JPH10294794A - 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置 - Google Patents

着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置

Info

Publication number
JPH10294794A
JPH10294794A JP10140398A JP10140398A JPH10294794A JP H10294794 A JPH10294794 A JP H10294794A JP 10140398 A JP10140398 A JP 10140398A JP 10140398 A JP10140398 A JP 10140398A JP H10294794 A JPH10294794 A JP H10294794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
call
user
calling
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Aoyama
敬 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10140398A priority Critical patent/JPH10294794A/ja
Publication of JPH10294794A publication Critical patent/JPH10294794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信端末を意図的に呼び出すことなく、着信
者についての各種情報を発信端末上に表示すること。 【解決手段】 着信端末5′からその使用者情報が着信
局1′に事前登録されている状態で、発信端末5から端
末5′への呼出しが特番を伴いあった場合には、端末
5′が着信局1′より呼び出されることなく、端末5′
についての使用者情報が信号路9を介し発信局1に返送
された上、発信端末5上に表示されているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信端末に対し着
信接続要求があった際に、その端末が呼び出されること
なく、その着信端末に関する使用者状態情報が発信端末
に表示されるようにした着信端末についての情報を発信
端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発
信端末に表示する方法、更には、発信端末装置、加入者
端末、着信装置および加入者端末装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】多量の呼制御信号を扱える通信方式の1
つとして、共通線信号方式が知られている。現在、共通
線信号方式といえば、一般的にInternational Telegra
m andTelephone Consultative Committee (CCITT)
により勧告されているNo.7信号方式(以降No.7と略
す)を指す。しかし、No.7自体には、付加サービスの
規定はあまりない。不完了呼に対するサービスとして
は、CCBS(Completionof Calls to Busy Subsc
viber)と呼ばれるものがある。CCBSは、シー・シ
ー・アイ・ティー・ティー レッドブック、ボリューム
VI.ファシクルVI.8(1984)第80頁から第82頁、
また第240頁(CCITT Red BookVOLUMEV
I FASICLEVI.8(1984)pp80−82,p
p240)に記載されているとおり、いわゆるコールバ
ックサービスであり、話中の加入者又は内線に電話をか
けた際、本機能を登録しておけば、話中の加入者又は内
線が空きになった時に、発信者、着信者共に、システム
から呼び出しがかかるものである。ところが、このCC
BSは、着信内線が話中の場合のみの機能である。一般
的には、話中以外、例えば着信内線が空き状態でも、着
信者が例えば会議中でしばらく席に戻らない場合や出張
中で数日間留守の場合など、普通に呼び出しを続けるの
は無駄な場合がある。
【0003】更に、実際に着信者を呼びだす前に、着信
者の名前や着信者に関するその他の情報を確認しておき
たい場合も考えられるが、このようなサービスもNo.7
は規定していない。
【0004】Integrated Services Digital Network
(ISDN)においても多量の呼制御信号を扱えるが同様の
問題がある。特開昭62−263743号公報には、内線電話の
利用者が不在のとき、利用者が不在であること及び転送
先の電話番号を記憶する手段を有し、利用者が不在のと
き、転送先に着信を転送する技術が示されている。しか
し、この技術では上述の如くの問題は解決されない。
【0005】ところで、同じ出願人の名前で出願された
特開昭63−178233号公報は、構内交換電話(内線)に関
する技術に係わり、加入者の出張、会議等に関する情報
をPBXに入力しておき、呼の着信時、着信内線電話を
呼び出さず、発信内線の使用者(呼者)には情報を知ら
せる音(トーキー)を聞かせるようにした呼出し方式を
開示する。この方式は複数の交換機に亘る通信に関する
ものとは異なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術で
は、着信端末の使用者が出張や会議中等で不在な場合で
も、発信者にはそれが判らず、呼び出しをある程度の時
間続け、応答が無いときに初めて着信者の不在を推測
し、オンフックして回線を切断している。また、発信者
は着信側の状況が判らず、再び無駄な呼び出しを行なう
ことになる。この無駄な呼び出しを行なう間、その回線
が塞がっており、その分だけ回線の有効利用が阻害され
ることになる。このような不都合を回避するため、着信
者の不在情報等が、発呼の時点で着信側の交換機から発
信側に返送されてくるようにすれば、上述した無駄な回
線使用が無くなり、また、発信者にも着信者の情報が伝
達され、通信サービス性が向上する。しかし、現在の時
点では、このような通信サービスを実現する技術が開発
されておらず、今後の課題となっている。また、以上の
不具合に加え、着信端末に対し着信接続要求があった際
に、その端末を呼び出すことなく、その着信端末に関す
る使用者状態情報を発信端末に表示させることについて
は何等考えられていないものとなっている。
【0007】本発明の目的は、着信端末に対し着信接続
要求があった際に、その端末が呼び出されることなく、
その着信端末に関する使用者状態情報が発信端末に表示
されるようにした着信端末についての情報を発信端末に
表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末
に表示する方法、更には、発信端末装置、加入者端末、
着信装置および加入者端末装置を供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的におけるシステ
ムは、着信側端末と、前記着信側端末に関する使用者状
態情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶され
た使用者状態情報の送出を要求する番号に対応する信号
を送出する送出部および前記使用者状態情報を表示する
ディスプレイ部とを含む発信側端末と、前記発信側端末
の前記着信側端末への発呼に応答して前記着信側端末、
発信側端末間を接続する交換部を含む交換手段とを備
え、前記交換手段には、前記発信側端末から使用者状態
情報の送出要求信号があったときには、前記着信側端末
を呼び出して前記着信側端末と前記発信側端末との接続
を行うことなく、前記記憶手段に記憶されている使用者
状態情報を前記発信側端末に送出する手段が設けられる
ことで達成される。
【0009】上記目的における方法はまた、前記発信側
端末の前記着信側端末への発呼に応答して該発信側端末
を前記着信側端末に接続するステップと、前記着信側端
末を収容した交換機に前記着信側端末の使用者に関する
状態情報を登録するステップと、前記発信側端末から前
記着信側端末の使用者に関する状態情報の送出を要求す
るための番号を入力するステップと、前記発信側端末か
ら前記番号が入力されたとき、前記発信側端末と前記着
信側端末との接続を行うことなく、前記登録されている
使用者に関する状態情報を前記交換機から前記発信側端
末に送出するステップと、前記送出された使用者に関す
る状態情報を前記発信側端末のディスプレイ部に表示す
るステップとから構成することで達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1か
ら図13により説明するが、それに先立って、本願発明
の概要について説明すれば以下のようである。即ち、着
信側端末に関する使用者(着信加入者)状態情報がその
使用者により記憶されている状態で、その着信側端末へ
の発呼が特番を伴い発信側端末から行われた場合には、
その着信側端末は意図的に呼び出しされることなく、そ
の使用者により記憶されている使用者状態情報が発信側
端末に送出された上、その発信側端末上で表示されるよ
うにしたものである。これにより、実際に、呼で着信側
端末が呼び出されることなく、如何なる不在状況にある
か等、使用者について各種情報が得ることが可能とな
り、その分、サービス性が向上されているものである。
【0011】さて、本発明について具体的に説明すれ
ば、図1は、本発明の一実施例に係る着信端末情報表示
方式を適用したシステムの構成図である。図1におい
て、1,1′はそれぞれ発信局,着信局を表わし、また
2,2′は交換スイッチ、3,3′は中央制御装置、
4,4′はメモリ、5,5′は電話機やファクシミリ,
データ端末の如くの発着信端末、6,6′は通話用トラ
ンク、7,7′は共通線信号処理装置、8は通話路、9
は信号路を表わす。共通線信号処理装置7,7′は自己
の属する局の中央制御装置3,3′が生成した制御信号
を送り出す際の回線の選択,送り出し,他局から制御信
号が入ったときの中央制御装置への受けわたし、その他
の機能を持つ。これ等は共通線信号方式を用いて接続さ
れる交換機の主要な部分の論理的な構成である。つま
り、一般的な交換機の構成要素としては、図に示される
ものの他、外部記憶装置、保守端末等があるが、本実施
例では直接関係がないため省略している。また、信号路
9についても、その実現方式の一例として物理的に通話
路8へ共通線信号を挿入している場合もあるが、論理的
には、いかなる交換機においても、図1に示される如
く、相対向する交換機の共通線信号処理装置が接続され
ている事に違いはない。このことは、ISDNインター
フェースにより、交換機が公衆網の如きの上位網を介し
て接続される場合も同様である。
【0012】図2はISDNインターフェースにより上
位網を介して交換機が接続された場合の通信網の構成の
一例を示す図である。21,21′はそれぞれ発信局,
着信局を表わし、22,22′は交換スイッチ、23,
23′は中央制御装置、24,24′はメモリ、25,
25′はそれぞれ発信端末,着信端末、30,30′は
ISDNインターフェース、31は上位網を表わす。上
位網31が提供する信号フォーマット中にユーザ情報を
トランスペアレントに伝達してくれる機能があれば、後
述する本発明による呼制御信号に追加する拡張情報を交
換機21と交換機21′は互に通信することができる。
従って、ISDNインターフェースにより交換機が公衆
網の如きの上位網を介して接続された通信網はNo.7共
通線信号方式の通信網と同等であり、本発明を適用でき
る。
【0013】以下の本発明の実施例の説明は共通線信号
方式の通信網を例にとって行う。
【0014】図1に戻り、図に示す端末5,5′は、液
晶表示機能を備えた多機能電話機である。今、端末5′
の使用者(着信者という)が会議に出席するため席を外
す場合、図3に示す様に、先ず端末5′をオフフック
し、特番をダイヤルして端末使用者状態設定モードにす
る。そして、自己の状態を示す番号をダイヤルする。例
えば「会議中」の状態を示す番号“1”であれば、
“1”をダイヤルすることで、自己の状態を交換機に登
録する。次に、続けて帰席日時を同じくダイヤルにより
入力する。更に、メッセージ(応答メッセージ)がある
場合には、やはり特番によりメッセージ設定モードに
し、予め決められた幾つかの固定的なメッセージの中か
ら適当なメッセージを、当該メッセージを示す番号をダ
イヤルすることで選択する。このように、端末使用者の
状態やメッセージ等を番号で入力するため、これを後述
するように相手側交換機に送る場合はこの番号で通知す
ればよく、また、表示する場合には番号をメモリ4に記
憶しておいたテキストデータに変換すればよい。
【0015】上述の様にして、端末5′から入力された
着信者の情報は、交換機1′のメモリ4′に登録され
る。図4にメモリ4′に登録されるときのフォーマット
を示す。端末5′の端末番号に対応する領域には、着信
者の状態を示すユーザ状態番号a、上述した例では「会
議中」を示す番号a=1と、帰席月,日,時,分を夫々
示す番号b,c,d,eと、応答メッセージを示す番号
fが登録される。
【0016】図5は、端末5の使用者から端末5′の使
用者に電話の呼び出しをするときの接続手順を示すシー
ケンス図である。先ず、発信局の交換機1に収容されて
いる内線端末5が発呼し、次に着信局の交換機1′に収
容されている着信端末5′のアクセス番号を端末5がダ
イヤルする。発信局1では、端末5のダイヤルを受け付
け、そのアクセス番号から着信局1′への接続要求を認
識すると、発信局1から着信局1′に対し、端末5′へ
の着信要求を示す旨のアドレスメッセージ(起動信号,
着信呼)が伝達される。着信局1′では中央制御装置
3′がアドレスメッセージより着信端末5′を決定し、
着信端末が話中か空き状態か、後述の呼制御信号を基に
着信端末がその呼び出しを指定しているか、通話路の切
断を指定しているか等に基づき、着信可あるいは着信不
可等を分析した後、着信可であればアドレス完了信号
を、着信不可であれば不完了呼逆方向設定信号(切断信
号)を発信局1に通知する。このとき、次の様にして、
呼制御信号を構成するアドレス完了信号、あるいは不完
了呼逆方向設定信号に着信者の登録情報を付加する。先
ず、着信局1′の中央制御装置3′は、着信端末5′の
使用者が自己の情報を登録しているか否かを調べ、登録
情報がある場合には、その登録情報を読み出して、図
6,図7に示す様に、アドレス完了信号,不完了呼逆方
向設定信号のパラメータとして設定する。
【0017】図6は、アドレス完了信号の場合のパラメ
ータフォーマット図である。CCITT勧告部に従う信
号表示のうち、bitHを使用して拡張情報が有るか否
かを定義する。この場合、拡張情報、つまり着信者の登
録情報が存在するので、bitHを“1”とする。尚、
無い場合には、これを“0”とする。拡張情報として
は、例えば、8bitで着信者の不在理由aを、8bi
t×4で帰席月,日,時,分b,c,d,eを、8bi
t及び8bit×nでメッセージテキストサイズ及びメ
ッセージテキストfを夫々番号で表示する。
【0018】なお、図6において、b,c,d,eの各
々はaと同様、8bitで構成されているが、図面上の
制約から、aの領域より短い長さで図示されていること
に留意されたい。又、アドレス完了信号のCCITT勧
告部の詳細については“Signalling System No.7”
の33頁に記載されている。
【0019】図7は不完了呼逆方向設定信号UBM(un
successful backward set-up information messag
e)の場合のパラメータフォーマット図であり、特に、
一例として、unsuccessful backward set-up inform
ation messageの中のExtendedunsuccessful backward
set-up information message(EUM)を拡張して
着信者の情報を載せる例を示す。図6の場合と同様、C
CITT勧告部に従う信号表示のうち、bitHを使用
して拡張情報の存否を定義する。拡張情報、つまり着信
者の登録情報が存在する場合は、bitHを“1”、無
い場合は“0”とする。拡張情報部は図6のそれと同様
であるので説明を省略する。
【0020】なお、EUMフォーマットの詳細について
は、“Signalling System No.7”の35頁に記載さ
れているが、簡単に説明すると、図のOctet indicator
は、そのbitD〜A列がUnsuccessful indicatorを
表わし、0000はspareであり、0001はsubscribe
r busyを示し、0010はCCITT勧告ではspareで
あるが、本発明においてはこれを不在表示として用い
る。0010 to 1111はspareである。bitH
〜E列はspareであるが、本発明では、上記の如くbi
tHを登録情報の有無の表示に用いる。
【0021】図8は着信不可の場合の接続手順を示すシ
ーケンス図である。この場合、着信局より発信局へ上記
のEUMに着信者情報が付加されて通知される。発信局
はこうして得た着信者情報を発信端末に表示する。次い
で、発信局は切断信号CLFを着信局に送り、回線を復
旧(空き)する。着信局は復旧を確認してから復旧確認
信号RLGを発信局に送る。このような拡張情報を付加
したアドレス完了信号、或いは不完了呼逆方向設定信号
が発信局1に通知されると、発信局1は、拡張情報を見
て、この情報を発信端末5に表示する。例えば図9は表
示例を示す図で、1カラム数の呼番号表示領域(図示の
例では“1”と表示)と12カラム数の呼状態名表示領
域(図示の例ではCONNECTING(under connection)と
表示)と、14カラム数のダイヤルモニタ表示領域(図
示の例では862654と表示)と、6カラム数の着ユ
ーザ状態名表示領域(図示の例ではCONFERENCE(attend
ing a conference)と表示)と、1カラム数の詳細情
報有表示領域(図示の例では*で表示)からなり、詳細
情報を知りたい場合に所定の操作をすることで、今度は
帰席日時等が表示される。なお、図9は、図示の制約上
から、各領域の長さがカラム数と比例していないことに
注意されたい。
【0022】なお、着信端末5′の使用者の状態によっ
ては、アドレス完了信号を返すか、即ち呼出状態に入る
か、あるいは不完了呼逆方向設定信号を返すか、即ち、
呼出状態とはせずに発信局と着信局の間の通話路を切断
していくかは、例えば図10に示すデータにより切り分
け得る。これは、例えば図10に示す如く、メモリ4の
ユーザ状態を格納したアドレスの1ビットを“1”、又
は“0”に設定することにより、例えば“1”なら一時
離席中であるので、着信、呼び出しとするが、“0”な
ら出張中であるので、呼び出しても無駄と判断の上、局
間の通話路を有効活用するため切断するというものであ
る。
【0023】次に、本発明の別の実施例を図11及び図
12に基づいて説明する。本実施例においては、発信者
が着信者(着信端末)を呼び出すことなく、着信者につ
いての情報を読み出すことができる。
【0024】図11において、発信者は発呼ダイヤル時
に特番等により、着信端末の呼び出しは不要で着信端末
の情報のみを得たい旨交換機に通知する。交換機は拡張
情報、即ち、着信交換機に対し着端末の呼び出しは不要
で着端末情報のみの返送を要求するパラメータが付加さ
れたアドレスメッセージ(起動信号)を送出する。本パ
ラメータは本発明にて追加するものである。これをうけ
た着信交換機は、着信端末を呼び出すことなく着信端末
情報を後述のFacility Informacion(FAI)に付加
して発信交換機に返送する。本着信端末情報も本発明に
て追加するものである。次いで、発信交換機は、以上に
て得た着信端末情報を発信端末に表示する。それから、
切断信号CLFを発信局から着信局に送り、回線を復旧
(空き)にする。着信局は復旧を確認してから復旧確認
信号RLGを発信局に送る。
【0025】図12はアドレスメッセージのパラメータ
ファーマット図である。CCITT勧告部に従う信号表
示のうち、第1付加情報表示バイト(bitA〜H列)
中のbitHを使用して拡張情報が有るか否かを定義す
る。例えば拡張情報が有る場合は“1”に、無い場合に
は“0”をbitHに設定する。拡張情報として、ファ
シリティ情報を8bitで表示し、0の場合は通常の呼
び出し(ordinary call)とし、1の場合は着信端末は
呼び出さずに、着信端末の情報の読み出しを要求するも
のとする。2〜255は予備とする。
【0026】図13はFAIのパラメータファーマット
を示したものである。FAIはCCITT No.7のTel
ephone User Partに本発明により追加した信号である
が、national operationであると規定されている。Hea
der0が1100,Header1が0101の部分を使用す
る。CCITT勧告部に従う信号表示のうち、bitH
を使用して拡張情報(網間呼情報)が有るか否かを定義
する。今の場合、拡張情報、つまり着信者の登録情報が
存在するので、bitHを“1”とする。尚、無い場合
は、これを“0”とする。拡張情報としては、図6の場
合と同様、例えば、8bitで着信者の不在理由aを、
8bit×4で帰席月,日,時,分b,c,d,eを、
8bit及び8bit×nでメッセージテキストサイズ
及びメッセージテキストfを夫々番号で表示する。メッ
セージテキストに端末使用者の名前、所属等を登録する
ことができる。なお、CCITT勧告部につき簡単に説
明すると、H0 (ヘッダー0)フィールドはヘッディン
グコードがH0 であることを意味し、H1 (ヘッダー
1)フィールドはヘッディングコードがH1 であること
を意味する。網間呼情報表示フィールドは1バイトであ
り、bitA〜Gは予備であり、bitHは前述の如
く、網間呼情報有無表示に使われる。端末番号桁数フィ
ールドは1byteで構成され、端末番号(内線番号)の桁
数を表わす。端末番号フイールドは3byteで構成され、
端末番号を表わす。端末番号桁数フィールド及び端末番
号フィールドがFAIに特有のフィールドである。この
ようにして、図12に示す、着信者情報を付加したFA
Iから着信者情報を得て発信端末に表示することが、着
信端末を呼び出すことなく可能となる。
【0027】尚、上述した実施例では、端末例として電
話機を取り挙げたが、他の種類の端末機器、例えばファ
クシミリ,データ端末等を使用する場合にも本発明を適
用できることはいうまでもない。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1〜6各
々によれば、着信端末を意図的に呼び出すことなく、着
信者についての各種情報が発信者側で得られるという、
従来存在しないサービスが得られたものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例の着信端末情報表示
が可能な通信網の構成を示す図
【図2】図2は、本発明による別の実施例の着信端末情
報表示が可能な通信網の構成を示す図
【図3】図3は、端末から情報を登録する手順フローを
示す図
【図4】図4は、図1に示すメモリへ登録情報を格納す
る場合のフォーマットを示す図
【図5】図5は、本発明の一実施例の着信端末情報表示
方法の接続手順シーケンスを示す図
【図6】図6は、アドレス完了信号に拡張情報を付加す
るフォーマットを示す図
【図7】図7は、本発明による、Extended unsuccessf
ul backward set-up information message(EU
M)信号に拡張情報を付加するフォーマットを示す図
【図8】図8は、本発明の別の実施例を示すシーケンス
【図9】図9は、表示例を示す図
【図10】図10は、着信者の状態により呼び出しか回
線復旧かを切り分けるテーブル図
【図11】図11は、本発明の更に異なる別の実施例を
示すシーケンス図
【図12】図12は、アドレスメッセージのパラメータ
フォーマット図
【図13】図13は、FAIのパラメータフォーマット
図 1,1′…交換機、2,2′…交換スイッチ、3,3′
…中央制御装置、4,4′…メモリ、5,5′…発着信
端末、6,6′…通話トランク、7,7′…共通線信号
処理装置、8…通話路、9…信号路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着信側端末と、 前記着信側端末に関する使用者状態情報を記憶する記憶
    手段と、 前記記憶手段に記憶された使用者状態情報の送出を要求
    する番号に対応する信号を送出する送出部および前記使
    用者状態情報を表示するディスプレイ部とを含む発信側
    端末と、 前記発信側端末の前記着信側端末への発呼に応答して前
    記着信側端末、発信側端末間を接続する交換部を含む交
    換手段とを備え、 前記交換手段には、前記発信側端末から使用者状態情報
    の送出要求信号があったときには、前記着信側端末を呼
    び出して前記着信側端末と前記発信側端末との接続を行
    うことなく、前記記憶手段に記憶されている使用者状態
    情報を前記発信側端末に送出する手段が設けられている
    ことを特徴とする、着信端末についての情報を発信端末
    に表示するシステム。
  2. 【請求項2】前記着信側端末の使用者に関する状態情報
    を発信側端末に表示する方法において、 前記発信側端末の前記着信側端末への発呼に応答して該
    発信側端末を前記着信側端末に接続するステップと、 前記着信側端末を収容した交換機に前記着信側端末の使
    用者に関する状態情報を登録するステップと、 前記発信側端末から前記着信側端末の使用者に関する状
    態情報の送出を要求するための番号を入力するステップ
    と、 前記発信側端末から前記番号が入力されたとき、前記発
    信側端末と前記着信側端末との接続を行うことなく、前
    記登録されている使用者に関する状態情報を前記交換機
    から前記発信側端末に送出するステップと、 前記送出された使用者に関する状態情報を前記発信側端
    末のディスプレイ部に表示するステップと、からなるこ
    とを特徴とする、着信端末についての情報を発信端末に
    表示する方法。
  3. 【請求項3】発信側端末と着信側端末を収容し、前記発
    信側端末の前記着信側端末への発呼に応答して前記着信
    側端末の使用者に関する状態情報を前記発信側端末に送
    出する交換機を含む通信網に使用される端末において、 前記通信網からの使用者に関する状態情報を受信する受
    信部と、 前記受信部にて受信された使用者に関する状態情報を表
    示するディスプレイ部と、 前記使用者に関する状態情報の送出を要求するための番
    号を入力する入力部と、 前記番号に対応する信号を前記通信網に送出する送出部
    とを備え、 前記発信側端末から前記番号を入力したとき、前記着信
    側端末を呼び出すことなく、前記使用者に関する状態情
    報を前記発信側端末のディスプレイ部に送出し、該ディ
    スプレイ部で確認可能としたことを特徴とする発信端末
    装置。
  4. 【請求項4】局間の呼信号を伝送するための通話路と前
    記呼信号の制御信号を伝送するための共通線信号路およ
    び着信端末とを収容し、前記呼信号に応答して前記着信
    端末の使用者に関する状態情報を前記信号路を介して発
    信端末を収容する発信側交換機に送出する着信側交換機
    を含む通信網に使用される前記発信端末であって、 前記着信側交換機、前記共通線信号路、前記発信側交換
    機の経路で送出されてくる前記使用者に関する状態情報
    を受信する受信部と、 前記受信部にて受信された前記使用者に関する状態情報
    を前記発信端末のディスプレイ部に供給し、該ディスプ
    レイ部で視覚的に確認可能とする手段と、 前記着信側交換機に前記着信端末を呼び出すことなく、
    該着信端末の使用者に関する状態情報のみの送出を要求
    する特番を前記発信側交換機に送出する信号送出部と、
    からなることを特徴とする加入者端末。
  5. 【請求項5】ユーザ固有の情報を呼制御信号に付加し得
    る通信網に使用される装置において、 着信側端末からの使用者状態情報を受信する受信部と、 発信側端末にて受信した使用者状態情報を表示するディ
    スプレイ部と、 前記着信側端末の使用者状態情報の送出を要求するため
    の番号を入力する入力部と、 前記番号に対応する信号を前記発信側端末に送出する送
    出部とを備え、 前記発信側端末からの着信を前記着信側端末では呼び出
    しすることなく、前記使用者状態情報を前記発信側端末
    の前記ディスプレイ部に送出し、該ディスプレイ部で確
    認可能としたことを特徴とする着信装置。
  6. 【請求項6】ユーザ固有の情報を呼制御信号に付加し得
    る通信網に使用される端末装置において、 着信側端末から送出されてくる該着信側端末に関する使
    用者状態情報を受信する受信部と、 前記受信部で受信された前記使用者状態情報を発信側端
    末のディスプレイ部で視覚的に確認可能とする手段と、
    からなることを特徴とする加入者端末装置。
JP10140398A 1998-04-13 1998-04-13 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置 Pending JPH10294794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140398A JPH10294794A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140398A JPH10294794A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215965A Division JP2851876B2 (ja) 1988-08-24 1989-08-24 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに通信システム、交換機および端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101199A Division JP2000299738A (ja) 2000-01-01 2000-03-31 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294794A true JPH10294794A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14299771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140398A Pending JPH10294794A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194994A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交換機およびそのプレゼンス情報通知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194994A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交換機およびそのプレゼンス情報通知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119415A (en) Method of displaying called party information on calling party terminal and communication network using the method
EP0590862B1 (en) Information display provided to calling party
US5631950A (en) Transmission of data message during silent intervals of ringing for selection of terminal equipment
US6175620B1 (en) Compatibility between a telephone service with server and a calling line identification service
US5937039A (en) Method for sending out absent messages from ISDN exchange system
JPH02194768A (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
US6005929A (en) Method of providing services to subscribers of a telephone network
JP2843554B2 (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法とその装置、並びに交換機
JPH06164761A (ja) メッセージ機能付電話装置
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
KR100342166B1 (ko) 인터넷 VoIP망을 이용하여 저렴한 통화 서비스를제공하는 통신 시스템 및 통화 서비스 제공 방법
JPH10294794A (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置
JP2851876B2 (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに通信システム、交換機および端末装置
JP2000299738A (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置
JPH09130459A (ja) 加入者端末
JPS63206062A (ja) メモ通信用デイジタル電話機
JPH03237856A (ja) 交換装置
JP3033668B2 (ja) 交換機又はボタン電話機のisdnマルチライン回線における発着信方法
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
KR0138128B1 (ko) 전화메시지 전달서비스 장치 및 서비스 방법
JP3427955B2 (ja) 収容交換機を移行/移転したときの同一番号を用いた呼の接続方法
JPS63152251A (ja) デイジタル電話の転送方法
KR970011434B1 (ko) 전전자 교환기의 보이스 메일 서비스 장치
JP3453047B2 (ja) 大量呼受付方法及びそのシステム
JP3325330B2 (ja) 電子交換機