JPH02226514A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02226514A
JPH02226514A JP4497689A JP4497689A JPH02226514A JP H02226514 A JPH02226514 A JP H02226514A JP 4497689 A JP4497689 A JP 4497689A JP 4497689 A JP4497689 A JP 4497689A JP H02226514 A JPH02226514 A JP H02226514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
alloy layer
magnetic
corrosion resistance
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4497689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Kato
加藤 吉克
Tomoyuki Sekino
智之 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4497689A priority Critical patent/JPH02226514A/ja
Publication of JPH02226514A publication Critical patent/JPH02226514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、蒸着テープ等のように強磁性金属薄膜を磁性
層とする。いわゆる薄膜型の磁気記録媒体に関するもの
である。
〔発明の概要〕
本発明は、強磁性金属薄膜を磁性層とする磁気記録媒体
において、前記強磁性金属薄膜を少なくともCOの蒸着
膜よりなる下層とCo−Ni合金よりなる最上層とを有
する積層構造とすることにより、耐蝕性と電磁変換特性
の双方を向上しようとするものである。
〔従来の技術〕
蒸着テープ等の薄膜型の磁気記録媒体は、磁気特性、電
磁変換特性等の点で従来広く用いられている塗布型の磁
気記録媒体を大幅に上回り、高密度記録用の磁気記録媒
体としての用途が期待されている0例えば、ビデオテー
プレコーダ(VTR)の分野では、いわゆる8ミリVT
Rにおける輝度信号のFM搬送波の周波数帯域は7MH
zにもなろうとしており、これに対応可能な磁気テープ
として蒸着テープが実用段階にある。
ところで、このEl膜型の磁気記録媒体では、磁性層が
強磁性金属薄膜を蒸着等の方法で非磁性支持体表面に直
接被着することにより形成され、前記強磁性金属薄膜の
選択が特性を、左右する大きな要因となっている。
例えば、磁気特性、電磁変換特性の点からは、Coのみ
を単層蒸着、あるいは多層蒸着することで強磁性金属薄
膜を成膜するのが有利であるが、このCoの蒸着膜は耐
蝕性に劣り、錆の発生やそれによる磁気特性の劣化が問
題となる。
逆に、耐蝕性を考慮して、COに何等かの金属元素を加
えた合金(例えばCo−Ni合金)の単層蒸着膜、ある
いは多層蒸着膜とすると、電磁変換特性の落ち込みが問
題となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、これまでの技術では電磁変換特性と耐蝕性
の両立は難しく、何れか一方を犠牲にしているのが実情
である0通常は、実用性を重視して耐蝕性の確保が第一
とされ、前述のCo−Ni合金等が多用されている。
そこで本発明は、前述の従来の実情に鑑みて提案された
ものであって、耐蝕性と電磁変換特性の両者共に優れた
磁気記録媒体を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、前述の目的を達成せんものと鋭意検討を
重ねた結果、磁性層となる強磁性金属薄膜をCOの蒸着
膜を主体として構成し、表面にのみCo−Ni合金層を
形成すれば、Coの持つ電磁変換特性の長さとCo−N
i合金のもつ耐蝕性の良さを併せ持った磁気記録媒体を
作成することができるとの結論を得て本発明を完成する
に至った。
すなわち本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体上に強
磁性金属薄膜が磁性層として形成されてなる磁気記録媒
体であって、前記強磁性金属薄膜がCoの蒸着膜を主体
とし表面にCo−Ni合金層を有することを特徴とする
ものである。
したがって、その構成としては、第1図に示すように、
非磁性支持体(1)上にCo蒸着膜(2)とCo−Ni
合金層(3)とを順次成膜したものが挙げられる。
あるいは、第2図に示すように、Co蒸着膜(2)とC
o−Ni合金層(3)との間に磁気特性的にもこれらの
中間状態にある中間層(4)が形成されていてもよい。
Coの蒸着膜は、純粋なCo (100%CO;ただし
若干の不純物を含んでいても可、積極的に他9金属との
合金としていないの意。)を真空蒸着することにより形
成されるもので、蒸着に際しては、その磁気特性を向上
するために雰囲気中に酸素が導入され膜中に適当量の酸
素が取り込まれていてもよい。
一方、Co−Ni合金層は、耐蝕性を確保するために設
けられるものであるが、その磁気特性も重要であって、
その組成としてはCo60〜90重量%であることが好
ましい、ここでCoの含有量が60重量%未満であると
、Co−Ni合金層の磁気特性が不足し、電磁変換特性
の低下をもたらすことになる。逆に、COの含有量が9
0重量%を越えると、耐蝕性の確保が難しくなる。この
Co−Ni合金層についても、先のCo蒸着膜と同様蒸
着に際して酸素が導入されてもよい。
なお、第2図に示すように、Co蒸着膜とC0−Ni合
金層との間に中間層を設ける場合には、この中間層のC
o含有量は80重景%以上とすることが好ましい、Co
の含有量がこれを下回ると電磁変換特性に支障をきたす
虞れがある。
上述の各層の膜厚であるが、Co蒸着膜は500〜30
00人(中間層を設けた場合にはCo蒸着膜と中間層を
合わせた膜厚が1000〜3000人)、Co−Ni合
金層は耐蝕性を考慮して100Å以上、全厚1000〜
3500人とする。なお、Co−Ni合金層の膜厚の上
限は記録波長λによって異なり、例えば8ミリVTRで
はλ/4(実質的に信号が記録される磁性層の厚みに相
当する。)がおよそ1900人であることから、この場
合には上限を500人とすることが好ましい。
また、上述の各層は、真空蒸着法により形成され、加熱
手段を選択することで例えば抵抗加熱蒸着、誘導加熱蒸
着、電子ビーム蒸着、イオンビーム蒸着、イオンブレー
ティング、レーザービーム蒸着、アーク放電蒸着等が実
施可能である。特に、蒸着速度を速いものとするために
は電子ビーム蒸着やイオンブレーティング等が適してお
り、さらに操作性、量産性等の工業的観点からは電子ビ
ーム蒸着が最も適している。
蒸着に際しては、斜め蒸着、垂直蒸着のいずれであって
もよいが、通常は斜め蒸着とされる。
これら各層よりなる強磁性金属薄膜が形成される非磁性
支持体には、高分子フィルムや剛性プラスチック基板、
AffiやA1合金等よりなる金属板。
ガラス板等、通常の磁気記録媒体で使用されるものがい
ずれも使用可能であり、その形態もシート状、テープ状
、ディスク状、カード状、ドラム状等、用途に応じて任
意に選定することができる。
また、強磁性金属薄膜の表面には、これまでの薄膜型の
磁気記録媒体と同様、潤滑剤、防錆剤等の各種保護膜が
形成されていてもよい。
〔作用〕
本発明の磁気記録媒体において、Coの蒸着膜は主とし
て磁気特性、!磁変換特性を確保する役割を果たし、C
o−Ni合金層は耐蝕性を確保する役割を果たす。ここ
で、Co−Ni合金層もある程度の磁気特性を兼ね備え
ているので、スペーシングの問題もなく、両者の良さが
いかんなく発揮され、耐蝕性と電磁変換特性が両立され
る。
〔実施例] 以下、本発明を適用した具体的な実施例について説明す
る。
スIL上 Coを蒸着源としてポリエチレンテレフタレートフ・イ
ルム上にCo蒸着膜を成膜し、その後C。
−Ni合金(Co含有量80重量%、Ni含有量20重
量%)を蒸着源としてCo−Ni合金層を成膜した。
ポリエチレンテレフタレートフィルムは1501Il1
幅とし、蒸着に際しては350nf/分の割合で雰囲気
中に酸素を導入し、加熱手段は電子ビーム加熱。
最低入射角50°の斜め蒸着とした。
Co蒸着膜の膜厚は1800人、Co−Ni合金層の膜
厚は200人であり、斜め蒸着の向きは同じである。
スW Co蒸着膜とGo−Ni合金層の斜め蒸着の向きを互い
に反対となるようにし、他は実施例1に準じてサンプル
テープを作成した。
スW Co蒸着膜を斜め蒸着の向きが互いに反対の蒸着膜より
なる2層構造とし、他は実施例1に準じてサンプルテー
プを作成した。なお、Co蒸着膜を構成する各斜め蒸:
i!膜の膜厚は、下層が1000人、上層が500人で
あり、Co−Ni合金層の膜厚は300人である。
111例」− Co−Ni合金のCO含有量を60重量%。
Ni含有量を40重量%とじ、Co蒸着膜の膜厚を15
00人、Co−Ni合金層の膜厚を500人とした他は
、実施例1に準じてサンプルテープを作成した。
スm Co蒸着膜を斜め蒸着の向きが同じ蒸着膜よりなる2層
構造とし、他は実施例1に準じてサンプルテープを作成
した。なお、Co蒸着膜を構成する各斜め蒸着膜の膜厚
は、それぞれ900人である。
止較拠土 Coを蒸着源としてポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に膜厚2000人のCo蒸着膜を成膜し、サンプル
テープとした。
此JlfL亀 Co−Ni合金(Co含有量80重量%、Ni含有量2
0重量%)を蒸着源としてポリエチレンテレフタレート
フィルム上に膜厚2000人のC。
Ni合金層を成膜し、サンプルテープとした。
得られた各サンプルテープについて、耐蝕性並びに電磁
変換特性を調べた。耐蝕性は、60℃。
相対湿度95%下に6日間放置した後の磁束の減少率(
Δφ)を測定することで評価した。すなわち、放置後の
磁束の減少率が大きいと耐蝕性が悪いということになる
。また、電磁変換特性は、相対スピード3.5m/秒で
の5MHzの信号の出力値を現行のメタルテープを基準
(OdB)として測定し、その相対値で評価した。結果
を大麦に示す。
表 この表を見ても明らかなとおり、本発明を適用した各実
施例は耐蝕性、電磁変換特性のいずれも優れた値となっ
ている。これに対して、Co蒸着膜のみを設けた比較例
1では、電磁変換特性は良好であるものの、Δφの落ち
込みがひどく、耐蝕性に劣っていることがかわる。逆に
Co−Ni合金層のみを設けた比較例2では、電磁変換
特性が不足している。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明においては強
磁性金属薄膜の主体をCoの蒸着膜とし、表面近傍にC
o−Ni合金層を設けているので、Coの蒸着膜のもつ
電磁変換特性の良さと、C。
Ni合金層のもつ耐蝕性の良さとを併せもった磁気記録
媒体を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した磁気記録媒体の構成例を示す
要部概略断面図であり、第2図は本発明を適用した磁気
記録媒体の他の構成例を示す要部概略断面図である。 1・・・非磁性支持体 2・・・Co蒸着膜 3・・・Co−Ni合金層 特許出願人   ソニー株式会社 代理人  弁理士  小池  晃 同   円相 榮− 同   佐藤  勝 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に強磁性金属薄膜が磁性層として形成さ
    れてなる磁気記録媒体であって、 前記強磁性金属薄膜がCoの蒸着膜を主体とし表面にC
    o−Ni合金層を有することを特徴とする磁気記録媒体
JP4497689A 1989-02-23 1989-02-23 磁気記録媒体 Pending JPH02226514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4497689A JPH02226514A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4497689A JPH02226514A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226514A true JPH02226514A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12706502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4497689A Pending JPH02226514A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661694A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 TDK Corporation Magnetic recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460813A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sony Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460813A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sony Corp Magnetic recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661694A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 TDK Corporation Magnetic recording medium
EP0661694A3 (en) * 1993-12-28 1996-09-18 Tdk Corp Magnetic record carrier.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053811B1 (en) Magnetic recording media
US4521481A (en) Magnetic recording medium
US4594296A (en) Magnetic recording medium
KR940009728B1 (ko) 자기 기록매체
US4536443A (en) Magnetic recording medium
US4548871A (en) Magnetic recording medium
JPS5968815A (ja) 磁気記録媒体
JPH02226514A (ja) 磁気記録媒体
JPS5883327A (ja) 磁気記録媒体
US4661421A (en) Method for preparing a magnetic recording medium
JP3093818B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0462163B2 (ja)
JPH0468381B2 (ja)
JP3167128B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6313256B2 (ja)
JPH0321966B2 (ja)
JPS60113318A (ja) 磁気記録媒体
JPH0485716A (ja) 磁気ヘッド用磁性薄膜
JPH08306028A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01143312A (ja) 非晶質軟磁性積層膜
JPH0213370B2 (ja)
JPS59203223A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0323968B2 (ja)
JPH0559571B2 (ja)
JPH0457213A (ja) 磁気記録媒体