JPH02231852A - 自動呼処理装置及び呼転送装置 - Google Patents

自動呼処理装置及び呼転送装置

Info

Publication number
JPH02231852A
JPH02231852A JP34509489A JP34509489A JPH02231852A JP H02231852 A JPH02231852 A JP H02231852A JP 34509489 A JP34509489 A JP 34509489A JP 34509489 A JP34509489 A JP 34509489A JP H02231852 A JPH02231852 A JP H02231852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
station
computer
message
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34509489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778774B2 (ja
Inventor
Wayne A Davidson
ウェイン エイ.デビッドソン
Diana S Winter
ダイアナ シュラグ ウィンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH02231852A publication Critical patent/JPH02231852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778774B2 publication Critical patent/JP2778774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • H04M3/546Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13282Call forward, follow-me, call diversion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電話加入者に対する呼処理(call han
d+ +ng)機能を自動化ベースで実行することに関
する。さらに詳細には、このような機能を実行するため
のISDN交換機に接続されたコンピュータの使用に関
する。
[従来技術] 電話応答マシン(answering machine
s)は呼処理を自動化ベースで実行する装置である。し
かしながら、これらに限界があることがよく知られてい
る。例えば標準電話応答マシンは、付属ステーションの
オフ・フック状態を検出するために特殊な回路要素を必
要とし、またその回線が話中(busy)のときは応答
サービスを提供することができない。
他の呼対応装置(call coverage arr
angements)としては、それによって中央局交
換機や顧客構内PBX交換システムのような通信交換シ
ステムが入接続呼(jncomjng call)を他
の番号に転送するところのものが既知である。主要電話
が応答しなかったり、話中であったり又は全ての呼を転
送させる特徴機能を作動させているときには、電話アン
サ・デスク(answer desk)又はボイス・メ
イル(voice man)システムのような他の宛先
に呼を転送してもよい。
1つの従来技術システムにおいては、電話ステーション
と顧客構内のビジネス・コミュニケーション●システム
との間にパーソナル●コンピュータを介在させている。
この装置においては、コンピュータがコミュニケーショ
ンシステムからの全ての呼信号をインタセプトし、呼の
記録を作成している。
[発明か解決しようとする問題点] 呼転送のような機能を交換システムによって実行してい
る従来の装置は、構内専用システムを持っていないよう
な小規模会社にとって高価になりがちであるという問題
点を有している。
また、各回線ベースでステーションと交換機との間にコ
ンピュータを介在させた従来の装置では、コンピュータ
の処理能力が単一回線上の信号アクティビティをモニタ
することによって実行されうる機能に制限されるという
問題点を有している。
このようなコンピュータには、回線が話中のとき呼処理
サービスを提供できない標準電話応答マシンに類似した
限界がある。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、通
信交換システムにコンピュータを接続し、その交換シス
テムとそれに接続されたステーションとの間で交換され
る呼処理情報に対応するメッセージを前記コンピュータ
に伝送することによって、上記従来の問題点を解決し技
術的な進歩を達成する。
すなわち、そのコンピュータはあるステーションへの入
接続呼を指示するメッセージに応答して、代替宛先ステ
ーションの選択及びディジタル信号の伝送を行い、これ
により交換システムは入接続呼を選択された代替宛先に
転送する。
本発明の一実施態様において、その交換システムは総合
サービス・ディジタル・ネットワーク(ISDN)に適
合し、またコンピュータは標準ISDN加入者線を介し
て交換機に接続される。
コンピュータは、ISDN交換機内で利用可能な共有コ
ール・アピアランス(shared call app
earance)特徴によって複数の電話ステーション
用のISDNメッセージをモニタし、受取られたメッセ
ージ内に含まれている情報に基づいて複数の電話ステー
ションに対して呼処理機能を実行する。
有利な点としては、サービスを受けるステーションの状
態(話中又は空き)とは無関係にコンピュータがこれら
の機能を実行できることであり、また応答検出回路のよ
うな特殊な装置を必要としないことである。その理由は
、コンピュータがISDN加入者回線を介して交換機に
接続され、モニタされるデータが交換機内で利用可能な
情報を反映するからである。
本発明の一実施態様によれば、コンピュータは入接続呼
を事前に定義された基準に従って伝送する。呼は、呼形
式に従って又は発呼者番号の識別に基づいてあるいは他
の基準で転送可能である。
この能力を用いることにより、ある種の呼では例えば主
要者(principal)の仲間又は秘書によって応
答可能なステーションへ転送することができ、また他の
呼ではボイス・メール・システムなどへ転送することが
できて有利となる。同様に、特定の発呼者番号からの呼
又は特定のエリャ・コードからの呼は特定のステーショ
ンにまわすことも可能である。
本発明の他の態様によれば、コンピュータは、第1の主
要者は呼を第2のステーションに転送させ、第2のステ
ーションで応答がなかった場合には第3のステーション
に転送させることで個別呼カバレージ(individ
ual call coverage)を提供する。第
2の主要者は、同様に呼を第3のステーションに転送さ
せ、応答がないか又は他の条件が成立したときは呼を第
4のステーションへ転送させることができよう。
本発明のさらに他の態様によれば、主要者の電話ステー
ションが話中のときコンピュータは交換機によって転送
されてきた呼を選別可能である。
このような場合、コンピュータは録音メッセージで入接
続呼に応答し、録音メッセージは、発呼者がメッセージ
を残すことを希望するか又は発呼者が保留することを希
望するかあるいは発呼者が主要者の電話に割込むことを
希望するかに応じてある指定の数字をダイヤルするよう
に発呼者に依頼する。このときコンピュータは主要者ス
テーション付属のディスプレイ画面に、入接続呼の回答
の性質並びに発呼者の識別を主要者に指示する電子式メ
ッセージのような指示を提供する。
本発明のさらに他の態様によれば、コンピュータは受取
られた付属メッセージに基づいて未応答呼のリストを作
成する。
本発明の他の態様によれば、コンピュータはいくつかの
交換システムに接続され、いくつかのシステムに接続さ
れた利用可能な代替ステーションを選択して他の交換シ
ステムに接続されたステーションに向けられた呼を受取
ることが可能である。
[実施例コ 第1図は、加入者線103を介してISDN中央局交換
機110に接続された代表的主要者ISDN電話ステー
ションセット120を含む例示的な通信システムを示す
主要者ステーションには周知のR S 232接続を介
してISDNステーションセット120に接続されたデ
ィスプレイ端末122が付属されている。この接続は、
ステーションセット120とISDN線103とを介し
て周知の方法で中央局交換機110とのデータ通信をサ
ポートしている。複数のこのようなステーションが他の
加入者線108を介して交換機110に接続されていて
もよい。代表的秘書ステーション140が加入者線14
1を介して交換機に接続されまた付属の秘書ディスプレ
イ端末142がISDNステーション・セット140内
のR S 232とISDN線141とを介して中央局
交換機に接続されている。他のこのようなステーション
が他の加入者線141を介して交換機110に接続され
ていてもよい。加入者線102を介して中央局交換機l
lOに接続されているステーション105は交換機に接
続されている他の加入者を示し、これらは1つ以上の電
話応答メッセージ・センターを含んでもよい。コンピュ
ータ101が標準ISDN加入者線を介して交換機11
0に接続されている。ディスプレイ装置108及びアナ
ウンス装置109がコンピュータに接続されている。
コンピュータ101は、共有コール・アピアランス(s
hared call appearance)として
知られるISDN交換機の特徴によって、コンピュータ
のサービスを受ける各主要者ステーションとコール・ア
ピアランスを共有する。それはまた、ステーション14
0で示されるような秘書ステーション及び交換機110
に接続された任意の他のステーションとコール・アピア
ランスを共有してもよい。ステーション120のような
主要者ステーションに対する呼(call)が中央局交
換機110によって局間トランク130から受取られた
とき、呼はステーション120まで延長される。これは
ステーション120と交換機との間のISDNメッセー
ジの交換を含む。共有コール・アピアランス特徴により
、いわゆる付属メッセージが共有コール・アピアランス
回線104を介して交換機によりコンピュータ101に
伝送される。コンピュータはこれらのメッセジを解析し
て、これが特定の付属ステーションに対する呼であるこ
とを確認する。コンピュータ内に記憶されている情報に
基づいて、それは、入接続呼は他のステーションに転送
されるべきか否かを決定するであろう。このような決定
がなされた後に、コンピュータは呼を、交換機110を
介して、その呼が転送されるべきステーション(例えば
秘書ステーション140)にイニシエイト(initi
ate)する。コンピュータは又、交換機に入接続呼と
コンピュータによりステーション140にイニシエイト
された呼とを識別するための伝送メッセージを送る。交
換機は2つの識別された呼を相互に結合することによっ
て応答するであろう。ISDN交換機は、最初の宛先ス
テーションが話中であったならば交換機が呼を指定され
た番号に転送するという特徴(機能)を有する。このよ
うな呼はコンピュータ101に転送され、コンピュータ
はこのような呼に関し、発呼者に、メッセージを残して
おくか、保留するか又は主要者ステーションに割込みを
するかの選択をおこなわせる呼選別(call scr
eening)を行うであろう。
もしコンピュータ1旧が秘書ステーション140又は呼
が転送される他の任意のステーションと共有のダイレク
トリ番号を有するならば、コンピュータはそれが呼を他
のステーションに転送する前にそのステーションが話中
か又は空きかの決定をすることが可能である。これによ
りコンピュータ101は、第1の代替が話中であった場
合にその呼を第2の代替に転送するステップを始動する
ことが可能である。コール・アピアランスを秘書ステー
ションと共有しているので、コンピュータ101はまず
、共有コール・アピアランス・ステーションと交換機と
の間で交換される全ての有意の呼処理メッセージに対応
するメッセージを受取る。コンピュータはこれらのメッ
セージを解釈し、呼の記録とステーションの話中/空き
に関するデータとを含むステーション・アクティビティ
・データ(staHon activity data
)を作成する。呼モニタリング及び呼処理の詳細は次の
節に記載する。本発明の装置においては、ISDN交換
機は単に呼のルートを形成しかつ呼を相互接続するよう
に機能するだけである。呼が転送されるべきステーショ
ンの選択及び適切なステーションへの転送の始動の機能
は、標準ISDN加入者線を介して交換機に接続されて
いるコンピュータ101の制I下にある。
コンピュータのサービスを受ける任意のステーション及
び呼が転送されるべき任意のステーションは、ISDN
ステーションであってもいずれでもよい。もし主要ステ
ーション120又は秘書ステーション140がアナログ
・ステーションの場合には、付属ディスプレイ装置は周
知のようにモデムを介して交換機11.0に接続されよ
う。アナログ・ステーションに対しては、ISDN交換
機は共有コール・アピアランス回線104に伝送し、一
方アナログ信号はアナログ・ステーションに伝送するで
あろう。
ISDN交換機(switch) 110は総合サービ
スディジタル網(ISDN)内での使用に適した周知の
通信交換機でよい。このような交換機の1つがエム・ダ
ブり二一・ベツクナ(M.W.Becknet)他の[
総合パケット交換及び回路交換システム(Integr
atcd Packet Sw4tching and
 CircuH Switching System)
 Jという名称の米国特許第4.592,048号に開
示されている。
このシステムは、交換機110とエージェント・ステー
ション120並びにコンピュータ1吋及び他のステーシ
ョン105との間のISDNメッセージの交換を制御す
るコントローラ112を含む。回路網113はコントロ
ーラ112の制御の下で動作して交換機110内の必要
な相互接続を提供する。エージェント・ステーション1
20及び加入者ステーション105はISDNディジタ
ル加入者線を介してISDN交換システムまたは標準ア
ナログステーションインターフェースを形成するのに適
した任意の周知のISDNステーションでよい。ISD
NステーションとISDN交換機とのインターフェース
は、一般には国際電信電話諮問委員会(CCITT)に
より仕様され及び更に特にはAT&Tにより1985年
に出版されたr5ESS交換機工SDNベーシック・レ
ート・インターフェース仕様(5ESS Sw4tch
 IsDN Basic Rate Interfac
e Specil’ication)Jという名称の資
料内に規定されている。この資料は、交換機から別名I
SDN端末(ターミナル)とも呼ばれるISDNステー
ションに伝送されるメッセージと、並びに端末から交換
機に伝送されることが期待されるメ・ソセージとを仕様
している。交換機と端末との間のインターフェースはI
 SDNベーシック・レート2B+Dインターフェース
と呼ばれる。2B+Dという記号は、ISDN加入者線
の中に含まれる符号化された音声またはデータの伝送の
ための2つの64キロビットチャネルと主として制御信
号の伝送のために使用されるIBキロビットDチャネル
とを意味する。代表的なシナリオでは、ISDN交換機
は、結合されている加入者ステーションに入ってきた入
接続呼(incomming call)に対しステー
ションにSETUPメッセージを伝送することによって
応答する。そのステーションは、そのステーションで呼
出(alerting)信号が発生されつつあることを
示すALERTUNG (呼出)メッセージをもって応
答する。その後にこのステーションがオフ・フックにな
ったときにCONNECT  (接続)メッセージが続
いて出されるであろう。発呼(colling)端末ま
たは被呼(coiled)端末のいずれが先に切断した
かに応じて交換機から端末へまたはその逆方向にDIS
CONNECT (切断)メッセージが伝送されよう。
上記のベーシック・レート・インターフェース資料は、
キー・システムとコール・アピアランス(call a
ppearance )とを共有する(sharing
) 2つ以上の付属電話端末用中央局交換機との間の相
互作用を規定するキー・システム特徴を含む。上記のイ
ンターフェース資料に記載のように、中央局交換機から
付属電話端末の各々へいわゆる付属(associat
ed)メッセージが送られる。上記のように、call
 SETLIP, ALERTING, CONNEC
T SDISCONNECTのようなISDN呼処理メ
ッセージが交換システムと電話端末との間で伝送される
。付属メッセージは付属端末に伝送されるメッセージで
あり、それは主要端末と交換機との間で伝送されるある
種のメッセージに対応する。例えば、呼(call)が
エージェント・ステーション120の1つにまで延長さ
れたとき、エージェント・ステーション及びコンピュー
タ101の両方がcall SETUPメッセージを受
けるであろう。エージェント端末のみがメッセージに応
答するであろう。その後交換機はエージェント端末に接
続されかつ付属メッセージをコンピュータに伝送し、コ
ンピュータはこの付属メッセージを解釈してエージェン
ト・ステーション動作を規定するデータを発生する。
第2図は第1図の交換機110と同じ特性を有する複数
のISDN交換機210 、211及び212のブロッ
ク図表示である。この図は、ISDN交換機210に接
続された主要者ステーション220とISDNスイッチ
211に接続された主要者ステーション230とを示す
。この実施例においては、アンサ・デスク(answe
r desk)がISDN交換機212に接続されてい
る。交換機の各々は、他の加入者線と及び交換機210
 、211及び212に対してそれぞれ215 、21
B及び217で表わされる局間トランクとを有するであ
ろう。コンピュータ241が各交換機に接続されている
。この例示的システムにおいては、コンピュータ241
は、ISDN交換機212には標準ISDN加入者線を
介して接続されまたISDN交換機210及び211に
はそれぞれ区域外回線(f’oreign excha
nge)  I S D N加入者線270及び271
により接続されている。交換機210 、211及び2
12は地理的に離れた場所に配置されていてもよい。区
域外回線はしばしば他の都市内に配置され遠隔中央局か
ら加入者線であることがある。
ISDN区域外回線は、前記のベーシック・レート・イ
ンターフェース資料に記載のように、標準ISDN回線
と同じ特性及びプロトコルを有する遠距離I SDN局
からの加入者線である。交換器機210 、211及び
212の各々とコンピュータ241との間の加入者線を
介して、コンピュータは交換機の各々に接続されている
任意のステーションとコール・アピアランスを共有可能
である。各交換機から受取られた付属ISDNメッセー
ジに基づいて、コンピュータ241は、コンピュータが
それとコール・アピアランスを共有する各交換機上に各
ステーションに関するアクテイビテイ(作業)データを
発生する。例えば交換機210内に主要者ステーション
220の1つに対する入接続呼(incomn+ing
 call)が受取られたときに、コンピュータ241
は宛先(destination)ステーションの識別
を確認し、もし宛先ステーションが存在したとき呼が送
られるべきステーションを決定するであろう。
コンピュータはISDN区域外回線270を介して付属
メッセージの形式で呼に関する情報を受取る。
入接続呼がアンサ・デスク240の1つの送られるべき
である場合には、区域外回線270と及び局間トランク
215とを介してISDM交換機212と選択されたア
ンサ・デスクとに対する呼を確立するために、コンピュ
ータ241は区域外回線270を介して必要なメッセー
ジを伝送する。その後、コンピュータは、主要者ステー
ションへの入接続呼とアンサ・デスクへの呼とを識別す
るI SDN交換機210に伝送メッセージを送る。こ
れにより交換機210は2つの呼をブリッジし、かつ主
要者ステーション220への接続とコンピュータ241
への接続とをクリャする。同様にして、コンピュータ2
4lは、ある交換機上の任意のステーションからこれら
の交換機のあるものの上の他の任意のステーションに送
る呼を制御可能である。もし呼が送られるべきアンサ・
デスク又は他のステーションと共にコンピュータにも共
有コールΦアピアランスが与えられたならば、コンピュ
ータは呼を転送する前にある交換機上の呼送り先の話中
/空き状態をテストすることが可能である。コンピュー
タ24lを、区域外回線加入者線ではなく通常の加入者
線を介して、アンサ・デスクが接続されているのと同じ
交換機に接続する選択は任意の選択である。
コンピュータの動作は区域外回線I SDN加入者線に
対してもまたは通常のISDN加入者線に対しても同一
である。
コンピュータ101又はコンピュータ241はAT&T
6300P L U Sパーソナル・コンピュータのよ
うな周知のパーソナル・コンピュータでよい。
第3図は、第4図ないし第12図の記載のプログラムや
シーケンスを実行するためのプログラム・コントローラ
・プロセッサ300を含む第1図及び第2図のコンピュ
ータのブロック図表示である。
プロセッサ300は市販のインターフェース・カード3
12を介してISDN線104に接続される。これはテ
レオス舎コミュニケーションズ串インコーボレーテツド
(Teleos Communications ln
corporated)で製作されるTELEOS  
ISDN  PCカードでよく、これはISDN線とコ
ンピュータとの間の信号両立性を提供する。コンピュー
タは、プログラムと状態表(State Table)
、状態変化表(State Change Table
) 、コール−oグ(CaII Log)及びステーシ
ョン・アクティビイティ・データ(Station A
ciivity Data)、並びにコール・インタセ
プト表(Call Intercept Table)
 、:]ール・トランスフ7”スタック(Call T
ransferStack)、タイマー表(Tlmer
 Table)、及び未応答呼リストのようなデータを
記憶するためのメモリ310を含む。クロック回路31
5はプロセッサ300への必要なクロック信号と時間記
録に使用される時刻スタンプを形成するのに用いられる
日付・時刻信号とを提供する。プロセッサ300はケー
ブル320を介してディスプレイ装置10gと及びケー
ブル321を介してアナウンス装置109とに接続され
る。
第4図ないし第6図は、交換機110に接続されている
いくつかのステーションとコール・アピアランスを共有
していることによってコンピュータが加入者線104を
介して受入れるであろう種々の付属ISDNメッセージ
に応答してコンピュータ101が実行する機能の流れ図
表示である。
第7図及び第8図はステーション・アクティビイテイ・
データを計算するときに実行される機能の流れ図表示で
ある。
第9図及び第10図は選択されたステーションに対する
呼を処理するときにコンピュータによって実行される機
能の流れ図表示である。
第4図ないし第10図の流れ図を以下の節に第1図のコ
ンピュータ101により説明する。第2図のシステムに
おけるコンピュータ241によっても類似の機能が実行
されよう。
第4図ないし第6図において、ブロック400はコンピ
ュータ101のアイドル(非動作)状態を示し、またブ
ロック401ないし40Bはコンピュータから交換機に
伝送されるであろう8つの付属メッセージψタイプを示
す。
第1表は、第1列にISDN加入者線を介してISDN
交換機110とISDN加入者ステーションとの間で交
換されるメッセージを示し;第2列はメッセージの方向
を示し;第3列はコンピュータによって受取られる通信
メッセージを列記し及び第4列はコンピュータへの種々
のメッセージの機能の意味を列記する。コンピュータ1
01は種々の共有コール・アピアランスが交換機によっ
て伝送されたときにそれらの共有コール・アピアランス
に対するこれらのメッセージが受取られたときにそれら
をバッファ内に記憶するであろう。
第4図ないし第6図はメッセージから抽出された関連情
報を記録するときにコンピュータによつて実行されるシ
ーケンスを示す。例として、ブロック401はコンピュ
ータ101によるASSOCIATED(SETUP)
  (付属(セットアップ))の処理を示す。
コンピュータはブロック411に進むプログラム・ルー
チンに入り、ブロック411でコンピュータはASSO
CIATED(SETIIP)メッセージ内に含められ
ている発呼(origination)コール・アピア
ランス番号を読取る。
第2表は、例として、メッセージ内に含められている代
表的な情報要素を列記する。ここに記載したISDNメ
ッセージの各々は前記のベーシック・レート・インター
フェース資料内で規定されている。メッセージから得ら
れたコール・アピアランス番号はブロック411内でメ
モリ310内に記憶されている状態表内の情報によって
ステーション番号に変換される。状態表はエージェント
・ステーション120の各々に対するダイレクトリ(呼
出)番号とコール・アピアランス番号とを含んでいる。
ダイレクトリ番号又はステーション番号とコール・アピ
アランス番号とは永久的に割当てられている。従って、
表はダイレクトリ番号又はステーション番号とコール・
アピアランス番号との間の変換を可能にする。エージェ
ント・ステーションの各々に対する呼の状態、呼の各々
に対する呼参照値及び発呼者番号(calling n
umber)を含む表の中のその他のデータはメッセー
ジが交換機から受取られるときに変更される。
第3表は、7つのエージェントーステーション120に
対する任意のダイレクトリ番号を示す例示的な状態表レ
イアウトと及び任意の割当てた呼状態、コール・アピア
ランス番号(CA)呼参照値(C R)及び発呼者番号
(Calling Number)とである。
第4図のブロック421において、コンピュータは、状
態表の中のASSOCIATED(SETUP)メッセ
ージから得られた呼参照値を対応のコール・アピアラン
ス番号及びステーション番号と共に記憶する。
ブロック431において、コンピュータは、受取られた
メッセージ内で識別されたコール・アピアランスに付属
の状態表エントリ(項目)内の呼の状態を更新する。第
1表の第4列に示すように、コンピュータはASSOC
IATED(SETUP)メッセージを発呼者ダイヤル
動作に対応するものと解釈する。従って、状態表内の状
態はこのメッセージに応答してダイヤル中(dial 
ing)に更新される。ブロック441において、コン
ピュータのクロック315から得られた時刻スタンプが
、状態変化すなわちアイドルからダイヤル中への指示と
及びステーション番号と共に、コンピュータ・メモリ3
10内の状態変化表(State Change Ta
ble)内に入力される。
例示的な状態のメモリ・レイアウトを第4表に示す。こ
の表の内容は後に第7図及び第8図により説明されるよ
うにコンピュータ101によってエージェント・アクテ
ィビイティを反映する統計を集めるのに利用される。各
ケースにおいて、メッセージの受取りに応答して種々の
ステップを完了すると、ブロック451に示すようにコ
ンピュータ101はアイドル状態に戻るであろう。
第4図ないし第6図はコンピュータ101が受取るメッ
セージの異なるタイプの各々に応答するときのコンピュ
ータ101の動作を表わしているものと理解すべきてあ
る。個々のメッセージの各々のフォーマット及び内容は
前記のベーシック・レート・インターフェース資料の中
に規定されている。
第4図ないし第6図において、コンピュータ101によ
って実行されるステップのシーケンスか、受取られるで
あろう異なるメッセージ別に示されている。各ケースに
おいて、受取られたメッセージは呼参照値を含むであろ
う。呼参照値はASSOCIATED(SETUP)メ
ッセージ及びSETUPメッセージ内のみに含まれる。
他の付属メッセージに対しては、呼参照値はメモリ31
0内の状態表(第3表)内の情報によってステーション
番号に変換される。呼参照値はその期間だけ呼に割当て
られた値である。
それはそれだけで呼を識別しかつ識別された呼に関連す
る全てのメッセージ内に組込まれている。
ASSOCIATED(SETUP)に関連して上に述
べたように、呼参照値はメッセージが受取られときにメ
モリ310内の状態表に記憶される。続いて受取られる
メッセージに対しては、呼参照値は状態表に規定されて
いるステーション番号と呼参照番号との間の関係に基づ
いてステーション番号に変換される。
この動作がブロック412 、413 、414 、4
15 、41B 、417及び418に示されている。
コンピュータが各メッセージを受取ると、状態表(第3
表)内の状態が受取られたメッセージによって表わされ
る状態に更新される。第1表は、コンピュータ101が
メッセージの各々に付与する解釈を示す機能の説明を列
挙している。状態表内の状態情報を更新するステップが
431 、432 、423 、424 、435、4
2B 、427及び428に示されている。メッセージ
の各々を受取ることに応答して、コンピュータはまた時
刻スタンプを形成し、この時刻スタンプを状態変化情報
及びステーション番号と共にメモリ310の状態変化表
内に入力する。状態変化表に対する例示的なメモリ・レ
イアウトを第4表に示す。
状態変化表を更新する動作が441 、442 、43
3、434、445、436、437、及び438に示
されている。
コンピュータ101が行なうシーケンスは、CONNE
CT , ASSOCIATED(RECONNECT
)及びASSOCIATED(HOLD)に対しては本
質的に同じであり、そのステップは総体的に上に示して
きた。ALERTINGメッセージ、ASSOCIAT
ED (CONNECT)メッセージ、SETUPメッ
セージ及びD IscONNEcTメッセージに応答す
るときのコンピュータ101の動作は上記のステップ以
上に追加のステップを含むので、これらを更に詳細に説
明しよう。
ブロック402は交換機110からのALERTING
(アラーティング;呼出中)メッセージの受取りを示す
。第1表に示すように、コンピュータは、このメッセー
ジを、遠端(f’ar end)すなわち被呼側(ca
lled party)を呼出中であることを示してい
ると解釈する。ブロック412はメモリ310内の状態
表内の情報を用いて行なう呼参照値のステーション番号
への変換を示す。ブロック422はステーション番号か
ら、同様に状態表から得られたコール・アピアランス番
号へ更に変換することを示す。
ブロック432において、状態表内の呼の状態は「遠隔
呼出中(far end alerting) Jに更
新される。ブロック442において、現在の時刻を示す
時刻スタンプがステーション番号と及び「ダイヤル中(
dialing)Jから「呼出中(alerting)
J ヘの状態変化の指示と共にメモリ310内の状態変
化表(第4表)内に入力される。記録保持の目的のため
に、被呼(called)ステーション・ダイレクトリ
番号を記録することが望ましい。「呼出中」の前に現れ
たASSOCIATED(SETUP)メッセージはそ
の表示領域に出接続呼(outgoing call)
ダイレクタリ番号を含むことであろう。しかしながら、
この領域はオプションであってかつダイレクトリ番号は
ASSOC I ATED (SETUP)メッセージ
から削除されてもよい。いずれにしても、被呼線識別は
、標準のISDN特徴としてエージェント端末上に表示
された、コンピュータ101から交換機1.10への情
報メッセージによって得ることが可能である。ブロック
461はこのようなメッセージの発送を示す。
ブロック462は、交換機に対して望ましいディスプレ
イ装置の識別を規定するコール・アピアランス番号を含
むフォローアップ・メッセージを示す。
ブロック463は、ディスプレイ情報を提供する交換機
110からプロセッサへの情報メッセージを示す。ブロ
ック464はコンピュータによって行われるディスプレ
イ情報から被呼番号を読取る動作を示し、またブロック
465はこの番号をメモリ310内のコール・ログ(c
all log)内に入力することを示すコール・ログ
の例示的なメモリ・レイアウトを第5図に示す。コール
・ログ内に入力された情報は、日付及び今の時刻、ブロ
ック412内で得られたステーション番号、ブロック4
64内で得られた被呼番号、呼参照値及びこれが出接続
呼の開始であることの指示を含む。
第1表に示すように、標準的処理呼に対しては、ALE
RTINGメッセージの後にCONNECT (接続)
メッセージとDISCONNECT (切断)メッセー
ジとが続く。
コンピュータによるCONNECTメッセージの処理が
ブロック404に示され、又メッセージの受取りに応答
して行われる動作が前記のようにブロック414 、4
24 、434及び444のように示されている。
DISCONNECTメッセージの受取りをブロック4
08に示す。本文中で前に説明してきたブロック41B
、428及び438内で行われる動作の他に、コンピュ
ータはブロック439内でもしあれば状態表から発呼者
番号を求め、それをブロック448内でメモリ310内
のコール・ログ(第5表)にエントリーを形成する。コ
ール・ログのエントリは、日付及び時刻スタンプ、ステ
ーション番号、遠端番号、呼参照値及びこれが呼の終了
であるとの指示を含むであろう。
共有コール・アピアランス・ステーションの1つへ着呼
があった場合には、第1表に示すようにSETUP(セ
ットアップ)メッセージが交換機がらステーションの1
つに伝送されかつ同じメッセージがコンピュータ101
によって受取られる。第5図において、ブロック405
はコンピュータによるSETLIPメッセージの解析を
示す。SETUPメッセージは、コール・アピアランス
番号と被呼ダイレクトリ番号を示す呼参照値及びキーパ
ッド・データとを含むであろう。ブロック405におい
て、コール・アピアランス番号が第3表によって示され
る状態表によってステーション番号に変換される。ブロ
ック425において、メッセージによって規定された呼
参照値がメモリー310内の状態表に入力される。ブロ
ック435において、呼の状態が状態表内で「リンギン
グ(ringing) Jに更新される。ブロック44
5において、現在の時刻を示す時刻スタンプ、ステーシ
ョン番号及び状態が「アイドル(idle)Jから「リ
ンギング」に変化したことの指示を含むエントリーがメ
モリ310内の状態変化表(第4表)内に形成される。
SETUPメッセージは発呼者番号を規定する表示領域
(display field)を組込んでいる。ブロ
ック471において表示領域からこの発呼者番号が得ら
れ、プロロック472においてそれがメモリ310内の
状態表内に入力される。SETUPメッセージの解析の
中で行われる他の機能は本文中で後に第9図により説明
する。
第1表に示すように、コンピュータ101は付属ステー
ションのためのSETUPメッセージを受取った後にA
SSOCIATED(CONNECT)  (付属(接
続))を受取ることを期待する。このメッセージの受取
りをブロック403に示す。ブロック413 、423
及び433において、コンピュータは、呼参照値を状態
表内の情報に基づいてステーション番号に変換すること
の機能を実行し、状態表を更新しかつ状態変化表を更新
する。ブロック433において、呼参照値に基づいてメ
モリ310内の状態表から発呼者番号が読取られる。ブ
ロック453において、メモリ310内のコール・ログ
に、時刻スタンプ、ステーション番号、「入接続( l
 ncomn+ i ng) J及び[開始(Star
t)Jの指示、発呼者番号及び参照値を含ムエントリー
カ形成サレル。ASSOCIATED(CONNECT
)メッセージに続いてD ISCONNECTメッセー
ジが受取られるとき、呼の終了時刻を示すコール・ログ
のエントリーが形成されるであろう。ASSOCIAT
ED(CONNECT)を解析するときに実行されるそ
の他の機能は本文中で後に第11図によって説明する。
代表例ではステーションはHOLD (保留)特徴を有
し、これが作動されるとコンピュータはASSOC I
 ATED (HOLD)と及びそれに続< ASSO
CIATED(RECONNECT)とを受取る。これ
らのメッセージの受取りがブロック406及び407で
示され及びこれらのメッセージの効果は前記のようにメ
モリ310内の状態表(第3図)及び状態変化表(第4
表)を更新することである。
第6表はエージェント・ステーション・アクティビティ
 (作業)を評価するのに使用可能なステション・アク
ティビティ・データを表わす。このデータは、エージェ
ント・ステーションの各々によって処理された入接続呼
と出接続呼との数と及び呼の総数とを含む。更に、本文
中で後に第7図及び第8図により説明するように、入接
続呼及び出接続呼及び呼合計に対する平均保留(すなわ
ち動作)時間と、並びに入接続呼及び出接続呼の消費時
間の%及び空き状態の消費時間とがこの表の中に記録さ
れている。コンピュータ101は、これらの統計をメモ
リ310内の状態変化表(第4表)及びコール・ログ(
代5表)内のデータに基づいて作成する。
第7図及び第8図は、状態変化表及びコール・ログから
第6表の情報を引出すのに使用されるコンピュータ10
1のソフトウェアの流れ図表示である。第7図を参照す
ると、ブロック500においてコール・ログが読取られ
及びブロック501において選択されたステーション番
号に対する「開始時刻(start time) Jエ
ントリが記録される。ブロック503において、「終了
時刻(end time) Jエントリを有する対応の
呼参照値がコール・ログで探索される。ブロック505
において、開始時刻と終了時刻との差として保留時間が
計算される。ブロック50Bにおいて、計算された保留
タイムがステーションに対する合計保留時間に加算され
る。
ブロック507において、そのステーションに対する合
計呼カウントが1だけ増加される。ブロック511は、
それに対して計算が行われた呼が入接続呼であるか否か
を決定する判定ブロックである。
もし入接続呼であるならば、ブロック512に転送され
てそこにおいて選択ステーションに対して入接続呼カウ
ントが1だけ増加され、又ブロック513においてブロ
ック505で計算された保留時間が合計人接続呼保留時
間に加算される。もしそれが出接続呼である場合には、
ブロック511からブロック514へ転送が行われてそ
こにおいて出接続呼カウントが1だけ増加されるであろ
う。次にブロック515において、計算された時間がそ
のステーションに対する合計出接続呼保留時間に加算さ
れよう。入接続呼及び出接続呼の両方に対する次の作業
は、判定ブロック520に示すように、該当するステー
ションに対して更に開始時間が存在するか否かを決定す
ることである。もし存在するならば、ブロック501に
転送されてステーションNに対する次の呼に対してブロ
ック501と520との間のステップが反復される。ス
テーションに対する全ての呼が記録されかつ保留時間が
適切に計算された後は、ブロック520における判定は
ステーションNに対してはもはや開始時刻が存在しない
ということを反映し、この結果転送はステーションNに
対するデータを計算するためにブロック522へ行われ
るであろう。ステーションNに対する入接続呼、出接続
呼及び合計の平均保留時間がブロック522ないし52
4において計算される。これは記録された入接続呼、出
接続呼及び合計呼のカウントと及びそれらに対応する保
留時間とを基にして計算される。ブロック526及び5
28におい、入接続呼及び出接続呼に対する消費時間の
パーセントが、合計人接続呼保留時間と及び合計出接続
呼保留時間との合計保留時間に対する比として計算され
る。その後ブロック530において、それに対して計算
をしなければならない他のステーションが存在するか否
かを決定するための判定が行われる。もし存在するなら
ば、ブロック531においてNの値を1だけ増加して次
のステーションを指定しかつブロック501から開始さ
れるプロセスか反復される。全てのステーションに対す
る統計が集積されたとき、プログラムはブロック532
に指示されるように終了する。
ステーション・アクティビティ・データを作成するほか
に、コンピュータは、エージェント・ステーションから
行われた出接続呼に対する詳細な請求額記録を作成する
のにも適している。第7図のブロック514及び515
において、上記のように出接続呼に関する作業が行われ
ている。これらの作業に続いて、ブロック550におい
てコール・ログ(第5表)の「遠端側(Par Par
ty)Jの列から被呼番号が読取られる。その後に、ブ
ロック551においてコンピュータはメモリ310内に
記憶されている料金表(rate table)を読取
る。料金表は、電話会社によってまたはエリャ・コード
及び局コードにより他の区域にかける電話呼に対する料
金を規定する長距離キャリアによって通常提供されるデ
ータ表であり、この場合エリャ・コード及び局コードは
両方共コール・ログ内に記録された電話番号の一部分で
ある。第5表の例示的なコール・ログにおいてある番号
では、エリャ・コードが省略されているが、これは番号
がコンピュータが接続されている中央局の交換器と同じ
エリャ・コードを有することを示している。料金は、呼
がなされたときの一日中の時間帯と並びに呼の時間長さ
とによって変ってくる。呼の時間長さは、第7図のブロ
ック505で計算されている。一日中の時間帯、それが
出接続呼であるという事実及び被呼側の番号はコール・
ログ内に記録されている。このデータに基づいてコンピ
ュータ101は周知の方法で請求額データを計算し、判
定ブロック520に進む前に後の作業のためにこのデー
タをメモリ310内に記憶する。請求額データのこの種
の計算及び記憶はブロック552に示されている。
この例示的システムにおいては、第6表の出接続呼デー
タは未応答呼を含む全ての出接続呼を包含することを意
図している。出接続呼に対する開始時刻は第4図に示す
ようにALERT I NGメッセージに応答してコー
ル・ログ内に記録される。しかしながら、それは呼が応
答される前である。従って、第7図に示す請求額計算は
リンギング時間及び未応答時間を含む。もしより正確な
請求額計算が必要ならば、未応答呼(すなわち通話状態
(Talk SLate)への変化がなかった呼)及び
真の接続時間(すなわち通話状態への移行から切断まで
)を確認するために状態変化を調べればよい。
第8図は各ステーションにおける空き状態の消費時間を
計算するためのプログラムの流れ図表示である。昼食時
間等の休憩時間を除いて実働時間内の空き時間のみを認
識するために、プログラムに時間リミットを設定しても
よい。第8図に示すように、ブロック600において、
このプログラムはメモリ310の状態変化表(第4表)
を読取る。
ブロック601においてコンピュータはステーションN
に対して空き状態への移行のエントリ時刻を記録し、ブ
ロック602において空き状態から他の状態へ次の最初
の移行を時刻で求める。ブロック603においてこれら
の状態変化の間の差として空き時間が計算され、ブロッ
ク604においてステーションに対する合計空き時間が
計算される。ブロック610はこのステーションに対し
て空き状態への移行か更に存在するか否かを決定するた
めの判定ブロックである。もし存在すれば、ブロック6
01に戻されて601ないし604のステップを反復す
る。特定のステーションに対して全ての移行が記録され
たとき、検討すべき他のステーションが存在するか否か
を決定するために判定ブロック612に転送が行われる
。もし存在すれば、ブロック61■においてステーショ
ン番号が1だけ増加され、次のステーションの計算をす
るためにブロック601に戻される。番号Nはステーシ
ョン番号を表わす任意の記号でありかつブロック611
においてNを1だけ増加するステップは、空き時間を計
算すべき次のステーションを見出すためにコンピュータ
によって行われる作業を示す。全てのステーションに対
する統計が集積されたとき、プログラムはブロック61
3に指示されるように終了する。第7図及び第8図に記
載のプログラムによって計算されたデータは第6表の形
式のステーション・アクティビティ・データとしてメモ
リ310内に記憶可能である。このデータは、相互接続
配線320を介してコンピュータ101に接続されてい
るディスプレイ装置108によりマネージャーに表示す
ることが可能である。
コンピュータ101又は241は、共有コール・アピア
ランス・ステーションからのメッセージをモニタするこ
と及びステーション・アクティビティ拳データを定期的
に更新することのほかに、自動呼処理も実行するであろ
う。共有コール・アピアランス・ステーションから受取
られる種々の付属メッセージは、呼処理機能を実行しな
がら、定期的に実行される後の解析用にコンピュータに
よってバッファに記憶しておくことが可能である。代替
態様として、多重タスクコンピュータであれば、これら
の種々の機能を付随的に実行可能であろう。
コンピュータは、コンピュータに割当てられた1つ以上
のダイレクトリ番号に直接かかってきた入接続呼に応答
し、又I SDNステーションセットと同様な方法で、
ISDN加入者線を介して標準ISDNメッセージを交
換することによって出接続呼を出す。コンピュータによ
って受取られた■SDNメッセージの各々は、メッセー
ジを呼に独特に結び付ける呼参照値を含む。従って、コ
ンピュータは、状態表と及びそれ自身の呼に関する情報
とを参照することにより、コンピュータにより処理され
た呼に関するメッセージから、付属ステーションに関す
るメッセージを容易にソート(分類)することが可能で
ある。流れ図は特に、コンピュータによって開始される
か又はコンピュータで終了される呼に対するISDNメ
ッセージを処理するときにコンピュータによって実行さ
れるシーケンスを示してはいない。しかしながら、この
ような機能は標準的端末によって実行されるものと本質
的に同じであり、それらは当業者に周知である。
第9図ないし第12図は、共有コール・アピアランス・
ステーション、例えばステーション120のような主要
者ステーション、に対して呼カバレージ(call c
overage)を提供するときにコンピュータ101
によって実行される作業の流れ図表示である。類似の機
能は、交換器210 、211及び212に接続された
ステーションに関してコンピュータ241により実行さ
れる。
コンピュータがそれとコール・アピアランスを共有する
ステーション、例えばステーション120に入接続呼が
形成されたとき、コンピュータは第5図のブロック40
5に示すようにSETUPメッセージを受取る。このス
テーションのアクティビティ(作業)に関するデータを
集めるためにメッセージ解析を実施するほかに、採用す
べき呼対応動作を決定するために多数の機能が実行され
る。呼対応に関連したいくつかの動作が第9図の流れ図
に記載されている。ブロック901において、第5図の
ブロック471においてディスプレイ装置から読取られ
た発呼者番号がコール・トランスファ・スタック(ca
ll Transfer Stack )内にあるか否
かを決定するためにテストが行われる。コール・トラン
スファ・スタックは、コンピュータによって以前に転送
された呼の識別を含むメモリ内の表である。その一例が
第7表に示されているコール・トランスファ・スタック
の機能を以下の節で説明しよう。
発呼者番号がコール・トランスファ・スタック内にない
場合は、コンピュータはコール・インタセプト表(ca
ll Intercept Table)を読取るであ
ろうが、コール・インタセプト表は、各被呼ステーショ
ンに対してインタセプトされたときの条件とを記録した
、メモリatopq+こ記憶されている表である。コー
ル・インタセプト表の一例が第8図に示されている。こ
の表の読取りがブロック902に記載されている。コー
ル・インタセプト表が読取られた後に、判定ブロック9
03において、該当ステーションに対するためにテスト
が行われる。
もしインタセプトされるべきでないならば、ブロック9
10に示すようにコンピュータはアイドル条件に戻るで
あろう。もしインタセプトがなされるべきであるならば
、呼に対して転送の前に、もしあれば遅延があるか否か
を決定するために、コール・インタセプト表(第8表)
か調査される。このステップはブロック904で実行さ
れる。もし遅延があれば、ブロック905においてタイ
マ表のエントリが行われる。タイマ表はその一例が第9
表に示されているようなメモリ310内の表である。
このタイマ表の中で、この特定の呼のために選択された
タイマに識別番号が記入されている。呼は、ステーショ
ン番号、発呼者番号及び呼形式と共に表内に同様に記入
されている呼参照番号により識別され、これらは全てS
ETUPメッセージ内の情報から利用可能である。更に
タイマ表には、コール・インタセプト表(第8表)から
得られた「転送先」ステーション番号が記入されている
。第3図に示すようなコンピュータのクロック回路要素
を使用することにより、タイマ表内に記入された番号に
対するタイマが始動され、それはコール・インタセプト
表(第8表)のタイマ列内に規定された期間だけセット
される。タイマをスタートさせる動作がブロック906
内に記載されている。その後、ブロック925において
アイドル状態に復帰される。もしコール・インタセプタ
表が、転送の前に遅延がないこと、即ちタイマ列にエン
トリ(記入)がないこと、を示すならば、ブロック90
4から第10図のブロックl012に転送が行われる。
コル・インタセプト表は、異なる呼形式、例えば内部呼
および外部呼を転送するために異なるタライテリヤ(判
定基準)を使用している。すなわち、客先端末クループ
内のステーションから呼かまたはグループの外部のステ
ーションから呼かである。
この表はまた、特定の発呼者番号に対してのみ転送を指
示可能である。これらのタライテリヤは、呼が転送のた
めのインターセプトされるべきか否かを決定するために
コンピュータにより使用される。
ここで第10図を参照すると、コンピュータはブロック
400においてアイドル状態にあることが示されている
が、これは第4図におけるブロック4oOで示す状態と
同じである。アイドル状態からの脱出は、ブロック10
10に示すようにタイマが終了したときに発生する。ブ
ロック1011は、終了したタイマの番号に対応するタ
イマ表(第9表)のエントリの読取りを示す。タイマ表
から、コンピュータは、呼参照番号と及び転送がなされ
るべき宛先のステーション識別とを得るであろう。例え
ば第9表の第1のエントリに対し、呼参照値は4であり
、転送されるべき宛先ステーションは555−6015
である。ブロック1012において、ブロック1011
においてタイマ表で識別されるか又はブロック9o2に
おいてコール・インタセプト表から得られたところの転
送宛先ステーションが空きであるが否かを決定するため
にテストが行われる。この情報はメモリ310内の状態
表(第3図)から容易に利用可能である。もし宛先ステ
ーションが空き状態ならば、コンピュータ101はIS
DN交換機110にCONNECTメッセージを送るこ
とによって転送されるべき呼に応答する。コンピュータ
は入接続呼が向けられたステーションとコール・アピア
ランスを共有しているので、タイマ表から又はもし遅延
がない場合はSETUPメッセージから得られる呼参照
値を用いることによりコンピュータから呼へ応答がなさ
れよう。第10図の流れ図のcalllとして記載の入
接続呼への応答がブロック103 I’llこ示されて
いる。ブロック1014において、コンピュータは交換
機にHOLD (保留)メッセージを送ることにより入
接続呼を保留状態に置く。その後、ブロック1015に
示すように、コンピュータは入接続呼が転送されるべき
ステーションに呼を始動する。
これは第lO図の流れ図においてはcall2として記
載されている。次に、ブロック1016においてコンピ
ュータはcalll及びcall2を識別する交換器に
Tl?ANSPERメッセージを送る。交換器は、IS
DN交換機の標準の方法で、2つの呼を相互接続しかつ
コンピュータへの接続をクリャすることによって応答す
る。ここの動作に続いて、ブロックl017に示すよう
にコール・トランスファ・スタック(第7図)内に呼の
履歴が記入される。この情報は、最初の発呼ステーショ
ン、最初の被呼ステーション及び呼の転送先ステーショ
ンの識別を含む。
コール・トランスファ●スタックのエントリは又、呼の
転送ステーションの識別も含む。この場合に、コンピュ
ータがその人接続呼に応答し次にそれを他の番号に転送
させたことから、この転送元ステーションの識別はコン
ピュータに割当てられたダイレクトリ番号である。この
情報は、第1の代替がその呼に応答できない場合は第1
の主要者ステーションがその呼を第2又は他の代替宛先
に転送させることを希望するときに、個々の呼対応のた
めにも重要である。例えば、第1の代替は主要ステーシ
ョンの付属部品即ち秘書アンサ・デスクでもよく、また
第2の代替はコール・アンサリング・マシンであっても
よい。コール−インタセプト表(第8表)は第1及び1
つ以上の代替宛先を規定してもよい。コール・トランス
ファ・スタック(第7表)の内容は、本文中に後に説明
するように、これが第1又は代替宛先転送であるか否か
を決定するのに使用される。l(117においてトラン
スファ・スタックに呼の履歴を加えた後に、タイマ表(
第9表)内の対応のエントリがブロック1o18内で削
除される。その後、ブロック1020に示されているよ
うにコンピュータのアイドル状態に戻される。
前節に記載のように転送呼がコンピュータによって代替
宛先にセットアップされかつコンピュータがその代替先
とコンピュータによって指導されかつ転送され呼のSE
TUPメッセージを含む付属メッセージを受取るであろ
う。SETIIPメッセージに関して第5図に記載のシ
ーケンスを実行した後、発呼者番号がコール・トランス
ファ・スタック(第7表)内にあるか否かを決定するた
めに、前に記載のように判定ブロック901においてメ
ッセ−ジの内容が調査される。この発呼者番号は、コー
ル・トランスファ・スタックのrTransfered
 ProIIl(転送元)」列内のコンピュータの番号
であろう。この例示的な系において、コンピュータによ
って転送される全ての呼には単一のダイレクトリ番号(
例えば555−6020)が割当てられ、またトランス
ファ●スタックはコンピュータによって転送される呼を
確認することの助けになる。コンピュータ101はシー
ケンス内において呼をセットアップし、交換@NOはシ
ーケンス内においてそのメッセージをコンピュータに送
り返し、及びコンピュータはシーケンス内において受取
られたメッセージを処理する。従って、1つ以上の転送
がコンピュータによりセットアップされることが可能で
ある一方で、それらが処理されるシーケンスはよく規定
されている。第9図の920において、コンピュータは
コール・トランスファ争スタックの第1のエントリを読
取る。ブロック921においてスタックの第1のエント
リが削除され、コール・インタセプト表を読むためにブ
ロック922に進められる。最初の被呼番号に対して第
2または他の代替宛先が存在するか否かを決定するため
に、ブロック923においてテストが行われる。コール
ートランスファ・スタックの最初の被呼ステーション識
別はコール・インタセプト表内の被呼ステーション番号
に対応する。この情報は、呼形式と共に、コールゆイン
タセプト表の関連エントリを識別する。コール・インタ
セプト表のrTransf’er TO (転送先)」
列は、第1の代替宛先である第1の番号と及び第2の代
替宛先である第2の番号とを順に記載して指示してもよ
い。対応の遅延期間はタイマ列に規定してよい。この例
では、第8表は、555−6012への外部からの呼は
、20秒の遅延後にまず第1の代替555−8015に
転送されなければならない。もしそのステーションが1
0秒後に応答しなければ、呼は第2の代替555−80
18に転送しなければならない。コンピュータはSET
LIPメッセージが関係するステーションの識別を理解
し、第1の代替又は第2の代替が、そのメッセージから
またはコール・トランスファ・スタックから得られた情
報から試みられたか否かを決定することが可能である。
全ての代替が試みられた場合には、コンピュータはブロ
ック925に示すようにアイドルに戻るであろう。そう
でなければ、次の代替宛先に対応する記載タイマ値が存
在するか否かを決定するために、ブロック904に進め
られるであろう。
その後シーケンスは前記の通りである。
第10図の判定ブロック1012において、選択された
宛先が空きであるか否かを決定するためにテストが行わ
れる。前記のように、この情報はメモリ310内の状態
表(第3表)においてコンピュータに利用可能である。
もし選択された宛先が空きでないならば、代替又は他の
代替が利用可能か否かを決定するために第9図のブロッ
ク923に戻される。その後のシーケンスは前記の通り
である。
ASSOC I ATED (CONNECT)メッセ
ージが受取られると、第4図に示すように、モニタを目
的としてそれが解析される。更に第4図の判定ブロック
において、この呼の参照値がタイマ表の中に含まれてい
るか否かを調べるためにテストが行われる。もし含まれ
ていれば、指定の時間経過後に呼転送を要求するところ
の付属ステーションへの入接続呼が応答されていること
とを示す。従って、この呼は転送される必要はなく、ブ
ロック852に示すように、この呼に対して前になされ
たエントリは削除されるであろう。ブロック853に示
すように対応するタイマは抹消される。その後コンピュ
ータはブロック855を経由してアイドル状態に戻る。
判定ブロック850においてもしタイマ表内にこの呼参
照番号がないことがわかった場合には、アイドル状態に
戻るために直接ブロック855に進められる。
もし最初の宛先が話中のときは入接続呼を代替番号に転
送するようにプログラムが可能であることがISDN交
換システムの特徴である。この実施態様においては、交
換機110はこのような呼をコンピュータに割当てられ
たダイレクトリ番号に転送する。呼をコンピュータに延
長するところの交換機からのSETUPメッセージは、
メッセージ形式領域内にこの呼は話中の理由で転送され
たことの指示を含むであろう。第11図のブロック70
0はコンピュータ101によるこのような呼の受取りを
示す。ブロック701において、呼が転送されるべきか
又は呼選別(call screening)のために
インタセプトされるべきかを決定するためにテストが行
われる。もし呼選別が指示されていないならば、呼はイ
ンタセプト表の「転送先(Transfer To)J
列に記録されている番号に転送されるであろう。
転送を達成するために、判定ブロック702から本文中
に前に記載した第10図の呼転送ルーチンに進められる
であろう。もし呼選別が要求される場合には、第11図
のブロック703に進められ、ここでCONNECTメ
ッセージを中央局交換機110に伝送することによって
入接続呼は応答される。その後に、コンピュータ101
はコンピュータ101に付属のアナウンス装置109へ
の接続を形成する。アナウンス・マシンは発呼者に、発
呼者が音声メッセージを残すことを希望するか、保留状
態とするか又は主要ステーションに割込むことを希望す
るかのいずれかに対応して第1、第2又は第3の数字を
ダイヤルするようにして発呼者に依頼をするメッセージ
を発呼者に提供するであろう。このアナウンスはブロッ
ク704で提供される。ブロック705においてコンピ
ュータはその数字を受取り、その後に発呼者によってダ
イヤルされた数字に応じて動作をする。もし第1の数字
がダイヤルされた場合には、ブロック707に示すよう
に、「メッセージを残す(Leave Message
)Jことのためにコンピュータは発呼者をアナウンス装
置109に接続することにより発呼者はメッセージを残
すことが可能になる。その後プログラムはブロック73
0に示すようにアイドル状態に戻る。代替方法として、
発呼者はアナウンス装置ではなく秘書に接続されてもよ
い。発呼者が第2の数字をダイヤルした場合には、ブロ
ック712に記載のように、その人接続呼を識別するI
SDN交換機にHOLD (保留)メッセージを伝送す
ることにより、その呼を保留状態にするであろう。ブロ
ック713において、コンピュータ101は交換機1】
0を介して主要者ステーションのディスプレイ端末(例
えば122)に保留表示メッセージを伝送する。714
において、コンピュータは被呼ステーションの識別と及
び保留された呼の呼参照番号とをメモリ310内のコー
ル待機表(Call Wait Table )内に記
録する。その後730においてアイドル状態に戻される
発呼者が主要者ステーションに割込むことを希望する場
合には、ブロック722に示すようにコンピュータはそ
の人接続呼を保留状態にするであろう。これはその人接
続呼を識別する交換機にIOLDメッセージを伝送する
ことによって達成される。
ブロック724において、コンピュータは主要者ディス
プレイ装置、例えば主要者ステーション・セット120
のディスプレイ装置122、に提出する割込みディスプ
レイ・メッセージにより、発呼者が主要者ステーション
に呼出しを希望している旨を主要者ステーションに告げ
る(alert)。代替方法として、主要者ステーショ
ンは優先リンギング(priority ringin
g)によって呼出しされてもよい。
その後ブロック714に進み、そこで主要者ステ−ショ
ンの識別と及び入接続呼の呼参照値とが記録される。次
にコンピュータはブロック730を経由してアイドル状
態に戻る。コンピュータによって受取られたSETUP
メッセージ内には入接続呼の発呼者のダイレクリ番号が
含まれているので、主要者ステーションにディスプレイ
・メッセージを提供するとき、コンピュータは発呼者の
ダイレクト番号を提供可能である。コンピュータはまた
そのネーム又は発呼者番号に付属の他の識別記号を有す
るデータベースにアクセスして、次にこのような情報を
同様にディスプレイすることも可能である。コンピュー
タからの情報は、ISDN線l04と及び中央局交換機
110とによって例えばISDNステーション120へ
のISDN線103に伝送され、ISDNステーション
120はディスプレイ装置へのインターフェース接続端
子を含んでいる。
ISDN線は2つの個別チャネルを含むので、■SDN
線103を介してISDNステーション120と交換機
110との間に形成されたアクティブ・コール(act
ive call)と同時にこのデータが伝送可能であ
る。一方のチャネルをデータに使用し、他方のチャネル
を音声に使用してもよい。
呼が与えられた主要ステーションのような共有コール●
アピアランス壷ステーションの標準モニタリングの一部
として、コンピュータは第6図に示すようなD I S
CONNECTメッセージを解析する。このメッセージ
のための標準呼モニタリングが完了すると、切断された
呼に対するステーション番号がコール待機表(第10表
)内に記録されているか否かを決定するために、ブロッ
ク750に進められる。もしこの呼に関係するステーシ
ョンが表の中に記載されていなければ、ブロック449
を経由してアイドル状態に戻される。しかしながら、も
し受取られたDISCONNECTメッセージが関係す
る主要ステーションの番号が表の中にあるならば、ブロ
ック751においてコール待機表のエントリが削除され
、またブロック752に示すように呼をセットアップす
るのに必要な標準メッセージを伝送することによってコ
ンピュータからそのステーションに呼がセットアップさ
れる。その後に、コンピュ6つ ータによってセットアップされた呼の呼参照値とコール
待機表内に記録されている保留されている呼の呼参照値
とを含む交換機に伝送メッセージが送られる。これによ
り交換機は保留中の呼をコンピュータによって置かれた
呼に接続して、交換機とコンピュータとの間の接続を解
除する。その後のブロック449においてコンピュータ
はアイドル状態に戻るであろう。このようにコンピュー
タは入接続呼を保留状態とし、かつ主要ステーションが
利用可能となったときに、共有コールド・アピアランス
の理由により、受取られた付属メッセージからコンピュ
ータによって受取られた情報に基づいて、保留されてい
る呼を主要ステーションに接続する。主要ステーション
が既に通話中の電話呼を切断する前に保留中の者が先に
切ることは勿論可能である。この場合コンピュータは正
常DISCONNECTメッセージを受取り、コール待
機表のエントリを削除するであろう。その切断に関して
主要ステーションに情報を与える他のディスプレイ・メ
ッセージもまた送ることが可能である。
上記の機能の他に、コンピュータ101は主要ステーシ
ョンに応答されなかった入接続呼のリストを提供する可
能性を有する。これはある主要ステーションにとっては
呼転送のための代替として好ましいことであろう。この
リストは全ての呼を記録するメモリ310内のコール・
ログ(第5表)からえられた情報を基に作成される。第
1表は、呼か主要ステーションに到着した場合、接続が
完全に形成されたとき即ち被呼側がオフフックとなった
ときニコンピュータがASSOCIATED(CONN
ECT) メッセージを受取ることを示す。呼のいずれ
かの側が切断したとき、コンピュータはDISCONN
ECTメッセージを受取る。もし主要ステーションが応
答しなかったならば、ASSOC I ATED (C
ONNECT)メッセージはコンピュータによって受取
られない。しかしながら、DISCONNECTメッセ
ージは発呼者側が切断したときでも受取られるであろう
。第4図に関して本文中に前に記載しタASSOCIA
TED(CONNECT) メッセージに対するコンピ
ュータのモニタリング機能は、他のデータと共にコール
・ログ(第5表)内に発呼者側か切断したときは、DI
SCONNECTメッセージに応答してコール●ログ内
に対応のエントリがなされるであろう。発呼者番号情報
は代表例ではDISCONNECTメッセージ内に含ま
れていないので、D I SCONNECTメッセージ
に付属する発呼者番号は第6図のブロック439に示す
ように状態表(第3表)から読取られる。ブロック44
8において、発呼者番号は、時刻及びステーション番号
呼参照値の指示及びそれが呼の終了であることの事実と
共にコール・ログ内に記入される。コンピュータは、コ
ール・ログを読むことによって、終了時刻はあるが開始
時刻がない呼を容易に決定することが可能である。例え
ば第5表においては最後のエントリがこのような呼を示
すであろう。コール・ログは終了時刻エントリが入接続
呼に関係するか又は出接続呼に関係するかを指示してい
ないが、この情報はコンピュータにより状態変化表(第
4表)から得ることが可能である。この表は、呼が応答
されなかったときのリンギング状態から空き状態への変
化を指示している。ステーション番号と付属の時刻エン
トリとから状態変化表の中で該当するエントリが決定さ
れる。
この例示的なシステムにおいては、出接続呼に対するコ
ール・ログ・エントリはALERTINGメッセージに
応答して行われ、ALERTINGメッセージは正常動
作においてはその後に必ずDISCONNIECTメッ
セージが続くであろう。従って、終了エントリのみを有
する任意のコール・ログ・エントリは、応答されなかっ
た入接続呼であると推定可能である。
出接続呼が開始されたが呼出し状態(Alerting
 Statc)となる前に切断されたような異状ケース
においては、対応の開始エントリのない終了エントリが
見出されるかも知れない。しかしながら、このような場
合には、コール・ログ内に遠端側番号が記録されていな
いであろう。第12図は、未応答呼のリストを作成しか
つそのリストをコンピュータのメモリ310内に記憶す
るためにコンピュータによって実行されるステップのシ
ーケンスである。
第12図におけるブロック400はコンピュータ1. 
01のアイドル状態を示す。ブロック801は未応答呼
のリストの作成において実行されるシーケンスの開始を
示す。シーケンスは、コンピュータに接続されたキーボ
ードからのメッセージに応答して開始されるか又はクロ
ック315のタイミング信号に応答して開始される。ブ
ロック801において、コンピュータはメモリ310内
のコール・ログ(第5表)の「終了」エントリの全てを
読取りかつ記録する。その後ブロック803において、
コンピュータは記録されたリストから対応の「開始」エ
ントリを有する全ての「終了」エントリを削除する。
その結果は未応答の入接続呼のリストである。メモリ3
10の一部であるデータベースであって、ある会社の従
業員又は主要者ステーションに頻繁にかけてくる人の名
前及び関連データを電話番号と共にリス1・シたこのよ
うなデータベースを有する場合かしばしばある。ブロッ
ク805において、コンピュータはこのようなデータベ
ースを読取ってそのデータベースから未応答呼内に含ま
れてぃる発呼者番号のいずれかに対応する利用可能な情
報を得る。ブロック807において、コンピュータはメ
モリ310内の未応答呼リスト内に未応答呼を記憶し、
ブロック810を経由してアイドル状態に戻る。
上記の装置は本発明の単なる例示的な応用であると理解
すべきである。本発明の精神及び範囲がら逸脱すること
なく他の多くの装置が当業者によって考案可能であろう
第2表 ステーション 番号 第3表 (状態表) コーノレ● アピアランス 番号 状 態 空き ダイヤル中 ダイヤル終了 リンギング 通話中 遠端呼出し 保留 呼参照値 発呼者番号 −77一 一78一 第4表 (状態変化表) 第5表 (コール・ログ) 日付 12/05788 12/05/88 12/05/88 12/05788 12/05/88 12/05/8g 時刻 1:52:45 1:53:00 1+53:40 2:05:17 2:15:Of 2:16:02 ステーション 番号 555−[i012 状態変化 空きからダイヤル中へ ダイヤル中から遠端呼出中へ 遠端呼出中から通話中へ 通話中から空きへ 空きからリンギングへ リンギングから空きへ (ステ 第6表 ション・アクティビイティ・データ) 一81一 第8表 (コール・インタセプト表) ション 番号 話中 イエス 内部 20sec. 外部 20sec.,   555−6015.10sec.
   555−6016 話中 −83一 第7表 (コールφトランスファ・スタック) 第9表 (タイマ表) 第10表 (コール待機表) 入接続参照番号 被呼ステーション 一84一
【図面の簡単な説明】
第1図は、複数のISDNステーションと及び別個加入
者線を介して交換機に接続されたモニタリングーコンピ
ュータとを共に備えたISDN交換機の図示 第2図は、それぞれ別個に交換機に接続された複数の主
要者電話応答ステーションとI SDN線を介して全て
の交換機に接続されたコンピュータとを共に備えた複数
のI SDN交換機の図示;第3図は、第1図及び第2
図の装置のコンピュータのブロック図表示; 第4図ないし第8図は、コンピュータによって実行され
かつエージェントφステーションの作業データを引き出
す機能の流れ図表示:及び、第9図ないし第12図は、
コンピュータによって実行される呼処理機能の流れ図表
示である。 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドテレグラ
フ カムパニ FIG.

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信交換システムとそれに接続された電話ステー
    ションとの間で交換される呼処理情報に対応する付属メ
    ッセージを伝送する前記交換システムと共に使用される
    自動呼処理装置において:前記装置を前記システムに接
    続するための接続手段と; 前記電話ステーションへの入接続呼であることを指示す
    るいくつかの前記付属メッセージに応答して、前記呼に
    対して代替宛先を選択し、前記交換システムによって前
    記呼を前記選択された代替宛先に転送させるために前記
    交換システムにディジタル情報を伝送する選択手段と; を含むことを特徴とする自動呼処理装置。
  2. (2)前記交換システムが複数の加入者線を含み、前記
    ステーションが前記加入者線の1つに接続され、前記選
    択手段が前記加入者線の他の上を伝送された付属メッセ
    ージに応答する、ことを特徴とする請求項1に記載の自
    動呼処理装置。
  3. (3)前記他の加入者線がISDN加入者線であり、前
    記選択手段がISDN共有コール・アピアランス付属メ
    ッセージに応答する、ことを特徴とする請求項2に記載
    の自動呼処理装置。
  4. (4)前記ステーションへの異なる形式の呼に対して異
    なる代替宛先を規定する情報を記録するための記録手段
    をさらに含み、前記選択手段が前記付属メッセージによ
    って規定される前記記録情報及び呼形式情報に基づいて
    前記代替宛先を選択する、ことを特徴とする請求項1に
    記載の自動呼処理装置。
  5. (5)転送されるべき前記ステーションへのいくつかの
    呼の識別を規定する情報を記録するための記録手段をさ
    らに含み、かつ前記選択手段が前記代替宛先を選択する
    ために前記いくつかの呼の1つを識別する前記付属メッ
    セージによって規定される前記記録された情報及びデー
    タに応答する、ことを特徴とする請求項1に記載の自動
    呼処理装置。
  6. (6)前記電話ステーションに向けられた呼に対して第
    1及び第2の代替宛先を記録するための記録手段と; 第1の代替宛先に転送される呼の識別を記録するための
    記録手段と;をさらに含み、 前記選択手段が前記付属メッセージの前記いくつかに応
    答して、前記いくつかの付属メッセージが前記記録手段
    内で識別されたデータを以前に前記第1の代替宛先に転
    送された呼に関連するものとして規定するときに前記第
    2の代替宛先を選定する、ことを特徴とする請求項1に
    記載の自動呼処理装置。
  7. (7)前記代替宛先のコール・アクティビティ状況を規
    定する情報を記録するためのメモリ手段をさらに含み; 前記選択手段が、前記付属メッセージのいくつかに応答
    して、前記状況情報を前記メモリ手段内に記録し、前記
    選択手段が前記ディジタルメッセージを伝送するために
    前記付属メッセージの他と前記記録情報とに応答して、
    記録情報が代替ステーションが空きであることを指示し
    た時にのみ前記交換システムによって前記呼を前記選択
    された代替宛先に接続させる; ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. (8)通信交換システムであって前記システムが前記交
    換システムと前記システムに接続された通信ステーショ
    ンとの間で交換される呼処理情報に対応する付属メッセ
    ージを伝送する前記通信交換システムと共に使用される
    自動呼処理装置において: コンピュータ手段と; データを記録するためのデータ記録手段と;前記コンピ
    ュータ手段を前記システムに接続するための接続手段と
    ;を含み、 前記コンピュータ手段が、前記付属メッセージに応答し
    て、前記記録手段内に前記ステーションに対するコール
    ・アクティビィティを規定するデータと前記ステーショ
    ンへの未応答呼を規定するデータとを記録する、 ことを特徴とする自動呼処理装置。
  9. (9)前記システムが前記システムに接続するための加
    入者線を含み、前記ステーションが前記加入者線の1つ
    に接続され、 前記コンピュータ手段が前記加入者線の他において伝送
    された付属メッセージに応答する、ことを特徴とする請
    求項8に記載の自動呼処理装置。
  10. (10)前記他の加入者線がISDN加入者線であり、
    前記コンピュータ手段がISDN共有コール、アピアラ
    ンス付属メッセージに応答する、ことを特徴とする請求
    項9に記載の自動呼処理装置。
  11. (11)複数の通信交換システムであって前記システム
    の各々が前記交換システムと前記システムに接続された
    通信ステーションとの間で交換される呼処理情報に対応
    する付属メッセージを伝送する前記システムと共に使用
    される呼転送装置において: コンピュータ手段と; 前記コンピュータ手段を前記システムの各々に接続する
    ための接続手段と;を含み、 前記コンピュータ手段が、前記システムの1つからの付
    属メッセージであって前記1つのシステムに接続された
    ステーションへの入力呼であることを指示する前記付属
    メッセージに応答して、前記呼に対して前記システムの
    他に接続されている代替宛先ステーションを選択し、前
    記1つのシステムによって前記呼を前記他のシステムに
    接続されている前記代替宛先ステーションに接続させる
    ために前記1つのシステムに呼処理情報を伝送する; ことを特徴とする呼転送装置。
  12. (12)前記通信システムがISDNシステムであり、
    前記コンピュータ手段がISDN共有コール・アピアラ
    ンス付属メッセージに応答する、ことを特徴とする請求
    項11に記載の呼転送装置。
  13. (13)前記1つのシステムに接続されている前記ステ
    ーションへの異なる形式の呼に対して異なる代替宛先を
    規定する情報を記録するための記録手段をさらに含み; 前記コンピュータ手段が前記1つのシステムからの前記
    付属メッセージによって規定される前記記録情報及び呼
    形式情報に基づいて前記代替宛先ステーションを選択す
    る; ことを特徴とする請求項11に記載の呼転送装置。
  14. (14)前記1つのシステムに接続されている前記ステ
    ーションへのいくつかの呼の識別を規定する情報を記録
    するための記録手段をさらに含み;前記コンピュータ手
    段が、前記いくつかの呼の1つを識別する前記付属メッ
    セージによって規定されるデータ及び前記記録されたデ
    ータに応答して前記代替宛先ステーションを選別する、 ことを特徴とする請求項11に記載の呼転送装置。
  15. (15)前記代替宛先ステーションのためのコール・ア
    クティビィティ状況を規定する情報を記録するためのメ
    モリ手段をさらに含み; 前記コンピュータ手段が前記付属メッセージのいくつか
    に応答して前記情報を前記メモリ手段内に記録し、前記
    コンピュータ手段が前記呼処理情報を伝送するために前
    記付属メッセージの他と前記記録情報とに応答して、前
    記記録情報が前記代替ステーションが空きであることを
    指示したときにのみ前記呼処理情報によって前記呼を前
    記代替宛先ステーションに接続させる; ことを特徴とする請求項11に記載の呼転送装置。
  16. (16)通信システムと前記システムに接続された通信
    ステーションとの間で交換される呼処理情報に対応する
    付属メッセージを伝送する前記交換システムと共に使用
    され、かつ前記システムが入接続呼に応答して前記ステ
    ーションが話中であるとき前記呼を所定の加入者番号に
    転送するところの自動呼処理装置において: コンピュータ手段と; 前記コンピュータ手段を前記システムに接続するための
    接続手段と;を含み、 前記コンピュータ手段が前記交換システムに呼処理情報
    を伝送するために、前記所定番号に転送された呼と前記
    付属メッセージとに応答して、前記ステーションがもは
    や話中ではないときにのみ前記システムによって前記呼
    を前記ステーションに接続させる; ことを特徴とする自動呼処理装置。
  17. (17)記録されたアナウンス手段をさらに含み;前記
    コンピュータが前記転送呼に応答して前記呼処理情報を
    伝送する前に前記呼を前記アナウンス手段に接続し、前
    記呼を前記アナウンス手段に接続することに応答して得
    られた情報に応答して呼待機指示を前記ステーションに
    伝送する;ことを特徴とする請求項16に記載の自動呼
    処理装置。
  18. (18)交換システムに接続されたコンピュータ内の電
    話呼を転送する方法において: コンピュータにおいて、前記システムと前記システムに
    接続された所定のステーションとの間で交換される呼処
    理情報に対応する付属メッセージを受取るステップと; 前記付属メッセージに応答して前記ステーションへの入
    接続呼であることを確認するステップと;前記呼に対し
    て代替宛先を選択するステップと;前記システムにディ
    ジタル・メッセージを伝送し、これにより前記システム
    によって前記呼を前記選択された代替宛先に転送させる
    ところの伝送ステップと; を含むことを特徴とする呼転送方法。
  19. (19)前記伝送ステップが、前記システムによって前
    記コンピュータと前記選択されたステーションとの間に
    呼をセットアップするためにメッセージを伝送する伝送
    ステップと、メッセージを発信しこれにより前記システ
    ムによって前記入接続呼と前記コンピュータ及び前記選
    別されたステーション間にセットアップされた前記呼と
    を相互に接続させるためにメッセージを送付する送付ス
    テップと、 を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. (20)コンピュータ内において前記コンピュータに接
    続された交換システムから前記コンピュータに転送され
    た所定のステーションに対する入接続呼を選別しこれに
    より前記コンピュータに前記所定のステーションと前記
    交換システムとの間で交換される呼処理情報であること
    を指示する付属メッセージを伝送するところの入接続呼
    の選別方法において: コンピュータによって前記呼に応答するステップと; 前記呼を前記コンピュータに接続された記録式アナウン
    ス装置に接続するステップと; 前記呼に付属して受取られた信号に応答して前記ステー
    ションに呼が待機状態であることを指示するメッセージ
    を伝送するステップと; 前記交換システムからの付属メッセージに応答して、前
    記システムに呼処理メッセージを伝送しこれにより前記
    システムによって前記入接続呼を前記ステーションに接
    続させるところの伝送ステップと; を含むことを特徴とする呼選別方法。
JP1345094A 1988-12-29 1989-12-29 自動呼処理装置及び呼転送装置 Expired - Fee Related JP2778774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29192288A 1988-12-29 1988-12-29
US291922 1988-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231852A true JPH02231852A (ja) 1990-09-13
JP2778774B2 JP2778774B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=23122450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345094A Expired - Fee Related JP2778774B2 (ja) 1988-12-29 1989-12-29 自動呼処理装置及び呼転送装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0376525B1 (ja)
JP (1) JP2778774B2 (ja)
CA (1) CA2005116C (ja)
DE (1) DE68925884T2 (ja)
ES (1) ES2083976T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177960A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Fujitsu Ltd 伝言サービス制御方式
EP0670094A1 (en) * 1990-11-20 1995-09-06 Teloquent Communications Corporation Telephone call handling system
US5416834A (en) * 1991-12-30 1995-05-16 At&T Corp. Redirection of calls by a communication terminal
US5991387A (en) * 1997-03-21 1999-11-23 Siemens Information And Communications Network, Inc. Monitoring and controlling channels to improve the interface of calls
GB9822209D0 (en) * 1998-10-12 1998-12-02 Scient Generics Ltd Telephony management system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277649A (en) * 1980-01-18 1981-07-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for screening telephone calls
EP0160472A2 (en) * 1984-04-19 1985-11-06 Logotronix Communications, Llc Reprogrammable call forwarding device
JPS6224761A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Panafacom Ltd 追跡呼出電話方式
EP0238256A2 (en) * 1986-03-21 1987-09-23 AT&T Corp. Automated message chronicling system
JPH01192250A (ja) * 1987-12-09 1989-08-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通話転送制御方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661975A (en) * 1985-03-13 1987-04-28 Bell Communications Research, Inc. Enhanced call-waiting service
DE3511618A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur anrufverteilung fuer sammelanschlussstellen in einem zentralgesteuerten fernsprechvermittlungssystem, insbesondere in einer zentralgesteuerten nebenstellenanlage
AU600213B2 (en) * 1987-07-16 1990-08-02 Octel Communications Corporation Feature telephone integration device
US4926462A (en) * 1988-02-24 1990-05-15 Vmx/Opcom Interface to and operation of a voice messaging system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277649A (en) * 1980-01-18 1981-07-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for screening telephone calls
EP0160472A2 (en) * 1984-04-19 1985-11-06 Logotronix Communications, Llc Reprogrammable call forwarding device
JPS6224761A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Panafacom Ltd 追跡呼出電話方式
EP0238256A2 (en) * 1986-03-21 1987-09-23 AT&T Corp. Automated message chronicling system
JPH01192250A (ja) * 1987-12-09 1989-08-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通話転送制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0376525A2 (en) 1990-07-04
CA2005116C (en) 1994-02-15
EP0376525B1 (en) 1996-03-06
DE68925884T2 (de) 1996-11-14
DE68925884D1 (de) 1996-04-11
JP2778774B2 (ja) 1998-07-23
CA2005116A1 (en) 1990-06-29
EP0376525A3 (en) 1992-09-23
ES2083976T3 (es) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023868A (en) Automated call handling apparatus
US6434121B1 (en) Telephone agent call management system
US9942410B2 (en) Controller for the intelligent interconnection of two communication networks, and method of use for same
US4723273A (en) Discretionary call forwarding
US4988209A (en) Telephone agent management information system
US5369695A (en) Method of redirecting a telephone call to an alternate destination
US6038302A (en) Methods and apparatus for processing phantom calls placed via computer-telephony integration (CTI)
US6704404B1 (en) Callback telecommunication system and method
JPH08506710A (ja) ユーザ制御呼管理サービス方法および装置
JP2778774B2 (ja) 自動呼処理装置及び呼転送装置
US7215749B1 (en) Time, date and originating number display provided to calling party
JPH1168973A (ja) 大量呼受付方法及びそのシステム
JPH06209374A (ja) 呼接続制御システム
JPH10294794A (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置
JPH09130459A (ja) 加入者端末
JPH04326847A (ja) 電話業務用自動発信システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees