と建築物1の重賃比を2=1にすると
、人工Jtj盤31の如何なる箇所に建築物1を建築し
ようが免震支持上影響はなく,建築物lが一般住宅の場
合、人工地盤31としてブレストレストコンクリート製
構造板を用いると,人工地盤31と建築物1の重量比を
2:1にとりやすい. 次に第3図を参照してf52実施例について説明する. t!S3図は第2実施例に係かる一般住宅の概略平面図
を示す. この実施例では,単一の人工地盤51L.に王つの住宅
53 ,55 .57を建築した点が前記第1実施例と
異なり、第3図において59は免震支持装置を、61は
前記実施例と同様にエネルギ吸収体が縦設された弾性支
持体をポす. このように複数の敷地63 ,65 .67にわたって
弔−の人工j1!!盤5lを設け、この人工j1!!盤
51上に住宅53 ,55 .57を夫々建築すれば、
免震支持装,fi59で支持する荷重がより太き〈なり
、免震支持装置59の設計及び施工上より有利となり,
転倒を防止する上でも有利となる.次にwS4図を参照
して第3実施例について説明する. 第4図は第3実施例の概略側面図を示す.第3実施例は
傾斜地で低荷重構造体71を免震支持する場合で、傾斜
する地盤の高い側では基礎72の.■−に前記実施例と
同様な4iII成の弾性支持体73を,低い側では支柱
74或いは第5図に示すようt構造板75を設置し、こ
の支柱74或いは構造板75のLに弾性支持体73を載
詮し、これら弾性支持体73の上に人丁地盤76を介し
て低荷重構造体7lを建築したものである.次に第6図
を参照して第4実施例について説明する. 第6図は第4実施例の概略側面図を示す.第4実施例は
川底の上方で低荷重構造体81を免震支持する場合で、
この場合は川底が地盤となる. 82は川底に立設された支柱或いは第5図に示す如く構
造板で、支柱或いは構造板82の上にタi性支持体83
を載置し.I3lll性支持体83の1一に人工地盤8
4を介して低荷重構造体8lを建築したもので、支柱或
いは構造板82で人工地盤84の高さを川底両側の地表
面Gの高さに合せている.尚,本発明において地盤とは
その字句に拘らず低荷重構造体が建築される箇所全てを
含む.例えば、展示場等のようにコンクリートで床面が
形成されている箇所に低荷重構造体を建築する場合には
コンクリート床面が地盤となり,また,鉄道の敷地内で
車輌用線路の上や枕木の上に低荷瓜構造体を建築する場
合には線路や枕木が地盤となる.また,免震支持装置の
構成は実施例の構成に限定されず任意であり,例えば,
ハイダンピング積層ゴムにより,或いは、積層ゴムと鋼
棒ヒステリシスダンバーの組み合せにより、或いは、積
層ゴムとオイルシリンダーの組み合せにより,或いは、
ポールベアリングとコイルバネと粘性剪断ダンパーの組
み合せにより構成してもよい.(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明に係かる免震支持方
法によれば、一般住宅、倉庫、変電所、T場の建屋等の
低荷重構造体を免震支持する場合、設計及び施工上有利
となり、また、風等の外力から構造体の転倒を防止する
上で右利となる.
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例に係かる一般住宅の概略平面図2第
2図は第1図の■一■線拡大断面図,第3図は第2実施
例に係かる一般住宅の概略平面図、第4図及び第6図は
夫々第3,第4実施例の概略側面図,第5図は構造板の
斜視図である.尚図中,1,53,55.57は住宅,
3,63.65.67は敷地、5は地盤、15.59は
免震支持装置.17,61,73.83は弾性支持体、
19はエネルギ吸収体.31,51,76.84は人工
地盤,35はバランスウェイ},71.81は低荷重構
造体である.特 許 出 願 人   オイレス工業株
式会社同

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低荷重構造体を免震支持するに際して、低荷重構
    造体の建築面積よりも大きい面積を備え、且つ所定の強
    度及び重量を有する人工地盤を設け、 地盤上に前記人工地盤を配設し、 地盤と人工地盤との間に、人工地盤を水平方向に変位可
    能に支持する手段と、人工地盤の水平方向の変位時に該
    人工地盤を元の位置に復帰する方向に付勢する手段と、
    人工地盤の水平方向の運動を減衰する手段とからなる免
    震支持装置を配設し、 この人工地盤上に低荷重構造体を建築するようにした、 ことを特徴とする低荷重構造体の免震支持方法。
  2. (2)人工地盤における低荷重構造体が建築される箇所
    とは反対側の箇所にはバランスウェイトが設けられてい
    る請求項1記載の低荷重構造体の免震支持方法。
  3. (3)隣合う複数の低荷重構造体の地盤上には単一の人
    工地盤が配設され、 隣合う複数の低荷重構造体はこの単一の人工地盤上に夫
    々建築されている請求項1記載の低荷重構造体の免震支
    持方法。
  4. (4)地盤と人工地盤の間には上下方向の振動を減衰す
    る除振装置が設けられている請求項1乃至請求項3記載
    の低荷重構造体の免震支持方法。
  5. (5)地盤と免震支持装置の間には支柱が設けられてい
    る請求項1記載の低荷重構造体の免震支持方法。
  6. (6)地盤と免震支持装置の間には高さを有する構造板
    が設けられている請求項1記載の低荷重構造体の免震支
    持方法。
JP63293351A 1988-11-19 1988-11-19 一般住宅の免震支持方法 Expired - Lifetime JPH0826688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293351A JPH0826688B2 (ja) 1988-11-19 1988-11-19 一般住宅の免震支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293351A JPH0826688B2 (ja) 1988-11-19 1988-11-19 一般住宅の免震支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232426A true JPH02232426A (ja) 1990-09-14
JPH0826688B2 JPH0826688B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=17793672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293351A Expired - Lifetime JPH0826688B2 (ja) 1988-11-19 1988-11-19 一般住宅の免震支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826688B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190149A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Shimizu Corp 免震複合建物
JPH11293951A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Bridgestone Corp 住宅用免震地盤
JPH11293953A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Bridgestone Corp 住宅用免震地盤
JP2001193311A (ja) * 1999-10-19 2001-07-17 Shimizu Corp 免震建物
JP2001207681A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャストコンクリート部材による免震構造物
JP2002081222A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Taisei Corp 免震構造
JP2006291641A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kajima Corp 杭基礎構造およびその施工方法
JP2018111970A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社竹中工務店 免震構造物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381157U (ja) * 1986-11-14 1988-05-28
JPS63180740A (ja) * 1987-01-19 1988-07-25 Taisei Corp 構造物の衝撃力吸収装置
JPH01169022A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Mitsui Constr Co Ltd 交通機関手段上の人工地盤の支持構造
JPH01169033A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Mitsui Constr Co Ltd 人工地盤の支持構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381157U (ja) * 1986-11-14 1988-05-28
JPS63180740A (ja) * 1987-01-19 1988-07-25 Taisei Corp 構造物の衝撃力吸収装置
JPH01169022A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Mitsui Constr Co Ltd 交通機関手段上の人工地盤の支持構造
JPH01169033A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Mitsui Constr Co Ltd 人工地盤の支持構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190149A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Shimizu Corp 免震複合建物
JPH11293951A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Bridgestone Corp 住宅用免震地盤
JPH11293953A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Bridgestone Corp 住宅用免震地盤
JP2001193311A (ja) * 1999-10-19 2001-07-17 Shimizu Corp 免震建物
JP2001207681A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャストコンクリート部材による免震構造物
JP2002081222A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Taisei Corp 免震構造
JP2006291641A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kajima Corp 杭基礎構造およびその施工方法
JP2018111970A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社竹中工務店 免震構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826688B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233884B1 (en) Method and apparatus to control seismic forces, accelerations, and displacements of structures
Megget Analysis and design of a base-isolated reinforced concrete frame building
Mayes et al. Design of structures with seismic isolation
Symans et al. Base isolation and supplemental damping systems for seismic protection of wood structures: Literature review
JPH02232426A (ja) 一般住宅の免震支持方法
Mezzi et al. Architectural and structural configurations of buildings with innovative aseismic systems
JPH01322061A (ja) 免震装置
Nishimura et al. Base‐isolated super high‐rise RC building composed of three connected towers with vibration control systems
US6202365B1 (en) Suspended deck structure
Derecho et al. Seismic design of reinforced concrete structures
JP3074572B2 (ja) 低荷重構造体の免震支持構造
Skinner et al. Seismic isolation in New Zealand
CN112575944A (zh) 惯性增强浮置楼板结构体系
JPH0483070A (ja) 屋上設置物の支持構造
JPS63304194A (ja) 原子炉建屋構造
Tsai et al. Experimental and computational verification of reasonable design formulae for base‐isolated structures
CN214461612U (zh) 惯性增强浮置楼板结构体系
JPH1150688A (ja) 制振建物
JPH0932261A (ja) 免震床構造
JP2868128B2 (ja) 低荷重構造体の免震支持用人工地盤
Dutta et al. Comparative Analysis of Storey Drift of A G+ 9 Rc-Structured Building Due to Seismic Loads in Various Seismic Regions
Pankar et al. SUITABILITY OF DIFFERENT BASE ISOLATION SYSTEMS ACCORDING TO LENGTH TO WIDTH RATIO OF HIGH-RISE BUILDINGS
Basavalingappa et al. Analysis of High-Rise Building and its Behaviour Due to Shear Wall at Different Location and in Different Seismic Zones
RU1807205C (ru) Сейсмостойкое многоэтажное здание
Bozzo et al. Design criteria for earthquake resistant buildings with energy dissipators