JPH02230116A - 調光メガネ - Google Patents

調光メガネ

Info

Publication number
JPH02230116A
JPH02230116A JP12038688A JP12038688A JPH02230116A JP H02230116 A JPH02230116 A JP H02230116A JP 12038688 A JP12038688 A JP 12038688A JP 12038688 A JP12038688 A JP 12038688A JP H02230116 A JPH02230116 A JP H02230116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
light
liquid crystal
drive circuit
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12038688A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Ishii
石井 陛光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAIOTORON KK
Original Assignee
BAIOTORON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAIOTORON KK filed Critical BAIOTORON KK
Priority to JP12038688A priority Critical patent/JPH02230116A/ja
Priority to PCT/JP1988/001287 priority patent/WO1989011673A1/ja
Priority to AU28218/89A priority patent/AU2821889A/en
Publication of JPH02230116A publication Critical patent/JPH02230116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は液晶セル等を応用した調光レンズに係わり,特
に、レンズに対する入射光量に依存することなく、レン
ズの通過光量を一定にすることのできる液晶サングラス
に関するものである。更に本発明は、駆動回路の駆動電
圧と、液晶素子の両瑞電圧を調整することにより、しき
い値電圧を調整することのできる調光レンズに関するも
のである. 「従来の技術」 従来の液晶サングラスは、太陽電池の起電力によって駆
動回路を駆動させ、この駆動回路で発生した駆動儒号を
液晶素子に印加することにより、調光動作を行っていた
.従って、太陽電池に入射する光線の光強度と、液晶素
子の透過率とに一定のRffiがあるのみであった. [発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記従来型の液晶サングラスは、レンズ
の通過光量が一定に保たれておらず,入射光線の光強度
に応じて、通過光量も変化してしまうという問題点があ
った.このため、サングラス使用者の眼に対して1lI
1激を与えてしまうという間組点があった.また、この
問題点に鑑み、フィードバック制御を用いてレンズの通
過光量を一定にするという提案がなされている.しかし
ながら、この方式は、光センサを採用して光強度を測定
する必要があるうえ、制御回路が複雑となるという問題
点があった.特に、この制御方式は、部品点数の増加と
重量の増大を招き、コストアップとなるという深刻な問
題があった. 「課題を解決するための手段」 本発明は上記課題に鑑み案出されたもので,一対の電極
基板と償光予とを有し、この電極基仮に印加される外部
電圧により、色又は光透過度が変化する素子をレンズ部
に使用した調光メガネにおいて、前記素子を駆動するた
めの駆動回路と、この駆動回路に電力を供給するための
太陽電池とからなっており、前記レンズ部に入射する光
量を光強度Aと、該レンズ部を通過後のHt′l1光量
をR遮光強度Bとし、前記光強度Aの場合に前記駆動回
路が前記素子に印加する電圧をVとし、透過率B/Aと
■との関係を定め、一対の偏光子の最大透過率に対応す
る電圧v1を前記関係から求めるとともに、前記一対の
偏光子の最小透過率に対応する電圧V2を前記関係から
求め、この電圧v1を前記素子のしきい値電圧に、前記
v2を前記素子の飽和電圧に設定することにより、前記
レンズ部の通過光量を、ほぼ最適光強度Bに一定にさせ
ることを特徴としている.また本発明は、電極基板を有
し、この電極基板に印加される外部電圧により,色又は
光透過度が変化する素子をレンズ部に使用した調光メガ
ネにおいて、前記素子を駆動するための駆動回路と、前
記零子と該駆動回路との間に挿入される分圧コンデンサ
とから構成されている.なお、この分圧コンデンサは抵
抗器に置換することもできる. 「作用」 以上の様に構成された本発明は、入射光の光強度がAの
場合において、訂記駆動回路が前記液晶等の素子に印加
する電圧■と,該素子の透過率である(B/A)との関
係を定め、前記一対の偏光その最大透過率に対応する電
圧■1を前記関係から決定し、更に、前記一対の偏光子
の最小透過率対応する電圧■2を前記関係から同様に決
定し、このVl電圧を前記液晶等の素子のしきい値に、
そして、V2[圧を該宰子の飽和値に、それぞれ設定す
ることにより、前記レンズ部の通過光量を、ほぼ最遮光
強rx.Bに一定にすることができる.なお、しきい値
電圧■1&び飽和値電圧V2が、駆動回路の駆動電圧よ
りも低い場合があり,この場合には、駆動回路と前記液
晶等の素子の間に分圧コンデンサを挿入すれば、駆動回
路に対するしきい値電圧を調整させることができる,同
様に.分圧コンデンサを抵抗器に置換することも可能で
ある. 「実施例」 本発明の一実施例である液晶サングラスを図面に基いて
説明すると、第1図に示すように液晶ナングラス100
は、駆動回路lと、大III電池2と、液晶セル3と,
分圧コンデンサ4とからなっている.駆動回路1は、通
常の発振回路であり,太陽電圧2からの供給電圧が高く
なると、これに従って、出力電圧の実効値が高くなるよ
うに構成されている.太@電池2は、アモーファスシリ
コンを用いたセルが好ましいが,他の種類の太@電池で
あってもよい.液晶セル3は、プラスチックワイルム基
板を用いた償光板一体型液晶セルを採用することが望ま
しいが、通常の硝子から構成されたものであってもよい
。分圧コンデンサ4は、駆動回路1の出力電圧を分圧し
、所定の電圧を液晶セル3に印加させるものである, 太陽電池2には、コンデンサ21が並列接続されており
、このコンデンサ21は、太陽電池2の8電力の変動を
平均化するためのものである.また、駆動回路1の出力
側と液晶セル3の一方端側との間には、増帳器11が挿
入されており、液晶セル3を構成する一対の1極に対し
て、駆動信号が互いに逆相になる様に構成されている.
なぜならば、直流電圧を印加すると、tfI部近傍で電
気分解が生じるからである.次に,本実施例の液晶セル
3を構成する液晶素材の物珊特性の選定について説明す
る.本実施例の液晶サングラス100は、レンズ部11
0、110に入射する光線の光強度Aが変化しても、レ
ンズ部110、110の透過光量が最適光強度に一定で
あることが望ましい.即ち、人間の眼に対する刺激を少
なくするためには、入射光線の光強度Aが変化した場合
でもレンズ部110,110の透過光量が、i&適光強
j[Bであることが望蒙しい,本実施例では、最遮光N
rKBを2,000ルクスと仮定して説明する.即ち、
入射光の光強度Aと無関係に、レンズ部110,110
を通過して使用者の眼に入る光強度Bが、2、000ル
クスとなる液晶サングラス100について説明する. 
まず、レンズ部110、110に入射する光線の光強8
:Aと、この光強度Aにおける駆動回路1が液晶セル3
に印加する電圧■との関係を実験によって求め、第2図
に示す様なグラフを作成する.即ち、第2図の横軸は,
光強度Aとなっており、縦軸は、光強度Aにおいて液晶
セル3に印加される電圧である.ここで、レンズWI1
10、110に入射する光線の光強度Aが10、OOO
ルクスであるとすれば、対応する印加電圧■を読むこと
ができる.即ち、10,000ルクスでは、V=VAと
なる.そして、10,000ルクスの入射光が,レンズ
部110、1lOを通過し、l&適通過光量である日(
この説明では、2,000ルクス)になるためには、透
過率をB/A=2,000/10,000=0.2に設
定する必要がある.(R過率0.2=20%である)そ
こで、第3図に示す様に、縦軸に透過率を取り、横軸に
液晶セル3に対する印加電圧Vに収れば、V=VAにお
いて、透過率が20%とプロットすることが可能である
..同様に、第2図より、他の入射光の光強度Aを複数
読み込み、それぞれの透過率を計算し、第3図にプロッ
トすれば、透過率と印加電圧■の関係を示すグラフを得
ることができる。
次に、液晶セル3には、一対の屠光子が形成されており
、これらの偏光子の透過率には、最大透過率と最小透過
率が存在する.言い替えれば、液晶が透過率を変化させ
ても、その変化範囲を規制するものである.本実施例の
液晶セルの偏光子の最大透過率は25%(0.25>で
あり、最小透過率は7%(0.07)であるので、それ
ぞれの透過率に対応する場合に、液晶セル3に印加され
る電圧■を第3図から読み収ることができる.即ち、最
大透過率(25%)に対応する電圧をV1とし、最小透
過率(7%)に対応する電圧をv2とする。
そして、液晶セル3を構成する液晶素材の特性値を、し
きい値電圧については■1と同電圧に設定し、飽和電圧
についてはv2と同電圧に設定すれば、入射光線の光強
度Aの変化に関係することなく、レンズ部110、11
0を通過する光強度を最遮光強度BC本説明では、2,
000ルクス)に一定にすることができる。なお、最適
光強度Bであるが、本説明では2、00ルクスを採用し
ているが、このデータは、日本色彩字*編 色彩化学ハ
ンドブックによるものである,このためa適光!ii度
2,000ルクスが、本実施例の液晶サングラスに最適
であるという理論は確立しておらず、使用者によって変
化する可能性がある.従って、本明絹書における最適光
強度Bとは、任意に定められた光強度であれば足りる.
ここで、偏光子の最大透過率と最小透過率とは、潰光子
の特性によって変化するものである,したがって、最小
透過率が低く、最大透過率の大きい偏光予を採用すれば
、入射光線の光強度Aの対応範囲が広いサングラスを提
供することができる. なお、上記の方式で設定された液晶素材のしきい値電圧
及び飽和電圧が、駆動回路1に対して低くすぎる場合が
ある.この場合には、本実施例の様に駆動回路1と液晶
セル3との間に分圧コンデンサ4を挿入し、液晶セル3
の両端部に、分割電圧が印加される様に構成する必要が
ある.この様に構成された実j1例では、液晶セル3の
動作点をシフトさせることができるという効果がある.
なお、分圧コンデンサ4の代わりに分圧抵抗5を接続す
ることもできる.この場合には、分圧コンデンサ4の方
が、消費電力の低い点で優れていると思われる. 「効果」 以上の様に構成された本発明は、液晶素子等を駆動する
ための駆動回路と、この駆動回路に電力を供給するため
の太陽電池とからなっており、前記レンズ部に入射する
光量を光強度Aと、該レンズ部を通過後の最適光量を最
適光強度Bとし,前記光強度Aの場合に前記駆動回路が
前記素子に印加する電圧をVとし、透過率B/Aと■と
の関係を定め、偏光子の最大透過率に対応する電圧■1
を前記関係から求めるとともに、前記偏光その最小透過
率に対応する電圧■2を前記関係から求め、この電圧■
1を前記素子のしきい値電圧に、前記v2を前記素子の
飽和電圧に設定する構成を有するので、前記レンズ部を
通過する光量を、ほぼ最適光強度Bに一定にさせること
ができる。従って、光センサや制御回路を必要とせず、
安価に使用考の眼に刺激のないサングラスを提供するこ
とができる効果がある.特に、照度変化の著しい場所を
通過する場合にも、眼に入射する光線の光強度に変化が
ないという卓越した効果がある.また本発明は、液晶素
子等を駆動するための駆動回路と、前記素子と該駆動回
路との間に挿入される分圧コンデンサとから構成されて
いるので,太陽電池にフィルタを装肴することなく、外
部光に反応するしきい値を調整することができるという
卓越した効果がある.更に、この分圧コンデンサの代わ
りに分圧抵抗を採用することもできる.なお,分圧コン
デンサは、分圧抵抗に比較して消費電力が少ないという
卓越した効果がある.
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は本実施例の
構成を説明する図であり、第2図はレンズ部に入射する
光線の光強度Aと、液晶セルに印加される電圧との関係
を示す図、第3図は液晶セルに印加される電圧と、透過
率CB/A)との関係を示す図であり、第4図は液晶サ
ングラスの外観を示す図である.電圧 V2・・一対のfij光子の最小透過率に対応する電圧 特許出願人 株式会社 バイオトロン 駆動回路   2・・太陽電池 液晶セル   4・・分圧コンデンサ 分圧抵抗 レンズ部に入射する光’!AK レンズ部を通過する最適光強度 光強度Aにおいて、駆動回路が液晶セルに印加する電圧

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の電極基板と偏光子とを有し、この電極基板
    に印加される外部電圧により、色又は光透過度が変化す
    る素子をレンズ部に使用した調光メガネにおいて、前記
    素子を駆動するための駆動回路と、この駆動回路に電力
    を供給するための太陽電池とからなっており、前記レン
    ズ部に入射する光量を光強度Aと、該レンズ部を通過後
    の最適光量を最適光強度Bとし、前記光強度Aの場合に
    前記駆動回路が前記素子に印加する電圧をVとし、透過
    率B/AとVとの関係を定め、一対の偏光子の最大透過
    率に対応する電圧V1を前記関係から求めるとともに、
    前記一対の偏光子の最小透過率に対応する電圧V2を前
    記関係から求め、この電圧V1を前記素子のしきい値電
    圧に、前記V2を前記素子の飽和電圧に設定することに
    より、前記レンズ部の通過光量を、ほぼ最適光強度Bに
    一定にさせることを特徴とする調光メガネ。
  2. (2)電極基板を有し、この電極基板に印加される外部
    電圧により、色又は光透過度が変化する素子をレンズ部
    に使用した調光メガネにおいて、前記素子を駆動するた
    めの駆動回路と、前記素子と該駆動回路との間に挿入さ
    れる分圧コンデンサとからなることを特徴とする調光メ
    ガネ。
  3. (3)電極基板を有し、この電極基板に印加される外部
    電圧により、色又は光透過度が変化する素子をレンズ部
    に使用した調光メガネにおいて、前記素子を駆動するた
    めの駆動回路と、前記素子と該駆動回路との間に挿入さ
    れる分圧抵抗とからなることを特徴とする調光メガネ。
JP12038688A 1988-05-17 1988-05-17 調光メガネ Pending JPH02230116A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12038688A JPH02230116A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 調光メガネ
PCT/JP1988/001287 WO1989011673A1 (en) 1988-05-17 1988-12-20 Dimmer lens, dimmer glasses and sun glasses and production of dimmer lens
AU28218/89A AU2821889A (en) 1988-05-17 1988-12-20 Dimmer lens, dimmer glasses and sun glasses and production ofdimmer lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12038688A JPH02230116A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 調光メガネ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230116A true JPH02230116A (ja) 1990-09-12

Family

ID=14784928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12038688A Pending JPH02230116A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 調光メガネ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02230116A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107685A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Victor Co Of Japan Ltd 電子サングラス
US8233102B2 (en) 2008-02-27 2012-07-31 Rgb Optics, Llc Apparatus and method for adjustable variable transmissivity polarized eyeglasses
JP2014517345A (ja) * 2011-05-25 2014-07-17 カスビ,エブリン 適応性光学フィルタ
CN106873180A (zh) * 2017-03-14 2017-06-20 汤小玲 一种柔性液晶智能变色太阳眼镜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124936A (en) * 1975-04-24 1976-10-30 Dainippon Toryo Co Ltd Glasses
JPS51146247A (en) * 1975-05-02 1976-12-15 Dainippon Toryo Co Ltd Glasses
JPS52143849A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Nitto Kohki Co Goggles for welding
JPS6488422A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Seiko Epson Corp Liquid crystal sunglasses
JPH01150114A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Seiko Epson Corp 太陽電池付液晶サングラス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124936A (en) * 1975-04-24 1976-10-30 Dainippon Toryo Co Ltd Glasses
JPS51146247A (en) * 1975-05-02 1976-12-15 Dainippon Toryo Co Ltd Glasses
JPS52143849A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Nitto Kohki Co Goggles for welding
JPS6488422A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Seiko Epson Corp Liquid crystal sunglasses
JPH01150114A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Seiko Epson Corp 太陽電池付液晶サングラス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107685A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Victor Co Of Japan Ltd 電子サングラス
JP4711192B2 (ja) * 2006-10-27 2011-06-29 日本ビクター株式会社 電子サングラス
US8233102B2 (en) 2008-02-27 2012-07-31 Rgb Optics, Llc Apparatus and method for adjustable variable transmissivity polarized eyeglasses
JP2014517345A (ja) * 2011-05-25 2014-07-17 カスビ,エブリン 適応性光学フィルタ
CN106873180A (zh) * 2017-03-14 2017-06-20 汤小玲 一种柔性液晶智能变色太阳眼镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279474A (en) Spectacle lens having continuously variable controlled density and fast response time
US8233102B2 (en) Apparatus and method for adjustable variable transmissivity polarized eyeglasses
US6501443B1 (en) Method of controlling liquid crystal lens in solar powered spectacles using light sensors
JP2504765Y2 (ja) 視覚補助装置
US4968127A (en) Controllable, variable transmissivity eyewear
JPS62157007A (ja) メガネ
GB2169417A (en) Liquid crystal lens having a variable focal length
CN210243994U (zh) 液晶电子防眩光偏振护目镜
CN101592793B (zh) 全自动角度遮光眼镜
EP0623227B1 (en) Liquid crystal lens circuit
JPH02230116A (ja) 調光メガネ
WO2012103657A1 (de) Elektrooptische blendschutzvorrichtung mit planlinsen
CN113272721B (zh) 包括可变光学滤波器系统的眼睛配戴物以及用于该系统和眼睛配戴物的方法
JPS61140925A (ja) 複屈折の温度補正液晶レンズ
JPS62118316A (ja) サングラス
JPS62121420A (ja) 防眩眼鏡
JP2533041Y2 (ja) 自動防眩眼鏡
JPH01150114A (ja) 太陽電池付液晶サングラス
KR200250349Y1 (ko) 광투과율 조정이 가능한 선글래스
KR890005091Y1 (ko) 액정안경
JPS59224821A (ja) 焦点距離可変レンズ
JPS61177433A (ja) 焦点距離可変液晶レンズ
JPS63135916A (ja) 遠近両用眼鏡
JPS6161134A (ja) 液晶めがね
JPH0233220Y2 (ja)