JPH02229673A - 全周溶接装置 - Google Patents

全周溶接装置

Info

Publication number
JPH02229673A
JPH02229673A JP5160489A JP5160489A JPH02229673A JP H02229673 A JPH02229673 A JP H02229673A JP 5160489 A JP5160489 A JP 5160489A JP 5160489 A JP5160489 A JP 5160489A JP H02229673 A JPH02229673 A JP H02229673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
rotary table
interference
pipe
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5160489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712543B2 (ja
Inventor
Toshiharu Takada
高田 俊晴
Yoichi Oki
沖 陽一
Tsugio Hamao
次男 浜尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5160489A priority Critical patent/JPH0712543B2/ja
Publication of JPH02229673A publication Critical patent/JPH02229673A/ja
Publication of JPH0712543B2 publication Critical patent/JPH0712543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 干渉物がある部材(以下本体とも記する)に,この干渉
物の近傍で他部材(以下パイプとも記する)を、この干
渉物を避けながら、TI(4接などによって溶接できる
全周溶接装置ζこ関する。
〔従来の技術〕
例えば,本体に隣接する2本のパイプを溶接する場合、
第1のパイプを本体に溶接する際には干渉物が無いから
問題なく溶接できるが、この@1のパイプの近傍に第2
のパイプを溶接する際には先に溶接した第1のパイプが
干渉物となるため、1回では第2のパイプの全周溶接が
できず%溶接トーチの角度等を変えての追加溶接が、従
来のこの種の溶接作業では必要であった。また、2本の
パイプを仮止めしておいてから全周溶接する場合でも、
相互に干渉物となるため、前記と同じく1回では全周溶
接ができず追加溶接が必要であった。
この糧の溶接作業では、前記の2本のパイプだけでなく
、溶接しようとする本体に突起や既に部品が溶接されて
干渉物があり、この干渉物の近傍にパイプあるいは他の
部品を溶接する場合でも前記と同じく1回では全周溶接
ができず追刀El]lが必要であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図は、従来例の塔接工程説明図で、(atは本体4
に既に第1のパイプ6が溶接され、これに隣接して第2
のパイプ8を溶接する場合を示し、本体4と@2のパイ
プ8との溶接部10に向かって溶接トーチ14を接近さ
せて溶接を開始しようとする状態を示す斜視図である。
(b)と(c)とは(a)の平面図で、(b)は第1工
程、(c)は第2工程を示す図である。
(b)に示すように、第2のパイブ8の俗接部10に沿
つて実線で示す第1の位置にあるトーチ14を矢印15
の時計回り方向に回転させながら溶接を行っていくと、
隣りのilのパイプ6が干渉物6となり、二点鎖線で示
す第2の位置にきたとき−こトーチ14が衝突するため
、図で示す角度βだけ溶接できない部分が残る。前記の
説明と逆に、トーチ14を固定して本体4を第2のパイ
プ8の中心線によウて矢印15の反時計回りに回転させ
なからg接部10の溶接を行っても同様の理由で、角度
βだけ溶接できない部分が残る。そこで、(clに示す
ように、溶接部10に対してわずかに偏同させた冥線で
示す第3の位置に溶接トーチ14を移動させて追刀n溶
接を行う。
このように1本の溶接トーテ14で溶接部の溶接を行う
従来の溶接装置にあっては、本体4に突起や前記第1の
パイプ6などが餠接されていて、この近傍に第2のパイ
プ8を溶接する場合には,突起や第1のパイプ6が干渉
物6となるために,1回では第2のパイプの全周溶接が
できず、溶接トーチ14の角度を変えての追加#3接が
必要であった。
すなわち、溶接作業が一時中断されてから追7JO 溶
接を行うため,単に溶接工数が多くなるたけでなく、溶
接部10の溶接品質も不安定になることがあり、万一溶
接部10の溶接が完全でないときは%製品(例えば化学
プラントに多用される差圧計の外殻)として実際に使用
されたときに、流体の漏れや溶接部からの破損を招き、
この製品を使用したプラントなどに重大な災害を招くこ
とがあるという問題があった。
本発明は上記の問題点に鑑みなされたもので、その目的
とするところは、所定溶接部近傍に干渉物がある部材に
、パイプなどの断面円形状の他部材を、干渉物を避けな
がら、自動的に溶接することのできる全周溶接装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、所定溶接部近傍に干渉物がある部材に断
面円形状の他部材を溶接する全周醪接装置であウて、前
記干渉物のある部材を支持固定した状態で正逆方向に回
転可能な回転テーブルと、前記回転テーブルの回転角を
検出する検出手段と、先端が溶接部を向き、かつ駆動機
構により前記回転テーブルの回転の中心葱に対して傾斜
した互いに異なる2方向に沿って前後動する2本の溶接
トーチとを備え、前記他部材を前記干渉物のある部材に
仮止めし、さらfこ,この他部材の中心Wが前記回転テ
ーブルの回転の中心臓に一致するよう干渉物のある部材
を回転テーブルに固定したのち、前記回転テーブルを回
転させるとともに前記2本の溶接トーチを前記検出手段
から送出される信号に基づいて前記干渉物を避けるよう
に交互に作動させて前記溶接部の全周溶接を行う全周f
Ij接装置により達成される。
〔作用〕
干渉物がある部材に、この干渉物の近傍lこ他部材を溶
接するに際して、まず、干渉物がある部材と他部材とを
仮止めしてから、他部材の中心線を回転テーブルの回転
の中心線にほぼ一致させて、干渉物のある部材を回転テ
ーブルに取付け,回転テーブルを回転させるとともに回
転テーブルの回転角を検出する検出手段から送出される
信号に基づいて2本の溶接トーチを干渉物を避けなから
父互に作動させるようにしたため、溶接トーチが干渉物
に当接することがなく,干渉物のある部材と他部材との
溶接部の全周溶接を自動的に行うことができる。
〔冥施例〕
本発明の実施例を第1図乃至第3図に基づいて説明する
。第1図は全周溶接装置の全体を示す正面図、第2図は
il図の王要部の平面図である。
なお、第1図は第2図を矢印八方向から見た図である。
また、第3図は実施例の溶接工程説明図である。
第1図と第2図に示すように、本体4には干渉物6(第
1のパイプ6)があり、この本体4の干渉物6の近傍に
第2のパイプ8(以下単にパイプ8とも記する)を溶接
,すなわち、fl部10の全周塔接を行う装置が本発明
の全周溶接装置である。
溶接を行う前に、本体4とパイプ8とをスポット溶接あ
るいは本体4にパイプ8と嵌合する嵌合穴を設けること
などにより仮止めし、さらlこ、パイプ8の中心?a 
8 aを前記回転テーブル2の回転の中心IiI2 a
に一致させて本体4を回転テーブル2上の固定ブロック
21に取付け固定しておく。
図示のように、全周溶接装置は、先端が本体4とパイプ
8とのga部10を同き、かつ、回転テーブル2の回転
の中心M 2 aに対して互いに異なる矢印11 a 
, 1l bで示す斜め方同に、(例えばエアーシリン
ダー等の)駆動機構12a,12bによって前進−後退
される2本の溶接トーチ14a,14bを備えている。
すなわち、後述するように回転テーブル2を矢印15の
方向に正逆回転させるとともに2本の醪接トーチ14a
,14bを前記干渉物6を避けながら交互に作動させる
ことにより,溶接部10の全周を溶接することが可能に
なる。
また、.第2図に詳細に示すように、回転テーブル2の
外周には長短2つの位置決めドッグ16 j17がテー
ブル外周上の所望の位置に固定することができるように
調節自在に設けられている。さらに、回転テーブル2の
周辺には回転角を検出する手段として,長い万の位置決
めドツダl6により動作するリミットスイッチ18,1
9、および短い万の位置決めドッ9’17lこより動作
するリミットスイッチ加の3つのリミットスイッチが同
高に配置されている。
以下、上記の如く構成された全周溶接装置の動作につい
て説明する。溶接開始前の待機状態においては、2本の
溶接トーチ14a,14bは後退した状態にある。また
、3つのリミットスイッチのうちリミットスイッチ18
だけが位置決めドック16によりONされた状態になっ
ており.回転テーブル2が原点位置にあることを検知し
ている。なお、本冥施例では、位置決めドッダ16の位
置を、ドッダの中心線が回転テーブル2ζこ固定された
本体4上の2本のパイプ(第1のパイプ6と第2のパイ
プ8)を結ぶ直線の延長線と一致するような位置に設定
している。いま,不図示の操作スイッチを介して溶接開
始の信号を入力すると、まず、一万の溶接トーチ14a
が溶接部10に向かい前進し、所定位置で停止する。次
に、溶接トーチ14aの先端部にアークが発生するとと
もに、回転テーブル2が反時計回りの方向に回転も始め
、溶接部1oの溶接が開始される(溶接開始の信号が入
刀され所定時間が経過すると、アークが発生し,回転テ
ーブルが回転するようシーケンサで制御されている)。
やがて、回転テーブル2が原点位置から角度α(約25
0度)だけ回転して、位置決めドッグ16によりリミッ
トスイッチ19がONされると,アークが切られるとと
もに回転テーブル2が停止する。すなわち、本体4は二
点鎖線で示す4aの位置になり、本体4上の干渉物6は
6aの位置となる。続いて、一万の溶接トーチ14aが
後退し、もう一万の溶接トーチ14bが溶接部10に向
かい前進し、所定位置で停止する。さらに,溶接トーチ
14bの先端部からアークが発生するとともに、回転テ
ーブル2が時計回りの方向lご逆転し始め、溶接部10
の残りの部分の尋接が行われる。残りの部分の醪接が完
了し、短い万の位置決めドッタ17によりリミットスイ
ッチ加がONされると,アークが切られる。なお、リミ
ットスイッチ加は、これよりも前に回転テーブル2が反
時計回りの方向に回転する途中でも位置決めドッグ17
によりONされるが、このリミットスイッチ回には、2
回目ζこONされた時点ではじめてアークを切る信号を
送出するように、カウンター回路が接続されている。ア
ークが切られた後も回転テーブル2は回転を続けるが、
位置決めドッグl6によりリミットスイッチ18が再び
ONされ、原点位置に復帰したことが検知された時点で
停止する。最後に溶接トーチ14bが後退して一連の動
作が終了する。
また、第3図は実施例の溶接工程の概略を説明するため
の溶接工程説明図で、(alからげ)の順序で溶接が行
われることを示している。なお、説明を簡単にするため
、図では溶接トーデ14a,14b,および、第1のパ
イグ6(干渉物),第2のパイプ8以外の部材を省略レ
ている。
第3図(alは、干渉物6が既に醪接されている図示を
省略した本体に第2のパイプ8を仮止めしたのち、この
第2のパイグ8の中心線と図示を省略した回転テーブル
の中心#lI2 aとが一致するように、本体を回転テ
ーブルに取りつけな溶接前の状態を示す図である。図で
俗接トーチ14a,14bから溶接部10に向けて引い
た破線は、溶接トーチ14a,14bの前進,後退の経
路を示している。
第3図(blは、溶接トーチ14aが溶接部10に向か
ウて矢印11aの方向に前進させられ、この位置から回
転テーブルとともに本体を矢印15の反時計回りに回転
させて、溶接を開始しようとする状態を示す図である。
第3図(c)は、回転テーブルとともに本体を矢印15
の反時計回りの万同に回転させて、溶接トーチ14aに
よって溶接部10の溶接が行われ、角度α(約250度
)の溶接がなされた状態を示す図である。
この位置で溶接トーチ14aに干渉物6が当接するため
角度β(約110度)だけ溶接されない部分が残る。
第3図(d)は、溶接トーチ14aを溶接部10から矢
印11aの方向に後退させ、代わりに溶接トーチ14b
を溶接部に向けて矢印1lbの方同に前進させ、未溶接
の角度βの部分の溶接を開始しようとする状態を示す図
である。この状態から回転テーブルとともに本体を矢印
15の時計回り方向に回転させながら、溶接トーチ14
bによって角度βの部分の俗接を行う。
第3図(e)は、角度βの部分の尋接が終わり、第2の
パイプ8の全周溶接が終了した状態を示す図である。
第3図(flは.回転テーブルをさらに矢印15の時計
回り万同に回転させ、原点位置に復帰させる状態を示す
図である。なお、回転テーブルが原点復帰した時点で溶
妥トーチ14bは矢印1lbの万同に後退する。
t後に回転テーブルから第2のパイプ8を溶接した本体
を取り外して,1サイクルの溶接工程を終了する。
本発明によれば、上記説明のようにして、所定溶接部近
傍に干渉物(第1のパイブ6)がある部材(本体4)l
こ断面円形状の他部材(第2のパイプ8)を自動溶接す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、干渉物がある部材に、この干渉物の近傍に他
部材を溶接する場合に、まず干渉物がある部材に他部材
を仮止めしてから,他部材の中心線を回転テーブルの回
転の中心紐にほぼ一致させて干渉物がある部材を回転テ
ーブルに取付け、回転テーブルを回転させて2本の溶接
トーチを干渉物を避けながら交互に、干渉物がある部材
と他部材との溶接部に向かって前進,後退させて溶接を
行うようにしたため、従来技術のよう(こ、干渉物のた
めに生じる未溶接部を、段取りを変えて追加屡接する必
要がないから,溶接作業の一時中断がなくなり、溶接工
数が低減されるだけでなく、溶接部の溶接品質が安定す
るという効果が得られる。
また、干渉物がある部材を1回取り付けるだけで溶接部
の全周溶接ができるため、溶接作業の自動化が可能にな
るという効果が得られる。さらに、装置構成を間易なも
のとしたので、信頼性、コストの面からみても有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
ii図乃至第3図は本発明の実施例を示す図で、第1図
は全周溶接装置の全体を示す正面図で後記する第2図を
矢印八方向から見た図、@2図は第1図の生要部の平面
図、第3図は実施例の溶接工程説明図で,(一は溶接前
の状態を示す図、(b)は溶接トーチ14aによクて溶
接を開始しようとする状態を示す図、(c)は溶接トー
チ14aによクて角度αのFj m 10 aがなされ
角度βだけ溶接されない部分が残る状態を示す図、(d
)は溶接トーチ14bによワて角度βの部分溶接を開始
しようとする状態を示す図、(e)は溶接部の全周溶接
が終了した状態を示す図、(f)は溶接トーチ14bを
後退させた状態を示す図、第4図は従来の溶接工程説明
図で、(a)は溶接部に向かって溶接トーチを接近させ
て溶接を開始しようとする状態を示す斜視図、(b)と
(c)とは(ωの平面図で、(blは第1工程、(c)
は第2工程を示す図である。 2:回転テー.プル、4:干渉物がある部材(本体)、
6:干渉物(第1のパイプ)、8:第2のパイプ、10
 : 溶接部、12a * 12b :駆動機信、14
a , 14b : 浴a トーチ、16.17:位置
決めドッグ,(b) (c) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)所定溶接部近傍に干渉物がある部材に断面円形状の
    他部材を溶接する全周溶接装置であって、前記干渉物の
    ある部材を支持固定した状態で正逆方向に回転可能な回
    転テーブルと、前記回転テーブルの回転角を検出する検
    出手段と、先端が溶接部を向き、かつ駆動機構により前
    記回転テーブルの回転の中心線に対して傾斜した互いに
    異なる2方向に沿って前後動する2本の溶接トーチとを
    備え、前記他部材を前記干渉物のある部材に仮止めし、
    さらに、この他部材の中心線が前記回転テーブルの回転
    の中心線に一致するよう干渉物のある部材を回転テーブ
    ルに固定したのち、前記回転テーブルを回転させるとと
    もに前記2本の溶接トーチを前記検出手段から送出され
    る信号に基づいて前記干渉物を避けるように交互に作動
    させて前記溶接部の全周溶接を行うようにしたことを特
    徴とする全周溶接装置。
JP5160489A 1989-03-03 1989-03-03 全周溶接装置 Expired - Lifetime JPH0712543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160489A JPH0712543B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 全周溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160489A JPH0712543B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 全周溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229673A true JPH02229673A (ja) 1990-09-12
JPH0712543B2 JPH0712543B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=12891506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160489A Expired - Lifetime JPH0712543B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 全周溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712543B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105397393A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种防止薄壁筒体焊接变形的辅助装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105397393A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种防止薄壁筒体焊接变形的辅助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712543B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722555B2 (en) Friction stir welding method
RU2750878C1 (ru) Машина для сварки каркаса для изготовления арматурного тела
JPH02229673A (ja) 全周溶接装置
JP4963182B2 (ja) 3次元レーザ加工機のパイプシーム検出装置
JP2797444B2 (ja) 管の多周溶接方法
JPH11267832A (ja) 円柱材の周溶接方法および設備
JP3198308B2 (ja) 溝付きエルボの溝加工機
JPH02229672A (ja) 全周溶接装置
JPS6043830B2 (ja) 非消耗電極式多電極ア−ク溶接方法および装置
JPH0195875A (ja) 円周溶接装置におけるクレータ処理方法
JP3077714B2 (ja) 自動溶接方法
JP2824914B2 (ja) 溶接ロボットの溶接トーチ制御方法
JP2000288786A (ja) ワーク保持装置
JP3000653B2 (ja) ワーク・クランプ装置
JP3231961B2 (ja) 管材と管状部品との自動溶接方法
JPH0259032B2 (ja)
JPS611471A (ja) 溶接装置におけるト−チの保持機構
JPH11320092A (ja) 管台自動溶接方法
JPS59150675A (ja) 枝管自動溶接装置
JPH10180446A (ja) 長尺材溶接倣い方法及びその装置
JPH03281065A (ja) 溶接システムにおける異常処理方法
JPH03297566A (ja) 断面円形物の溶接方法及びこれに用いる溶接機本体の破損防止装置
JPH04344890A (ja) 溶接方法
JP2006082089A (ja) ロボット・シーム溶接方法と装置
JPH0421656Y2 (ja)