JPH02229160A - アリール‐及びヘテロアリールエタノール‐ピリジルアルキルアミン、その製造方法及び家畜における生産促進剤として並びに肥満症の処置剤としてのその利用 - Google Patents

アリール‐及びヘテロアリールエタノール‐ピリジルアルキルアミン、その製造方法及び家畜における生産促進剤として並びに肥満症の処置剤としてのその利用

Info

Publication number
JPH02229160A
JPH02229160A JP2013760A JP1376090A JPH02229160A JP H02229160 A JPH02229160 A JP H02229160A JP 2013760 A JP2013760 A JP 2013760A JP 1376090 A JP1376090 A JP 1376090A JP H02229160 A JPH02229160 A JP H02229160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
tables
formulas
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013760A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Lindel
ハンス・リンデル
Werner Hallenbach
ベルナー・ハレンバツハ
Friedrich Berschauer
フリードリツヒ・ベルシヤウアー
Heinrich A Greife
ハインリツヒ・エイ・グライフエ
Gernot Klotz
ゲルノト・クロツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02229160A publication Critical patent/JPH02229160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なアリール−及びヘテロアリールエタノ
ールービ゛ノジルアルキルアミン、その製造方法並びに
家畜における生産促進剤として及び人間及び動物におけ
る肥満症を処置するための薬剤としてのその用途に関す
る。
アリール−及びびヘテロ−アリールエタノールアミンが
すでに開示されている。これらのものは家畜に対する生
産促進剤として適肖である。しかしながら、その作用は
各場合に満足できない(ヨーロッパ特許出願公開明細書
第26,398号;同第25,856号;同第170,
538号;同第256.420号)。
次のことが見い出された: 1、式(I) (I) 式中、Aは=CH−または−N−を表わし、Roは水素
またはメチルを表わし、 R1は水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、アルキ
ル、ハロゲノアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコ
キシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−及びジアル
キルアミノカルボニル、アルコキシ、ハロゲノアルコキ
シ、ハロゲノアルキルチオ、NH302−アルキルを表
わし、 R2は水素、ヒドロキシル、アルコキシまたは基−NR
’R’を表わし、 R3はR1に対して特記した基を表わし、R3は水素、
随時ヒドロキシル、ハロゲン、アルコキシ、アシルオキ
シまたは基−NR’R8で置換されていてもよい01〜
Cl0−アルキルを表わし、そして基C0R9または基
0−Z−R”を表わし、 z let c 、〜C1o−アルキレン、−アルケニ
レンまたは−アルキニレンを表わし、 R5は水素またはアルキルを表わし、 R6は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはアシル
を表わし、 R5及びR6は詰合したN原子と一緒になって、飽和ま
たは不飽和の複素環式4−15−または6−員環を形成
することができ、 R7は水素、随時置換されていてもよいアルキルまたは
随時置換されていてもよいアリールを表わし、 R8はR7に対して特記した基を表わし、R9はヒドロ
キシル、アルコキンまたは基NR’R8を表わし、 R10はヒドロキシル、アルコキシ、アシルオキシ、随
時置換されていてもよいアリールオキシまたはアラルキ
ルオキシを表わす、但し、式Iのピリジル環における置
換基R4及びアルキルアミノ基は相互にp−位置にある
ものとする、 の新規なアリール−及びヘテロアリールエタノール−ピ
リジルアルキルアミン並びにその生理学的に許容し得る
塩及びAが窒素である場合、そのNオキシド。
2、式(I) (I) 式中、Aは−CH−または−N−を表わし、Roは水素
またはメチルを表わし、 R1は水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、アルキ
ル、ハロゲノアルキル、ヒドロキシルアルキル ノカルボニル、モノ−及びジアルキルアミノカルボニル
、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキル
チオ、NHSO2−アルキルを表わし、 R2は水素、ヒドロキシル、アルコキシまたは基−NR
’R’を表わし、 R3はR1に対して特記した基を表わし、R4は水素、
随時ヒドロキシル、ハロゲン、アルコキシ、アシルオキ
シまt;は基−NR’R8で置換されていてもよいC,
〜C1。−アルキルを表わし、そして基COR’または
基−O−Z−R”を表わし、 Z ハC t〜C1a−アルキレン、−アルケニレンま
たはーアルキニレンを表わし、 R5は水素またはアルキルを表わし、 R6は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはアシル
を表わし、 R5及びR6は結合したN原子と一緒になって、飽和ま
たは不飽和の複素環式4− 5−または6−員環を形成
することかでき、 R7は水素、随時置換されていてもよいアルキルまたは
随時置換されていてもよいアリルを表わし、 R6はR7に対して特記した基を表わし、R9はヒドロ
キシル、アルコキシまたは基NR’R@を表わし、 R”はヒドロキシル、アルコキシ、アシルオキシ、随時
置換されていてもよいアリールオキシまたはアラルキル
オキシを表わす、但し、式■のピリジル環における置換
基R4及びアルキルアミノ基は相互にp−位置にあるも
のとする、 の化合物を製造するにあたり、 a)式(II) 式中、 有し、 Hal のハロゲノ R1−R3及びAは上に特記した意味をそして はハロゲンを表わす、 メチルケトンを式(III) のエポキシドを式(III) 式中、Ro及びR4は上に特記した意味を有し、そして
R4はアルキルアミノ残基に対してp−位置にある、 のアミンと反応させ、次にカルボニル基を還元するか、 b)式(IV) 式中、R1−R3及びAは上に特記した意味を有する、 式中、Ro及びR4は上に特記した意味を有し、そして
R4はアルキルアミン残基に対してp−位置にある、 のアミンと反応させるか、 C)式(V) 式中、R1−R3及びAは上に特記した意味を有し、そ
して Halはハロゲンを表わす、 のβ−ハロゲノエチル化合物を式(III)式中、Ro
及びR4は上に特記した意味を有し、モしてR4はアル
キルアミン残基に対してp位置にある、 のアミンと反応させるか、 d)  Roが水素を表わす場合、式(VI)式中、R
4は上に特記した意味を有し、モしてアセトニル基に対
してp−位置にある、のケトンと反応させるか、 e)式(■) 式中、R1−R3及びAは上に特記した意味を有する、 の化合物を還元条件下で式(III) 式中、R1−R3及びAは上に特記した意味を有する、 の化合物を還元条件下で式(■) 式中、Ro及びR4は上に特記した意味を有し、モして
R4はアルキルアミン残基に対してp−位置にある、 のアミンと反応させるか、或いは f)式(■) 4、(a)R’が水素を表わす場合、式(■)(L) 式中、A及びR0〜R4は上に特記した意味を有し、そ
して式(IN)のピリジン環におけるR1及び他の置換
基は相互にp−位置にある、の化合物を還元する、 ことからなる上記式(I)の化合物の製造方法。
3、式(II) 式中、R4は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、式(■)のピリジン環における置換基は相互にp
−位置にある、 の化合物をa)アンモニアの存在下において還元するか
、または b)そのオキシムもしくはオキシムエ ーテルに転化し、次のものを還元 するか、或いは (b)Roがメチルを表わす場合、式 %式%) 式中、Ro及びR4は式(I)の化合物に対して特記し
た意味を有するが、しかし、R4は水素を表わさず、そ
してピリジン環における置換基は相互にp−位置にある
、 の新規な化合物。
式中、R4は上に特記した意味を有し、そしで R”は基−NH−COCH3または−NH−CHOを表
わす、 の化合物を、適当ならば臭素の存在下において、塩基と
反応させることからなる上記3に記載の弐(I)の化合
物の製造方法。
5、式(ff) 式中、A及びR0〜R4は上に特記した意味を有し、そ
してピリジン環におけるR4及びアルキルアミン側鎖は
相互にp−位置にある、の化合物を酸加水分解に付すこ
とからなる上記5に記載の式■の化合物の製造方法。
7、式(X) ([) 式中、A及びR0〜R番は式(I)の化合物に対して特
記した意味を有し、式([)のピリジン環におけるR4
及びアルキルアミン側鎖は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。
6、式(X) (X) 式中、びR0〜R4及びAは上に特記した意味を有し、
そしてピリジン環におけるR′及びアルキルアミン側鎖
は相互にp−位置にある、の新規な化合物。
8、式(XI) 式中、R1−R3及びAは上に特記した意味をの新規な
化合物。
有する、 のアルデヒドを酢酸の存在下において式(X n)10
、式(In) 式中、Ro及びR′は上に特記した意味を有し、そして
式(X I[)のピリジン環における置換基は相互にp
−位置にある、 のイソニトリルと反応させることからなる上記7tコ記
載の式(X)の化合物の製造方法。
9、式(XIl、) 式中、Ro及びR4は上に特記した意味を有し、そして
式(X II)のピリジン環における置換基は相互にp
−位置にある、 「 式中、Ro及びR4は上に特記した意味を有し、そして
式(III)のピリジン環における置換基は相互にp−
位置にある、 のアミンをそれ自体公知の方法において、最初にホルミ
ル化合物に転化し、そして次にホルミル化合物をホスゲ
ンまたはオキシ塩化リンと反応させることからなる上記
9に記載の式(XU)の化合物の製造方法。
11、式(xm) 式中、R”及びZは上記第1項に特記した意味を有し、
そして式(xm)のピリジン環における置換基は相互に
p−位置にある、の新規な化合物。
12、a)アセトニル基が2位置にあり、そして基−0
−Z−Rloが5位置にある場合、式式中、R10及び
2は上記第1項に特記した意味を有する、 の化合物を還元し、そして加水分解することからなる上
記11に記載の式(xm)も化合物の製造方法。
13、式(xrv) 式中、Rlo及びZは上記第1項に特記した意味を有す
る、 の化合物をリチウム化し、そして次にN、N−ジメチル
アセトアミドと反応させ、 b)アセトニトリル基が3位置にあり、そして基−0−
Z−R1’が6位置にある場合、式式中、Yl−1−0
−Z−R”を表わし、2−メトキシエトキシまたは2−
エトキシエトキシは除外する、 の新規な化合物。
14.2−メチル−5−ヒドロキシピリジンを式(XW
) R111Z  y、          (XW[)式
中、R10及びZは上に特記した意味を有し、モしてX
はハロゲ、メシレートまたはトシレートを表わす、 の化合物でアルキル化することからなる上記13に記載
の式(XVI)の化合物の製造方法。
15、式(X V) らなる」二記15に記載の式(X V)の化合物の製造
方法。
17、式(X■) OH3 式中、Rlo及びZは上に特記した意味を有するが、し
かしR”−Z−はメチルを表わさない、 の新規な化合物。
16、式(X■) 式中、R”及び2は上に特記した意味を有し、ここで 
RIOZ−はメチルを表わさない、の新規な化合物。
1’8.a)式(XTX) 式中、R10及びZは上に特記した意味を有する、 のアルデヒドをニトロエタンと縮合させることか式中、
Rlo及びZは上記17に特記した意味を有する、 のアルコールを酸化するか、或いは b)式(XXVI) の化合物を塩基の存在下において式(XXI)R10−
Z□OH(XXI) 式中、RIO及び2は上に特記した意味を有する、 の化合物と反応させることからなる上記17に記載の式
(X■)の化合物の製造方法。
19、式(xIX) 式中、R”及び2は上に特記した意味を有する、 のカルボン酸を還元することからなる上記19に記載の
式(XIX)の化合物の製造方法。
21、式(X X) 式中、R”及びZは上に特記した意味を有し、そして Rlo−2−はメチルを表わさない、 の新規な化合物。
20、式(X X) 式中、R10及びZは上に特記した意味を有し、ここで
、 RIOZ−はメチルを表わさない、 の新規な化合物。
22.6−クロロニコチン酸を式(XXI)R”−Z−
OH(X X I) 式中、RI O及びZは上に特記した意味を有する、 の化合物と反応させることからなる上記21に記載の式
(XX)の化合物の製造方法。
23、式(X X II) 式中、R4は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして式(X X I[)のピリジン環における
置換基は相互にp−位置にあり、 R”は基−NHCHO及び−NHC を表わす、 の新規な化合物。
24、式(XXIII) CH。
式中、R4は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして(xxm)のピリジン環における置換基は
相互にp−位置にある、のビニル−置換されたピリジン
を有機酸または無機酸の存在下において有機誘導体、ア
ルカリ金属シアニドまたは尿素と反応させることからな
る上記23に記載の式(X X n)の化合物の製造方
法。
25、式(XXII[) 式中、R6は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして式(xxm)のピリジン環における置換基
は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。
26、式(XXIV) CH30H 式中、R4は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして式(xxrv)のピリジン環における置換
基は相互にp−位置にある、 のビニル−置換されたピリジンを a) プロトン酸の存在下において反応させるか、或い
は、 b) 最初にハロゲン化剤と反応させ、そして次に塩基
と反応させる ことからなる上記25に記載の式(XXII[)の化合
物の製造方法。
27、式(XXIV) し1′13 式中、R4は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして式(XXIV)のピリジン環における置換
基は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。
28、式(X■) 式中、R4は式(1)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして式(X■)のピリジン環における置換基は
相互にp−位置にある、の化合物を式(X X V) CH3 Hat−Mg−CH(XXV) CH3 式中、Halはハロゲンを表わす、 のグリ二アール化合物と反応させることからなる上記2
7に記載の式(XXIV)の化合物の製造方法。
式(1)の化合物は、Aが窒素を表わす場合、その互変
体の型で存在することができる。この例は、R2がNH
2を表わす場合、次のとおりである: また式(I)の1ヒ合物はその立体及び光学異性体の型
で存在することができ、この場合、相互にエナンチオマ
ー及び/またはジアステレオマー型を形成することがで
きる。
式(I)の化合物の生理学的に許容し得る塩を次の酸に
よって生成させることができる:塩酸、硫酸、リン酸、
過塩素酸、臭化水素酸及びヨウ化水素酸、硝酸、酢酸、
シュウ酸、マロン酸、コハク酸、スコルビン酸、リンゴ
酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、メタンスルホン酸
、安息香酸、置換された安息香酸、トルエンスルホン酸
、ベンゼンスルホン酸、フタル酸、ナフタレンスルホン
酸、ニコチン酸、パルミチン酸、エムポン酸(embo
nic acid)。
式(I)の好ましい化合物は、 Aが−C−または−N−を表わし、 Roが水素またはメチルを表わし、 R1が水素、ヒドロキシル、フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲノアル
キル、ヒドロキシメチル、01〜C4−アルコキシカル
ボニル、アミノカルボニル、モノ−またはジーc1〜C
2−アルキルアミノカルボニル、C1〜C6−アルコキ
シ、01〜C5−ハロゲノアルコキシ、01〜C6−ハ
ロゲノアルチオ、NH302−CI−06−アルキルを
表わし、 R2か水素、ヒドロキシル、アルコキシまたは基−N 
R’R’を表わし、 R3がR1に対して特記した基を表わし、R4が水素、
随時ヒドロキシル、01〜C6−アルコキシ、01〜C
6−アシルオキシまたは基−NR’R8で置換されてい
てもよい01〜C6−アルキルを表わし、そして基−C
OR’または基−o−Z−R10を表わし、 Zが01〜C5−アルキレン、C2〜C5−アルケニレ
ンマタはC2〜C6−アルキニレン表ワし、 R5は水素または01〜C5−アルキル表わし、R6は
水素、C,−C,−アルキル、01〜C2−ハロゲノア
ルキル、Cl−06−アルキルカルボニル、随時置換さ
れていてもよいフェニルスルホニルを表わし、 R7は水素、随時置換されていてもよい01〜C5−ア
ルキルを表わし、 R8はR7に対して特記した基を表わし、R9はヒドロ
キシル、C1〜C8−アルコキシまたは基−N R’R
’を表わし、 R10はヒドロキシル、01〜C6−アルコキシ、01
〜C6−アシルオキシ、随時置換されていてもよいアリ
ールオキシまたはアラルキルオキシを表わし、 式(I)のピリジン環におけるR′及びアルキルアミノ
基は相互にp−位置にある、の化合物である。
随時置換されていてもよい基に対する適当なそして好ま
しい置換基は次のものであるニジアノ、ハロゲン、例え
ばフッ素または塩素、ヒドロキン。
ル、01〜.−アルキル、01〜.−ハロゲノアルキル
、フェニル、01〜4−アルコキシ、01〜4−ハロゲ
ノアルコキシ、01〜4−アルキルチオ、01〜4−ハ
ロゲノアルキルチオ、置換基がフェニル基上に位置する
場合、追加的に好ましくはメチレンジオキシ、エチレン
ジオキシ、ハロゲン−位置されたメチレンジオキシ、ハ
ロゲン−置換されたエチレンジオキシ、並びにフェニル
、フェノキシ、またこのフェニル、フェノキシは上記の
置換基の1つまたはそれ以上をもっていてもよい。
式(I)の殊に好ましい化合物は、 Aが−CH−または−N−を表わし、 Roが水素またはメチルを表わし、 R1が水素、メチル、エチル、フッ素、塩素、臭素、ヒ
ドロキシル、ヒドロキシメチル、シアン、メトキン−及
びエトキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−また
はジーC□〜C6−アルキルアミノカルボニル、01〜
C。
アルコキシ、ハロゲン原子1〜5個を有する01〜C4
−ハロゲノアルコキシ、−NH3O2−C2〜C6−ア
ルキルを表わし、R2カ水素、ヒドロキシル、01〜C
4−7Jl/コキシまたは基−NR5R’を表わし、R
3がR1に対して特記した基を表わし、R4が水素、好
ましくはヒドロキシル、01〜C3−アルコキシ、特に
メトキシ、C1〜C1−アシルオキシ、特にアセトキシ
、または基 NR7R8で置換されるC1〜C1−アルキルを表わし
、そして基−CORgまたは基−0−Z−R10を表わ
し、 ZはC3〜C4−アルキレン、C2〜C3−アルケニレ
ンまたはC2〜C1−アルキニレン表わ腰 R5は水素または02〜C3−アルキル、特にメチルま
たはエチルを表わし、 R6は水素、メチルまたはアセチルを表わし、R7は水
素、01〜C3−アルキル、特にメチルまたはエチルを
表わし、 R8は水素を表わし、 R9は水素、C8〜C3−アルコキシ、特にメトキシも
しくはエトキシ、または基−NR7R8を表わし、 Rloはヒドロキシル、01〜C3−アルコキシ、特に
メトキシまたはエトキシ、01〜C3−アシルオキシ、
特にアセトキシ、随時置換されていてもよいアリールオ
キシまたはアラルキルオキシを表わし、 ピリジル環におけるR(及びアルキルアミノ基が相互に
p−位置にある、 =47 の化合物である。
殊に極めて好ましい化合物は次の構造式の化合物である
: 式中、AはA−CH−または−N−を表わし、R0〜R
3は上に特記した意味または好ましい意味を有し、 R4は基−0−Z−R”を表わし、ここで、Z及びRI
Oは上に特記した好ましい意味を有する。
実施例の外に、次の式(I)の化合物の製造を特に挙げ
ることができる: −−−−−−−汁−−−−−−−−− 更に、 実施例の外に、 次の式(I)の化合物の製 造を挙げることができる: \ニス 塩酸、硫酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、マロン
酸、安息香酸による塩を好ましいものとして挙げること
ができる。
式(I)の化合物を上記2に特記した方法a)〜f)に
よって製造することができる。
方法2a)において、式(n)のハロゲノメチルケトン
として、2−フルオロ−3−ブロモアセチルベンゼンを
用い、そして式(III)のアミンとして、3−(5−
メトキシカルボニル−2−ピリジル)−2−プロピルア
ミンを用いる場合、方法a)を次の反応式によって表わ
すことができる:Cl−1゜ 式(II)の化合物は公知である[例えはDE○S(ド
イツ国特許出願公開明細書)第3,615.293号、
米国特許第4.522,822号、ヨーロッパ特許出願
公開明細舎弟23,385号参照]。式(n)における
置換基R1、R2、R3及びAは好ましくは、好ましい
ものとして上に特記した意味を有する。次の式(II)
の特定の化合物を挙げることができる: 2−アミノ−3−クロロ−5−ピリジル りロロメチル
 ケトン、 2−アミノ−3−シアノ−5−ピリジル りロロメチル
 ケトン、 2.4−ジクロロ−3−アミノ−6−ピリジルブロモメ
チル ケトン、 2−シアノ−3−アミノ−6−ピリジル ブロモメチル
 ケトン、 3−アミノ−4−シアノ−6−ピリジル ブロモメチル
 ケトン、 3−アミノ−4−シアノ−6−ピリジル りロロメチル
 ケトン、 2−シアノ−3−アミノ−4−り四ロー6−ピリジル 
ブロモメチル ケトン、 2−ンアノー3−アミノー4−クロロ−6−ピリジル 
りロロメチル ケトン、 2−クロロ−3−アミノ−4−トリフルオロメチル−6
−ピリジル ブロモメチル ケトン、2−トリフルオロ
メチル−3−アミノ−4−シアノ−6−ピリジル ブロ
モメチル ケトン、2−フルオロ−3−アミノ−4−シ
アノ−6−ピリジル りロロメチル ケトン、 4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル ブロモメチル
 ケトン、 4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェ
ニル ブ「lモメチル ケトン、4−アミノ−3−シア
ノフェニル ブロモメチルケトン、 6−クロロ−2−ピリジル ブロモメチル ケトン、 4.6−ジクロロ−2−ピリジル ブロモメチルケトン
、 2.6−ジクロロ−4−ピリジル ブロモメチルケトン
、 3−クロロフェニル ブロモメチル ケI・ン。
式(III)のアミンは、R′が水素を表わさぬ場合、
新規なものである。その製造は後に述べる。
Ro及びR4は好ましくは式(I)の化合物に対して特
記した意味を有する。次の式(III)の特定の化合物
を挙げることができる: 1−  [2−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−ピリ
ジル] −2−アミノプロパン 1−  [2−(2−メトキシエトキシ)−5−ピリジ
ル] −2−アミン70パン 1−  [2−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジ
ル] −2−アミノプロパン 1−(2−エトキシカルボニル−5−ピリジル)2−ア
ミノプロパン 1−  [5−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−ピリ
ジル] −2−アミノプロパン 1− [5−(2−メトキシエトキシ)−2−ピリジル
コ−2−アミノフロパン 1−  [5−(2−エトキシエトキシ)−2−ピリジ
ル] −2−アミノプロパン 1−[2−(メトキシエトキシ)−5−ピリジルコ−2
−アミノ−2〜メチルプロパン 1−[2−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジル]
 −2−アミノ−2−メチルプロパン。
方法2a)を行う際の還元剤として、次の還元剤を挙げ
ることができる: H2/触媒、触媒の例として次のものを挙げることがで
きる:PtO2、Pd−活性炭;複合金属水素化物例え
はLiAIH,NaBHいNaBH3N0 殊に好ましくは次の還元剤を用いる: NaBH+及びNar;H3CN。
方法2a)は化合物(n)及び(III)を希釈剤中に
て適当には等モル比で混合することによって行われる。
反応を好ましくは一20°C乃至+100℃の温度で行
う。
反応を大気圧下で行うことが好ましい。
希釈剤として、全ての不活性有機溶媒が用いられる。こ
れらの溶媒には、殊に、脂肪族及び芳香族炭化水素、例
えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテ
ル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、塩素化された炭
化水素、例えば塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホ
ルム;エーテル、例えばジエチルエーテル及びグリコー
ルジメチルエーテル;ニトリル、例えばアセトニトリル
、プロピオニトリル及びベンゾニトリル;アルコール、
例えばメタノール、エタノール、n−及びイソプロパツ
ールが含まれる。
アルコールが好ましく、この場合、中間体を単離せずに
、還元を直ちに行うことができる。
方法2b)において、式(IV)のエポキシドとして、
3−クロロフェニルエポキシドを用い、そして式(II
I)のアミンとして、1− [5−(2−メトキシエト
キシ)−2−ピリジル] −2−アミノプロパンを用い
る場合、方法2b)を次の反応式によって表わすことが
できる: □−−−−ン 式(IV)のエポキシドは公知である(例えIfDE−
O3第3.61.5,293号;米国特許第4゜522
.822号;ヨーロッパ特許第23,385号参照)。
置換基R1、R2、R3及びAは好ましくは、好ましい
ものとして上に特記した意味を有する。次の特定のエポ
キシドを挙げることができる: 2−7ミ/−3−クロロピリジン−5−エポキシド、 2−アミノ−3−シアノピリジン−5−エポキシ阻 24−ジクロロ−3−アミノピリジン−6−エポキシド
、 2−クロロ−3−アミノ−4−シアノピリジン−〇−エ
ポキシド、 2−シアノ−3−4−クロロピリジン−6−エポキシド
、 2−シアノ−3−アミノピリジン−6−エポキシド、 210ロー3−アミノ−4−トリフルオロメチルピリジ
ン−6−エポキシド、 2−ブロモ−3−アミノ−4−シアノピリジン−6−エ
ポキシド、 4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル−エポキシド、 4−アミノ−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル
−エポキシド、 4−アミノ−3−シアノフェニル−エポキシド、2−ク
ロロピリジン−6−エポキシド、2.4−ジクロロピリ
ジン−6−エポキシド、2.6−シクロロピリジンー4
−エポキシド。
方法2b)は希釈剤中にて式(IV)のエポキシド及び
式(lI[)のアミンのほぼ等モル量を反応させること
によって行われる。
一般に、式(IV)のエポキシドに対して過剰量のアミ
ン(1〜3モル、好ましくはl−1,5モル)を用いる
反応を好ましくは+20°C乃至+15000の温度で
行う。
好ましくは、反応を大気圧で行う。
希釈剤として全ての不活性有機溶媒が用いられる。これ
らの溶媒には、殊に、脂肪族及び芳香族の随時ハロゲン
化されていてもよい炭化水素、例えばペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、酒精、
リグロイン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、塩化
エチレン、クロロホルム、四塩化炭素及び0−ジクロロ
ベンゼン、エーテル例えばジエチル及びジブチルエーテ
ル、グリコールジメチルエーテル及びジグリコールジメ
チルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、並
びにニトリル、例えばアセトニトリル及びベンゾニ1〜
リル、アミド、例えばジメチルホルムアミド、アルコー
ル、例えばメタノール、エタノール、n−及びインプロ
パツールが含まれる。
アルコールが好ましい。
方法C)において、式(V)のβ−ハロゲノメチル化合
物として、5−メトキシ−3−(1−ヒドロキシ−2−
クロロエチル)ピリジンを用い、そして式CI)のアミ
ンとして、1−(5−メトキシ−2−ピリジル)−2−
アミノプロパンを用いる場合、方法C)を次の反応式に
よって表わすとかできる。
n)1 一−−−−−−−−→ 式(V)のβ−ハロゲノメチル化合物は公知である(例
えばDE−O3第3,615,293号、米国特許第4
,522.822号、ヨーロッパ特許第23,385号
参照)。
式(II)において、置換基R1,R2、R3及びAは
好ましくは式(T)の化合物に対して好ましいものとし
て特記した意味を有する。
次の式(V)の特定の化合物を挙げることができる: 1−(2−アミノ−3−クロロ−5−ピリジル)−2−
クロロエタノール、 1−(2−アミノ−3−シアノ−5−ピリジル)クロロ
エタノール、 1−(2,4−ジクロロ−3−アミノ−6−ピリジル)
−2−クロロエタノール、 1−(2−クロロ−3−アミノ−4−シアノ−6−ピリ
ジル)クロロエタノール、 1−(2−シアノ−3−アミノ−4−クロロ−6ピリジ
ル)ブロモエタノール、 1−(2−シアノ−3−アミノ−6−ピリジル)2−ク
ロロエタノール、 1−(3−アミノ−4−シアノ−6−ピリジル)2−ブ
ロモエタノール、 1−(2−クロロ−3−アミノ−4−トリフルオロメチ
ル−6−ピリジル)−2−クロロエタノル、 ■−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)2−ブ
ロモエタノール、 1−(4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチ
ルフェニル)−2−クロロエタノール、1−(4−アミ
ノ−3−ンアノフェニル)−2ブロモエタノール、 ■−(6−クロロ−2−ピリジル)−2−ブロモエタノ
ール、 1−(4,6−ジクロロ−2−ピリジル)−2ブロモエ
タノール、 1−(2,6−ジクロロ−4−ピリジル)−2−ブロモ
エタノール、 1−(3−クロロフェニル) −2−7’ロモエタノー
ル、 1−(2−フルオロフェニル) −2−7’ロモエタノ
ール。
方法2c)は適当ならば希釈剤の存在下において、式(
V)のβ−ハロゲノエチル化合物を式(III)のアミ
ンの過剰量と反応させることによって行われる。
反応を+20°C乃至+150°Cの温度で行う。
反応を大気圧下または昇圧下で行う。
希釈剤として全ての不活性有機溶媒か用いられる。これ
らの溶媒には、殊に、脂肪族及び芳香族の随時ハロゲン
化されていてもよい炭化水素、例えばペンタン、ヘキサ
ン、シクロヘキザン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレ
ン、クロロホルム、エーテル、例えばジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン及びジオキサン、更に、ニトリル
、例えばアセトニトリル及びベンゾニトリル、アミド、
例えばジメチルホルムアミド、並びにアルコール、例え
ばメタノール、エタノール、n−及びインブタノールか
含まれる。
好ましくは、アルコールを用いる。
方法2d)において、式(Vl)の化合物として、1−
(5−フルオロ−3−ピリジル)−2−アミンエタノー
ルを用い、そして式(■)の化合物として、5−(メト
キシ−2−ピリジル)アセトンを用いる場合、この過程
を次の反応式によって表わすことができる: H m−〉 式(Vl)の化合物は公知である(例えば、DEOS第
3.615.293号、米国特許第4,522 822
号、ヨーロッパ特許第23,385号、DE−O3第3
.627,663号参照)。式(I[)において、置換
基R1、R2、R3及びAは好ましくは式(I)の化合
物に対して好ましいものとして特記した意味を有する。
次の式(VT)の特定の化合物を挙げることができる: 1−(2−アミノ−3−クロロ−5−ピリジル)−2−
アミンエタノール、 1−(2−アミノ−3−シアノ−5−ピリジル)−2−
アミノエタノール、 1−(2,4−ジクロロ−3−アミノ−6−ピリジル)
−2−アミノエタノール、 1−(2−クロロ−3−アミノ−4−ンアノー6−ピリ
ジル)−2−アミンエタノール、 1−(2−シアノ−3−アミノ−6−ピリジル)アミノ
エタノール、 ■−(2−クロロ−3−アミノ−4−トリフルオロメヂ
ル−6−ピリジル)−2−アミンエタノール、 1−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)2−ア
ミンエタノール、 ■−(4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチ
ルフェニル)−2−アミノエタノール、1−(4−アミ
ノ−3−シアノフェニル)−2−アミンエタノール、 ■−(6〜クロロ−2−ピリジル)−2−アミノエタノ
ール、 1−(4,6−ジクロロ−2−ピリジル)−2−アミノ
エタノール、 1−(2,6−ジクロロ−4−ピリジル)−2−アミノ
エタノール、 1−(310ロフエニル)−2−アミノエタノール、 1−(2−フルオロフェニル)−2−アミノエタノール
式(■)の化合物のあるものは新規である。新規化合物
の製造を後で述べる。基R′は好ましくは、上に好まし
いものとして特記した意味を有する。次の式(■)の特
定の化合物を挙げることができる: [5−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−ピリジル1ア
セトン、 [5−(2−メトキシエトキシ)−2−ピリジル1アセ
トン、 [5−(2−工トキンエトキシ アセトン、 (5−エトキシカルボニル−2−ピリジル)アセトン、 [2−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−ピリジル1ア
セトン、 [2−(2−メトキシエトキン)−5−ピリジル1アセ
トン、 [2−(2−エトキシエトキン)−5−ピリジル1アセ
トン。
方法2d)は式(Vl)及び(■)の化合物のほぼ等モ
ル量を希釈剤中に導入し、この混合物を還元することに
よって行われる。
反応を0°C乃至150°Cの温度で行う。
好ましくは、反応を、大気圧下で行う。
希釈剤として、全ての不活性有機溶媒が用いられる。こ
れらの溶媒には脂肪族及び芳香族の随時ハロゲン化され
ていてもよい炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シ
クロヘキサン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、ク
ロロホルム、クロロベンゼン、エーテル、例えはジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、更に、
ニトリル、例えばアセトニトリル アミド例えばジメチルホルムアミド、並びにアルコール
、例えばメタノール、エタノールが含まれる。
還元剤として次のものを用いる: H2/触媒、触媒の例としてPtO2を挙げることがで
きる;複合金属水素化物、例えばLiAIHl、NaB
H3CNO 方法2e)において、式(■)の化合物として、2−フ
ルオロフェニルグリオキサルを用い、そして式(II)
のアミンとして、l− [5− (2−メトキシエトキ
シ)−2−ピリジル1 −2−アミノプロパンを用いる
場合、この過程を次の反応式によって表わすことができ
る。
r、H。
ト 式(■)の化合物は公知である(例えばDEO8第3.
61.5,293号、米国特許第4,522,822号
、ヨーロッパ特許第23,385号参照)。式(■)に
おいて、置換基R1、R2、R3及びAは好ましくは式
(I)の化合物に対して好ましいものとして上に特記し
た意味を有する。次の式(■)の特定の化合物を挙げる
ことができる=2−アミノ−3−クロロ−5−ピリジル
グリオキサル、 2−アミノ−3−シアノ−5−ピリジルグリオキサル、 24−ジクロロ−3−アミノ−6−ピリジルグリオキサ
ル、 2−シアノ−3−アミノ−6−ピリジルグリオキサル、 2−クロロ−3−アミノ−4−トリフルオロメチル−6
−ピリジルグリオキサル、 4−アミノ−3,s−ジクロロ−フェニルグリオキサル
、 4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ツ
ユニルグリオキサル、 4−アミノ−3−ンアノーフェニルグリオキザル、6−
クロロ−2−ピリジルグリオキサル、46−ジクロロ−
2−ピリジルグリオキザル、26−ジクロロ−4−ピリ
ジルグリオキサル、3−クロロ−フェニルグリオキサル
、 2−フルオロ−フェニルグリオキサル。
方法2e)は希釈剤中の式(■)の化合物に式(II)
のアミンのほぼ当量を加え、次に還元することによって
行われる。
反応をQ ’O乃至100°Cの温度で行う。
好ましくは、反応を大気圧下で行う。
希釈剤として全ての不活性有機溶媒か用いられる。これ
らの溶媒には、殊に、脂肪族及び芳香族炭化水素、例え
ばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石
油エーテル、石油スピリット、リグロイン、ベンゼン、
トルエン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム
、四塩化炭素及び0−ジクロロベンゼン、エーテル、例
えばジエヂル及びジブチルエーテル、グリコールジメチ
ルエーテル、ジグリコールジメチルエーテル、テトラヒ
ト0フラン及びジオキサン、追加的にエステル、例えば
酢酸エチル及びメチル、並びにニトリル、例えばアセト
ニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、更に、
アミド、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセ]
・アミド及びN−メチルピロリドン、加えて、テトラメ
チレンスルホン及びヘキザメチルリン酸トリアミド、更
にアルコール、例えばメタノール、エタノール、n−及
びインプロパノールが含まれる。
還元剤としてH2/触媒を用いる;触媒としてPtO2
及びPd−炭素、並びに複合金属水素化物例えばL i
A IH、及びNaBH,を挙げることができる。
方法2f)において、式(IX)の化合物として、3−
クロロマンデル酸の2− [3−(5−メトキシ−2−
ピリジル)]プロピルアミドを用いる場合、この過程を
次の反応式によって表わすことができる: 式(Iりの化合物は新規なものである。その製造は後に
述べる。
置換基R0〜R4及びAは好ましくは式(I)の化合物
に対して好ましいものとして上に特記した意味を有する
。次の特定の化合物を挙げることができる: 3−クロロマントル酸の2− [3−[5−(2−メト
キシエトキン)1−2−ピリジル] プロピルアミ ド
、 2−フルオロマンデル酸の2− [3−[5−(2メト
キシエトキシ)] −]2−ピリジル]プロピルアミド (6−クロロ−2−ピリジル)ヒドロキシ酢酸の2− 
 [3−[5−(2−メトキシエトキシ)12−ピリジ
ル] プロピルアミド、 (4,6−ジクロロ−2−ピリジル)ヒドロキシ酢酸の
2−[3−[5−(2−エトキシエトキシ)]−]2−
ピリジル]プロピルアミド、 (2,6−ジクロロ−4−ピリジル)ヒドロキシ酢酸の
2−[3−[5−(2−メトキシエトキシ)]−]2−
ピリジル]プロピルアミド、 3−クロロマンデル酸の2− [3−[2−(2−メト
キシエトキシ)] −]5−ピリジル]プロピルアミド (6−クロロ−2−ピリジル)ヒドロキシ酢酸の2〜 
f3−  [2−(2−エトキシエトキシ)]−]5−
ピリジルJプロピルアミド。
方法2f)は希(:I!剤中の式(IX)の化合物を過
剰量の還元剤と反応させることによって行われる。
反応を0℃乃至150°Cの温度で行う。
好ましくは、反応を大気圧下で行う。
希釈剤として、全ての不活性有機溶媒が用いられる。こ
れらの溶媒には、殊に、脂肪族及び芳香族の随時ハロゲ
ン化されていてもよい炭化水素、例えばペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、石油
スピリット、リグロイン、ベンゼン、トルエン、塩化メ
チレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、り
四ロベンゼン及び0−ジクロロベンゼン、並びにエーテ
ル、例えばジエチル及びジブチルエーテル、グリコール
ジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、
テトラヒドロフラン及びジオキサンが含まれる。
還元剤として複合金属水素化物例えば LiAIHいポラン、例えばジポランを用いる。
方法4aにおいて、式(■)の化合物として(2−メト
キシ−5−ピリジル)アセトンを用いる場合、その過程
を次の反応式によって表わすことができる: 式(■)の化合物のあるものは新規である。新規化合物
の製造は後に述べる。置換基R4は好ましくは式(I)
の化合物に対して好ましいものとして上に述べた意味を
有し、そしてアセトニル基に対してp−位置にある。次
の式(■)の特定の化合物を挙げることができる: [5−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−ピリジル1ア
セトン、 [5−(2−メトキシエトキシ)−2−ピリジルコアセ
トン、 [5−(2−エトキンエトキシ)−2−ピリジル1アセ
トン、 (5−エトキシカルボニル−2−ピリジル)アセトン、 [2−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−ピリジル1ア
セトン、 [2−(2−メトキシエトキシ)−5−ピリジル1アセ
トン、 [2−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジル1アセ
トン。
この方法はそれ自体公知の方法において、a)過剰量の
アンモニアの存在下において式(■)の化合物を触媒的
に還元し[ホーベン−ウニイル(Houben −We
yl) 、有機化学の方法(MeLhoden der
 org、 Chemie) 、第11/1巻、602
頁以下参照]、 b)式(■)の化合物をそのオキシム、そのオキシムエ
ーテルまたはエステルに転化し、後者を例えばNaBH
4,NaBH,CN、LiAIH。
またはジポランで還元する[ジャーナル・オブ・オーガ
ニック・ケミストリイー(J、Org。
Chem、) 34.1817 (1969)参照]こ
とによって行われる。
方法4bにおいて、式(XXII)の化合物として、1
−(2−メトキシ−5−ピリジル)−2−ホルミルアミ
ノ−2−メチルプロパンを用いる場合、この過程を次の
反応式によって表わすことができる: C1]3 式(XX11)の化合物は新規なものである。その製造
を方法24において後に述べる。好ましくは、用いる式
(XXIHの化合物はR′が式(I)の化合物に対して
上に特記した好ましい及び殊に好ましい意味を有し、モ
してR11が基−NHCHO及び−NHCOCH3を表
わす化合物である。
次の式(XXII)の特定の化合物を挙げることができ
る: 1− [2−(2−メトキシエトキシ)−5−ピリジル
] −2−ホルミルアミノ−2−メチルプロパン、 1−  [2−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジ
ル−2−ホルミルアミノ−2−メチルプロパン、1− 
 [2−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジル1−
2−アセトアミノ−2−メチルプロパン。
方法4bは式(XX’ll)の化合物を好ましくは水溶
性有機希釈剤及び無機塩基の存在下において反応させる
ことによって行われる。
挙げ得る塩基はアルカリ金属及びアルカリ土類金属水酸
化物、炭酸塩、重炭酸塩である。
式(XX11)の化合物に対して塩基を等モル量、また
は20倍まで、好ましくは3〜10倍過剰量で用いる。
好ましくは、使用する希釈剤は水−混和性有機溶媒、例
えばアルコール、例えばメタノール、エタノール、ジオ
キサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチ
レングリコールジメチルエーテル、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、N−メチルピ
ロリドンである。20〜200°0、好ましくは50〜
180°Cの温度を用いる。
方法6において、式(X)の化合物として、(2−フル
オロフェニル)アセトキシ酢酸の2−[3−[5−(2
−メトキシエトキシ)−2−ビリジルコプロピルアミン
を用いる場合、この過程を次の反応式によって表わすこ
とができる: 式(X)の化合物は新規なものである。その製造を後に
述べる。置換基R0〜R′及びAは好ましくは式(I)
の化合物に対して好ましいものとして上に特記した意味
を有する。式(X)の次の特定の化合物を挙げることが
できる: (3−クロロフェニル)アセトキシ酢酸の2−[3−[
5−(2−メトキシエトキシ)] −]2−ピリジル]
プロピルアミド、 (2−フルオロフェニル)アセトキシ酢酸の2−[3−
[5−(2−エトキシエトキシ)]−]2−ピリジル]
プロピルアミド、 (6−クロロ−2−ピリジル)アセトキシ酢酸の2− 
[3−[5−(2−メトキシエトキシ)]−]2−ピリ
ジル]プロピルアミド、 (4,6−ジクロロ−2−ピリジル)アセトキシ酢酸の
2− [3−[5−(2−エトキシエトキシ)]−]2
−ピリジル]プロピルアミド、 (2,6−ジクロロ−4−ピリジル)アセトキシ酢酸の
2−[3−[5−(2−メトキシエトキシ)]−]2−
ピリジル]プロピルアミド、 (3−クロロフェニル)アセトキシ酢酸の2−[3−[
2−(2−メトキシエトキシ)] −]5−ピリジル]
プロピルアミド、 (6−クロロ−2−ピリジル)アセトキシ酢酸の2− 
 [3−[2−(2−エトキシエトキシ)]]5−ピリ
ジル1プロピルアミド。
無機酸を用いてアセチル基を除去する。これらの無機酸
にはハロゲン化水素酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸が含
まれる。
この方法は溶解剤として希釈剤中の化合物(X)を無機
酸の水溶液の過剰量で処理することによって行われる。
反応を+20°0乃至+150°Cの温度で行う。
好ましくは反応を大気圧下で行う。
希釈剤として、水と混和し得る全ての不活性有機溶媒を
用いることができる。これらの希釈剤にはエーテル、例
えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、二i−リル、例
えばアセトニトリル、アミド、例えばジメチルホルムア
ミド、アルコール、例えばメタノール、エタノール、ジ
メチルスルホキシドが含まれる。
方法8)において、式(XT)の化合物として2フルオ
ロベンズアルデヒドを用い、そして式(XI[)のイン
ニトリルとして3−(5−メトキシ−2−ピリジル)−
2−プロピルイソニトリルを用いる場合、この過程を次
の反応式によって表わすことができる: C10つ 式(XI)の化合物は公知である(例えばDEOS第3
.6 ] 5,293号、米国特許第4,522.82
2号、ヨーロッパ特許第23,385号参照)。置換基
R1〜R3及びAは好ましくは式(Dの化合物に対して
好ましいものとして上に特記した意味を有する。次の式
(XI)の特定の化合物を挙げることができる: 2−クロロピリジン−4−アルデヒド、2−シアノピリ
ジン−4−アルデヒド、2.6−シクロロビリジンー4
−アルデヒド、2−アミノピリジン−5−アルデヒド、
2−アミノ−3−クロロピリジン−5−アルデヒド、 2−アミノ−3−シアノピリジン−5−アルデヒド、 2−クロロ−3−アミノピリジン−6−アルデヒド、 2−シアノ−3−アミノピリジン−6−アルデヒド、 2.6−ジクロロ−3−アミンピリジン−6−アルデヒ
ド、 3−アミノ−4−シアノピリジン−6−アルデヒド、 2−クロロピリジン−6−アルデヒド、2.4−ジクロ
ロピリジン−6−アルデヒド、3−クロロベンズアルデ
ヒド、 4−アミノ−3,5−ジクロロベンズアルデヒド、4−
アミノ−3−シアノベンズアルデヒド。
式(Xll)のイソニトリルは新規なものである。
その製造は後に述べる(方法10)。置換基R0及びR
′は好ましくは式(I)の化合物に対して好ましいもの
として上に特記した意味を有する。
次の式(XII[)の特定の化合物を挙げることができ
る: 3−  [2−(2−メトキシエトキン)−5−ピリジ
ル] −2−プロピルイソニトリル、3− [2−(2
−エトキシエトキシ)−5−ピリジル] −2−プロピ
ルイソニトリル、3− [5−(2−メトキシエトキン
)−2−ピリジル] −2−プロピルイソニトリル、こ
の方法は化合物(XI)と式(XI[)のイソニドリル
の2倍モル量及び酢酸とを希釈剤中で反応させることに
よって行われる。
反応を0°C乃至+150°Cの温度で行う。
好ましくは、反応を大気圧下で行う。
希釈剤として全ての不活性有機溶媒が用いられる。これ
らの希釈剤には、殊に、随時ハロゲン化されていてもよ
い炭化水素、例えはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム
、クロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン、ニトリル、例えばアセトニトリ
ル及びベンゾニトリルが含まれる。
方法10)において、式(III)の化合物として1−
  [5−(2−メトキシエトキシ)−2−ピリジル1
−2−アミノプロパンを用いる場合、この過程を次の反
応式によって表わすことができる:rl−1゜ N−ダ 式(III)の新規化合物の製造はすでに上に述べた。
この反応はそれ自体公知の方法において、例えば最初に
式(■)のアミンを対応するN−ホルミル化合物に転化
し、次に該N−ホルミル化合物を例えばホスゲンと反応
させ、イソニトリルを生成させることによって行われる
[これに関しては、ユギ(J、Ugi)等、アンゲバン
テ・ヘミイー(Angew、 Chem、) 77.4
92(1965)参照]。
方法12a)において、式(XIV)の化合物として、
5−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルピリジンを
用いる場合、この過程を次の反応式によって表わすこと
ができる: 式(XIV)の化合物のあるものは新規なものである。
新規化合物の製造を後に述べた。置換基RIG及び2は
好ましくは、好ましいものとして上に特記した意味を有
する。次の式(XIV)の特定の化合物を挙げることが
できる: 5−メトキシ−2−メチルピリジン、 5−メトキシ−2−メチルピリジン、 5−(2−エトキシエトキシ)−2−メチルピリジン。
方法12a)は有機リチウム化合物を用いて、希釈剤中
で式(XIV)の化合物をリチウム化し、次にN、N−
ジメチルアセトアミドと反応させることによって行われ
る。次の希釈剤を用いる:飽和及び不飽和脂肪族及び芳
香族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
ベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル及びテト
ラヒドロフラン。
有機リチウム化合物として、好ましくはn−ブチルリチ
ウムを用いる。
反応を−1(10°C乃至+50℃の温度及び大気圧下
で行う。
方法12b)において、式(X V)の化合物として2
−ニトロ−1−[2−(2−メトキシエトキシ)−5−
ピリジル]−1−プロペンを用いる場合、この過程は次
の反応式によって表わすことができる: 式(X V)の化合物は新規なものである。その製造を
後に述べる。置換基R10及びZは好ましくは、好まし
いものとして上に特記した意味を有する。次の式(XV
)の特定の化合物を挙げることができる: 2−ニトロ−1,−[2−(2−エトキシエトキシ)=
5−ピリジル] −1−プロペン、 2−ニトロ−1−(2−メトキシ−5−ピリジル)l−
プロペン、 2−ニトロ−1=(2−エトキシ−5−ピリジル)−1
−プロペン。
この方法は式(XV)の化合物を無機酸または有機酸の
存在下において、中間体として生じたオキシムで還元し
、直接ケトンに加水分解することによって行われる。 
            、また式(X V)の化合物
を触媒の存在下において水素で還元し、次に加水分解す
ることもできる。
還元剤として鉄/塩酸または亜鉛/氷酢酸を用いる。
触媒的還元を、好ましくはピリジン中にてパラジウム/
木炭によって行い、次に希釈無機酸、例えは硫酸または
塩酸で加水分解することによって行う。
室温から用いた溶媒の沸点の間の温度でこの反応を行う
この反応を大気圧下または昇圧下で行う。
方法14)において、式(X■)の化合物としてp−t
−ルエンスルホン酸メトキシエチルを用いる場合、この
過程を次の反応式によって表わすことができる: 式(X■)の化合物は公知である。次の式(X■)の特
定の化合物を挙げることができる。
メタンスルホン酸2−メトキシエチル、メタンスルホン
酸2−エトキシエチル、I)−トルエンスルホン酸2−
エトキシエチル。
この方法は希釈剤中で等モル量の塩基の存在下において
、5−ヒドロキシ−2−メチルビリジン及び化合物(X
■)の等モル量の反応によって行われる。
希釈剤として、好ましくはアルコール、例えばメタノー
ルまたはエタノールを用いる。
塩基として、対応するアルカリ金属アルコレート、例え
ばすトリウムメチレート及びエチレートを用いる。
反応を室温から用いた溶媒の沸点までの温度で行う。好
ましくは、反応を大気圧下で行う。
方法16)において、式(X■)の化合物として2−エ
トキシピリジン−5−アルデヒドを用いる場合、この過
程を次の反応式によって表わすことができる; 11】 CHl 式(X■)のアルデヒドのあるものは新規なものである
。式(X■)の新規化合物の製造を後に述べる(方法1
.8 a及びb)。置換基R,I11及びZは好ましく
は、好ましいものとして上に特記した意味を有する。次
の式(X■)の特定の化合物を挙げることができる。
2−(2−メトキシエトキン)ピリジン−5−アルデヒ
ド、 2−(2−エトキシエ[・キシ)ピリジン−5−アルデ
ヒド。
この方法は希釈剤中で塩基の添加によって当量の化合物
(X■)とニトロエタンとの縮合によって行われる。
反応を0°C乃至+150°Cの温度で行う。
好ましくは、反応を大気圧下で行う。
希釈剤として、芳香族炭化水素、例えばペンゼ1.12 ン、トルエン、キシレン、アルコール、例えばメタノー
ル、エタノール、有機ノJルポン酸、例えば酢酸を用い
る。
塩基として次のものを用いる:第一アミン、例えばメチ
ルアミン、エチルアミン、第一アミンの塩酸塩、例えば
メチルアミン塩酸塩、エチルアミン塩酸塩と炭酸ナトリ
ウムとの組合せ、第三アミン、例えばピリジン、第三ア
ミン、例えばトリエチルアミン、有機カルボン酸のアン
モニウム塩、例えば酢酸アンモニウム。
方法18a)において、式(xn)の化合物として2−
エトキシ−5−ピリジンメタノールを用いる場合、この
過程を次の反応式によって表わすことができる: 式(XIN)の化合物のあるものは新規なものである。
式(XII)の新規化合物の製造を後に述べる(方法2
0)。置換基R11N及びZは好ましくは、好ましいも
のとして上に特記した意味を有する。
次の式(XI)の特定の化合物を挙げることができる: 2−(2−メトキシエトキシ)−5−ピリジルメタノー
ル、 2−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジルメタノー
ル。
方法18a)を行う際の酸化剤として次のものを挙げる
ことができる: a)活性化したDMSO,例えばDMSO/無水酢酸、
DMS○/チオニルクロライド、DMSO/オ¥サリル
クロライド、及びb)二酸化マンガン。
方法18 a a)は式(xTX)のアルコールを1〜
1.5当量の酸化剤と反応させることによって行われる
反応を一70°C乃至+25°Cの温度で行う。
好ましくは、反応を大気圧下で行う。
希釈剤として不活性有機溶媒を用い、例として次のもの
を挙げることができる: 随時塩素化されていてもよい炭化水素、例えば塩化メチ
レン、クロロホルム、エーテル、例エバジエチルエーテ
ル及びテトラヒドロフラン。
方法18ab)は式(Xff)のアルコールを過剰量の
二酸化マンガンと反応させることによって行われる。
反応を+20°C乃至+150℃の温度で行い、好まし
くは反応を大気圧下で行う。
希釈剤として次のものを用いる:不活性有機溶媒、特に
脂肪族及び芳香族の随時ハロゲン化されていてもよい炭
化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、
ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、エ
ーテル、例えばジエチルエーテル及びテトラヒドロフラ
ン。
式(X■)の化合物を製造するための方法18b)はデ
インター(A’、 S、 Dai’nter)等によっ
て、テトラヘドロン番しターズ(Tetrahedro
n Letters)25.5693〜5696 (1
984)に記載された方法と同様にして行われる。
方法20において、式(X X)の化合物とじて6−ニ
トキシニコチン酸を用いる場合、この過程を次の反応式
によって表わすことができる:式(XX)の化合物のあ
るものは公知である。
式(X X)の新規化合物の製造を後に述べる(方法2
2)。置換基RIO及びZは好ましくは、好ましいもの
として上に特記した意味も有する。次の式(XX)の特
定の化合物を挙げることができる:6−メトキシニコチ
ン酸、 6−(2−メトキシエトキシ)ニコチン酸、6−(2−
エトキシエトキシ)ニコチン酸。
還元剤として、ポラン、例えば、ジポラン、複合金属水
素化物、例えばLiAlH4を用いる。
この方法は希釈剤中の式(X X)の化合物を還元剤1
〜4モル量と反応させることによって行われる。
反応を一50℃乃至+100°Cの温度で行い、好まし
くは、大気圧下で行う。
希釈剤として、エーテル、例えばジエチルエチル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンを用いる。
方法22において、式(XXI)の化合物として2−エ
トキシエタノールを用いる場合、この過程を次の反応式
によって表わすことができる:式(xxI)の化合物は
公知である。置換基RIO及びZは好ましくは、好まし
いものとして上に特記した意味を有する。次の式(XX
I)の特定の化合物を挙げることができる:メタノール
、エタノール、2−メトキシエタノール、2−エトキシ
エタノール。
この方法は6−クロロニコチン酸を希釈剤中で2〜IO
倍、好ましくは4〜7倍モル量の塩基及び2〜25倍、
好ましくは10〜15モル%の第四級アンモニウム塩の
存在下において、1〜5倍、好ましくは1.5〜2倍モ
ル量の式(XXI)の化合物と反応させることによって
行われる。塩基としてアルカリ金属及びアルカリ土類金
属酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
アルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸
ナトリウム、炭酸カリウムを用いる。第四級アンモニウ
ム塩として、ハロゲン化テトラアルキルアンモニウム、
例えは臭化テトラブヂルアンモニウムを用いる。
希釈剤として次のものを用いる:飽和及び不飽和脂肪族
及び芳香族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、エーテル
、例えはテトラヒドロフラン、ジオキサン並びにジメチ
ルホルムアミド及びジメチルスルホキシド。
反応を+20°C乃至+180°Cの温度、好ましくは
用いた希釈剤の沸点で行う。
好ましくは反応を大気圧下で行う。
方法24において、式(XXII[)の化合物として1
−(2−エトキシ−5−ピリジル)−2−メチル−1−
プロペンを用いる場合、この過程を次の反応式によって
表わすことができる:式(xxm)の化合物は新規なも
のである。この製造は後に述べる(方法26)。式(x
xm)における置換基R4は好ましくは式(I)の化合
物に対して特記した意味を有する。次の式(XX■)の
特定の化合物を挙げることができる=1− [2−(2
−メトキシエトキシ)−5−ピリジル]−2−メヂルー
1−プロペン、 1−  [1−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジ
ルコ−2−メチル−1−プロペン。
反応を行う際に好ましいものとして挙げ得る有機ニトリ
ルはアセトニトリル、プロピオニトリル、+19 ベンゾニトリルである。また反応をアルカリ金属または
アルカリ土類金属シアニド及びシアン化水素酸を用いて
行うこともできる。
反応を酸の存在下におい行う。好ましいものとして挙げ
得る酸は次のものである:硫酸、過塩素酸、リン酸、ポ
リリン酸、アルキルスルホン酸例えばメタンスルホン酸
、トリフルオロメタンスルホン酸。
反応を−20℃乃至+70°C1好ましくは一1O°C
乃至+50°Cの温度で行う。
式(XXIII)の(l物1モル当りニトリルまたはシ
アニド1〜2当量及び酸1〜5当量を用いる。
また反応を過剰量の酸中で行い、酸を希釈剤として作用
させることもできる。
反応を反応条件下で不活性である全ての有機希釈剤中で
行うことができる。これらの希釈剤には、殊に、脂肪族
、芳香族の随時置換されていてもよい炭化水素、例えば
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油
エーテル、石油スピリット、リグロイン、ベンゼン、ト
ルエン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、
四塩化炭素、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、
エチル、例えばジエチルまたはジブチルエーテル、ジオ
キサン、酢酸プロピオン酸が含まれる。
反応終了後、混合物を水で希釈し、中和し、痘過して固
体生成物を除去し、そして適当ならば、非混和性溶媒で
抽出する。
方法26a)において、式(XXIV)の化合物として
2−メトキシメトキシ−5−(l−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピル)ピリジンを用いる場合、この過程を次の
反応式によって表わすことができる: 式(XXIV)の化合物は新規なものである。その製造
を後に述べる(方法28)。R4は式(XXIV)に特
把した意味、好ましくは式(I)の化合物に対して特記
した意味を有する。次の式(XXIV)の特定の化合物
を挙げることができる=2−(2−メトキシエトキシ)
 −5−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピリ
ジン、2−(2−エトキシエトキシ) −5−(1−ヒ
ドロキシ−2−メチルプロピル)ピリジン。
反応をプロトン酸の30容量%まで(弐XXIVの化合
物を基準)の存在下において行う。また、適当ならば、
酸の添加によって分散させることもできる。適当な酸は
次のものである:ハロゲン化水素酸、例えば塩酸、硫酸
、リン酸、脂肪酸及び芳香族スルホン酸、例えばメタン
スルホン酸、pトルエンスルホン酸並びに酸イオン交換
樹脂。
反応を50乃至250℃、好ましくは50乃至180°
C及び大気圧下で行う。
適当ならば、反応条件下で不活性な溶媒の存在下におい
て処理することができる。挙げ得る溶媒は次のものであ
る:脂肪族及び芳香族炭化水素、例えばペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、石油
スピリット、リグロイン、ベンゼン、トルエン、塩化メ
チレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ク
ロロベンゼン及び0−ジクロロベンゼン、エーテル、例
えばジエチル及びジブチルエーテル、グリコールジメチ
ルエーテル、ジグリコールジメチルエーテル、テトラヒ
ドロ7ラン及びジオキサン、追加として、エステル、例
えば酢酸エチル及びメチル、並びにニトリル、例えばア
セトニトリル及びプロピオニトリル、ベンゾニトリル、
更に、アミド、例えばジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド及びN−メチルピロリドン、並びにテトラ
メチレンスルホン及びヘキサメチルリン酸トリアミド。
反応終了後、反応混合物を中和し、溶媒を留去し、生成
物を単離する。
方法26bを2段階で行い、次の反応式によって表わす
ことができる。最初に、式(XXIV)の化合物をハロ
ゲン化剤との反応によって対応するハライドに転化し、
次にこのハライドを塩基の存布下において反応させ、ビ
ニル−置換されたピリジンを生成させる。
挙げ得るハロゲン化剤は次のものである:塩化スルホニ
ル化 ホスゲン、オキシ塩化リン、Pc18、Pct、
並びに対応するブロマイド。またハロゲン化剤の代りに
、スルホニル化剤、例えば塩化メタンスルホニルを用い
ることもできる。
ハロゲン化またはスルホニル化を一20℃乃至+150
℃、好ましくは0℃乃至80℃の温度及び大気圧下で行
う。
式(XXIV)の化合物1モル当りハロゲン化剤または
スルホニル他剤1〜2当量を用いる。
希釈剤としてハロゲン化剤を過剰量で用いることができ
る。他の希釈剤は次のものである:脂肪族及び芳香族炭
化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロ
ヘキサン、石油エーテル、石油スピリット、リグロイン
、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、塩化エチレン、
クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及び。−ジ
クロロベンゼン、エーテル、例えばジエチル及びジブチ
ルエーテル、グリコールジメチルエーテル及びジグリコ
ールジメチルエーテル、テトラヒドロ7ラン及びジオキ
サン、追加として、エステル、例えば酢酸エチル及びメ
チル、並びにニトリル、例えばアセトニトリル、プロピ
オニトリル、ベンゾニトリル、更に、アミド、例えばジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−メ
チルピロリドン、並びにテトラメチレンスルホン及びヘ
キサメチルリン酸トリアミド。
反応混合物を中和した後、処理を普通の方法で行う。
オレフィンを生成させるための除去反応に対して次のも
のを挙げることができる:アルカリ金属アルコレート、
例えばナトリウムメチレート、カリウムtert−ブチ
レート、アルカリ金属アミド、例えばナトリウムアミド
、リチウムジイソプロピルアミド、第三アミン、例えば
エチルジイソプロピルアミン、ジアザビシクロウンデセ
ン、ジアザビシクロノネン、アルカリ金属水酸化物、例
えばN a OH及びK OHo 除去を20乃至200°C1好ましくは50乃至120
°C及び大気圧下で行う。
1モル当り塩基1〜1.5当量を用いる。また液体塩基
を溶媒として用いることもできる。他の適当な希釈剤は
実際に全ての不活性有機溶媒である。これらの溶媒には
、殊に、脂肪族及び芳香族の随時ハロゲン化されていて
もよい炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン
、シクロヘキサン、石油エーテル、石油スピリット、リ
グロイン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、塩化エ
チレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及
び0−ジクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチル及
びジブチルエーテル、グリコールジメチルエーテル及び
ジグリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン及
びジオキサン、追加として、エステル、例えば酢酸エチ
ル及びメチル、並びにニトリル、例えばアセトニトリル
及びプロピオニトリル、ベンゾニトリル、ゲルタロジニ
トリル、更に、アミド、例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド及びN−メチルピロリドン、並び
にテトラメチレンスルホン及びヘキサメチルリン酸トリ
アミドが含まれる。
方法28において、式X■の化合物として2(2−エト
キシエトキシ)−ピリジン−5−カルボアルデヒドを用
いる場合、この過程を次の反応式によって表わすことが
できる: 式X■の化合物は新規なものである。その製造は方法1
8に述べた。好ましくは、方法16に述べた式X■の化
合物を用いる。
式XXvのグリニアール化合物は公知である。
式X■の化合物1モル当り式XX■のグリニアール化合
物1〜2モルを用いる。
20乃至100°C1好ましくは0乃至80℃の温度を
用いる。
挙げ得る好ましい希釈剤は次のものである:脂肪族及び
芳香族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン
、シクロヘキサン、石油エーテル、石油スピリット、リ
グロイン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン及びo
−ジクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチル及びジ
ブチルエーテル、グリコールジメチルエーテル及びジグ
リコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジ
オキサン、並びにヘキサメチルリン酸トリアミド。
反応終了後、処理を加水分解、中和及び抽出によって行
う。
本活性化合物を家畜における増殖促進剤として用いて、
生長並びにミルク及びウールの生産を助成且つ促進させ
、飼料転化及び肉質を改善し、そして肉のために肉/脂
肪比を変える。本活性化合物を増殖、繁殖及び観賞用家
畜及びペットに対して用いる。また本化合物を重量超過
家畜の脂肪を減少させるため、そして人間及び動物にお
ける肥満症を処置するための薬剤として用いる。
増殖及び繁殖用家畜には哺乳動物、例えばウシ、ブタ、
ウマ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、シカ、毛皮をもつ家畜、
例えばミンク、チンチラ、家禽、例えばリワトリ、ガチ
ョウ、アヒル、ヒチメンヨウ、ハト、魚、例えばコイ、
マス、サケ、ウナギ、ヨーロッパ産のコイ、カワカマス
、は虫類、例えばヘビ及びワニが含まれる。
観賞用家畜及びペットには哺乳動物、例えばイヌ及びネ
コ、小鳥、例えばオウム、カナリア、魚、例えば観賞用
及び水族館の魚、例えばキンギョが含まれる。
本活性化合物を、家畜の性にかかわらず、家畜の生長及
び増殖の全ての期間中に用いる。
本活性化合物を好ましくは生長及び増殖の激しい時期に
用いる。生長及び増殖のはげしい時期は、種類に応じて
、1個月から10年まで続く。
所望の効果を達成するために家畜に投与する本活性化合
物の量は、活性化合物の有利な特性のために、実質的に
変えることができる。投薬量は好ましくは約0.001
−50mg/kg体重7日、殊に、0.01〜5mg/
kg体重/日である。
活性化合物の適当な量及・び適当な投与期間は、殊に、
家畜の種類、年齢、性、健康状態並びに収容場所及び飼
料に依存し、当該分野に精通せる者にとっては容易に決
定することができる。
水活性化合□物を普通の方法で家畜に投与する。
投与方法は、殊に、家畜の種類、行動及び健康状態に依
存する。
投与をこの目的から達する調製物としてまたは純粋な状
態で経口的または非経口的に行う。経口用調製物は粉剤
、錠剤、粒剤、ドエンチ(doenches)、ポリ(
boli)及び飼料、飼料に対する予備混合物、飲料水
を介する投与に対する調製物である。
経口用調製物には0.01ppm〜100%、好ましく
は0.01ppm=1%の濃度で活性化合物を含ませる
活性化合物を1回投与することができる。しかしながら
、また活性化合物を生長及び増殖の期間の全体または一
部中に一時的または連続的に投与することができる。
連続的に投与する場合、規則正しいまたは不規則な間隔
で1日1回または数回投与を行うことができる。
本活性化合物は単独の調製物として、或いは他の増殖を
促進する活性化合物、鉱物質飼料、微量元素化合物、ビ
タミン、窒素を与える非タンパク質化合物、着色剤、酸
化防止剤、風味剤、乳化剤、流動調節剤、保存剤及びペ
レット化助剤との混合物として存在することができる。
他の増殖−促進活性化合物は例えば抗生物質、例えばチ
ロシン及びパージニアマイシンである。
鉱物質飼料は例えばリン酸二カルシウム、酸化マグネシ
ウム、塩化ナトリウムである。
微量元素化合物は例えば7マル酸鉄、ヨウ化ナトリウム
、塩化コバルト、硫酸銅、酸化亜鉛である。
ビタミン類は例えばビタミンA1 ビタミンD3、ビタ
ミンES Bビタミン類、ビタミンCである。
窒素を与える非タンパク質化合物は例えばビューレット
、尿素である。
着色剤は例えば類カロチン、例えばシトラキサンチン、
ゼアキサンチン、カブサンチンである。
酸化防止剤は例えばエトキシキン、ブチルヒドロキシ−
トルエンである。
風味剤は例えばバニリンである。
乳化剤は例えば乳酸のエステル、レシチンである。
流動調節剤は例えばステアリン酸ナトリウム、ステアリ
ン酸カルシウムである。
保存剤は例えばクエン酸、プロピオン酸である。
ペレット化助剤は例えばリグニンスルホネート、セルロ
ースエーテルである。
また活性化合物を飼料及び/または飲料水と共に投与す
ることができる。
飼料には植物源、例えば干し草、てんさい、穀物副産物
の単一飼料、動物源、例えば肉、脂肪、=132 ミルク製品、骨粉、魚製品の単一飼料、例えばビタミン
、タンパク質、アミノ酸、例えばDL−メチオニン、塩
、例えば石灰及び塩化ナトリウムの単一飼料が含まれる
。また飼料には、補足的に、調製しそして配合した飼料
が含まれる。これらの飼料には、エネルギー及びタンパ
ク質供給並びにビタミン、無機塩及び微量元素の供給に
よって均衡のとれたダイエツトを保証する組成物として
の単一飼料が含まれる。
飼料中の活性化合物の濃度は通常、約0.001−50
0pp、好ましくは0.11−50ppである。
本活性化合物を飼料にそのままで、或いは予備混合物ま
たは濃厚飼料の形態で加えることができる。
本発明による活性化合物10ppmを含むヒナ飼育飼料
の組成物に対する例: 小麦200 g、トウモロコシ340g、大豆粉361
 g s牛脂60g1 リン酸二カルシウム15g、炭
酸カルシウム10g、ヨウ素化した塩化すトリウム4g
s ビタミン/ミネラル混合物7.5g、並びに下に特
記した活性化合物の予備混合物2.5gを、注意して混
合した後、活性化合物の+、oppmを含む飼料1kg
が得られる。
ビタミン/ミネラル1kgは次のものを含有する: ビタミンA6001.U、 、ビタミンD31001、
U、、ビタミンE 10 m g N  ビタミンK 
s 1m g 、  リボフラビン3 m g 、 ピ
リドキシン2m g 。
ヒタミンB□220μg1パントテン酸カルシウム5 
m g %ニコチンM30mg、コリンクロライド20
0mg、 Mn5O,XH2o2oomg、znSO4
X7H20140mg、Fe5O4X7H20100m
 g及びCu S Oa X 5 H20100m g
 a活性化合物の予備混合物2.5gは、例えば活性化
合物10mg、DL−メチオニンIg、残り大豆粉を含
有する。
本発明による活性化合物3ppmを含むブタ飼育飼料の
組成物に対する例。
粗飼料用穀物粉(トウモロコシ200g、あらい大麦粉
150g、あらいからす麦粉150g及びあらい小麦粉
130gからなる)360g、魚粉80g1あらい大豆
粉60g、タピオカ粉60g1ブルーア(brewer
’ s)酵母38g1ブタ用のビタミン/ミネラル混合
物50g1アマニンケーキ粉30g、トウモロコシグル
テン飼料30g1大豆油10 g、蔗糖糖蜜10g及び
活性化合物予備混合物(例えはひな飼料に対する如き組
成物)2gを、注意して混合した後、活性化合物3pp
mを含む飼料1kgが得られる。
特記した飼料混合物を、好ましくはそれぞれヒナ及びブ
タを飼育及びふとらせるために企画したが、しかしまた
該飼料混合物を他の家畜を飼育するために同一または同
様な組成物として用いることができる。
実施例 A ラット飼育試験 SPFウィスター(WisLar)タイプ[ヘイグマン
(Hageman)育ち]の体重9’0−110gの雌
の実験ラットに、活性化合物の所望の量を加え】35 た標準ラット飼料を随意に与えた。一連の各試験を同一
ハツチからの飼料で行い、飼料の組成における差異が結
果の比較に影響を及ぼさない。
ラットに水を随意に与えた。
各々の場合に試験群は12匹のラットから構成され、活
性化合物の所望の量を加えた飼料で飼育した。対照群に
は活性化合物を含まぬ飼料を与えた。ラットの平均体重
及び体重における変化は各試験において同一であり、従
って、試験群の相互の比較が保証された。
13日間の試験中、体重増加及び飼料消費を測定し、未
処置対照との比較による関連した体重増加を計算した。
第1表に示した結果が得られた: 第  1  表 ラット飼育試験 g       25     44    25実施
例 方法2aに対する一般的な手順 方法2aによる式Iの化合物の製造 式■の化合物10ミリモルを無水エタノール15mQ中
の弐■のアミン20ミリモルの溶液に0℃で一部づつ加
えた。混合物を10〜15°Cにし、次にこの温度で1
時間撹拌した。混合物をOoCに再冷却し、水素化ホウ
素ナトリウム120mg(IOミリモル)を一部づつ加
えた。混合物を室温で1時間撹拌した。水20mを加え
、30分間撹拌し、蒸発させ、残渣を水及び酢酸エチル
間に分配した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そ
して蒸発させた。残渣を再結晶させるか、またはクロマ
トグラフィーにかけた。
方法2bに対する一般的な手順 方法2bによる式Iの化合物の製造 式■の化合物0.1モル及び式■のアミン0.11モル
をメタノール200ma中にて還流下で一夜加熱した。
溶媒をストリッピングし、残液を再結晶させるか、又は
クロマトグラフィーにかけた。
方法2cに対する一般的な手順 方法2cによる式1の化合物の製造 式Vの化合物10ミリモルをエタノール150m12に
溶解し、式■のアミン20ミリモルを加え、この混合物
を還流下で18時間加熱した。次に溶媒をストリッピン
グし、残液を乾燥エーテル100mffに採り入れた。
不溶性のアミンハロゲン化水素酸塩を炉別し、エーテル
溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして
蒸発させた。粗製の生成物を再結晶させるか、またはク
ロマトグラフィーにかけた。
方法2dに対する一般的な手順 方法2dによる式Iの化合物の製造 式■の化合物10ミリモル及び式■の化合物1059モ
ルを、4A分子ふるい4gの添加によって、乾燥エタノ
ール40mQ中にて還流下で30分間加熱した。混合物
を0°Cに冷却し、次にNaBH,12ミリモルを加え
、0°Cで1時間撹拌した。次に希塩酸でpH値を3に
調節し、エタノールをストリッピングし、残渣を水に採
り入れ、この溶液をエーテルで洗浄した。水相を希釈水
酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、クロロホルムで
抽出した。硫酸ナトリウム上で乾燥し、次いで蒸発させ
た。
方法2eに対する一般的な手順 方法2eによる式Iの化合物の製造 式■のアミン15ミリモルをエタノール15ma中の式
■の化合物1059モルの溶液に10〜15°Cで滴下
した。混合物を室温にし、15分間撹拌した。混合物を
更にエタノール100mI2で希釈し、0〜5°Cで水
素化ホウ素ナトリウム80ミリモルを一部づつ加えた。
混合物を室温し、1時間撹拌した。次に1060で水2
0m12を加え、混合物を30分間撹拌し、エタノール
を蒸発させ、残渣をジクロロメタン各50mQで3回抽
出した。
合液した有機相を水100m+2で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、そして蒸発させた。
方法2fに対する一般的な手順 方法2fによる式■の化合物の製造 無水テトラヒドロンラン30mff中の化合物■2.5
ミリモルをテトラヒドロフラン中の1Mポラン溶液12
.4m12に滴下した。混合物を還流下で1時間加熱し
、氷水で希釈し、IN塩酸50m42を加えた。有機溶
媒を蒸発させ、次に酸性水溶液をエーテル各30mQで
2回抽出し、飽和炭酸塩溶液30mQでアルカリ性にし
、酢酸エチル各30mQで3回抽出した。合液した抽出
液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。
上に特記した方法2a〜2fと同様にして、次の化合物
を製造した: 実施例13 −ル ω−ブロモ−3−クロロアセトフェノン0.52(2,
14ミリモル)及び2−(2−エトキシエチレンオキシ
’)−5−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−ピリ
ジン2.1jl  (4,62ミリモル)を乾燥アセト
ニトリル6vQ中にて還流下で15分間加熱した。次に
混合物を真空下で蒸発させ、残液を乾燥メタノール10
m12に採り入れ、0°Cに冷却し、N a B Na
370mF(9−8ミリモル)を一部づつ導入した。次
に混合物をO′Cで30分間撹拌し、水200m+2に
注ぎ、エーテルで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで
乾燥し、そして蒸発させた。シリカゲル上で、酢酸エチ
ル/メタノールを用いてクロマトグラフィーによって精
製を行った。
収量:620n+jl 融点=74°C 実施例■4 2−(2−エトキシ−エチレンオキシ)−5(2−アミ
ノ−2−メチル−プロピル)−ピリジン650m、9を
乾燥エタノール2OmQ中にて、3−クロロフェニル−
グリオキサル水和物510m:I及び3人分子ふるい2
2と共に室温で4時間撹拌した。次に混合物を氷で冷却
し、NaBH+300m、?(7,94ミリモル)を加
え、冷却せずに、混合物を1時間撹拌した。処理するた
めに、混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、残渣に水20
0m12を加えた。混合物をCH2CI 2各70m1
2で3回抽出し、抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、そ
して蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、酢酸エチル/メタツルを用いて
、クロマトグラフィーによって精製した。
収量:580m、9 融点;74℃ 実施例13及び14と同様にして、次のものを製造した
: 1.08(d、6H) 融点=75°C 1,08(s、6H) 3.15(dd、 LH)、2.8(dd、 IH)、
2.5−2.68(m、2H)、 1.25(t、3H)、1.07(d、6++)2−(
2−エトキシ−エチレンオキシ)−5(2−ホルミルア
ミノ−2−メチルプロピル)ピリジン22  (7,5
ミリモル)、45% NaOH1,9L?  (21,
6ミリモル)、メタノール20ma及び水4m(2を還
流下で12時間加熱した。
冷却後、混合物を水に注ぎ、エーテルネで抽出した。抽
出液をNa25O,で乾燥し、そして蒸発させ jこ 
残渣:黄色油1.662(理論量の93%)’HN M
 R(CD C13)ニア、95ppm(d、IH,H
芳香族)ニア、42ppm(dd、 IH,H芳香族)
;6.75ppm(d、 LH,H芳香族);4.46
ppm(t、2H,−0−CH2−);3.8ppm(
t、2H,Ar−CH2−);3.1ppm(q、2H
,−0Et);2.58ppm(s、2H,Ar−CH
x−);1.25ppm(t、3H,−0Et);1.
1ppm(s、6H,−CH5) 方法12aによる化合物■及びXHの製造に対する実施
例 [5−(2−エトキシエトキシ)−2−ピリジル1アセ
トン ヘキサン中のn−ブチルリチウムの2.5M溶液2.5
m+2をテトラヒドロフラン20mf2中の5(2−エ
トキシエトキシ)−2−メチルピリジン19 (5,5
ミリモル)の溶液に5°Cで滴下した。
混合物を0〜5°Cで10分間撹拌し、次に少量のテト
ラヒドロフランに溶解したNN−ジメチルアセトアミド
530m、?(6ミリモル)を加えた。
室温で90分間撹拌した後、希塩酸でpH値を5に調節
し、テトラヒドロフランをストリッピングした。残液を
酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し
、そして蒸発させた。
収量:580m、?(理論量の47%) 、GC/MS
による含有量=75%。
方法12b)による化合物■及びX■の製造に対する実
施例 [2−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジル1アセ
トン 濃塩酸6.5mαをメタノール10mQ中の1−[2−
(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジル12−ニトロ
−1−プロペン800m、9及び鉄細片710m9の沸
騰している懸濁液に滴下した。30分後、混合物を濾過
し、水で希釈した。このものをエーテルで洗浄し、pH
値を7に調節し、エーテルで抽出した。有機相を1%水
酸化ナトリウム溶液、次に水で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そして蒸発させた。
淡黄色油420m2(理論量の60%)が得られ15ま た。
’HNMR(CDCI 3、δ[ppm]) : 1.
2(t、3H);2.2(s、3H);  3.55(
q、2H);  3.7(s、2H);  3.8(m
、2H);4.5(m、2H);  6.8(d、LH
);7.4(dd、LH);  8.0(d、IH)。
方法14)による化合物XVIの製造に対する実施例 5−(2−エトキシエトキシ)−2−メチルピリジン 無水メタノール20v2中のナトリウムメチレー)99
4m、9(18,4ミリモル)の溶液を無水メタノール
2OmQ中の5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン22
  (18,4ミリモル)の溶液に滴下した。混合物を
5分間撹拌し、次に無水メタノール15m0.中のp−
トルエンスルホン酸(2−エトキシ)エチル5.837
  (23,9ミリモル)の溶液を加えた。混合物を還
流下で72時間加熱した。
このものを蒸発乾固させ、残渣を酢酸エチルに採り入れ
、飽和NaC1溶液で洗浄した。硫酸ナトリウム上で乾
燥し、そして蒸発させ、淡黄色油2゜19 (理論量の
70%)を得た。
’HNMR(CDCI 3、δ[ppm]) : 1.
2(53H);2.5(s、3H);  3.6(q、
2H);3.8(m、2H);  4.15(m、2H
);7゜05(d、IH);  7:15(dd、LH
);  8.2(d、IH)。
方法16)による化合物Xvの製造に対する実施例 1−[2−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジルコ
−2−二トロー1−プロペン 氷酢酸50+n12中の2−(2−エトキシエトキシ)
ピリジン−5−アルデヒド8.37  (42,6ミリ
モル)、ニトロエタン5.539 (73,7ミリキル
)及び酢酸アンモニウム3.831  (49,7ミリ
モル)の混合物を還流で7時間加熱した。次に混合物を
氷冷しながら水で希釈し、生成物を吸引濾別した。
収量:4.8.9(理論量の45%)、融点75°C0
方法18a)による化合物X■の製造に対する実2−(
2−エトキシエトキシ)−ピリジン−5アルデヒド 合計16I?の二酸化マンガンをトルエン200mff
中の[2−(2−エトキシエトキシ)−5−ピリジル1
−メタノール89  (40,6ミリモル)の沸騰して
いる溶液に2時間以内で一部づつ加えた。次に混合物を
熱時濾過し、そして蒸発させた。
収量:淡黄色消7.N?  (理論量の90%)。
’HNMR(CDC1,、δ[ppm]) : 1.2
(t、3H);3.6(q、2H);3.8(52H)
; 4−6(t、2H);6.9(d、IH); 8゜
1(dd、lH); 8.6(d、LH); 10.0
(s、lH)。
方法18bによる式X■の化合物の製造に対する衷皇μ 2−(2−エトキシ−エチレンオキシ)−5−ホルミル
−ピリジン 粉末NaOH1,3,?  (32,5ミリモル)を2
工トキシエタノールlOm+2(0,1モル)に溶解し
、次に70°Cの温度で3−トリクロロメチルピリジン
2&(10ミリモル)を30分以内に滴下した。
次に混合物を80°Cで2時間撹拌し、次いで室温に冷
却し、吸引濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を水20m
12を加えた。混合物を2N塩酸でpH値3に調節し、
次に室温で2時間撹拌した。その後、CHCl□100
mρを加え、そして十分に撹拌した。有機相を分離し、
水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして蒸発させた
。残渣をオイルポンプを用いて球環中で蒸留した。
収量:黄色油970m、?、含有量:85%(GC/M
S) IH−NMR(CDCl2;δ[ppm] :9.6(
dmlH,J=2.3HzH芳香族)、8.1(dd、
LH,J+=2−3Hz);6.9(d、IH,J+=
8−7Hz);4.6(t+2H2−0−CH2−);
3.85(t、2H,−0−CH2−)。
3.6(q、2H,−0−Et)H l、25(t、3H,−0−Et) 方法20)による化合物XIXの製造に対する[2−(
2−エトキシエトキシ)−5−ピリジル1メタノール テトラヒドロフラン中のポランのIM溶液40mQを無
水テトラヒドロ7ラン40mQ中の6−(2エトキシエ
トキシ)−ニコチン酸2.ll、?  (]0ミ0モル
)の溶液に0℃で滴下した。混合物を室温で3時間撹拌
し、次に冷却しながら濃塩酸で酸性にし、30分間撹拌
し、そして蒸発乾固させた。残渣を酢酸エチル及び飽和
炭酸ナトリウム溶液間に分配し、水相を更に1回酢酸エ
チルで抽出した。合液した有機相を飽和NaCI溶液で
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた
。残渣はペンタンと共に砕解した際に結晶化した。
無色の結晶、収量:t−ay  (理論量の81%)、
融点48°C0 方法22)による化合物XXの製造に対する実施例 6−(’2−エトキシエトキシ)−ニコチン酸無水トル
エン350n++2中の6−クロロニコチン酸t3.2
&  (84ミリモル)、粉末水酸化ナトリウム21.
29(0、’53モル)、2−エトキシエタノール9.
5.9  (0,106モル)及び臭化テトラブチルア
ンモニウム2.61  (8,2ミリモル)の懸濁液を
還流下で15時間加熱した。混合物を蒸発乾固体させ、
冷却しながら、残渣に10%塩酸を加え、混合物のpH
値を4にした。沈澱した酸を吸引濾別した。
収量:13.69 (理論量の77%);融点125°
C0 方法24による化合物XX■の製造に対する実施例 2−(2−エトキシ−エチレンオキシ)−5−(2ホル
ミルアミノ−2−メチルプロピル)−ピリジン NaCN933m2(18ミリモル)を0°Cの温度で
注意して96%硫酸5.5mQ中に導入した。
2−(2−エトキシ−エチレンオキシ)−5−(2゜2
−ジメチル−ビニル)ピリジン19  (7,9ミリモ
ル〕をCoCで滴下した。添加終了後、混合物を水浴上
で20°Cに加温し、15分間撹拌した。
処理するために、このものを注意してNaHCO。
溶液に滴下し、ジクロロメタン各100m12で2回抽
出した。抽出液をNa2S○、上で乾燥し、そして蒸発
させた。残渣をシリカゲル上で、クロマトグラフィーに
よって精製した。
移動相:酢酸エチル 収量:黄色油1.71&  (理論量の81%)’H−
NMR(DMSO−D6)δ[ppm1 =7.5(d
、lH,ホルミル)ニ ア、88(+d、 LH,H芳香族);7.48(dd
、IH,H芳香族); 6.75(d、IH,H芳香族): 4.32(t、2H,0−CH2); 3.17(t、2H,0−CH2−);3.49(q、
2H,−0−Et); 2.92(s、2H,Ar−CH2−);1.2(s、
6H,−CH5); 1.12(t 3H,−0−Et) エチレンオキシ)−5−C2 メチル−プロピル)−ピリ 2−(2−ニドキシ アセトアミド−2 ジン 2−(2−エトキシ−エチレンオキシ)(2,2−ジメ
チルビニル)−ピリジン12(4゜ 52ミリモル)及びアセトニトリル0.48m12(9
,2ミIJモル)の混合物を室温で撹拌しながら96%
硫酸2.5mQに滴下した。次に混合物を30分間撹拌
し、注意してNaHCO3溶液に滴下した。このものを
CH2Cl2で抽出し、抽出液をN a z S O4
で乾燥し、そして蒸発させた。
残渣:O,i 含有量:95%(GC/MS) 融点:87°C 方法26aによる化合物XX■の製造に対する実施例 2−(2−エトキシ−エチレンオキシ)−5(2,2〜
ジメチルビニル)−ピリジン2−(2−エトキシ−エチ
レンオキシ)−5(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ル)−ピリジン202 (含有量、7.7ミリモル)、
p−トルエンスルホン酸水利物2.?  (10,6ミ
リモル)及びトルエン200m(2を還流下で6時間加
熱した。
冷却後、混合物を飽和NaHCO,溶液で洗浄し、Na
25o、で乾燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲ
ル上で、移動相としてCH2CI 2/酢酸エチルを用
いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。
収量:黄色油3.849  (理論量の22%)。
’ HN M R(CD Cl 3)δ[ppm] :
8.0(d、 IH,H芳香族); 7.45(dd、LH,H芳香族); 6.75(d、]、H,H芳番族); 6.1(s、lH,Hビニル): 4.5(t、2H,−OCH2−); 3.8(t、2H,−0−CH2−);3.6(q、2
H,−0−Et); 1.9(S 3H,CH3)’ 1.25(t、3H,−0−Et) 方法26bによる化合物XXII′[の製造に対する実
施例 2−(2−エトキシ−エチレンオキシ)−5−(1クロ
ロ−2−メチル−プロピル)〜ピリジン2−(2−エト
キシ−エチレンオキシ)−5(1−ヒドロキシ−2−メ
チル−プロピル)−ピリジン232 (含有量86%、
78ミリモル)を乾燥CHCI 3220m<+に加え
、次に、氷で冷却しながら、塩化チオニル10.1mf
f(0,14モル)を滴下した。添加終了後、混合物を
室温で更に1時間撹拌し、次にNaHCO,溶液に撹拌
しながら滴下した。有機相を分離し、水相をCHCl。
で抽出した。合液した有機相をN a 2 S O3で
乾燥し、そして蒸発させた。
収量:23.81 含有l:86%(GC/MS) 、黄色油’HNMR(
CDCI s)δ[ppm] :8.03(d、lH,
)l芳香族); 7.6(dd、IH,l芳香族): 6.8(d、lH,l芳香族); 4.6(t、IH,−CH−CI)i 4.5(t、2H,−0−CH*〜);3.8(t、2
H,−〇−CJ−); 3.6(q、2H,−0−Et); 2.2(m、 IH,i−プロピル);1.25(t、
3H,−0Et); 1.1(d、3H,i−プロピル): 0.88(d、3H,i−プロピル);2−(2−エト
キシ−エチレンオキシ)−5(1−クロロ−2−メチル
−プロピル)−ピリジン289 (含有量87%、95
ミリモル)をジアザビシクロウンデセン140m12に
加え、還流下で1時間加熱した。冷却後、混合物をNa
HCO。
溶液に加え、エーテルで抽出した。抽出液をNaHCO
3溶液で3回洗浄し、Na25O,で乾燥し、そして蒸
発させた。
残渣:黄色油21.27 含有l:87%(GC/MS) 方法28による化合物XXIVの製造に対する実施到 2−(エトキシ−エチレンオキシ) −5−(1ヒドロ
キシ−2−メチルプロピル)−ピリジンマグネシウム細
片6.59 (0,271モル)上に乾燥エーテルを注
ぎ、2−ブロモプロパン数滴によって反応を開始させた
次に、乾燥エーテル280mffに溶解した2−プロ2 0モプロパン25.2mQ(0,271モル)を60分
以内に滴下し、次いで混合物を30分間撹拌した。続い
て、乾燥エーテル130m12に溶解した2(2−エト
キシ−エチレンオキシ)−ピリジン5−カルボアルデヒ
ド272 (含有する85%、0.118ミリモル)を
滴下し、還流下で1時間加熱した。処理するために、混
合物を冷却し、飽和NH,Ct溶液2a中に注ぎ、有機
相を分離し、水相をエーテルで抽出し、Na25O,で
乾燥し、次に蒸発させた。
残渣:黄色油302、含有量:92%(GC/MS)”
HNMR(CD C1s)δ[ppm1:8゜0(d、
lH,l芳香族)ニ ア、55(dd、IH,l芳香族); 6.8(d、IH,’Hl芳香族; 4.45(t、2H,−0−CO,);4.3(d、L
H,−CB−OH); 3.25(t、2H,−0−CH2−);3.1(q、
2H,−0−Et); 1.9(m、 IH,i−プロピル);1.25(t、
3H,−0Et); 1.0(d、3H,i−プロピル): 0.75(d、3H,i−プロピル);本発明の主なる
特徴及び態様は以下のとおりである。
10式(I) CI) 式中、Aは=CH−または−N−を表わし、Roは水素
またはメチルを表わし、 R’は水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、アルキ
ル、ハロゲノアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコ
キシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−及びジアル
キルアミノカルボニル、アルコキシ、ハロゲノアルコキ
シ、ハロゲノアルキルチオ、NH30,−アルキルを表
わし、 R2は水素、ヒドロキシル、アルキルチオは基−NR5
R’を表わし、 R3はR1に対して特記した基を表わし、R′は水素、
随時ヒドロキシル、ハロゲン、アルコキン、アシルオキ
シまたは基−NR’R8で置換されていてもよい01〜
Cl0−アルキルを表わし、そして基C0R9または基
0−Z−R’°を表わし、 Zは01〜C1゜−アルキレン、−アルケニレンまたは
一アルキニレンを表わし、 R5は水素またはアルキルを表わし、 R6は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはアシル
を表わし、 R5及びR6は結合したNW、子と一緒になって、飽和
または不飽和の複素環式4−15−または5−員環を形
成することができ、 R7は水素、随時置換されていてもよいアルキルまたは
随時置換されていてもよいアリルを表わし、 R8はR7に対して特記した基を表わし、R9はヒドロ
キシル、アルコキシまたは基NR’R’を表わし、 RIDはヒドロキシル、アルコキシ、アシルオキシ、随
時置換されていてもよいアリールオキシまたはアラルキ
ルオキシを表わす、但し、式■のピリジル環における置
換基R4及びアルキルアミノ基は相互にp−位置にある
ものとする、 の新規なアリール−及びヘテロアリールエタノルーピリ
ジルアルキルアミン並びにその生理学的に許容し得る塩
及びAが窒素である場合、そのN−オキシド。
2、式(I) (I) 式中、Aは−CH−または−N−を表わし、Roは水素
またはメチルを表わし、 R1は水素、ヒドロキシル、ハロゲン、ンアノ、アルキ
ル、ハロゲノアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコ
キシカルボニル、アミノカルボニル、七ノー及びジアル
キルアミノカルボニル、アルコキシ、ハロゲノアルコキ
シ、ハロゲノアルキルチオ、NH30□−アルキルを表
わし、 R2は水素、ヒドロキシル、アルコキシまたは基−NR
5R’を表わし、 R3はR1に対して特記した基を表わし、R4は水素、
随時ヒドロキシル、ハロゲン、アルコキシ、アシルオキ
シまたは基−NR7R8で置換されていてもよいC1〜
C1o−アルキルを表わし、そして基COR’または基
0−Z−R”を表わし、 Zは01〜C3゜−アルキレン、−アルケニレンまたは
一アルキニレンを表わし、 R5は水素またはアルキルを表わし、 R6は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはアシル
を表わし、 R5及びR6は結合したNW子と一緒tこなって、飽和
または不飽和の複素環式4−15−または6−員環を形
成することができ、 R7は水素、随時置換されていてもよいアルキルまたは
随時置換されていてもよいアリールを表わし、 R8はR7に対して特記した基を表わし、R9はヒドロ
キシル、アルコキシまたは基NR’R’を表わし、 R”はヒドロキシル、アルコキシ、アシルオキシ、随時
置換されていてもよいアリールオキシまたはアラルキル
オキシを表わす、但し、式■のピリジル環における置換
基R4及びアルキルアミノ基は相互にp−位置にあるも
のとする、 の化合物を製造するにあたり、 a)式(I[) 式中、R1−R3及びAは上に特記した意味を有し、そ
して Halはハロゲンを表わす、 のハロゲノメチルケトンを式Cm> のエポキシドを式(m) 式中、Ro及びR6は上に特記した意味を有し、そして
R4はアルキルアミン残基に対してp−位置にある、 のアミンと反応させ、次にカルボニル基を還元するか、 b) 式(IV) 式中、RI x R3及びAは上に特記した意味を有す
る、 式中、Ro及びR4は上に特記した意味を有し、そして
R1はアルキルアミン残基に対してp−位置にある、 のアミンと反応させるか、 C)式(V) 式中、R1−R3及びAは上に特記した意味を有し、そ
して Halはハロゲンを表わす、 のβ−ハロゲノエチル化合物を式(m)式中、Ro及び
R4は上に特記した意味を有し、そしてR′はアルキル
アミン残基に対してp−位置にある、 のアミンと反応させるか、 d)  Roが水素を表わす場合、式(Vl)式中、R
4は上に特記した意味を有し、そしてアセトニル基に対
してp−位置にある、のケトンと反応させるか、 e)式(■) p! 式中、R’〜R3及びAは上に特記した意味を有する、 の化合物を還元条件下で式(III) 式中 Rl、、、 R3及びAは上に特記した意味を有
する、 の化合物を還元条件下で式(■) 式中、Ro及びR′は上に特記した意味を有し、モして
R4はアルキルアミン残基に対してp−位置にある、 のアミンと反応させるか、或いは f)式(ff) 4、(a)Roが水素を表わす場合、式(■)(ff) 式中、A及びR0〜R4は上に特記した意味を有し、そ
して式(Il!:)のピリジン環におけるR4及び他の
置換基は相互にp−位置にある、の化合物を還元する、 ことからなる上記式(I)の化合物の製造方法。
3、式(囲) 式中、R4は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、式(■)のピリジン環における置換基は相互にp
−位置にある、 の化合物をa)アンモニアの存在下において還元するか
、または b)そのオキシムもしくはオキシムエ ーテルに転化し、次のものを還元 するか、或いは (b)R’がメチルを表わす場合、式 式中、Ro及びR4は式(I)の化合物に対して特記し
た意味を有するが、しかし、R4は水素を表わさず、そ
してピリジン環における置換基は相互にp−位置にある
、 の新規な化合物。
式中、R4は上に特記した意味を有し、そして R”は基−Cまたは−NH−CHO NH2 を表わす、 の化合物を、適当ならば臭素の存在下において、塩基と
反応させることからなる上記3に記載の式(II)の化
合物の製造方法。
5、式(ff) (X) 式中、A及びR0〜R4は上に特記した意味を有し、そ
してピリジン環におけるR1及びアルキルアミン側鎖は
相互にp−位置にある、の化合物を酸加水分解に付すこ
とからなる上記5に記載の式■の化合物の製造方法。
7、式(X) (ID 式中、A及びR0〜R4は式(I)の化合物に対して特
記した意味を有し、式([)のピリジン環におけるR′
及びアルキルアミン側鎖は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。
6、式(X) (X) 式中、びR0〜R4及びAは上に特記した意味を有し、
そしてピリジン環におけるR4及びアルキルアミン側鎖
は相互にp〜位置にある、の新規な化合物。
8、式(XI) R3 式中、R1−R3及びAは上に特記した意味を有する、 のアルデヒドを酢酸の存在下において式(X n)式中
、Ro及びR′は上に特記した意味を有し、そして式(
x n)のピリジン環における置換基は相互にp−位置
にある、 の新規な化合物。
101式(I[[) 式中、RO及びR4は上に特記した意味を有し、そして
式(x n)のピリジン環における置換基は相互にp−
位置にある、 のイソニトリルと反応させることからなる上記7に記載
の式(X)の化合物の製造方法。
9、式(X I[) 式中、Ro及びR′は上に特記した意味を有し、そして
式(I[)のピリジン環における置換基は相互にp−位
置にある、 のアミンをそれ自体公知の方法において、最初にホルミ
ル化合物に転化し、そして次にホルミル化合物をホスゲ
ンまたはオキシ塩化リンと反応させることからなる上記
9に記載の式(X II)の化合=179 物の製造方法。
11、式(xm) b)アセトニトリル基が3位置にあり、そして基−0−
Z−R”が6位置にある場合、式式中、R”及びZは上
記1項に特記した意味を有し、そして式(xm)のピリ
ジン環における置換基は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。
12、a)アセトニル基が2位置にあり、そして基−〇
−Z−R10が5位置にある場合、式式中、R10及び
Zは上記第1項に特記した意味を有する、 の化合物を還元し、そして加水分解することからなる上
記11に記載の式(XI[[)も化合物の製造方法。
13、式(XIV) 式中、R”及びZは上記第1項に特記した意味を有する
、 の化合物をリチウム化し、そして次にN、N−ジメチル
アセトアミドと反応させ、 式中、Yは一〇−Z−R10を表わし、2−メトキシエ
トキシまたは2−エトキシエトキシは除外する、 の新規な化合物。
14.2−メチル−5−ヒドロキシピリジンを式(X■
) R10−Z−X           (XVI[)式
中、R10及びZは上に特記した意味を有し、そしてX
はハロゲン、メシレートまたはトシレートを表わす、 の化合物でアルキル化することからなる上記13に記載
の式(XVI)の化合物の製造方法。
15、式(XV) OH3 16、式(X■) 式中、R10及びZは上に特記した意味を有する、 のアルデヒドをニトロエタンと縮合させることからなる
上記15に記載の式(XV)の化合物の製造方法。
17、式(X■) 式中、RIG及び2は上に特記した意味を有するが、し
かしRIOZ−はメチルを表わさない、 の新規な化合物。
式中、R”及び2は上に特記した意味を有し、ここで、
R10z−はメチルを表わさない、の新規な化合物。
18、 a)式(XII) 式中、R10及びZは上記17に特記した意味を有する
、 のアルコールを酸化するか、或いは b)式(XXVI) 式中、Rlo及びZは上に特記した意味を有し、そして R”−Z−はメチルを表わさない、 の新規な化合物。
20、式(X X) の化合物を塩基の存在下において式(XXI)R”−Z
−OH(XX I) 式中、R”及びZは上に特記した意味を有する、 の化合物と反応させることからなる上記17に記載の式
(X■)の化合物の製造方法。
19、式(xTX) 式中、R10及びZは上に特おした意味を有する、 のカルボン酸を還元することからなる上記19に記しあ
の式(XU)の化合物の製造方法。
21、式(XX) 】85− した意味を有し、そして式(x x n)のピリ式中、
Rlo及びZは上に特記した意味を有し、ここで、 R”−Z−はメチルを表わさない、 の新規な化合物。
22.6−クロロニコチン酸を式(XXI)R”−Z−
01((X X I) 式中、RIG及びZは上に特記した意味を有する、 の化合物と反応させることからなる上記21に記載の式
(X X)の化合物の製造方法。
23、式(x x m) 式中、R4は式(I)の化合物に対して特記ジン環にお
ける置換基は相互にp−位置にあり、 R”は基−NHCHO及び−NHC を表わす、 の新規な化合物。
24、式(XXDI) H3 式中、R′は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして(XXI)のピリジン環における置換基は
相互にp−位置にある、のビニル−置換されたどりジン
を有機酸または無機酸の存在下において有機誘導体、ア
ルカリ金属シアニドまたは尿素と反応させることからな
る上記23に記載の式(xxnr)の化合物の製造方法
25、式(xxm) 式中、R4は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、モして式(xxm)のピリジン環における置換基
は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。
26、式(XXIV) 式中、R4は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして式(XXIV)のピリジン環における置換
基は相互にp−位置にある、 のビニル−置換されたピリジンを a) プロトン酸の存在下において反応させるか、或い
は、 b) 最初にハロゲン化剤と反応させ、そして次に塩基
と反応させる ことからなる上記25に記載の式(XXI[[)の化合
物の製造方法。
27、式(XXIV) 式中、R1は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして式(XXIV)のピリジン環における置換
基は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。
28、式(X■) 式中、R3は式(I)の化合物に対して特記した意味を
有し、そして式(X■)のピリジン環における置換基は
相互にp−位置にある、の化合物を式(X X V) CH3 Hal−Mg−CH(XXV) CH3 式中、Halはハロゲンを表わす、 のグリニアール化合物と反応させることからなる上記2
7に記載の式(xxrv)の化合物の製造方法。
29、上記1に記載の式(1)のアリール−及びヘテロ
アリールエタノール−ピリジルイソプロピルアミンを含
有することからなる家畜の生産を促進させるため、そし
て人間及び動物の肥満症を抑制するための薬剤。
30、上記1に記載の式(I)のアリール−及びヘテロ
アリールエタノール−ピリジルイソプロピルアミンを含
有することからなる家畜のための動物飼料、飲料水、家
畜のための動物飼料及び飲料水に対する添加物。
31、家畜の生産促進並びに人間及び動物における肥満
症を処置するための上記1に記載の式(I)のアリール
及びヘテロアリールエタノールピリジルアルキルアミン
の使用。
32、上記lに記載の式(I)のアリール及びヘテロエ
タノールーピリジルアルキルアミンを伸展剤及びまたは
希釈剤と混合することからなる家畜の生産促進並びに人
間及び動物における肥満症を処置するための薬剤の製造
方法。
33、上記1に記載の式(1)のアリール−及びヘテロ
アリールエタノール−ピリジルアルキルアミンを飼料ま
たは飲料水及び適当ならば更に補助剤と混合することか
らなる家畜のための動物飼料、飲料水、または家畜のた
めの動物飼料及び飲料水に対する添加物の製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Aは=CH−または=N−を表わし、R^0は水
    素またはメチルを表わし、 R^1は水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、アル
    キル、ハロゲノアルキル、ヒドロキシルアルキル、アル
    コキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−及びジア
    ルキルアミノカルボニル、アルコキシ、ハロゲノアルコ
    キシ、ハロゲノアルキルチオ、NHSO_2−アルキル
    を表わし、 R^2は水素、ヒドロキシル、アルコキシまたは基−N
    R^5R^6を表わし、 R^3はR^1に対して特記した基を表わし、R^4は
    水素、随時ヒドロキシル、ハロゲン、アルコキシ、アシ
    ルオキシまたは基−NR^7R^8で置換されていても
    よいC_1〜C_1_0−アルキルを表わし、そして基
    COR^9または基−O−Z−R^1^0を表わし、 ZはC_1〜C_1_0−アルキレン、−アルケニレン
    または−アルキニレンを表わし、 R^5は水素またはアルキルを表わし、 R^6は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはアシ
    ルを表わし、 R^5及びR^6は結合したN原子と一緒になって、飽
    和または不飽和の複素環式4−、5−または6−員環を
    形成することができ、 R^7は水素、随時置換されていてもよいアルキルまた
    は随時置換されていてもよいアリールを表わし、 R^8はR^7に対して特記した基を表わし、R^9は
    ヒドロキシル、アルコキシまたは基−NR^7R^8を
    表わし、 R^1^0はヒドロキシル、アルコキシ、アシルオキシ
    、随時置換されていてもよいアリールオキシまたはアラ
    ルキルオキシを表わす、但し、式 I のピリジル環にお
    ける置換基R^4及びアルキルアミノ基は相互にp−位
    置にあるものとする、 の新規なアリール−及びヘテロアリールエタノール−ピ
    リジルアルキルアミン並びにその生理学的に許容し得る
    塩及びAが窒素である場合、そのN−オキシド。 2、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Aは=CH−または=N−を表わし、R^0は水
    素またはメチルを表わし、 R^1は水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、アル
    キル、ハロゲノアルキル、ヒドロキシルアルキル、アル
    コキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−及びジア
    ルキルアミノカルボニル、アルコキシ、ハロゲノアルコ
    キシ、ハロゲノアルキルチオ、NHSO_2−アルキル
    を表わし、 R^2は水素、ヒドロキシル、アルコキシまたは基−N
    R^5R^6を表わし、 R^3はR^1に対して特記した基を表わし、R^4は
    水素、随時ヒドロキシル、ハロゲン、アルコキシ、アシ
    ルオキシまたは基−NR^7R^8で置換されていても
    よいC_1〜C_1_0−アルキルを表わし、そして基
    COR^9または基−O−Z−R^1^0を表わし、 ZはC_1〜C_1_0−アルキレン、−アルケニレン
    または−アルキニレンを表わし、 R^5は水素またはアルキルを表わし、 R^6は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはアシ
    ルを表わし、 R^5及びR^6は結合したN原子と一緒になって、飽
    和または不飽和の複素環式4−、5−または6−員環を
    形成することができ、 R^7は水素、随時置換されていてもよいアルキルまた
    は随時置換されていてもよいアリールを表わし、 R^8はR^7に対して特記した基を表わし、R^9は
    ヒドロキシル、アルコキシまたは基−NR^7R^8を
    表わし、 R^1^0はヒドロキシル、アルコキシ、アシルオキシ
    、随時置換されていてもよいアリールオキシまたはアラ
    ルキルオキシを表わす、但し、式 I のピリジル環にお
    ける置換基R^4及びアルキルアミノ基は相互にp−位
    置にあるものとする、 の化合物を製造するにあたり、 a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、R^1〜R^3及びAは上に特記した意味を有し
    、そして Halはハロゲンを表わす、 のハロゲノメチルケトンを式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R^0及びR^4は上に特記した意味を有し、そ
    してR^4はアルキルアミン残基に対してp−位置にあ
    る、 のアミンと反応させ、次にカルボニル基を還元するか、 b)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、R^1〜R^3及びAは上に特記した意味を有す
    る、 のエポキシドを式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R^0及びR^4は上に特記した意味を有し、そ
    してR^4はアルキルアミン残基に対してp−位置にあ
    る、 のアミンと反応させるか、 c)式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 有し、そして Halはハロゲンを表わす、 のβ−ハロゲノエチル化合物を式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R^0及びR^4は上に特記した意味を有し、そ
    してR^4はアルキルアミン残基に対してp−位置にあ
    る、 のアミンと反応させるか、 d)R^0が水素を表わす場合、式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中、R^1〜R^3及びAは上に特記した意味を有す
    る、 の化合物を還元条件下で式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 式中、R^4は上に特記した意味を有塩し、そしてアセ
    トニル基に対してp−位置にある、のケトンと反応させ
    るか、 e)式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 式中、R^1〜R^3及びAは上に特記した意味を有す
    る、 の化合物を還元条件下で式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R^0及びR^4は上に特記した意味を有し、そ
    してR^4はアルキルアミン残基に対してp−位置にあ
    る、 のアミンと反応させるか、或いは f)式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 式中、A及びR^0〜R^4は上に特記した意味を有し
    、そして式(IX)のピリジン環におけるR^4及び他の
    置換基は相互にp−位置にある、の化合物を還元する、 ことを特徴とする上記式( I )の化合物の製造方法。 3、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R^0及びR^4は式( I )の化合物に対して
    特記した意味を有するが、しかし、R^4は水素を表わ
    さず、そしてピリジン環における置換基は相互にp−位
    置にある、 の新規な化合物。 4、式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 式中、A及びR^0〜R^4は式( I )の化合物に対
    して特記した意味を有し、式(IX)のピリジン環におけ
    るR^4及びアルキルアミン側鎖は相互にp−位置にあ
    る、 の新規な化合物。 5、式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 式中、R^0〜R^4及びAは上に特記した意味を有し
    、そしてピリジン環におけるR^4及びアルキルアミン
    側鎖は相互にp−位置にある、の新規な化合物。 6、式(XII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) 式中、R^0及びR^4は上に特記した意味を有し、そ
    して式(XII)のピリジン環における置換基は相互にp
    −位置にある、 の新規な化合物。 7、式(XIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) 式中、R^1^0及びZは特許請求の範囲第1項に特記
    した意味を有し、そして式(XIII)のピリジン環にお
    ける置換基は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。 8、式(XVI) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVI) 式中、Yは−O−Z−R^1^0を表わし、2−メトキ
    シエトキシまたは2−エトキシエトキシは除外する、 の新規な化合物。 9、式(XV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) 式中、R^1^0及びZは上に特記した意味を有するが
    、しかしR^1^0−Z−はメチルを表わさない、 の新規な化合物。 10、式(XVIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII) 式中、R^1^0及びZは上に特記した意味を有し、こ
    こで、R^1^0−Z−はメチルを表わさない、の新規
    な化合物。 11、式(XIX) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIX) 式中、R^1^0及びZは上に特記した意味を有し、そ
    して R^1^0−Z−はメチルを表わさない、 の新規な化合物。 12、式(XX) ▲数式、化学式、表等があります▼(XX) 式中、R^1^0及びZは上に特記した意味を有し、こ
    こで、 R^1^0−Z−はメチルを表わさない、 の新規な化合物。 13、式(XXII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XXII) 式中、R^4は式( I )の化合物に対して特記した意
    味を有し、そして式(XXII)のピリジン環における置
    換基は相互にp−位置にあり、 R^1^1は基−NHCHO及び▲数式、化学式、表等
    があります▼ を表わす、 14、式(XXIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XXIII) 式中、R^4は式( I )の化合物に対して特記した意
    味を有し、そして式(XXIII)のピリジン環における
    置換基は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。 15、式(XXIV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XXIV) 式中、R^4は式( I )の化合物に対して特記した意
    味を有し、そして式(XXIV)のピリジン環における置
    換基は相互にp−位置にある、 の新規な化合物。 16、特許請求の範囲第1項記載の式( I )のアリー
    ル−及びヘテロアリールエタノール−ピリジルイソプロ
    ピルアミンを含有することを特徴とする家畜の生産を促
    進させるため、そして人間及び動物の肥満症を抑制する
    ための薬剤。 17、特許請求の範囲第1項記載の式( I )のアリー
    ル−及びヘテロアリールエタノール−ピリジルイソプロ
    ピルアミンを含有することを特徴とする家畜のための動
    物飼料、飲料水、家畜のための動物飼料及び飲料水に対
    する添加物。
JP2013760A 1989-01-26 1990-01-25 アリール‐及びヘテロアリールエタノール‐ピリジルアルキルアミン、その製造方法及び家畜における生産促進剤として並びに肥満症の処置剤としてのその利用 Pending JPH02229160A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3902286 1989-01-26
DE3902286.2 1989-01-26
DE3918834.5 1989-06-09
DE3918834A DE3918834A1 (de) 1989-01-26 1989-06-09 Aryl- und heteroarylethanol-pyridylalkylamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als leistungsfoerderer bei tieren und als mittel gegen adipositas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02229160A true JPH02229160A (ja) 1990-09-11

Family

ID=25877159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013760A Pending JPH02229160A (ja) 1989-01-26 1990-01-25 アリール‐及びヘテロアリールエタノール‐ピリジルアルキルアミン、その製造方法及び家畜における生産促進剤として並びに肥満症の処置剤としてのその利用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5028617A (ja)
EP (1) EP0379928A3 (ja)
JP (1) JPH02229160A (ja)
AU (1) AU625545B2 (ja)
CA (1) CA2008439A1 (ja)
DE (1) DE3918834A1 (ja)
HU (1) HUT54648A (ja)
IL (1) IL93135A0 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3905028A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Bayer Ag 2,4-dihalogen-6-pyridylethanolphenylisopropylamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur verschiebung des protein-fett-verhaeltnisses zugunsten von protein
DE4204919A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-alkylaminomethyl-pyridinen
US5861138A (en) * 1996-11-20 1999-01-19 Hoechst Celanese Corp. Ligands for MRI contrast agent
US5861140A (en) * 1996-11-20 1999-01-19 Hoechst Celanese Corp. Tripodal paramagnetic contrast agents for MR imaging
JP2008536918A (ja) 2005-04-20 2008-09-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ フッ素置換ピリジンn−オキサイド系トロンビンモジュレーターおよび窒素含有ヘテロアリールのn−オキサイド化方法
EP2520556A1 (en) 2011-05-03 2012-11-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Radiolabeled amino acids for diagnostic imaging

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777027A (en) * 1970-09-15 1973-12-04 Smithkline Corp Anorectic compositions comprising n-pyridylalkyl-beta-alkoxy-beta-trifluoro-methylphenalkylamines
US4197302A (en) * 1976-03-04 1980-04-08 Ciba-Geigy Corporation 2-Pyridinecarboxylic acids
IL60530A (en) * 1979-08-16 1984-10-31 American Cyanamid Co Animal feed compositions useful as growth promotors and for reduction of fat in animals,comprising phenylethanolamine derivatives and certain such novel compounds
US4526787A (en) * 1983-03-28 1985-07-02 Sri International N-heterocyclic retinoic acid analogues
JPS6013761A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なピリジルエ−テル誘導体
NZ212204A (en) * 1984-06-04 1988-07-28 Merck & Co Inc Growth-promoting compositions containing hydroxylic compounds
DE3422282A1 (de) * 1984-06-15 1985-12-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von (alpha)-methylsubstituierten ketonen
ES8800842A1 (es) * 1985-03-01 1987-12-01 Beecham Group Plc Un procedimiento para preparar una formulacion veterinariamente aceptable de ariletanolaminas promotora del crecimiento.
CA1287061C (en) * 1986-06-27 1991-07-30 Roche Holding Ltd. Pyridine ethanolamine derivatives
DE3627663A1 (de) * 1986-08-14 1988-03-03 Bayer Ag Heteroarylethylamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als leistungsfoerderer bei tieren
DE3631009A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Bayer Ag Arylethanolamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur leistungsfoerderung
DE3743265A1 (de) * 1987-12-19 1989-06-29 Boehringer Ingelheim Kg Neue ammoniumverbindungen, ihre herstellung und verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
AU4788990A (en) 1990-08-02
EP0379928A3 (de) 1992-04-01
CA2008439A1 (en) 1990-07-26
HUT54648A (en) 1991-03-28
US5028617A (en) 1991-07-02
EP0379928A2 (de) 1990-08-01
DE3918834A1 (de) 1990-08-02
IL93135A0 (en) 1990-11-05
HU900363D0 (en) 1990-03-28
AU625545B2 (en) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62263155A (ja) 動物の生産促進用ヘテロアリ−ルエチルアミンの使用、ヘテロアリ−ルエチルアミンおよびその製造方法
EP2079747A1 (en) Heterocyclic compounds useful as anabolic agents for livestock animals
US4125618A (en) Novel substituted pyridines, their preparation and pharmaceutical use
US4440774A (en) 3-Amino-2-hydroxypropoxyaryl imidazole derivatives
JPH02229160A (ja) アリール‐及びヘテロアリールエタノール‐ピリジルアルキルアミン、その製造方法及び家畜における生産促進剤として並びに肥満症の処置剤としてのその利用
US4863939A (en) Heteroarylethylamine as production promoters in livestock
SK12452003A3 (sk) Derivát fenylheterocyklyléteru ako inhibítor reabsorpcie serotonínu, jeho použitie a farmaceutický prostriedok, ktorý ho obsahuje
JPS6136272A (ja) チオバルビツル酸誘導体及びその製造方法並びにこの誘導体を含有する寄生虫駆除剤
US4144343A (en) Heterocycle substituted (3-loweralkylamino-2-R1 O-propoxy)pyridines
US4847291A (en) Arylethanol-hydroxylamines for promotion of livestock production
US4920136A (en) Substituted pyridylethanolamine livestock production promoters
US4960783A (en) Use of benzimidazole derivatives as yield promoters
US4156004A (en) Substituted (3-loweralkylamino-2-R1 O-propoxy)pyridines, and use
US4845262A (en) Novel arylethanolamines for promoting livestock production
KR20000029108A (ko) β3-아드레날린 수용체 작용제의 제조 방법 및 그의 중간체
US5010091A (en) 2,4-dihalogeno-6-pyridylethanolphenylisopropylamines for shifting the protein-fat ratio of animals in favor of protein
JPS63280058A (ja) 動物の生産量増進剤としてのピロロフエニルアルカノールアミン類
JPS6159625B2 (ja)
JPH01216979A (ja) 生産促進剤としてのピリミジン誘導体
JPH01299287A (ja) 新規モルホリン類及びモルホリン―n―オキサイド類、これらの化合物を含有する医薬組成物、及びそれらの製造方法
HU195646B (en) Process for production of derivatives of 5-phenilcarbamoil-tiobarbiture acid and insecticides containing them
FR2467849A1 (fr) 4-amino-1-(2-pyridyl)piperidines n-substituees et leur procede de preparation
TW200305567A (en) Compounds and use thereof for decreasing activity of hormonesensitive lipase