JPH02229123A - エタノール濃縮方法 - Google Patents

エタノール濃縮方法

Info

Publication number
JPH02229123A
JPH02229123A JP1046422A JP4642289A JPH02229123A JP H02229123 A JPH02229123 A JP H02229123A JP 1046422 A JP1046422 A JP 1046422A JP 4642289 A JP4642289 A JP 4642289A JP H02229123 A JPH02229123 A JP H02229123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
carbon dioxide
temperature
pressure
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1046422A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Muto
武藤 恒久
Masaru Kanee
大 鐘江
Toru Takatsuka
透 高塚
Masazumi Koshiro
小代 正純
Seiya Hirohama
廣濱 誠也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUUSHIYOUSANGIYOUSHIYOU KISO SANGIYOUKIYOKUCHIYOU
Original Assignee
TSUUSHIYOUSANGIYOUSHIYOU KISO SANGIYOUKIYOKUCHIYOU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUUSHIYOUSANGIYOUSHIYOU KISO SANGIYOUKIYOKUCHIYOU filed Critical TSUUSHIYOUSANGIYOUSHIYOU KISO SANGIYOUKIYOKUCHIYOU
Priority to JP1046422A priority Critical patent/JPH02229123A/ja
Publication of JPH02229123A publication Critical patent/JPH02229123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P20/121

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエタノールの濃縮方法に関し、さらに詳しく言
うと、たとえば発酵由来等のエタノール水溶液から、含
水さらには無水の高濃度エタン−方法に関する。
[従来技術および発明が解決しようとする課題1エタノ
ールは、たとえば糖蜜等の糖類を発酵させることにより
、あるいはエチレンの水和反応等により製造されている
。これらの発酵工程や水和工程等から得られるエタノー
ルは、多種類の不純物が混入した粗製エタノール水溶液
である。
そして、この粗製エタノール水溶液を精製するために、
従来より蒸留処理方法が広く用いられている。
しかしながら、この蒸留処理においては、多くの蒸留塔
を要し、多量のスチームを消費するので、エネルギー効
率が著しく悪いという問題がある。
そこで、このエネルギー効率の改善を図る試みが種々な
されている。
中でも、超臨界炭酸ガスを抽出溶媒とするいわゆる超臨
界ガス抽出法は、現行の蒸留法に替わる分離法として検
討が重ねられている。
たとえば、特開昭62−29990号公報においては、
第1抽出塔において高温点不純物および低沸点不純物を
含むエタノール水溶液に超臨界ガスを接触させて得たエ
タノール抽出ガスを、第2抽出塔に導入し、超臨界状態
を保持しつつ蒸留操作を加えて、エタノールより高沸点
の不純物を液相として分離除去した後、第2抽出塔の塔
頂からの気相成分を気相分離塔に導き、降圧することに
よりエタノールから炭酸ガスおよび低沸点成分を分離除
去するエタノールの精製方法が開示されてい、る・ しかしながら、この方法によると、得られる工1タノー
ルの濃度はせいぜい90重量%程度であり(前記公報の
実施例参照)、より高濃度の含水エタノールあるいは無
水エタノールを得ることは困難である。
すなわち、超臨界状態または液化状態の炭酸ガスを単独
で抽出溶媒として用いる場合、従来は、たとえば第2図
に示すように、炭酸ガス−エタノール−水の3成分系の
相平衡関係が閉じたループを描く条件下に抽出が行なわ
れるので、エタノールの濃縮には限界点がある。具体的
には、その限界点は約90重量%であることが知られて
いる(「分離技術j 17,5,333頁〜339頁参
照)。
一方、抽出溶媒である超臨界炭酸ガスに、たとえばアル
コール系、炭化水素系等の助溶媒(エントレーナー)を
加えたり、粗製エタノール水溶液)に多価アル°−ルや
電解質を添加したりする0と:によりエタノールの濃縮
度を高める方法が提案さ:れている。
しかしながら、これらの方法においては、抽出溶媒であ
る超臨界炭酸ガス以外に、エントレーナー等の他の成分
を用いなげればならないので、操作が煩雑である、また
、たとえば飲料用アルコールを抽出する場合には、他の
成分につき食品衛生面の制約を受けるので、実用上、難
点がある等の問題がある。
本発明は前記の事情に基いて、なされたものである。
本発明の目的は、炭酸ガスのみからなる抽出溶媒を用い
る方法であって、優れたエネルギー効率の下に、高度濃
縮を可能にするエタノールの濃縮方法を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、本発明者らが鋭意検討を重
ねた結果、炭酸ガスを抽出溶媒に用いて特定の条件下で
抽出を行なうことにより、含水ニー・ 次式(I); Y <1.32X +30.8      (I )[
ただし、式(I)中、Xおよびyはそれぞれ次の意味で
ある。
X:温度C℃) y:圧力(atm)] エタノール水溶液とを接触させることを特徴とするエタ
ノールの濃縮方法である。
本発明の方法において、原料に用いるエタノール水溶液
としては、発酵工程から得られるエタノール水溶液ある
いはその1次濃縮液、粗留アルコール、エチレンの水和
反応から得られる合成アルコール水溶液などが挙げられ
る。
これらの中でも、好ましいのは発酵工程から得られるエ
タノール水溶液あるいはその1次濃縮液である。
■ 」前記エタノール水溶液は、1種を単独で使用してもよ
いし、2種以上を併用してもよい。
いずれにせよ、使用に供される前記エタノール水溶液の
濃度は、通常、5〜95重量%である。
本発明において使用に供される前記炭酸ガスは抽出溶媒
として用いられる。
本発明の方法においては、前記エタノール水溶液と前記
炭酸ガスとを、温度x(’0)と圧力y(atm)とが
前記式(1); で表わされる関係を満たす条件下に、炭酸ガスとy<1
.32x+30.8   (I)で表わされる関係を満
たす条件下に接触させる。
温度と圧力とが、前記式(I)で表わされる関係を満た
す範囲を、第1図中に斜線で示す。
ここで、本発明者らは、超臨界状18)または液化状態
にある炭酸ガスを抽出溶媒に用いた従来の超臨界ガス抽
出法においては、たとえば第2図に示した炭酸ガス−エ
タノール−水の3成分系の相y衡図において、炭酸ガス
−エタノール−水の3成分系の相平衡関係が閉じたルー
プを描く条件下で抽出を行なっていたために、濃縮限界
が存在していたことに着目し、この濃縮限界を消失させ
るべ)<鋭意検討を重ねたところ、たとえば第3図に示
、lしたような相平衡図が描ける条件下で抽出を行なう
と、濃縮限界が消失することを見出すに至った。
すなわち、エタノール−炭酸ガスの2成分の相平衡図に
おいて、たとえば第4図に示したように、2相の相分離
状態が存在する温度および圧力条件を設定すれば、常圧
蒸留法における共沸組成を超えてエタノール水溶液から
含水エタノールさらには無水エタノールを得ることがで
きることを見出した。
この知見に基いて、温度および圧力の条件範囲を示した
のが第1図である。
したがって、本発明の方法においては、温度と圧力11
00at程度の条件が検討されてきた。ところが、この
条件は、第4図において、エタノール炭酸ガスの2成分
が相分離しない領域であり、第1図に示した本発明の適
用条件範囲から外れた条件である。したがって、この条
件においては、たとえば第2図に示したような炭酸カス
−エタノール−水の3成分系の相平衡図が得られること
になり、この条件では濃縮限界が存在する。かかる条件
下でエタノールの抽出を試みたのが後述する比較例1で
ある。
これに対して、本発明の方法においては、第1図から明
らかなように、たとえば温度40℃、圧カフ 5a t
mあるいは温度60℃、圧力1100at等の条件をな
お、塔頂付近に高度濃縮されたエタノールを得るために
、還流操作を行なってもよい。ただし、還流操作を行う
場合においても、抽出塔の塔頂部における温度と圧力と
が前記式(I)で表わされる関係を満たしていることが
必要である。
一方、従来、炭酸ガスの臨界温度(31℃)以下の温度
においては、主に液化炭酸ガス相と水相と一℃液々相分
離域での検討がなされてきた。ところ1・::i が、この条件は、第1図に示した本発明の適用条): 、方法における条件では、連綿限界が消失する可能1性
がうかがえる。かかる条件下でエタノールの抽J 出を試みたのが後述する実施例1および実施例2である
。また、この知見を実際の抽出操作に応用したのが、後
述する実施例4である。
実用的には、抽出塔を一定圧力(例えば1100at 
)にした場合、塔頂付近を本発明の条件領域に入るよう
にすればよく(例えば60℃)、塔底付近は本発明の条
件領域外の条件であってもよい。
これに対して、本発明の方法における条件領域では、た
とえば第5図中に斜線で示したように、ある温度、圧力
によって一義的に決定される気液−液の3相分離域が生
ずることがある。
第5図に示すように、この3相分離域においては、気相
V (&酸ガス相)、液相L+  (水リッチ相)およ
び液相L2  (液化炭酸ガスリッチ相)の3つの相が
存在するので、相分離を起す領域としては、L、−V、
L、−L2 、L2−VおよびLl −L2−Vの4つ
の領域が考えられる(ただし、L、−L2−Vは相律に
より自由度が2となり、温度および圧力が一定ならば、
組成は一義的に決定される)。そして、これらの各相に
おける域を利用するのが好ましい。このL2−Vの相を
利用したのが、後述する実施例3であり、この知見を応
用したのが後述する実施例5である。
これらの知見から、本発明の方法においては、炭酸ガス
の臨界温度(31℃)以上の条件では、抽出塔の塔頂部
に高度濃縮されたエタノールが得られることとなり、炭
酸ガスの臨界温度(31℃)以が、第5図に示すように
、この相にはプレートポイン)Pが存在し、エタノール
の濃縮限界がある。一方、第6図に示すように、L2−
Vの相においては、x−y線図はx=yの対角線よりも
下の領域において平衡線が得られる。なお、第5図およ
び第6図において、Aは3相分離の重液組成であり、B
は同じく軽液組成であり、Cは同じく気相組成である。
したがって、本発明の方法においては、この領一方、本
発明の方法においては、炭酸ガスの臨界温度(31℃)
以下の条件は分離塔に適用するのが効果的である。この
場合、供給流体は公知の方法により得ることができる。
また、本発明の方法においては、炭酸ガスの臨界温度(
31℃)以上の条件を抽出塔に適用するとともに、炭酸
ガスの臨界温度(31℃)以下の条件を分離塔に適用す
ることもできる。
さらに、いずれの条件を適用するにせよ、抽出塔および
/または分離塔における効率の向上を図るために、たと
えば通常用いられる還流操作を行なったり、温度分布を
付加したりすることは好ましい。
で、炭酸ガスとエタノールと水とを接触させた。
エタノールと水との比率を変えて、平衡に到達した2つ
の相のそれぞれの相(以下、上相、下相という。)をサ
ンプリングし、分析したところ、第1表に示した値が得
られた。
また、エタノールと水とに注目したx−y線図を第7図
中の実線で示す。
[実施例] (実施例1) 内容積1文の耐圧セルを備えた平衡到達部と、平衡状態
にある各相の試料のサンプリングが可能な分析部とを備
える高圧相平衡測定装置を用い、温度60℃、圧力11
00atの条件に設定した耐圧セル内に、炭酸ガス、エ
タノールおよび水を仕込ん温度60℃、圧力1100a
tから温度40℃、圧カフ 5a tmに変えたほかは
、前記実施例1と同様にして実施した。
結果を第1表に示す。
また、エタノールと水とに注目したx−yMj図を第7
図中の一点鎖線で示す。
(比較例1) 前記実施例1において、耐圧セル内の温度を60℃から
40℃に変えたほかは、前記実施例1と同様にして、耐
圧セル内でエタノールと炭酸ガスと水とを接触させた。
結果を第1表に示す。
また、エタノールと水とに注目したx−y線図を第8図
中の一点鎖線で示す。
(比較例2) 前記実施例1において、耐圧セル内の条件を、温度60
℃、圧力1100atから温度20℃、圧カフ0atm
に変えたほかは、前記実施例1と同様にして、酎また、
エタノールと水とに注目したx−y線図を第9図に示す
(実施例4) 第10図に示した連続抽出装置を使用してエタノールの
抽出を行なった。
ここで、第1O図中、1は供給エタノール水溶−L 2
は炭酸ガス、3および3′は供給ポンプ、宥は抽出塔、
5および5′は減圧弁、6および6′は液面調節弁、7
はエキストラクト、8は分を第8図中の実線で示す。
(”実施例3) 前記実施例1において、耐圧セル内の条件を、温度60
’O1圧力1100atから温度25℃、圧力60at
mに変え、気相と液化炭酸ガス相に2相分離するように
、炭酸ガス、エタノールおよび水の仕込み組成を調整し
て、炭酸ガスとエタノールと水とを接触させた。
結果を第1表に示す。
工 5 エタノール水溶液lを、供給ポンプ3により、また、塔
底部より炭酸ガス2を、供給ポンプ3′により、それぞ
れ供給し、連続的に向流接触させた。なお、抽出塔4は
温度60℃、圧力1100atに制御した。
次いで、減圧弁5を介して塔頂よりエキストラクト7を
抜出し、これを分離塔8で常圧にフラッシュさせたとこ
ろ、塔底に96重量%のエタノールが得られた。
これは、蒸留操作で見られる共廓組成を超えた法度であ
る。
(実施例5) 第 表 前記実施例4において、分離塔の条件を、常(評価) 第1表および第8図から明らかなように、比較例1およ
び比較例2においては、エタノールの濃縮には限界があ
り(比較例1の条件下では約90重量%、比較例2の条
件下では約93重量%)、その値は蒸留で観察される共
沸組成(95,6重量%)を[発明の効果] 本発明によると、 (1)  温度と圧力とが特定の関係を満たす条件下に
、炭酸ガスとエタノール水溶液とを接触させるので、蒸
留において観察される共沸組成(95,Ei重量%)以
上の高度の濃縮が可能であり、また、実施例3の結果か
らも、本発明の方法においては、エタノールの濃縮限界
が見られないことがわかる。
さらに、実施例4および実施例5の結果から明らかなよ
うに、本発明の方法によると、蒸留で観察される共沸組
成(95,6重量%)以上の濃縮が達成されることを確
認した。
に有用なエタノールの濃縮方法を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における温度と圧力との関係を満たす
領域の一例を示す温度−圧力線図、第2図は従来のエタ
ノール濃縮方法における条件下での炭酸ガス−エタノー
ル−水の3成分系の相平衡関係の一例を示す相平衡図、
第3図は本発明の方法における条件下での炭酸ガス−エ
タノール−水の3成分系の相平衡関係の一例を示す相平
衡図、第4図は相分離が起こる領域の例を示すエタノー
ル−炭酸ガスの2成分系の相平衡図、第5図は本発明の
方法における条件下で生じる3相分離城を“li、、 
 、線図、第8図は同じく比較例における下相圧タノー
ル濃度と上相エタノール濃度との関係を示すx−y線図
、第10図は本発明の方法のプロセスの一例を示すフロ
ーシート図である。 特許出願人 通商産業省基礎産業局長 小山 襄 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温度と圧力とが、次式( I ); y<1.32x+30.8( I ) [ただし、式( I )中、xおよびyはそれぞれ次の意
    味である。 x:温度(℃) y:圧力(atm)] で表わされる関係を満たす条件下に、炭酸ガスとエタノ
    ール水溶液とを接触させることを特徴とするエタノール
    の濃縮方法。
JP1046422A 1989-03-01 1989-03-01 エタノール濃縮方法 Pending JPH02229123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046422A JPH02229123A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 エタノール濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046422A JPH02229123A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 エタノール濃縮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02229123A true JPH02229123A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12746715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046422A Pending JPH02229123A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 エタノール濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02229123A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041627A (ja) * 1983-06-09 1985-03-05 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ・ド・バ−ズ エタノ−ルの工業的製造プロセスから生じる水/c↓1〜c↓2アルコ−ル/不純物の混合物を抽出剤によつて精製する方法
JPS61254177A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Hitachi Zosen Corp エタノ−ル含有液からのエタノ−ル抽出法
JPS6229990A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Kobe Steel Ltd エタノ−ル精製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041627A (ja) * 1983-06-09 1985-03-05 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ・ド・バ−ズ エタノ−ルの工業的製造プロセスから生じる水/c↓1〜c↓2アルコ−ル/不純物の混合物を抽出剤によつて精製する方法
JPS61254177A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Hitachi Zosen Corp エタノ−ル含有液からのエタノ−ル抽出法
JPS6229990A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Kobe Steel Ltd エタノ−ル精製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559109A (en) Dehydration of alcohol with extractive distillation
Sako et al. Phase equilibrium study of extraction and concentration of furfural produced in reactor using supercritical carbon dioxide
US5284983A (en) Process for purifying aqueous crude ethanol solution
US5294304A (en) Process for the recovery of absolute ethanol by vapor compression extractive distillation
MX2012000608A (es) Recuperacion de butanol a partir de una mezcla de butanol, agua y un extractante organico.
US4107002A (en) Process for the purification of crude acetic anhydride
JPS62201828A (ja) 超臨界抽出法及びそのための装置
EP2333092A1 (de) Verfahren zur Gewinnung von Ethanol während einer Fermentation
JPS60104026A (ja) 水及びメタノールを含有する6乃至20個のc‐原子を有する高級アルコールの蒸留後処理法
JPH02229123A (ja) エタノール濃縮方法
EP2934712B1 (en) Production of ethanol products
Azarnoosh et al. Solubility of Propylene in Water.
US2736756A (en) Recovery of ethylene
JPS6225983A (ja) アルコ−ルの濃縮精製法
JPS6229990A (ja) エタノ−ル精製方法
Marin et al. Separation of volatile organic compounds from aqueous mixtures by pervaporation with multi-stage condensation
JP2540038B2 (ja) パラフインの抽出法
US4749495A (en) Process for separating oxygenous organic compounds from aqueous media
US2667502A (en) Purifying synthetic water-soluble carboxylic acids
EP0453569A1 (en) Manufacture of absolute alcohol
JPS6225984A (ja) アルコ−ル濃縮精製方法
CN107400103B (zh) 一种烯烃环氧化氧化液的制备工艺及氧化液和应用
US2099864A (en) Process for manufacture of distilled spirits
US2575284A (en) Extractive distillation of polyme-containing alcohols
JPS6225982A (ja) アルコ−ル濃縮精製法