JPH0223032B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223032B2
JPH0223032B2 JP56148775A JP14877581A JPH0223032B2 JP H0223032 B2 JPH0223032 B2 JP H0223032B2 JP 56148775 A JP56148775 A JP 56148775A JP 14877581 A JP14877581 A JP 14877581A JP H0223032 B2 JPH0223032 B2 JP H0223032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
electrode
electrodes
film
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56148775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851562A (ja
Inventor
Masuji Sato
Fumiaki Yamada
Toshiaki Naka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56148775A priority Critical patent/JPS5851562A/ja
Publication of JPS5851562A publication Critical patent/JPS5851562A/ja
Publication of JPH0223032B2 publication Critical patent/JPH0223032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿読取装置などに用いられるイメー
ジセンサの改良に関する。
密着形イメージセンサはフアクシミリ装置の小
型化を目的として開発が進められている。その構
成は第1図に示す構成が知られている。図につい
て簡単に説明すると符号1,1′は例えばNiCr−
Auを用いた金属電極、2は例えばCdSe、CdS等
を用いた光導電膜であり、1対の金属電極1,
1′で光導電膜2を挾んで1素子(鎖線で囲み示
す)3を構成している。そして矢印Xで示される
主走査方向に複数素子が形成されている。なお矢
印Yは副走査方向である。このようなイメージセ
ンサにおいて素子3の幅Wは主走査方向、長さL
が副走査方向に形成されているため対応するビツ
ト毎に素子分離が必要となり、形状比L/Wが大
きくできずデバイスが高インピーダンスタイプと
なる傾向にあり、高速化低雑音性を阻害する原因
となつている。これに対し本発明者らは第2図に
示す如き素子構成を提案している。これは光導電
膜2の長手方向を副走査方向Yに向け、2個の素
子を1組としてその中央にグループ電極4と、両
側にセレトク電極5,5′を設けたもので、素子
パターンの形成を容易にするため電極5,5′の
微細パターンは膜厚の薄い薄膜抵抗体材料(例え
ばNiCr、Cr−SiO、Cr−Si)で形成したもので
ある。ところがこの場合セレクト電極の抵抗値が
光導電膜の抵抗値に対し10%を起すと、第3図に
示す如く入力抵抗が10%以上アツプする。またこ
の場合のコントラストを、 白原稿の場合の素子抵抗をRw 黒原稿の場合の素子抵抗をRb 第2図のグループ電極とセレクト電極の抵抗を
Rs コントラストP=Rb/Rw として計算すると、 Rb=αβ/2+βcoshα+1/sinhα =Rs/2+Rs/α coshα+1/sinhα Rw=Rs/2+Rs/Kα coshKα+1/sinhKα P=Rb/Rw=1/2+1/αcoshα+1/sinhα/1/
Kα+coshKα+1/sinhKα となり、これをRd/Rp=10及び15(但しRpは光
導電膜の明抵抗、Rdは光導電膜の暗抵抗)の場
合について図示すると第4図の如くになる。この
図よりわかるように入力抵抗が増加すると原稿か
らの反射光のコントラストが低下するという好ま
しくない結果をもたらす。本発明はこの欠点を改
良するために案出されたものである。
このため本発明においては、複数個の素子を主
走査方向に1列に並べ、その隣接する2個の素子
を1組とし、その2個の素子の中央にグループ電
極が設けられ、両側にセレトク電極が設けられた
イメージセンサにおいて、前記グループ電極は導
電性の高い金属膜で形成されていることを特徴と
するものである。
以下添付図面に基づいて本発明の実施例につき
詳細に説明する。図について説明すると、符号6
は動作部である光導電膜、7はグループ電極、8
はセレクト電極である。また矢印Xは主走査方
向、矢印Yは副走査方向である。そして素子は主
走査方向に複数個が形成され、その素子の動作部
である光導電膜6はその長手方向を副走査方向に
向けて形成され、2個を1組としてその中央にグ
ループ電極7が例えばNiCr−Au等の金属薄膜
(厚さ3000Å程度)で形成されている。また光導
電膜6の両側にはセレクト電極8が例えばNiCr、
Cr−SiO、Cr−Si等の薄膜抵抗体(厚さ300Å程
度)で形成されている。
このように形成された本実施例は素子の一方の
電極のグループ電極7はほぼ0オームとなり、片
側のセレクト電極8だけが抵抗膜で形成されてい
るから入力抵抗は小となる。本実施例により白黒
原稿を読み取つたときのコントラストは、 白原稿の場合の素子抵抗をRw 黒原稿の場合の素子抵抗をRb セレクト電極の抵抗をRs コントラストP=Rb/Rw として計算すると、 Rb=βcoshα/sinhα=Rs/αcothα Rw=β/K coshKα/sinhKα=Rs/KαcothKα P=Rb/Rw=1/αcothα/1/KαcothKα=Kcothα
/cothKα なる。これを図示すると第6図の如くになる。図
は横軸にRs/Rpを、縦軸にコントラストをと
り、光導電膜の明暗抵抗比10の場合を曲線Aで、
光導電膜の明暗抵抗比15の場合を曲線Bで示し
た。なお曲線A′及びB′は第2図の場合を比較の
ために示したものである。また第7図はRg/Rp
に対する明状態における抵抗増加率を示したもの
で曲線Cは本実施例、曲線C′は第2図の場合であ
る。
第6図及び第7図より本実施例は第2図の場合
に比し明状態における抵抗増加率は少なく、コン
トラストの低下率が大幅に改善されていることが
わかる。
なお本実施例を形成するに際し、グループ電極
だけを見ると、8本/mmの分解度(1ビツト
125μmピツチパターン)ならばグループ電極の
ピツチは250μmとなり、又10本/mmの分解度
(1ビツト100μmピツチパターン)ならばグルー
プ電極のピツチは200μmとなるから現在のパタ
ーン形成技術では大きな困難はなく素子化は容易
である。
また第8図は第2図の素子と本発明の素子を比
較したときの電極抵抗膜の抵抗Rs(光導電膜抵抗
Rpで大きさを規格)を変化させたときに、それ
が素子入力抵抗増加に及ぼす程度を示したもの
で、曲線Dは本発明の場合、曲線D′(点線)は第
2図の素子の場合である。図は本発明が第2図の
場合よりも改善されていることを示している。
以上説明した如く本発明のイメージセンサは素
子パターンの形成を容易にするため電極を薄膜抵
抗材料で形成する場合、グループ電極には低抵抗
の金属膜をセレクト電極には薄膜抵抗材料を用い
ることにより入力抵抗を減少せしめ、これにより
コントラストの低下を防止可能としたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のイメージセンサの素
子構成図、第3図は第2図の素子の抵抗膜の抵抗
がデバイス入力抵抗の増加に及ぼす影響を示した
線図、第4図は抵抗膜の抵抗Rsの大きさがコン
トラストに及ぼす影響を示した線図、第5図は本
発明にかかる実施例のイメージセンサの素子構成
図、第6図は本実施例の抵抗膜の抵抗Rsの大き
さがコントラストに及ぼす影響を示した線図、第
7図は抵抗膜の抵抗Rsの大きさが明状態におけ
る抵抗増加率に及ぼす影響を示した線図、第8図
は抵抗膜の抵抗Rsを変化させたときに素子入力
抵抗増加に及ぼす影響を示した線図である。 6……光導電膜(動作部)、7……グループ電
極、8……セレクト電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個の素子を主走査方向に1列に並べ、そ
    の隣接する2個の素子を1組とし、その2個の素
    子の中央にグループ電極が設けられ、両側にセレ
    トク電極が設けられたイメージセンサにおいて、 前記グループ電極は導電性の高い金属膜で形成
    されていることを特徴とするイメージセンサ。
JP56148775A 1981-09-22 1981-09-22 イメージセンサ Granted JPS5851562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148775A JPS5851562A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148775A JPS5851562A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851562A JPS5851562A (ja) 1983-03-26
JPH0223032B2 true JPH0223032B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=15460379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148775A Granted JPS5851562A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851562A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012128095A1 (ja) 2011-03-24 2012-09-27 日立金属株式会社 溶融金属めっき浴用回転体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851562A (ja) 1983-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223032B2 (ja)
JPH06133159A (ja) 画像処理装置
JPH0548057A (ja) 固体撮像装置
US4165514A (en) Electrostatic recording multi-stylus electrode device
JPS6048908B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPH0682693B2 (ja) 電荷転送装置
JPS5817778A (ja) 2値化方式
JP2566185B2 (ja) Ledアレイ
JPH0221661B2 (ja)
JPS59172880A (ja) 大形イメ−ジセンサ
JPS6346581B2 (ja)
JPS6249765A (ja) カラ−読取装置
JPS58116865A (ja) 原稿読取装置
JPS60113573A (ja) 密着型カラ−イメ−ジセンサ
JP2602199B2 (ja) 画像処理方法
JPS60160660A (ja) 原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置
JPH02298072A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPS6146061A (ja) 固体撮像装置
JP2780294B2 (ja) 固体撮像素子
JPS58218271A (ja) 網点画像検出装置
JPH06101484B2 (ja) 電荷転送装置
JPS6189662A (ja) 大形イメ−ジセンサの製造方法
JPS60242418A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JP2995943B2 (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPS6080368A (ja) 画信号2値化装置