JPH02231306A - ボルト・ワッシャ組合わせ装置 - Google Patents

ボルト・ワッシャ組合わせ装置

Info

Publication number
JPH02231306A
JPH02231306A JP5084189A JP5084189A JPH02231306A JP H02231306 A JPH02231306 A JP H02231306A JP 5084189 A JP5084189 A JP 5084189A JP 5084189 A JP5084189 A JP 5084189A JP H02231306 A JPH02231306 A JP H02231306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
washer
plate
support plate
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5084189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Fukui
福井 辰也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP5084189A priority Critical patent/JPH02231306A/ja
Publication of JPH02231306A publication Critical patent/JPH02231306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野】 本発明はボルト・ワッシャ組合わせ装置に関する. 〔従来の技術及びその問題点〕 従来,振動パーツフィーダを用いてボルトとワッシャを
組合わせる、すなわち、ボルトの軸部にワッシャを自動
的に嵌入させる装置としては種々のものが知られている
。しかし、いずれにおいてもボルト1本宛を組合わせ用
振動パーツフィーダに供給するためのボルト供給用振動
パーツフィーダ及びワッシャを1個宛所定の姿勢で、上
記組合わせ用の振動パーツフィーダに供給するためのワ
ッシャ供給用振動パーツフィーダが必要である.すなわ
ち,少なくとも3台の振動パーツフィーダが必要であり
、又、ボルト供給用振動パーツフィーダ及びワッシャ供
給用振動パーツフィーダから共通の組合わせ用振動パー
ツフィーダにボルト及びワッシャを供給するためには、
比較的長いシュートやリニアフィーダが必要であり、組
合わせ装置全体としては大きなスベースを必要としてい
た。又、組合わせ用振動パーツフィーダにおいては、ボ
ルト及びワッシャを組合わせるための各種手段が、ボル
ト及びワツシャの振動による移送工程に沿って設けられ
ているのであるが、これらも複雑であり全体として構成
の複雑化と共に上記のように設置スペースの増大と相俟
って生産コストを上昇させていた。本発明は上記問題に
鑑みてなされ、組合わせ装置全体としての設置面積を減
少させ、かつ生産コストを大幅に低下させることができ
るボルト・ワッシャ組合わせ装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段1 以上の目的は、振動する部品受容器内で部品移送路を部
品移送方向に関し一側方に向って下向きに傾斜させ、該
部品移送路の移送路面と間隙をおいて、ボルト・ワッシ
ャ分離板を設け、該分離板の下流側に相互に間隔をおい
て一対のボルト悲吊レール部材を接続し、ifi7記ボ
ルト・ワッシャ分離板の下方から前記ボルト懸吊レール
部材の下方にわたって延在し、該ボルト懸吊レール部材
に向って上向きに傾斜し、下流側端部では前記ボルト懸
吊レール部材の間隙に整列して切欠きを形成させている
ワッシャ移送路を設け、前記部品受容器に収容される多
数のボルト及びワッシャを振動により順次、前記部品移
送路に沿って移送し、前記ボルト・ワッシャ分離板の側
方ではワッシャを横臥した姿勢で2該分離板と前記部品
移送路の移送路面との間隙を通って下方の前記ワッシャ
移送路へと導入し,該移送路を振動により移送し、ボル
トは前記部品移送路から前記ボルト懸吊レール部材にそ
の頭部を懸吊させる姿勢で導入され、該ボルト懸吊レー
ル部材上を振動により移送される途上で下方の前記ワッ
シャ移送路を一列で振動により移送されるワッシャに漸
次,その軸部を挿通され、前記切欠きにおいて、前記懸
吊レール部材の下流側端部から落下させると共に該ボル
トと下方のワッシャとを組合わせるようにしたことを特
徴とするボルト・ワッシャ組合わせ装置によって達成さ
れる。
〔作   用】
部品受容器内に多量に投入されたボルト及びワッシャは
ねじり振動により部品移送路を移送され,ボルト・ワッ
シャ分離板の側方を通過するときにワッシャとボルトと
が分離され、各々の移送路を進む. ボルト懸吊レール部材で懸吊されたボルトはその移送と
共にワッシャに軸部が嵌入し、ワツシャ移送路の切欠き
においてボルトが懸吊レール部材の端部から落下し、完
全にボルトとワツシャとが組合わされる。
〔実 施 例】
以下、本発明の実施例によるボルト・ワッシャ組合わせ
装置について図面を参照して説明する。
図において本装置は全体として(1)で示され、そのボ
ール(2)の底壁部に固定される可動コア(3)は、ベ
ースブロック(4)と等角度間隔で配設された傾斜板ば
ね(5)によって結合され、ベースブロック(4)上に
はコイル(6)を巻装した電磁石(7)が上述の可動コ
ア(3)と空隙をおいて対向して固定されている。ねじ
り振動駆動部は以上のように構成されるのであるが、こ
の全体は筒状のカバー(8)によって被覆されている。
そして,以上のように構成される振動パーツフィーダm
は,防振ゴム(9)により床上に支持されている。
ナット(10)は防振ゴム(9)を振動パーツフィーダ
(1)に所定の高さを与えて回り止めして固定させるた
めの固定ナットである。
ボール(2)内には第2図で示されるように,本発明に
係わるボルト・ワッシャ組合わせのための各種手段が部
品の移送路に沿って配設されているが、ボール(2)の
中央底部(1))には多数のボルト及びワッシャを収容
する。中央底部(1))から径外方向に向ってスパイラ
ル状のトラック(l2)が形成されており、後述するよ
うにボール(2)のねじり振動によりこのトラック(l
2)に沿って移送されるようになっている。
第2図において上流側から各種手段について説明すると
、ボルト・ワッシャ分離部(l5)、ボルト移送部(1
61.ボルト懸吊移送部(17)、ボルト・ワッシャ組
合わせ部(l8)、ひねり移行部(l9)、第l検知部
{20}、第2検知部(2l)及び姿勢保持移送部(2
2)が配設されている. 第3図及び第4図に明示されるように、ボルト・ワッシ
ャ分離部(l5)においては,ボール(2)の径最外方
に位置して円弧状の側壁形成部材(23)が、取付部材
(24)を介して連結部材(25)にワツシャ分離板{
26}を固定させている。このボルト・ワッシャ分離部
(l5)においては、第4図に明示されるようにトラッ
ク部(12a)の移送面は径外方向に向って下向きに傾
斜しており、上述のワツシャ分離板(26)と所定の隙
間(29)をおいている.この隙間(29)はボルト(
B)の軸部の径及び頭部よりは小さいが、ワッシャ(I
llの厚みよりは大きい。
又、このトラック部(12a)の下方には傾斜板(27
)が側壁形成部材(23)に固定されており、ここに落
下したワッシャ(貰)はこの斜面に沿って滑走して、側
壁形成部材(23)と一体的に形成される移送面(28
)上に導かれるようになっている。
次にボルト移送部(l6)においては、第2図、第3図
及び第5図に明示されるように,側壁形成部材(23)
に取付部材(3l)及び連結部材(32)を介して,頭
部支持板(33)が固定されており、又、上流側のトラ
ック部[28a)に連設して一体的に軸部支持板(34
)が配設されている。頭部支持板(33)と軸部支持板
(34)との間には、ボルト(81の頭部よりは小さい
が、軸部よりは大きい隙間(35)が形成されている。
次に第6図及び第7図を参照してボルト懸吊移送部(l
7)について説明すると、上流側のワッシャを長送させ
る移送面に連設してワッシャ移送トラック(37)が,
第6図に示すようなレベルに配設されており、この移送
面(38)と所定の隙間をおいてワイパー(36)が取
り付けられている。この上記隙間はワッシャ(ll)の
厚みよりは大きいが、この倍の大きさよりは小さい。従
ってこのワイパー(36)の下流側ではワッシャ+1)
)は単層で移送されるようになっている。
ワッシャ移送トラック(37)の更に上方には、ボルト
懸吊板(39)が取付部材(40)に取り付けられてい
る.部材(40)はボール(2)の側壁部に図示するよ
うにボルトによって固定されている。ボルト懸吊板(3
9)は第6図に示すように約45度傾斜しており、従っ
てボルト(B)の頭部をこの上縁部に懸吊させて、かつ
軸部を図示するように支持させて、振動により移送させ
ることができる.ポルト懸吊移送部(l7)の下流側部
分においては、第7図に示すように上流側の側壁形成部
材(23)と一体的に構成される側壁形成部材(4l)
に取付部材(42)を介して、単列移送用のワッシャ移
送トラック(43)が取り付けられており、又、この上
方には取付部材(45)を介してボルト頭部支持板(4
6)が取り付けられでいる。これにボルトFB)の軸部
よりは僅かに大きい隙間をおいて、頭部懸吊板(48》
が取付部材〔47)を介してボール(2)に固定されて
いる.側壁形成部材(4l)は上流側の側壁形成部材(
23)と同様に移送面(44)を形成させており、ここ
にワッシャ移送トラック(43)から落下したワッシャ
mを受けて下流側へと導くようにしている。
次にボルト・ワッシャ組合わせ部(l8)について説明
する。これは主として上流側ワッシャ移送トラック(4
3)に連設されるワッシャ移送トラック(49)及びこ
の上方に配設される一対の懸吊レール(51a) (5
1blから成っている。懸吊レール(51a)(51b
)はそれぞれ取付部材(52) (531を介して側壁
形成部材(4l)及びボール(2)に対して固定される
。又、ワッシャ移送トラック(49)は取付部材(54
1 (551を介して同様に側壁形成部材C41)及び
ボール(2)に固定される。そしてこの下方に形成され
る側壁形成部材(4l)と一体的な移送面(50)は、
ワッシャ移送トラック(49)から落下したワッシャ(
w)を下流側へと導《動きをする。ワッシャ移送トラッ
ク(49)は第9図に明示されるようにU字状の断面を
有するが、この下流側端部においては第8図及び第lO
図に明示されるように、切欠き(56)を形成させてお
り、これは上方の懸吊レール(51a) (51b)間
の隙間と上下に整列している。
次に第12図を参照してひねり移行部(l9}について
説明する。ボルト頭部支持板(58)は取付部材(80
)により側壁形成部材(4l)に固定されており,これ
とボルトの頭部よりは小さいが、この軸部より大きい間
隙をもって軸部支持板(59)が固定されている。これ
は第1)図及び第12図に示されるように下流側に向う
につれて、径外方に向って瀬次傾斜するように構成され
ている。軸部支持板(59)は取付部材(60)を介し
てボール(2)に対して固定される. 次にボルトとワッシャとの組合わせを検知するための第
1検知部(20)について、第2図及び第13図、第1
4図、第15図を参照して説明する。こ\ではボルトf
8+とワッシャm との組合わせの状態が検知されるが
、所望どうり1枚のワッシャを組合わせたボルトはその
まま下流側へと導かれ、2枚以上のワッシャを組合わせ
たボルトはボール(2)内に戻されるように構成されて
いる.頭部検知板(6l)は第14図に明示されるよう
な形状を呈し、これと下方に空隙(64)をおいて軸部
支持板(62)がポールに対して固定されている。隙間
(64)は下溝側に向って漸次小さくなるように横成さ
れている。又、従ってこの下流側端部においては第14
図に明示される如く、1枚ワッシャを組合わせたボルト
又はワッシャを組合わせられなかったボルトを下流側へ
と導くような大きさとなっている。次にボルト・ワッシ
ャの組合わせの第2検知部(2l)について第2図及び
第17図を参照して説明する。この下流側においては下
部ボルト頭部支持板166)が,これと所定の間隙をお
いて頭部懸吊板(67)に対向してボールに対して固定
されている。
下部ボルト頭部支持板(66)は第2図に明示されるよ
うに、下流側端部において頭部懸吊板(67)との隙間
を漸次大きくするようにテーパーを形成させており、こ
の部分において上部ボルト頭部支持根(65)は部分的
に重なるように側壁形成部材に対し固定されている。上
部ボルト頭部支持i (651と下部ボルト頭部支持板
(66)との隙間は第16A図及び第16B図に示され
るように,ボルトの頭部よりは大きいが,これにワッシ
ャの厚みを加えた大きさよりは小さい.次に最下.i 
flll1の姿勢保持移送部(22)について、第18
図を参照して説明する。L字形の取付部材(68)は一
対のガイドレール(701(71)に対し、連結部材(
72)を介してボルトにより固定されている.又、ガイ
ドレール(70) (71)は第2図に明示されるよう
に側壁形成部材に形成された切欠きを通って上流側へと
伸びているのであるが、この上流剣端部においてボール
に固定されている.又、取付部材(68)の土壁部分に
は押えロツド(69)が第2図に明示されるように,弧
状に伸びて固定されている。
本発明の実施例によるボルト・ワッシャ組合わせ装置は
以上のように構成されるのであるが、次にこの作用につ
いて説明する. ボール(2)内には第2図には散在的には示さないが、
実際には更に高密度でボルト(B)及びワッシャが乱雑
に混入して受容されている。コイル(6)に交流を通電
すると、公知のようにボール(2)にねじり振動力が発
生し、これによりボール(2)内のスバイラルトラック
(l2)に沿ってボルト及びワッシャが乱雑な状態で、
これに沿って上方へと移送される。第2図に示されるよ
うにボルト及びワッシャは、トラック(l2)が径外方
向に向って下向きに傾斜しているために、この側壁部に
片寄って移送され、そしてボルト・ワッシャ分離部(l
5)においては、このトラック部(12al において
も径外方向に下向きに傾斜しているために,第4図に明
示されるようにボルト(B)及びワッシャfW)は、径
外方向に向って滑走しながら下流側へと向い,ワッシャ
分離板(26)とトラック部(12alの移送面との間
の隙間(29)を通ってワッシャmだけが下方に落下し
、傾斜板(27)上に落下してこれを滑走して移送面〔
28》に至り,こ一を通って下流側へと移送されるよう
になっている。トラック部(12alにおいてはボルト
(81のみがその頭部が分離板(26)に当接しながら
下流側へと導かれるようになっている。以上のようにし
てボルトとワッシャとは乱雑にボール(2)内に投入さ
れたのであるが,このボルト・ワッシャ分離部(15)
において確実にボルト(8)とワッシャ(W)とは分離
されて,それぞれの移送路に沿って下流側へと導かれる
ようになっている.ボルト移送部(16)においては第
2図及び第5図に示されるように2ボルト・ワッシャ分
離部(I5》においてはボルト(fl)は分離板(26
)に当接しながら横臥した姿勢で下流側へと移送される
のであるが,軸部支持板【34)に至ると,これは径外
方向に向って更に太き《下向きに傾斜しており、又,ボ
ルトの軸部より大きな隙間(35)をもって頭部支持板
(33)が側壁形成部材(23)に固定されていること
により、第5図に示されるようにボルト(81は径外方
向に向って下向きに傾斜した、・すなわちその軸部を軸
部支持板(34)に当接させ、かつその頭部を頭部支持
板(33)で支持させて下流側へと移送されるようにな
っている。
ボルト懸吊移送部(17)においては第6図に明示され
るように、ボルト懸吊板(39)だけでその軸部が支持
され、かつその上縁部で頭部が支持されて16図に示さ
れるように振動により下方へと移送される。又、この下
方ではワッシャ(W)が多列でワッシャ移送トラック(
37)を移送されるのであるが、こ\で重なって移送さ
れてきたワッシャは矢印で示すように、ワイパー(36
)のガイド作用により振動により移送されながら下方へ
と排除されるように・なっている.従ってワイパー(3
6)を通過後は単層で下流側へと導かれるようになって
いる。
又5ボルト懸吊移送部(17)の下流側部分においては
第7図に示されるように、ボルトfB)は一方では頭部
懸吊板(48)によりその頭部が支持され、又他方では
頭部支持板(46)により支持され、すなわち懸吊され
た状態で下流側へと振動により移送される。又、この下
方では,ワッシャ移送トラック(43)はワッシャの径
より僅かに大きな幅の移送面となっているので一列で一
層で移送されている。
この直上方にボルト(Blの軸部が位置している。
次にボルト・ワッシャ組合わせ部(l8)における作用
について説明する.第8図に明示されるようにボルト(
B)は或る間隔をおいて懸吊レールf51a) (5l
b)にその頭部を懸吊させて振動により移送される。こ
の直下方をワッシャ移送トラック(49)が延在してい
るのであるが、その端部においては懸吊レール(51a
l (51b)に向って上方に傾斜している。従ってこ
1を移送されるワッシャは、その移送と共に漸次ボルト
の軸部に対し近接し、遂にほこの軸部に係合し、そして
トラック(49)を移送されると共に,その上向き傾斜
によりその係合深さを大きくしている.そして懸吊レー
ル(51al(51b)の下流側端部からボルト(B)
が落下するときには確実にワッシャ(Illは軸部に係
合していることにより、ボルト(B)の落下により第8
図の下流側で示されるボルトのようにワツシャを頭部に
当接した状態で組合わせている。尚、ボルトの軸部に組
合わされなかったワッシャmはトラック(49)の下流
側端部から落下して、側壁形成部材(4l)と一体的な
移送面{50}上に落下し、こ\を通ってボール(2)
内に戻されるようになっている。第1)図及び第12図
を参照してひねり移行部(19)の作用について説明す
る。ワッシャと係合しなかったボルトfB)もワッシャ
と係合したボルトfil も、第1)図及び第12図に
示されるようにこのひねり移行部(l9)へと移送され
る。こ1では上流側ボルト支持板(57)と一体的な軸
部支持板(59)が,下流側に向って漸次ボール(2)
の径外方向に向って下向きに傾斜しており、従って上流
側ボルト支持板(57)でボルトが支持されながら移行
し上述のようにボルトとワッシャは組合わされるのであ
るが、ボルト懸吊レール(Sla) (51b)から離
れた後は、ボルトfB)の頭部を第l2図に示すように
その上縁部で支持しながら、かつ支持板(5δ)で他方
を支持され、ボルトを傾斜した姿勢で振動により下流側
へと移送するようにしている。
次に第1検知部(20)について第l3図を参照して説
明する。第13A図に示されるようにワッシャを組合わ
せたボルトは、その軸部を軸部支持板(62)に支持さ
せながら、かつその頭部すなわちワッシャを係合させて
いるものは、そのワッシャをこの支持板(62)で懸吊
させながらこの支持板(62)の振動により移送される
のであるが、頭部検知扱(6l)との隙間をクリアして
下流側へと導かれるが、ワッシャを2枚以上係合させた
ボルトは第13B図に示されるように,軸部支持板(6
2)に軸部な支持させながら下流側へと移行される過程
において、その頭部が頭部検知板(6l)に当接しこの
ガイド作用により矢印で示すように,側壁形成板(4l
)と一体的に構成される移送面(63)へと落下するよ
うになっている。よって下流側にはワッシャを1枚係合
させたボルト及びワッシャを係合させないボルトが導か
れるようになっている.次に第2検知部(2l)の作用
について説明する。
第16A図に示されるようにワッシャを1枚係合させた
ボルトは、頭部懸吊板(67)にワッシャの一部を支持
させ、又他方を下部ボルト頭部支持板(66)で支持さ
せながら、振動により下流側へと移送される。同様にワ
ッシャを係合させていないボルトも第16B図に示され
るように下流側に移送される。そして第2図に示される
ように下部ボルト頭部支持板(66)の下流側端部に至
ると、その端部では頭部懸吊板C67)との距離が漸次
大きくなるように斜面として形成されているので、ワッ
シャを係合させないボルトは第16B図に示されるよう
に、下流側の上部ボルト頭部支持板(65)においては
、その上流伽端部でボルトの頭部が第16A図に示され
るように支持されながら移送されるのであるが、下部ボ
ルト頭部支持板(66)と上部ボルト頭部支持板(65
)との重なっている部分において、ワッシャを係合させ
ていないボルトは上部ボルト頭部支持板(65)で支持
されることがないので,下部ボルト頭部支持板(66)
のテーパ部が太き《なると共に、頭部はより大きくなっ
て行く間隙を通って落下するようになる。然るに第16
A図に示すようにワッシャを係合させたボルトは,その
頭郎がテーパ部に至りかつ上部ボルト頭部支持板(65
)に当接されなからテーパ部を通過するので,下方に落
下することなくそのま\姿勢保持移送部(22)へと導
かれる。
第18図に示すように姿勢保持移送部(22)において
は、一対のガイドレールf701 (71)にワッシャ
を懸吊させてボルトは振動により移送されるのであるが
、上方の押えロツド(69)により振動により小さなジ
ャンプ運動を繰り返して移送されるのであるが、これに
よりボール内へと飛び出したり、或いはワッシャを嵌め
ている特にその軸部が短いボルトの場合には,ワッシャ
を取り外してしまう場合があるが、このようなことを未
然に防止して次工程へと供給することができる。
以上、本発明の実施例について説明したが、勿論,本発
明はこれに限定されることなく本発明の技術的思想に基
づいて種々の変形が可能である。
例えば以上の実施例では、ボルトとワツシャを組合わせ
る手段を経過した後においては、第1検知部及び第2検
知部においてワッシャを2枚以上係合させているか、或
いはワッシャを全然係合させていないかを検知するよう
にして、次工程には確実に1枚のワッシャを係合させた
ボルトのみを供給するようにしたが、第1検知部及び第
2検知部を省略し、上述のボルト・ワッシャ組合わせ部
(18)から外部の次工程に供給し、この次工程におい
て上述のような第1検知部、第2検知部に対応するよう
な検知手段を設け、ワッシャを係合させていないボルト
及び2枚以上のワッシャを係合させているボルトを排除
するようにしてもよい。
又、以上の実施例では図示した形状のボルト及びワッシ
ャに適用したが、勿論,このようなボルト、ワッシャに
限定されることなく頭部及び軸部及びワッシャの径にお
いて、他の寸法のものにも勿論、適用可能である。又、
六角ボルトに限定されることな《八角ボルト或いは穴付
きボルトに対しても本発明は適用可能である。又、以上
の実施例では1列でボルト及びワッシャを係合させるよ
うにしたが、更にボールの径内方又は径外方に同様な構
成の各種手段を設けて、2列又は3列で次工程にワッシ
ャとボルトとを組合わせて供給するようにしてもよい。
〔発明の効果} 以上述べたように本発明のボルト・ワッシャ組合わせ装
置によれば、1台の振動パーツフィーダでボルト及びワ
ッシャを受容してこの1台のパーツフィーダでボルト及
びワッシャを組合わせて次工程に供給することができる
。従って全体の据え付け面積を従来より一段と小さくし
、かつ従来のようにボルトの供給用パーツフィーダ及び
ワッシャの供給用のパーツフィーダと組合わせ用のパー
ツフィーダとの間の移行作用を行わせる機構が不用であ
り、全体としての構成も簡素化かつ単純化することがで
き、結局、生産コストを低下させることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるボルト・ワッシャ組合わ
せ装置の部分破断側面図,第2図は同平面図、第3図は
第2図におけるII1一■I線方向の部分展開側面図、
第4図は第2図におけるrV − IV線方向断面図、
第5図は第2図におけるV−V線方向断面図,第6図は
第2図における’l/I−Vl線方向断面図、第7図は
第2図における■一■線方向断面図、第8図は第2図に
おける■一■線方向の展開側面図、第9図は第2図にお
けるIX−DC線方向断面図、第lO図は第2図におけ
るx−x線方向断面図、第1)図は第2図におけるM−
M線方向断面図、第12図は第2図における罰一■線方
向断面図、第13A図5第13B図は同実施例の作用を
説明するための第2図における店一履線方向断面図、第
14図は゛第2図におけるW−w線方向展開側面図、第
I5図は第l4図におけるXV−XV線方向断面図、第
16A図、第16B図は第2図におけるxv’t−XV
I線方向断面図、第17図は第2図におけるX■X■線
方向断面図及び第18図は第2図におけるX■一 X■
線方向断面図である. なお図において, l)・・・・・・;・振動パーツフィーダ151・・・
・・・・ボルト ワッシャ分離部18)・・・・・・・
ボルト・ワッシャ組合わせ部49)・・・・・・・ワッ
シャ移送トラック51a)[5lb)− −懸    
吊    レ          ル代  理  人 飯  阪   泰  雄 第1) 図 第14図 第15図 2σ 第18図 l″′

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動する部品受容器内で部品移送路を部品移送方
    向に関し一側方に向って下向きに傾斜させ、該部品移送
    路の移送路面と間隙をおいて、ボルト・ワッシャ分離板
    を設け、該分離板の下流側に相互に間隔をおいて一対の
    ボルト懸吊レール部材を接続し、前記ボルト・ワッシャ
    分離板の下方から前記ボルト懸吊レール部材の下方にわ
    たって延在し、該ボルト懸吊レール部材に向って上向き
    に傾斜し、下流側端部では前記ボルト懸吊レール部材の
    間隙に整列して切欠きを形成させているワッシャ移送路
    を設け、前記部品受容器に収容される多数のボルト及び
    ワッシャを振動により順次、前記部品移送路に沿って移
    送し、前記ボルト・ワッシャ分離板の側方ではワッシャ
    を横臥した姿勢で、該分離板と前記部品移送路の移送路
    面との間隙を通って下方の前記ワッシャ移送路へと導入
    し、該移送路を振動により移送し、ボルトは前記部品移
    送路から前記ボルト懸吊レール部材にその頭部を懸吊さ
    せる姿勢で導入され、該ボルト懸吊レール部材上を振動
    により移送される途上で下方の前記ワッシャ移送路を一
    列で振動により移送されるワッシャに漸次、その軸部を
    挿通させ、前記切欠きにおいて、前記懸吊レール部材の
    下流側端部から落下させると共に該ボルトと下方のワッ
    シャとを組合わせるようにしたことを特徴とするボルト
    ・ワッシャ組合わせ装置。
  2. (2)前記ボルト懸吊レール部材の下流側に部品の移送
    方向に関し一側方に下向きに傾斜するボルト懸吊板及び
    該ボルト懸吊板の上方に、かつ該懸吊板に沿って所定の
    間隔をおいてはね板を設け、1枚のワッシャを挿通させ
    たボルトは前記ボルト懸吊板に懸吊されて振動により移
    送され、前記はね板の下方を通過するが、2枚以上のワ
    ッシャを挿通させたボルトはその頭部が前記はね板に当
    接することにより外方へと排除されるようにした請求項
    (1)に記載のボルト・ワッシャ組合わせ装置。
  3. (3)前記ボルト懸吊レール部材の下流側にボルト頭部
    懸吊板、これとほゞ平行し、かつ所定の間隔をおいて下
    部ボルト頭部支持板、該ボルト頭部支持板の下流側端部
    で所定の間隙をおいて上方に部分的に重なるように上部
    ボルト頭部支持板を接続し、かつ前記下部ボルト頭部支
    持板の下流側端部は前記ボルト頭部懸吊板からの距離が
    下流側に向って漸次遠去かるようにテーパとして形成さ
    れており、ワッシャを組合わせたボルトは上部ボルト頭
    部支持板でその頭部を支持させ、かつ前記ボルト頭部懸
    吊板で懸吊されて下流側へと進められるが、ワッシャを
    組合わせていないボルトは前記下部ボルト頭部支持板の
    下流側端部で前記上部ボルト頭部支持板に支持されるこ
    となく、前記ボルト頭部懸吊板と前記下部ボルト頭部支
    持板との間の間隙を通って下方へと落下させるようにし
    た請求項(1)に記載のボルト・ワッシャ組合わせ装置
JP5084189A 1989-03-02 1989-03-02 ボルト・ワッシャ組合わせ装置 Pending JPH02231306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084189A JPH02231306A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 ボルト・ワッシャ組合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084189A JPH02231306A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 ボルト・ワッシャ組合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02231306A true JPH02231306A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12869969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084189A Pending JPH02231306A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 ボルト・ワッシャ組合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02231306A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037013A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Yutaka:Kk 座金組み込みねじの搬送・矯正装置と検査装置
TWI402432B (ja) * 2011-05-11 2013-07-21
CN105151744A (zh) * 2015-10-16 2015-12-16 江门健维自动化设备有限公司 一种振动盘
CN105800263A (zh) * 2016-05-13 2016-07-27 广州茂来工业器材有限公司 一种铝盖上料振动器
CN110775588A (zh) * 2019-10-31 2020-02-11 海盐龙腾高强度紧固件有限公司 一种方头螺栓调向装置
JP2020132329A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 セントラル工業株式会社 パーツフィーダー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946642B2 (ja) * 1976-08-18 1984-11-14 松下電器産業株式会社 精製装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946642B2 (ja) * 1976-08-18 1984-11-14 松下電器産業株式会社 精製装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037013A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Yutaka:Kk 座金組み込みねじの搬送・矯正装置と検査装置
TWI402432B (ja) * 2011-05-11 2013-07-21
CN105151744A (zh) * 2015-10-16 2015-12-16 江门健维自动化设备有限公司 一种振动盘
CN105800263A (zh) * 2016-05-13 2016-07-27 广州茂来工业器材有限公司 一种铝盖上料振动器
JP2020132329A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 セントラル工業株式会社 パーツフィーダー
CN110775588A (zh) * 2019-10-31 2020-02-11 海盐龙腾高强度紧固件有限公司 一种方头螺栓调向装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02231306A (ja) ボルト・ワッシャ組合わせ装置
JP2006158707A (ja) 遊技球回収装置
KR100652225B1 (ko) 선별기
KR101503646B1 (ko) 입자선별 및 분진 제거장치
KR20160139708A (ko) 건식 비중 선별장치
JP2003020116A (ja) 小物部品の整列・供給方法並びにその整列・供給装置
US3457693A (en) Automatic sorting apparatus and method of sorting
US5338025A (en) Ball collection and distribution apparatus for multiple baseball pitching units
US5524767A (en) Dry fluidized bed sorting device
US6938776B2 (en) Method and a device for the separation of particles
JPH0533464Y2 (ja)
JP3610646B2 (ja) 部品整送装置
US4821919A (en) Apparatus for stacking conical objects
JP3546476B2 (ja) 部品の整送装置
CN210701190U (zh) 用于羊肚菌分选的分选振盘
CN210709261U (zh) 输送槽及振动输送装置
US2913099A (en) Drapery hanger segregating and aligning apparatus
JPS5944064B2 (ja) コイン式遊戯機列用コイン循環装置
JPH11292255A (ja) 楕円振動パーツフィーダ
JP3123154B2 (ja) 金属部品の洗浄装置
JPH08310644A (ja) 円板状部品の表裏選別装置
SU1266573A1 (ru) Устройство дл сортировки спечечной соломки
JPH06171739A (ja) 振動部品整列装置
JPH07190Y2 (ja) 空き缶の選別装置
DE2719596B2 (de) Schwingherd