JPH02229526A - ガス流からの硫化水素除去方法 - Google Patents

ガス流からの硫化水素除去方法

Info

Publication number
JPH02229526A
JPH02229526A JP1051749A JP5174989A JPH02229526A JP H02229526 A JPH02229526 A JP H02229526A JP 1051749 A JP1051749 A JP 1051749A JP 5174989 A JP5174989 A JP 5174989A JP H02229526 A JPH02229526 A JP H02229526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen sulfide
adsorbent
water
regeneration
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1051749A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hasegawa
進 長谷川
Toshio Kobayashi
小林 俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Shinko Pantec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Pantec Co Ltd filed Critical Shinko Pantec Co Ltd
Priority to JP1051749A priority Critical patent/JPH02229526A/ja
Publication of JPH02229526A publication Critical patent/JPH02229526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コークス炉ガス、水処理汚泥消化ガス等の各
種排ガス中に比較的高い濃度で含まれる硫化水素を効率
よく経済的に除去する方法に関する。
(従来の技術) ガス流からの硫化水素除去法の1つとして、従来より、
活性炭吸着法が知られている。しかしこの方法は、産業
的規模で実施する場合、希薄濃度のガスに対しては処理
速度、処理効率ともに優れた性能を発揮するが、硫化水
素が高濃度のガスに対しては活性炭吸着材が短時間で吸
着飽和するので、吸着材の再生あるいは交換を頻繁に行
う必要があり、運転経費が高くなる難点がある.吸着材
の交換頻度を減じ運転経費を軽減するため、近年、吸着
材に吸着容量を大きくする種々の薬品を添着した添着吸
着剤が各種開発されつつある. (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の薬品添着吸着剤は何れも高価であ
るため設備費が高くなる。また再生頻度は減るものの、
やはり、吸着飽和した吸着剤を再生あるいは交換するの
に相当の手数がかかる. 本発明は従来技術の上記問題点に解決を与えることを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明においては、吸着材充
填層に硫化水素を含むガスを通気して硫化水素を吸着除
去し、硫化水素を吸着飽和しあるいはそれに近付いて吸
着能力の低下した吸着材の再生のため、吸着材充填層に
対し、通気を実質的に停止して散水洗浄を行う。この散
水洗浄により、吸着材に吸着された硫化水素は、散水中
の溶存酸素あるいは大気中の酸素により容易に自然酸化
されて硫酸に変化して洗い流され散水中に移行するよう
になる。この移行を充分に高度に行わせるため流下水は
ポンプにより循環させて散水中の硫酸含有■が濃度平衡
に達するまで循環散水洗浄を実施する.濃度平衡に達し
た水は新しい水と入替えて循環散水洗浄操作を繰返して
吸着材を所望程度まで再生する.これらを総合して、本
発明のガス流からの硫化水素除去方法は、全体的構成と
しては、硫化水素を含むガスを吸着材充填層に通気して
硫化水素を吸着除去し、吸着容量の低下した吸着材充填
層に通気を実質的に停止して再生用水を散水し吸着硫化
水素を硫酸に変化させて再生用水に移行させることによ
り吸着材の再生を行うことを特徴とする。
(作 用) 本発明方法によると、吸着材の再生は吸着材充填層に単
なる水を循環させる散水洗浄という簡便な操作により、
前記のように吸着硫化水素を硫酸に変化させて水中に移
行させ、最終的に吸着材充填層の系外に排除することに
より行われる.その結果、運転費用は少く、吸着材はそ
の場で再生されるので損耗が少ない。吸着材は吸着容量
が太き《、硫酸耐性があり、比較的安価に入手できる活
性炭を有利に使用できる。洗浄水の硫酸濃度をp}l計
等のセンサを用いて計測し洗浄水の入替を行えば、使い
捨てる水量を少なくすることができる。
(実施例) 以下、本発明を添付図を参照し実施例についてさらに具
体的に説明する。第1図は本発明の産業的規模の実施に
適合する装置の1例を示す。
この装置は半密閉状の処理器(1)の中位部に吸着材を
充填して対をなす吸着材充填層(2A) (2B)を形
成する.吸着材としては、硫化水素を物理的に吸着し、
かつ吸着容量の大きいものがよく、通常、活性炭が用い
られる。吸着材充填Jii! (2A)と(2B)とは
、再生時期には、その一方を再生側とし、他方を吸着側
とするため中間隔壁(3)で2分されているものである
硫化水素を含むガスはブロワー等の機械的手段(図示せ
ず)によりガス流入口(4)より圧入され、吸着材充填
層(2A) (2B)に対応する2分経路のそのとき開
かれているガス流路弁(5A) (5B)を経てそれぞ
れの吸着材充填層(2A) (2B)に流入する。通気
により硫化水素を吸着除去されたガスは排気口(6)よ
り排出される。
ガス流路弁(5A) (5B)を相反的に開閉を切替え
られる方式とし、吸着材充填層(2A) (2B)の一
方が吸着側となり、他方が再生側となるようにすること
が実際上望ましい。吸着側の吸着材充填層が吸着飽和す
るとガス流路弁(5A) (5B)を切替えて、その側
の通気を停止して再生側とする。
この切替えは、定期的に手動で行ってもよいが、硫化水
素濃度計により自動的に行うこともできる. 吸着材充填層の再生は、器底水(7)を循環ポンプ(8
)により上方に圧送し吸着材充填層(2A) (2B)
に対応する2分経路の散水弁(9A) (9B)の再生
側を開き、その側の散水器(IOA) (10B)の何
れかを経て散水して行う。こうして再生水が再生側の吸
着材充填層を循環通流する。吸着材に吸着された硫化水
素は散水中の溶存酸素等により自然酸化され硫酸となり
、散水中に溶出する。再生水は吸着充填層の目詰まりを
生じたり、吸着材の表面に付着し吸着能を低下させたり
するような物質を含んでいないものが好ましく、通常、
工業用水、水道水等を使用する. 再生時、再生が進行するに伴い、循環散水中に硫酸イオ
ンが蓄積され濃度平衡に達するため、連続的あるいは定
期的に循環水の一部あるいは全部を入替える。00は再
生水の入替えのためのドレン、021は補給水経路を示
す。定期的に全量を入替える場合、入替時期は吸着材の
lO倍容の再生水を使用するとすると、通水倍量50〜
300容程度の時期が目安で、好ましくは、通水倍量1
00〜150程度である。またこの切替は、pH計等の
センサを用い自動的に行うことも可能である. 次に他の実施例として、本発明方法の成立根拠を求める
ために行った実験例について説明する。
直径3.6cmOカラムに活性炭を30cm高さに充填
し、硫化水素含有ガスを通気し、吸着飽和した活性炭の
上部より3000ccの水道水を300 cc/a+i
nで循環散水し、活性炭の再生を試みた.第2図は横軸
に時間(h)、縦軸に循環水中硫酸イオン濃度(sg/
 j! )をとってその結果を示す.活性炭に吸着した
硫化水素が硫酸として循環散水中に溶出するため、循環
水中の硫酸イオン濃度が時間とともに増加するが、約2
時間(通水倍量約120)で濃度平衡に達している。こ
の場合、活性炭は60%以上再生された。
第3図は、通水倍量120で120分経過毎に循環水を
全量入替えた場合の結果を第2図と同じ縦横軸表示で示
した。この場合、6時間の再生時間で活性炭は約80%
再生された。
(発明の効果) 以上のように、本発明のガス流からの硫化水素除去法に
よると、主として次の諸効果が得られる. (1)水の循環散水による再生であるため、再生費が安
価である。
(n)再生速度が速いため、装置をコンパクトに構成で
きる。
(I[I)再生時、吸着材を抜き取る必要がないため、
吸着材の劣化が殆ど無い。
(IV)硫化水素を硫酸廃液として回収できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のガス流からの硫化水素除去方法を産
業的に実施する装置の1例の系統図、第2図は本発明方
法の他の実施例の硫化水素吸着活性炭の再生試験の結果
の1例を示す図、第3図はその他例を示す図である。 (1)・・・処理器、(2A) (2B)・・・吸着材
充填層、(3)・・・中間隔壁、(4)・・・ガス流入
口、(5A) (5B)ガス流路弁、(6)・・・排気
口、(7)・・・器底水、(8)・・・循環ポンプ、(
9A) (9B)・・・散水弁、(1〇八) (IOB
)・・・散水器、01)・・・ドレン、021・・・補
給水経路。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫化水素を含むガスを吸着材充填層に通気して硫
    化水素を吸着除去し、吸着容量の低下した吸着材充填層
    に通気を実質的に停止して再生用水を散水し吸着硫化水
    素を硫酸に変化させて再生用水中に移行させることによ
    り吸着材の再生を行うことを特徴とするガス流からの硫
    化水素除去方法。
  2. (2)前記の吸着材が活性炭である特許請求の範囲第1
    項に記載のガス流からの硫化水素除去方法。
  3. (3)吸着材の再生時に、吸着材充填層の吸着材量に対
    する一定倍量の再生用水を吸着材充填層に循環散水し、
    再生用水中の硫酸濃度が一定濃度に達した時点で再生用
    水の取替を行う特許請求の範囲第1項に記載のガス流か
    らの硫化水素除去方法。
JP1051749A 1989-03-02 1989-03-02 ガス流からの硫化水素除去方法 Pending JPH02229526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051749A JPH02229526A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 ガス流からの硫化水素除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051749A JPH02229526A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 ガス流からの硫化水素除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02229526A true JPH02229526A (ja) 1990-09-12

Family

ID=12895579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051749A Pending JPH02229526A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 ガス流からの硫化水素除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02229526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1174985A (en) Counter-current adsorption filters for the treatment of liquids and a method of operating the filter
JP5330436B2 (ja) バイオガスの生物脱硫装置及びその洗浄方法
US6168711B1 (en) Water supply and drainage type microorganic deodorizing system
US3792571A (en) Method and apparatus for purifying waste gas
CN108751325A (zh) 一种氨氮废水处理系统及氨氮废水处理方法
JPH02229526A (ja) ガス流からの硫化水素除去方法
KR101063801B1 (ko) 희토류볼 담체를 이용한 탈취 장치
KR102209434B1 (ko) 흡착탑과 전해 산화 장치를 이용하는 악취 처리 방법 및 시스템
JPS6348573B2 (ja)
US3893827A (en) Selective removal of constituents from fluids
JPS58159888A (ja) 再生装置付活性炭吸着塔
DE10337550B4 (de) Verfahren zur kontinuierlichen Regenerierung von Sorptionsmittel bei der Wasserreinigung
JP2000041670A (ja) 脱臭システムおよび脱臭装置
JPH06182144A (ja) 乾式ガス処理方法
JP2554560B2 (ja) 活性炭の生物再生方法および装置
JPH07100329A (ja) 排煙脱硫方法
CN1132661C (zh) 一种酸性气体吸附脱除的净化方法
JP2004066056A (ja) 吸着剤の再生方法及び吸着装置
CN1443751A (zh) 用于氨基酸生产的连续离子交换方法及装置
KR950004075Y1 (ko) 가스의 악취 제거장치
CN220802637U (zh) 一种脱硫塔
JPH02229523A (ja) 悪臭ガスの生物学的処理方法
JP3886572B2 (ja) 排水の脱硫、脱臭方法、その装置およびシステム
JPH03135416A (ja) ガス流からの硫化水素除去装置
SU1722542A1 (ru) Устройство дл очистки воздуха