JPH02229507A - 濾過床通過液体のための部材を配置、固定する装置 - Google Patents

濾過床通過液体のための部材を配置、固定する装置

Info

Publication number
JPH02229507A
JPH02229507A JP2002401A JP240190A JPH02229507A JP H02229507 A JPH02229507 A JP H02229507A JP 2002401 A JP2002401 A JP 2002401A JP 240190 A JP240190 A JP 240190A JP H02229507 A JPH02229507 A JP H02229507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
housing
bushing
concrete
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937377B2 (ja
Inventor
Marc Gilet
ギレ マーク
Alain Motte
モテ アラン
Marie Pierre Gaudin
ゴーダン マリー―ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suez International SAS
Original Assignee
Degremont SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degremont SA filed Critical Degremont SA
Publication of JPH02229507A publication Critical patent/JPH02229507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937377B2 publication Critical patent/JP2937377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/001Making filter elements not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/02Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration
    • B01D24/20Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration the filtering material being provided in an open container
    • B01D24/22Downward filtration, the filter material being supported by pervious surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4084Snap or Seeger ring connecting means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は,炉過床通過液体のための部材を配置,固定す
る装置に関するが、これに限らず水処理用の粒状炉過材
のフィルターにも適用できるものである. [本発明の背景コ 水処理用の良いフィルターを開発するためには、υj過
材を効果的に洗浄する方法を採用することが必須である
。従来使用されてきた洗浄方法は、枦過体内の洗浄流体
.一般に空気と水、を良好な分布状態で導入することが
必要である. よりよい広がりと均一な分布のために、通常はが過材を
支えている構造内に受け入れられたブシュまたはストレ
ーナを使用する。
床と呼ばわるこの構造物は,特に強化コンクリート中に
あって,床をつくる間,ブシュを収容するため床に作ら
れる穴の調整に、多くのデリケートな考慮を必要とする
. 通常ブシュ固定部材を受け入れる穴は、スチール型枠内
の小部材の位置に設定され、コンクリートが打ち込まれ
た後,スチール型枠が除去されたとき、再使用のため細
心の注意をはらって穴が清浄され,使用しない場合は破
棄される.さらにこれらの部材の調整と固定には多くの
注意が必要である. [発明の目的] 本発明は組立ての容易なプラスティック部材からなる装
置に関するもので、最大限に簡素化したブシュをもつ炉
過床の製造を目的とするものである. これは本質的に,ブシュまたはその同等品を受け入れる
ように配置され,fJi過床を作るための型枠(los
t shuttering)内に作られたハウジングと
その中に導入される支持体で構成され、例えばハウジン
グ内に支持体をスナップインすることにより、この支持
体とハウジングを、機械的かつI′I■逆的に固定しよ
うとするものである. 本発明の特長と利点は,限定されない実施態様と条件に
よる次の説明で明らがである.ここにおける実施例は、
米国特許出願o7294113 (1989年1月6日
出願)の対象である方法により作られた枦過床に関する
ものであるが,本発明は種々の方法で得られたいかなる
床にも適用できることが理解されよう. この実施例における枦過床は,第1層の間,型枠内に少
なくともいオ〕ゆる第IFFjコンクリート1aを打ち
込んで作られた耐段階のスラブ(pre −slab)
からなり,この型枠は一般に強化ガイド3を備えたポリ
スチレンのようなプラスティック材の,多数のエレメン
トから作られている.本発明によれば、各エレメント2
は規則的に配置され、かつコンクリート中にアンカーリ
ブ4′を含む円錐台型のハウジング4を形成する.これ
らのハウジングにブシュ6の支持体5が導入される.こ
れらの支持体は通常の円筒形をなし,上にブシュヘッド
をもつフランジ7、それからコンクリート中にあるアン
カーリブ8、ハウジングの端で支持体を止めるための環
状接合部9、最後にハウジングの肩部11と接合する切
削部10が順次上から下に形成され、それにより、ハウ
ジング中の支持体をμ■逆的に固定するスナップインシ
ステムが形成され、この場合この可逆性は、支持体の下
部にあるスロット10aと切削部10の可撓性により得
られる. 第1層コンクリートが打ち込まれるとき、ハウジング4
は、第IMコンクリートがどっと流れてくる表面を、#
i12でカバーされる.蓋は第1層コンクリート中に型
を残すフランジ13をもち、そこにブシュ支持体を止め
るための環状接合部9が設けられる. 一方、ブシュ支持体には、第2層コンクリート1bが打
ち込まれるとき、広いヘッドをもつ蓋14が取り付けら
れ,ブシュヘッドを受け入れるための型を、コンクリー
ト中に形成するようになっている. 本発明による装置はつぎのようにして効果を発揮する. 前段階のスラブ用型枠のエレメントが,その位置に置か
れると,ハウジング開口部が蓋12で閉じられた後に、
前段階のスラブを形成するように第1層コンクリート1
aが打ち込まれる.ひとたびコンクリートの打ち込みが
終ると、ハウジング中に支持体が導入されるが、その場
合、蓋のフランジによりコンクリート中に型を残してい
るので,中間シールをする必要はない.それからハウジ
ング中にスナップインされるよう支持体に圧力を加えて
支持体の組立を行なう.支持体には蓋が取り付けられ、
枦過床を完成するために,第2WJコンクリート1bが
一挙に打ち込まれる。
このコンクリートの打ち込みが終ると,ブシュ支持体か
ら蓋が取り去られ,15の位置に雌ねじを切られた支持
体に対応して雄ねじを切られた(図示せず)ブシュの軸
ををまわしてブシュが固定される。この場合、支持体の
蓋のヘッドはコンクリート中に残された型によく合致す
るので、密閉封止をする必要はなく、型はブシュヘッド
の周縁を受け入れる。
強化コンクリート炉過床が1回の打ち込みで作られると
き,稼働前に型枠のエレメントにブシュ支持体が取り付
けられる.支持体はその上部に蓋を装着し、型枠底部に
強化コンクリート板の強化部を取り付ける。必要な場合
それらはスラブ支持体上に置かれる.エレメントが容易
に切断または併置できるので,どんな表面であっても,
全表面をカバーでき,余分な準備を要せず,1回の作業
でこれらのエレメント上にコンクリートを打ち込めるの
で、簡単な方法で枦過床を形成でき、他になんら問題を
生じることはない。
本発明による装置は,枦過床上にブシュまたはその同等
品を設置固定する問題を簡単かつ経済的に解決する。
事実、装置を形成するエレメントの組立は、実施に必要
な多くの仕事を減らし、設置作業を単純にする.ブシュ
を受け入れる穴をつくるための位置設定にあたり、予備
および中間作業が省略される. 本発明による装置は、ブシュを受け入れるエレメントの
位置設定、くさび打ち,取り付け作業を省略する.ブシ
ュ支持体の位置決めに必要な穴の形成は,床強化コンク
リートの打ち込み中に自動的に行われる.ブシュ支持体
は、なんら清掃作業を行なうことなく、直接ハウジング
中に導入される, 支持体中にブシュを固定する機構は、これらの部品の設
置と取外しを非常に容易にしている。機械的なスナップ
イン取り付けにより、ブシュ支持体は瞬時に取り付けら
れ、アセンブリーの許容範囲は極めて小さいので、洗浄
流体の広がりと分布機能を少しも妨げない1・ さらに選ばれた材料と、部品のために検討された機械加
工は、強化コンクリート中へのエレメントの接着と据付
を改良し、それにより有利に、取外しの危険を減らして
いる.最後に、部品の設計が簡単になり、エレメントの
相互関係に融通性を生じ,それにより,輸送と取扱いに
決定的な有利性が得られる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装匠の楕成を示す概略説明図,第2図は
蓋をもっブシュ支持体のためのハウジングの拡大縦断面
図、第3図は蓋をもっブシュ支持体の縦断面図、第4図
は完成時における装置上のブシュ位置を示す部分断面図
である。 1a・・・第1層コンクリート、 1b・・・第2層コンクリート,  2・・・エレメン
ト、3・・・ガイド、 4・・・ハウジング,4′・・
・アンカーリブ、 5・・・支持体、6・・・ブシュ、
7・・・フランジ、  8・・・アンカーリブ、9・・
・環状接合部、 10・・・切削部. 11・・・肩部
、12・・・蓋、  13・・・フランジ、  14・
・・蓋。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ろ過法を形成する型枠内に設置されたハウジングと
    、該ハウジング内に挿入されるブシュまたはその同等品
    を受け入れる支持体からなり、前記ハウジングと支持体
    はハウジング内の支持体を固定するために設けられてい
    ることを特徴とするろ過床通過液体のための部材を配置
    、固定する装置。 2、ハウジングと支持体は、ハウジング内に支持体を可
    逆的に固定するため、機械的に配置されている請求項1
    に記載の装置。 3、ブシュ支持体を受け入れるハウジングが、一般に円
    錐台形で、該支持体をハウジング内にスナップインさせ
    るため肩部をもつ請求項1に記載の装置。 4、ハウジング内へ支持体をスナップインさせるための
    ハウジング肩部と協力する切削部、接合部を形成する環
    状突出部およびブシュヘッドをのせるフランジ部が順次
    設けられている請求項1〜3のいずれかに記載の装置。 5、切削部の融通性を促進するため、支持体の低部にス
    ロットが形成されている請求項1〜3のいずれかに記載
    の装置。 6、ブシュ支持体と支持体のハウジングが各々少なくと
    も一つのアンカリングリブをコンクリート内にもつ請求
    項1に記載の装置。 7、ろ過法の第1層面を作るためコンクリートが打ち込
    まれるとき、コンクリートに型を残すため、ブシュ支持
    体ハウジングに、端部が広がった蓋がかぶせられ、そこ
    へブシュ支持体の環状接合部が受け入れられる請求項1
    と4のいずれかに記載の装置。 8、コンクリートが打ち込まれる間、ブシュ支持体に蓋
    が取り付けられている請求項1と4のいずれかに記載の
    装置。
JP2002401A 1989-01-09 1990-01-09 ▲ろ▼過床通過液体のための部材を配置、固定する装置 Expired - Fee Related JP2937377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8900157 1989-01-09
FR8900157A FR2641588B1 (fr) 1989-01-09 1989-01-09 Dispositif pour la mise en place et la fixation, sur le plancher d'un filtre, d'organes assurant le transit de fluides a travers le plancher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229507A true JPH02229507A (ja) 1990-09-12
JP2937377B2 JP2937377B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=9377542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002401A Expired - Fee Related JP2937377B2 (ja) 1989-01-09 1990-01-09 ▲ろ▼過床通過液体のための部材を配置、固定する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5087361A (ja)
EP (1) EP0378024B1 (ja)
JP (1) JP2937377B2 (ja)
AR (1) AR243777A1 (ja)
BR (1) BR9000052A (ja)
CA (1) CA2006237C (ja)
DE (2) DE68904412T2 (ja)
ES (1) ES2016074T3 (ja)
FR (1) FR2641588B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063523A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Hitachi Metals Ltd イタズラ防止接続構造およびこれを用いたガスメータ支持装置
JP2012247426A (ja) * 2012-06-05 2012-12-13 Hitachi Metals Ltd イタズラ防止接続構造およびこれを用いたガスメータ支持装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116927A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Grohe Armaturen Friedrich Brause
US5332497A (en) * 1991-10-25 1994-07-26 Baker Hughes Incorporated Nozzleless underdrain for granular filtration system
GB2306121B (en) * 1995-10-10 1999-07-14 Tetra Europ Ltd Deep bed filter support system
FR2759720B1 (fr) * 1997-02-19 1999-04-30 Degremont Procede de realisation d'un plancher de filtre pour le traitement des eaux
DE29918973U1 (de) * 1999-10-28 2001-03-08 Ceag Sicherheitstechnik Gmbh Gerätehaltevorrichtung
US6615469B1 (en) * 1999-11-09 2003-09-09 All Service Contracting Corporation Method for retrofitting an underdrain
US20080317549A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Magna International Inc. Vehicle front end module to grille connective arrangement
EP3017853B1 (de) * 2014-11-05 2018-09-12 Kleemeier, Schewe & Co. KSH GmbH Filterdüse und Filterdüsensystem

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081877A (en) * 1957-08-20 1963-03-19 Steinmueller Gmbh L & C Filter nozzle
DE1044037B (de) * 1957-08-20 1958-11-20 Steinmueller Gmbh L & C Filterduese
CH351578A (de) * 1960-02-27 1961-01-31 Sulzer Ag Filteranlage zum Reinigen von Wasser und Verfahren zur Herstellung der Anlage
FR1405568A (fr) * 1963-08-15 1965-07-09 Sulzer Ag Procédé de fabrication de fonds de filtre en béton, et fonds en résultant
US3456804A (en) * 1966-10-26 1969-07-22 M C G Corp Filter bottoms
US3498462A (en) * 1969-05-14 1970-03-03 United States Filter Corp Flow nozzle assembly for upflow filters
US4084750A (en) * 1974-10-23 1978-04-18 The De Laval Separator Company Nozzle assembly for filters
CH636399A5 (de) * 1979-05-31 1983-05-31 Sulzer Ag Vorrichtung zum voruebergehenden fixieren von verbindungselementen fuer drainagerohre waehrend des einbetonierens in den boden eines filterfeldes.
US4579659A (en) * 1983-11-03 1986-04-01 Indreco U.S.A., Ltd. Filter nozzle
US4568215A (en) * 1983-11-21 1986-02-04 Illinois Tool Works Inc. Laterally adjustable fastening assembly
FR2596385B1 (fr) * 1986-03-26 1991-05-31 Omnium Traitement Valorisa Plancher pour filtre de traitement des eaux
CH671795A5 (ja) * 1986-08-09 1989-09-29 Bta Boden Technik Ag
US4856754A (en) * 1987-11-06 1989-08-15 Kabushiki Kaisha Kumagaigumi Concrete form shuttering having double woven fabric covering
FR2625915B1 (fr) * 1988-01-15 1990-05-25 Degremont Procede pour la fabrication de planchers pour filtres, et planchers ainsi realises

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063523A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Hitachi Metals Ltd イタズラ防止接続構造およびこれを用いたガスメータ支持装置
JP2012247426A (ja) * 2012-06-05 2012-12-13 Hitachi Metals Ltd イタズラ防止接続構造およびこれを用いたガスメータ支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE378024T1 (de) 1991-02-07
EP0378024A1 (fr) 1990-07-18
ES2016074T3 (es) 1993-06-01
FR2641588B1 (fr) 1991-03-22
US5087361A (en) 1992-02-11
AR243777A1 (es) 1993-09-30
ES2016074A4 (es) 1990-10-16
DE68904412T2 (de) 1993-07-08
FR2641588A1 (fr) 1990-07-13
BR9000052A (pt) 1990-10-16
JP2937377B2 (ja) 1999-08-23
DE68904412D1 (de) 1993-02-25
CA2006237A1 (fr) 1990-07-09
EP0378024B1 (fr) 1993-01-13
CA2006237C (fr) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02229507A (ja) 濾過床通過液体のための部材を配置、固定する装置
JPH0960008A (ja) 杭と柱脚の接合部
KR100926713B1 (ko) 유리섬유강화 플라스틱(grp) 맨홀, 그를 위한 슬래브 및 그의 제작 방법
JPS585346B2 (ja) 逆打ち工法における打継部の処理方法
JPS6119777B2 (ja)
JPH07189500A (ja) コンクリート面のライニング工法
JPH0643353Y2 (ja) 貫通スリーブ用小口塞ぎ蓋
JP2551970B2 (ja) 和風便器の施工方法
JP3146119B2 (ja) 原子炉格納容器
JPH0626150A (ja) 鉄筋の間隔保持具
JP2757956B2 (ja) 移床式連続砂ろ過装置とその施工方法
JP3306643B2 (ja) 壁構造および壁の施工方法
JPH10152990A (ja) 鉛直打継方法及びそれに用いる埋込みせき板
DE8225072U1 (de) Brueckenablauf
JP2009275432A (ja) 鉄骨梁と鉄筋コンクリート柱の仕口構造
JPS6136701Y2 (ja)
JP2000141328A (ja) 付着を要するプレキャストコンクリート部材継目用の型枠工法
JPH06322984A (ja) コンクリートの打設方法
JPH0437114Y2 (ja)
JPH0542144Y2 (ja)
JPH04166540A (ja) 梁型枠pc版とその製造方法
JPH03247830A (ja) 躯体の構築工法
JPH07294682A (ja) 原子炉格納容器
JPH07127257A (ja) ブレースの連結構造とブレースを用いたコンクリート構造物の建造方法
JPH10131279A (ja) 水処理槽形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees