JPH02229399A - 地下構造物の建設方法 - Google Patents

地下構造物の建設方法

Info

Publication number
JPH02229399A
JPH02229399A JP1047800A JP4780089A JPH02229399A JP H02229399 A JPH02229399 A JP H02229399A JP 1047800 A JP1047800 A JP 1047800A JP 4780089 A JP4780089 A JP 4780089A JP H02229399 A JPH02229399 A JP H02229399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
partition wall
foundation
inner temporary
bulkhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1047800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673902B2 (ja
Inventor
Takashi Kanai
隆史 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1047800A priority Critical patent/JP2673902B2/ja
Publication of JPH02229399A publication Critical patent/JPH02229399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673902B2 publication Critical patent/JP2673902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、地下構造物、たとえば石油備蓄設備,地下
水調整用プール,あるいは地下都市等の大形構造物の建
設方法に関する. 〔従来の技術〕 地上から掘り進んで構造物を建設する才一ブン工法があ
る. [発゜明が解決しようとする課題] この工法では,大形構造物の場合,地上の建物や地中の
埋設物等の撤去が問題となる.地下で直接構造物を建設
するには,それに対応する空間が必要であり、土砂を支
^るために構造物本体とほぼ同じ物を作ることになり、
矛盾する.すなわち,先に地下に空間を作って構造物を
建設することは不可能である. この発明はこれにかんがみてなされたもので,大形の地
下構造物を比較的容易、かつ,安価に建設することがで
きる建設方法を提供することな目的とする.
【課題を解決するための手段】
この発明の地下構造物の建設方法は,上記の目的を達成
するためのもので、つぎの(a)〜(d)の工程を含む
ことを特徴とする.(a)所定の地下深度の竪坑等につ
らね、達設構造物の本体の一部とする外側隔壁部と、本
体の一部とする外側基礎部と,内側仮設隔壁とによりト
ンネルの周壁を形成し,その周壁を環状につらねてゆき
ながら最下段の環状のトンネルを掘る.(b)最下段の
トンネルの上に,前記と同様な外側隔壁部と内側仮設隔
壁とによりトンネルの周壁を形成し,その周壁な環状に
つらねでゆきながら任意の段数の環状のトンネルを掘る
.(C)構造物の最頂上の隔壁部とする外側隔壁部を形
成する. (d)I上段の内側仮設隔壁を取り壊し,内部の土砂を
排出してから、順次下段の内側仮設隔壁を取り壊すとと
もに内部の土砂を排出して、全外111+1隔壁部およ
び外側基礎部を残す.〔作用] 上記の工程により所望の構造物本体となる全外側隔壁と
外側基礎部が得られる.外側基礎部間に中間の基礎部を
つらねて設けることにより基礎が完成する. [実施例] 以下、地下構造物を円形ドームとしてこの発明の一実施
例を図面を9照して説明する。第5図は地下に建設する
円形ドームを示し.断面が円弧状の外側隔壁Aと平盤状
の基礎Bとからなる.まず、第1図に示すように、所定
の地下深度の竪坑1等から、建設する円形ドームの外側
隔壁八の一部とする外側隔壁部A−1と,円形ドームの
基礎の一部とする外側基礎部B−1と、コンクリート等
からなる内側仮設隔壁C−tとによりトンネルの周壁を
形成し、その周壁を環状につらねてゆきながら最下段の
環状のトンネルを掘る.すなわち,トンネルは円周方向
に掘り進み、一周して始点の位置で接続し、閉空間を形
成する.この状態で,この最下段の構造物に掛かる荷重
は,外側基礎部B−1によって支^られる. つぎに、最下段のトンネルの上に,前記と同様な外側隔
壁部A − (n − 1 ) . A−nと,内側仮
設隔壁C 一(n − 1 ) . C−nとによりト
ンネルの周璧を形成し,その周壁を環状につらねでゆき
ながら任意の段数の環状のトンネルを掘る.(n−1)
段目のトンネルの周壁は,外側隔壁部A−(n−1)と
内側仮設隔壁C−(n−1)と内側仮設隔壁C−tの一
部(上側部)ζで形成され、n段目のトンネルの周壁は
,外側隔壁A−nと内側仮設隔壁C − nと内側仮設
隔壁C−( n − 1 )の一部(上側部)とで形成
される.n番目のトンネルの荷重は、内側仮設隔壁C 
一nから内側仮設隔壁C−(n−1).内側仮設隔壁C
−1、外側障壁A−(n−1).外側隔壁A−1及び外
側基礎部B−1を介して内部の地盤へ伝^られて支持さ
れる. 最上段のトンネルを掘ったら、そのトンネルの内側仮設
隔壁に設けた穴を利用してその隔壁間の土砂を掘り、第
3図に示すように、最頂外側隔壁部A−tを形成する.
外側隔壁Aの受ける荷重は外側基礎部B−1に伝えられ
る. この状態から最上段のトンネルの内側仮設隔壁を取り壊
し、内部の土砂を竪坑lを通して外部へ排出する.この
ような作業を順次下段.のトンネルに対してくり返し(
第4図参照)、最下段のトンネルの内側仮設隔壁C−1
を取り壊した後、外側基礎部B−1につらぬで中間基礎
部を形成し、基礎Bを完成させる. なお,各段のトンネルを段階的に環状に掘る実施例につ
いて説明したが、トンネルを下側から上側に螺旋状に掘
り進めても同様に構造物を建設することができる. [発明の効果] 以上説明したこの発明によれば、従来の掘進技術により
大形の地下構造物を比較的容易に建設することができ、
津設途中では荷重を分散して支持するので、内側仮設隔
壁を安価に構成することができる.さらに,トンネルの
掘進の始点を複敢にし、同時に堀進を行うことにより工
期の短縮をはかることができる.
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図ないし第4図
は円形ドームの建設工程を示す断面正面図、第5図は完
成じだ円形ドームの断面図である. l・・・竪坑,A・・・外側隔壁、B・・・基礎. A
−1 . A − (n−1 ) . A−n. A−
t ・・外側隔壁部、B−1・・・外側基礎部,C一1
. C − (n−1) ,+ C−n − ・・内側
仮設隔壁第 図 第 図 第 図 1・・・竪憩, A−1,A−(n−1),A−n,A−t = ・/y
F側隔!ラB−1・・・タトづ則M屁芝音D C−1,C−(n−1),C−n−内イ則板殼11M’
1第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の(a)〜(d)の工程を含む地下構造物の建
    設方法。 (a)所定の地下深度の竪坑等につらね、建設構造物の
    本体の一部とする外側隔壁部と、本体の一部とする外側
    基礎部と、内側仮設隔壁とによりトンネルの周壁を形成
    し、その周壁を環状につらねてゆきながら最下段の環状
    のトンネルを掘る。 (b)最下段のトンネルの上に、前記と同様な外側隔壁
    部と内側仮設隔壁とによりトンネルの周壁を形成し、そ
    の周壁を環状につらねてゆきながら任意の段数の環状の
    トンネルを掘る。 (c)構造物の最頂上の隔壁部とする外側隔壁部を形成
    する。 (d)最上段の内側仮設隔壁を取り壊し、内部の土砂を
    排出してから、順次下段の内側仮設隔壁を取り壊すとと
    もに内部の土砂を排出して、全外側隔壁部および外側基
    礎部を残す。
JP1047800A 1989-02-28 1989-02-28 地下構造物の建設方法 Expired - Lifetime JP2673902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047800A JP2673902B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 地下構造物の建設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047800A JP2673902B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 地下構造物の建設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229399A true JPH02229399A (ja) 1990-09-12
JP2673902B2 JP2673902B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12785446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047800A Expired - Lifetime JP2673902B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 地下構造物の建設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673902B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05179899A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Okumura Corp 地下空洞の構築方法
KR20010063695A (ko) * 1999-12-24 2001-07-09 이관희 대형단면을 갖는 지하터널의 분할구축공법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05179899A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Okumura Corp 地下空洞の構築方法
KR20010063695A (ko) * 1999-12-24 2001-07-09 이관희 대형단면을 갖는 지하터널의 분할구축공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673902B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100346622B1 (ko) 영구 구조물의 일부를 흙막이용 버팀대로 사용하는 지하 구조물 구축방법
JPH02229399A (ja) 地下構造物の建設方法
JPS62288269A (ja) 建造物の地下階増築方法
JP3561228B2 (ja) コンクリート合成杭用鋼管及び鋼管コンクリート合成杭の築造方法
JP4475116B2 (ja) 立坑構造及びその構築方法
KR101047257B1 (ko) 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법
JP2680323B2 (ja) 地下空間の構築工法
JP5332508B2 (ja) 建物、建物の構築方法
JP3308407B2 (ja) 地下構造体の作成方法
JPH03122400A (ja) 大深度地下に建築大空間を構築する方法
JPH0317311A (ja) 連続地中壁工法
JP2000355941A (ja) 建物およびその施工方法
SU1730355A1 (ru) Способ возведени стены в грунте
JPH04315657A (ja) ケーソン内作業用足場
JP3082053B2 (ja) 大規模、大深度の鋼製連続地下壁及びその構築方法
JP2002174051A (ja) 免震化工法
JPH0835389A (ja) 地中構造物の掘削工法
UA151558U (uk) Модульне захисне сховище
RU2094567C1 (ru) Способ возведения подземных сооружений
JPH0598633A (ja) 鋼製連続地下壁及びその構築方法
JPH11193689A (ja) 地下空洞の施工方法及びその方法で施工された地下空 洞
SU863867A1 (ru) Способ проведени вертикальной горной выработки
UA155577U (uk) Спосіб блок-модульного будівництва підземних споруд
JPS60188535A (ja) 連壁利用の剛体基礎
JPH0480495A (ja) 基礎杭の施工方法