JPS61177433A - 焦点距離可変液晶レンズ - Google Patents

焦点距離可変液晶レンズ

Info

Publication number
JPS61177433A
JPS61177433A JP1911185A JP1911185A JPS61177433A JP S61177433 A JPS61177433 A JP S61177433A JP 1911185 A JP1911185 A JP 1911185A JP 1911185 A JP1911185 A JP 1911185A JP S61177433 A JPS61177433 A JP S61177433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
focal length
lens
light
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1911185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Nakamura
剛明 中村
Takao Okada
孝夫 岡田
Kimihiko Nishioka
公彦 西岡
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
Toshihito Kawachi
河内 利仁
Hideo Tomabechi
苫米地 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1911185A priority Critical patent/JPS61177433A/ja
Priority to GB08531471A priority patent/GB2169417A/en
Publication of JPS61177433A publication Critical patent/JPS61177433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は透明電極基板間に液晶を封入し印加電圧等によ
り焦点距離を可変とした液晶レンズにおいて外来の光の
明るさに応じて液晶レンズの透過光量を調整できるよう
にした焦点距離可変液晶レンズに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、印加電圧等で液晶の光学的特性を変化させること
により、焦点距離を可変し得る液晶レンズを用いた各種
の装置が提案されている。
例えば、特開昭52−32348号公報にはこのような
液晶レンズが記述されている。この液晶レンズを用いて
焦点距離可変の眼鏡を構成すれば、一つの眼鏡で近距離
、遠距離等の焦点が調整可能となるので、例えば老眼、
或いは白内障等で水晶体を摘出した人等にとって有効で
ある。
ところで、一般に目の弱い人等、例えば前記白内障等で
水晶体を摘出した人等は強い明るさの光は、目に強い刺
激を与えることになる。このような場合、上記従来例は
過度の光に対して眼球を十分に保護できないという問題
があった。
[発明の目的] 本発明の目的は上述した点にかんがみ、外来の光の明る
さに応じて透過光量を調整することが可能で、過度の光
量が入射されるような場合に眼球を保護できる機能を有
した焦点距離可変液晶レンズを提供することである。
[発明の概要] 本発明は、焦点距離を可変制御できる液晶レンズにおい
て、入射する光の強さに応じて透過光量を制御する手段
を設けた構成とするものである。
[発明の実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る焦点距離可変液晶レンズの第1実
施例を示す構成図である。
この図において、符号1は液晶眼鏡を構成する焦点距離
可変の液晶レンズで、フレーム2に固定された共通透明
板3と、その両側にスペーサ4a。
4bを介装して固定された例えば凸面状の透明板゛5,
6との間に液晶7a、7bが封入されている。
この場合、液晶7aは液晶分子の配向方向が紙面に平行
となるよう処理され、液晶7bは配向方向が紙面に垂直
となるよう配向処理しである。又、透明板3.5.6と
しては着色ガラス等の透視可能な着色部材が使用される
。前記透明板3の両面には夫々薄膜状の透明電極3a、
3bが被着形成される一方、前記透明板5.6の内側の
面にも夫々薄膜状の透明型Ifi5a、6aが被着形成
されている。透明電極5a、5aはアースされ、透明電
極3a、3bは直流型m8にスイッチを介して接続され
たD C/A Cコンバータ(直流/交流変換回路)9
に可変抵抗器10を介して接続され、このコンバータ9
の出力電圧を可変抵抗器10で可変して液晶7a、7b
に印加することにより、液晶分子の配列を可変させて焦
点を可変制御できるように構成されている。なお、透明
板3,5.6に着色部材を使用するのは透明板3,5.
6の内生なくとも1つの透明板であってもよい。上記着
色部材は透明ガラスに着色材料を分散させたものであっ
てもガラス表面に@色材料をコーティングしたものであ
ってもよい。
上記構成の焦点距離可変液晶レンズ1によれば、液晶7
a、7bに印加する電圧の大きさを変えることによって
、液晶分子の配向を制御すれば、液晶レンズ1の焦点距
離を連続的に変化させることができると共に、透明板3
,5.6の少なくとも一つを着色部材で構成することに
よって目に刺激を与えるような強い入射光を軽減するこ
とができる。また、着色部材の使用によって液晶の特性
劣化を防止できるという有用性もある。従って、サング
ラス機能を備えた焦点距離可変の液晶レンズを、レンズ
体を構成する透明板に着色性を与えるだけで可能となる
第2図は本発明に係る焦点距離可変液晶レンズの第2実
施例を示す構成図である。
この図において、符号11は、液晶レンズで、フレーム
12にスペーサ13aを介装して固定された二枚の共通
透明板14.15と、これら透明板の両側にスペーサ1
3b、13cを介装して固定された例えば凸面状の透明
板16.17との間に屈折率可変用の液晶18b、18
cが封入されている。この場合、液晶18bは分子の配
向方向が紙面に平行となるよう配向処理され、液晶18
Cは配向方向が紙面に垂直となるよう処理しである。又
、上記透明板14.15間には透過率可変用の液晶18
aが封入されている。前記透明板14の両面には夫々1
111状の透明電極14a、14bが形成され、前記透
明板15の両面には夫々薄膜状の透明電極15a、15
bが形成されている。
一方、前記透明板16.17の各内側面にも夫々薄膜状
の透明電極16a、17aが形成されている。そして、
透明電極16a、17a、14bはアースされ、透明電
極14a、15bは直流電源1つにスイッチを介して接
続されたD C/A Cコンバータ20に可変抵抗器2
1を介して接続されている。又、透明電極15aは直流
電源22にスイッチを介して接続されたD C/A C
コンバータ23に可変抵抗器24を介して接続されてい
る。
上記第2図の構成では、コンバータ20の出力電圧を可
変抵抗器21で可変して液晶18b、18Cに印加する
ことにより、屈折率制御用の液晶分子の配列を可変させ
て焦点距離を連続的に変化させることができる。又、コ
ンバータ23の出力電圧を可変抵抗器24で可変して液
晶18aに印加することにより、透過率制御用の液晶分
子の配列を可変させて透過光量を連続的に調整すること
が可能となる。従って外来光が目に刺激を与えるような
強い光の場合には、液晶18aの透過率を可変抵抗器2
4で低くするように調整すればよい。
尚、上記実施例では焦点距離及び透過率を印加電圧の大
きさを可変することにより行っているが、これに代え印
加電圧の周波数を可変することにより行ってもよい。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、焦点距離を連続的に
変えることができると共に、目に刺激を与えるような強
い外来光が入射されて、も、透過光量を抑制することが
でき、結果として、例えば目の弱い人等の目を強い外来
光で刺激するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す構成図、第2図は本
発明の第2実施例を示す構成図である。 1.11・・・液晶レンズ 3.5.6・・・着色透明板 14.15.16.17・・・透明板 3a、3b、5a、6a、14a、14b、15a、1
5b、16a、17a−・・透明電極7a、7b、18
b、18c・、・屈折率可変用液晶 18a・・・透過率可変用液晶 8.19.22・・・直8!電源 9.20.23・・・DC/ACコンバータ10.21
.24・・・可変抵抗器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対向して配置され各内面側に透明電極が形成さ
    れたレンズ形状の透明板間に一方向に配向させた液晶分
    子を封入し、前記電極間に外部より電圧等を印加して液
    晶分子配列を可変制御することにより、焦点距離を可変
    とする液晶レンズにおいて、入射する光の強さに応じて
    透過光量を制御する手段を設けたことを特徴とする焦点
    距離可変液晶レンズ。
  2. (2)前記透過光量を制御する手段は、前記透明板の少
    なくとも一方を、透視可能な着色部材で形成することに
    より構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の焦点距離可変液晶レンズ。
  3. (3)前記透過光量を制御する手段は、前記レンズ形状
    の透明板間に介装された透過率制御可能な液晶体で構成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の焦
    点距離可変液晶レンズ。
JP1911185A 1984-12-28 1985-02-02 焦点距離可変液晶レンズ Pending JPS61177433A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1911185A JPS61177433A (ja) 1985-02-02 1985-02-02 焦点距離可変液晶レンズ
GB08531471A GB2169417A (en) 1984-12-28 1985-12-20 Liquid crystal lens having a variable focal length

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1911185A JPS61177433A (ja) 1985-02-02 1985-02-02 焦点距離可変液晶レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177433A true JPS61177433A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11990366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1911185A Pending JPS61177433A (ja) 1984-12-28 1985-02-02 焦点距離可変液晶レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522256B2 (en) 2005-07-28 2009-04-21 Citizen Electronics Co., Ltd. Liquid crystal lens apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522256B2 (en) 2005-07-28 2009-04-21 Citizen Electronics Co., Ltd. Liquid crystal lens apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2169417A (en) Liquid crystal lens having a variable focal length
US5184156A (en) Glasses with color-switchable, multi-layered lenses
CA1152367A (en) Spectacle lens having continuously variable controlled density and fast response time
JPS634164B2 (ja)
JPS62157007A (ja) メガネ
CA1068950A (en) Variable light transmissive electro-optical lenses
WO2009136667A1 (ja) 可変焦点レンズ、液晶レンズ、及びそれらを用いた眼へ刺激を与えるための装置
KR940022152A (ko) 광각그레이스케일액정디스플레이
IT1262530B (it) Strumento ottico a forma di occhiale, oculare, monocolo o simile con lenti a cristalli liquidi.
JPS61156227A (ja) フレネル液晶眼鏡
EP0341519A2 (en) Electronic sunglasses
CN210243994U (zh) 液晶电子防眩光偏振护目镜
JP2007212623A (ja) 多焦点眼鏡
JP2007240709A (ja) 多焦点眼鏡
US11586056B2 (en) Spectacle lens comprising an activable optical filter and optical equipment comprising such spectacle lens
JPS61177433A (ja) 焦点距離可変液晶レンズ
JPS623223A (ja) 焦点距離可変の液晶レンズ
JPS5850339B2 (ja) 焦点距離可変レンズ
JPS61177428A (ja) 液晶眼鏡
JPS61177429A (ja) 液晶眼鏡
JPS59224821A (ja) 焦点距離可変レンズ
JPH0560907A (ja) 二重焦点レンズ
JPH02150818A (ja) 液晶サングラス
JPH02230116A (ja) 調光メガネ
JPH02110511A (ja) 度付きサングラス