JPH02226389A - 物品識別システム - Google Patents

物品識別システム

Info

Publication number
JPH02226389A
JPH02226389A JP1047480A JP4748089A JPH02226389A JP H02226389 A JPH02226389 A JP H02226389A JP 1047480 A JP1047480 A JP 1047480A JP 4748089 A JP4748089 A JP 4748089A JP H02226389 A JPH02226389 A JP H02226389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage unit
data storage
identification
controller
unique code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1047480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803133B2 (ja
Inventor
Osamu Nishiguchi
修 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP1047480A priority Critical patent/JP2803133B2/ja
Publication of JPH02226389A publication Critical patent/JPH02226389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803133B2 publication Critical patent/JP2803133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、移動する工具、パレット、人等を識別する
物品識別システムに関する。
(ロ)従来の技術 近年、識別データを記憶するメモリを内蔵するデータキ
ャリアと呼ばれるデータ記憶ユニットを、ライン上を移
動する各パレットに付設しておき、一方、各工程ではり
一ド/ライトヘッド付きのコン1−o−ラを(lthえ
、上位機器からのコマンドに応じ、コントローラがデー
タ記憶ユニットと通信し、データ記憶ユニットから読出
したデータに応じ、工程毎の適宜の処理、加工を行うよ
うにした物品識別システムが提案され、実施されている
。この種の物品識別システム分野では、システムを構築
する場合、コントローラやデータ記憶ユニットはメーカ
側が提供するが、上位機器のプログラムを含むシステム
全体は、ユーザ側が完成させている。
そのため、従来の物品識別システムでは、各ライン上の
データ記憶ユニッ1〜に識別番刊(固有コード)を登録
し、ライン上で登録番号を確認してリード/ライト処理
をするのは、ユーザが管理している。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記従来の物品識別システムにおいて、システム管理を
全て上位機器で行う方法は、あるデータ記憶ユニットに
対し、リード処理あるいはライト処理を行った後、その
データ記憶ユニットが次の工程に進み、そのコントロー
ラで次に続いて到来するデータ記憶ユニットを待機する
状態になったこと。さらには、次のデータ記憶ユニッ1
−が到来してリード/ライトが可能になったこと等すべ
てをユーザが管理する必要があり、ユーザ側の負担が大
きいという問題があった。
この発明は、上記問題点に着目してなされたものであっ
て、ユーザの負担を軽減した物品識別システムを提供す
ることを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この発明の物
品識別システムは、物品に付せられ、その物品を識別す
るためのデータを記憶するメモリを内蔵するデータ記憶
ユニットと、上位機器と、この上位機器からのコマンド
に応答し、前記データ記憶ユニットのメモリにデータを
古込め、あるいはデータを読出すコントローラからなる
ものにおいて、前記コントローラに、データ記憶ユニッ
トの個別識別モードを指定する個別識別モト指定手段と
、前回通信したデータ記憶ユニットの固有コードを記憶
する記憶手段と、前記個別識別モード下で、今回通信の
データ記憶ユニットからの固をコードと前回の固有コー
ドを比較する比較手段と、 比較の結果、両コードが一致すれば、次のデータ記憶ユ
ニットの到来を待ち、両コードが不一致なら今回の固有
コードを前回固有コード記憶手段に更新記憶するととも
に、新たなデータ記憶ユニットが到来した旨を前記上位
機器に送信するアクセス可能データ記憶ユニットの到来
判別手段とを特徴的に備えている。
この物品識別システムでは、個別識別モードが指定され
ると、コントローラは、データ記憶ユニットの到来を待
機する。データ記憶ユニットが到来すると、前回通信の
データ記憶ユニットの固有コードと今回のデータ記憶ユ
ニットの固有コードを比較する。比較の結果、両コード
が一致の場合は、例えばオートコマンドに対応するアク
セスを実行せず無視する。比較結果が一致しなければ、
新たなデータ記憶ユニットの到来であるので、前回固有
コード記憶手段の記憶内容を今回の固有コードに更新す
るとともに、新たなデータ記憶ユニットが到来した旨を
上位機器にレスポンスする。
(ホ)実施例 以下実施例により、この発明をさらに詳細に説明する。
第2図は、この発明が実施される物品識別システムの概
略ブロンク図である。この識別システムは、上位システ
ム(上位機器)1と、上位システム1からのコマンドに
応答し、データキャリア(データ記憶ユニット)に対し
書込みあるいは読出し処理を実行するIDコントローラ
2と、このIDコントローラ2の送受信部に相当するリ
ード/ライトヘッド3と、各物品に付設されて、搬送さ
れるデータキャリア4とから構成されている。
さらに、IDコントローラ2は、上位システム1と結合
する上位インタフェース21、ROM内蔵のCPU22
、種々のデータを記憶するRAM23、リード/ライト
ヘッド3に結合する下位インタフェース24とから構成
されている。もっとも、この物品識別システムの基本的
なハード構成は特に新しいものではなく、従来よりよく
知られたものである。
この実施例識別システムのIDコントローラ2内のRA
M23のメモリマツプを第3図に示している。
第3図に示すように、RAM23には、上位コマンド受
信エリア、上位へのレスポンス編集エリア、さらには通
常コマンドで使用するエリアの他に、この実施例特有の
記憶エリアMdを備えている。この記憶エリアMdは、
DC(データキャリア)識別フラグ、DC識別エリアの
スタートアドレス、DC識別エリアの大きさ(バイト数
)、DC識別エリアの内容、DC識別内容格納フラグ等
の記憶エリア、つまりDC識別用パラメータエリアを有
し、通常このエリアは初期値は0である。
次に、第1図(A)、第1図(B)に示すフロー図によ
り、上記識別システムの動作をIDコントローラを中7
シ弓こ説明する。
IDコントローラ2は、動作開始にあたり先ず初期化処
理をステップST(以下STと略す)1で実行する。こ
の初期化処理では、例えばDC嘩別用パラメータエリア
のクリア、ワークエリア等のクリアを行う。
次に、Sr2に移り、上位システム1から送られてくる
コマンドの受信処理を行い、この上位システム1からコ
マンドを解析処理しく5T3)、コマンドエラーがない
か否か判定しく5T4)、エラーがあればエラー処理を
しく5T18)、再度ST2に戻り、上位コマンドの受
信処理を再び行う。エラー処理では、上位システム1に
エラーレスポンスを伝送する。Sr4で、コマンドエラ
ーがない場合には、送られてきたコマンドがDC識別オ
ンコマンドであるか否か判定する(Sr1)。この実施
例では、DC識別モードに設定する場合に、上位システ
ム1からIDコントローラ2にそのDC識別オンコマン
ドを送り、IDコントローラ2のメモリ、つまりRAM
23のDC識別フラグをオンするように構成されている
。したがって、DC識別モードとする場合には、上位シ
ステム1からIDコントローラ2に対し、先ずDC識別
オンコマンドを送信するので、これを受けたIDコント
ローラ2では、Sr1の判定がYESとなり、DC9別
フラグをオンし、DC識別用パラメータを格納する(S
r1)。そして、その旨を上位へレスポンス送信する(
Sr1)。なお、DC識別モードとはIDコントローラ
2に、あるデータキャリアとの通信終了後に、次の他の
異なるデータキャリアが到来したか否かを判別する機能
〔第1図(B)に示す処理を実行する機能〕を持たせる
モードであり、これに対するモードは通常モードである
次に、そのDC識別モード下で上位システム1よりオー
トコマンドが送信されると、IDコントローラ2では、
上記STI乃至ST4の処理でこのコマンドを受信する
。オートコマンド受信であるから、Sr1のDC識別オ
ンコマンドかの判定NO,ST8のDC識別オフコマン
ドかの判定NOで、5TIOに至り、オートコマンドか
否か判定する。この判定がYESであるため、次にDC
識別要であるか否かを判定する(ST12)。このDC
識別要である否かは、DC識別フラグがオンであるか否
かを判定する。このDC識別フラグが立っていない場合
に、判定NOであり5T17に移り、通常のオートコマ
ンド処理をし、その結果を上位システム1ヘレスポンス
送信することになる(Sr1)。
しかし、上記したように、すでに上位システム1より、
DC識別オンコマンドのモードが設定されていると、つ
まりDC識別フラグがオンであると、5T12の判定が
YESとなり、5T13のDC識別処理に移る。この処
理の詳細は、第1図(B)に示す通りであり、まず、デ
ータキャリア4のDC識別エリアをリードしく5T13
1)、データキャリアが不在であるか否かを判定する(
ST132)。データキャリア4には、それぞれ自己固
有の識別コード(固有コード)、例えば番号コードを記
憶するエリアがあり、このエリアからデータが読出され
るが、デークニ1−ヤリア4がリード/ライトヘッド3
の通信エリア内に入っていない場合には読出すことがで
きず、5T132の判定はYESであり、データキャリ
ア4が存在して、データキャリア4の識別エリアのリー
ドが可能となるまで、5T131.5T132の処理を
繰り返す。
今、リード/ライトヘッド3の通信エリア内にあるデー
タキャリア4が進入すると、データキャリア4のDC識
別エリアの固有のコード番号が読み取られる。そのため
、5T133では、そのDC識別コードがIDコントロ
ーラ2のメモリ23に格納法か否かを判定し、NOであ
る場合には、そのDC識別内容、つまり固有のコード番
号をエリアM4のDC識別エリアの内容の欄に記憶する
そして、DC識別内容格納フラグをオンし、リターンす
る(ST135)。
次に待機中に再び5T13のDC識別処理に入ると、上
記と同様に5T131乃至5T133の処理が実行され
るが、以後は、DC識別内容が前回の識別コードとして
記憶されており、この判定がYESとなり、次に前回ま
でのDC識別コードと、今回のDC識別コードが内容一
致するか否かを判定する(ST136)。内容が一致す
れば、前回通信した内容と、今回通信した内容とが等し
いことになるので、同じデータキャリアと判断し、再度
のアクセスが必要でないのでこれを無視し、5T131
にリターンし、次のデータキャリアが到来し、5T13
2の判定がNOとなるまで、5T131乃至5T132
の処理を繰り返す。一方、5T136で、前回のDC識
別コードと今回のDC識別コードが不一致の場合には、
新たなデータキャリアの到来であるとして、今回のDC
3a別内容を新たな前回識別データとして格納、つまり
更新してリターンする(ST137)。
5T13のザブルーチンからリターンした処理は、次に
、5T14でライト処理か否か判定される。ライト処理
の場合には、通常のライトコマンド、つまり現在通信中
のデータキャリアに対して所定のライト処理を行い、そ
の結果を上位システム1にレスポンスしST2に戻る。
これに対し、リード処理の場合には、5T16で通常の
リードコマンド処理をし、つまりその通信中のデータキ
ャリアの所定の領域からデータを読出し、その結果を上
位システム1へ送信する(ST7)。
」三位システム1からIDコントローラ2のDC識別モ
ードをオフする場合には、上位システム1からIDコン
トローラ2に対し、DC識別オフコマンドを送信する。
これを受けたIDコントロラ2は、STI乃至ST5の
処理を経た後、ST8でDC識別オフコマンドであるか
否か判定するが、この判定がYESなのでST9へ移り
、DC識別フラグをオフするとともに、DC識別用パラ
メータをクリアする。
DC識別オフモードとなると、通常のモードとなるため
、上位システムlからのコマンドは通常の従来の態様で
IDコン1−ローラ2に送られる。
例えばオートコマンドである場合には、5TIOのオー
I・コマンドかの判定がYES、STI 2(7)DC
識別要の判定NOで、5T17の通常のオートコマンド
処理を経て、その旨を上位システム1ヘレスポンス送信
する。これに対し通常のライトコマンド等のような場合
には、ST8のDC識別オフコマンドかの判定N01S
TIOのオードコマンドかの判定Noであるため、5T
IIで、その通常の各種コマンド処理、例えばライト処
理を行い、そのライトアクセス結果を上位システム1ヘ
レスポンス送信する(ST7)。
なお、上記実施例において、DC識別モードを指定する
のに、上位システム1から、DC識別オフコマンドを送
信する場合を例に挙げたが、モード指定はこれに限る必
要がなく、例えばシステム標準で全てをモード固定する
場合、あるいはモニタユニットでキー人力により人間が
設定する場合、IDコントローラに設けた、デツプスイ
ッチを用い人間が設定する場合等が考えられる。
さらに、DC識別のみを行って、上位システムへレスポ
ンスを一旦返し、その後でリードコマンド又はライトコ
マンドを実行する場合も、本発明のDC9別として含ま
れるものである。
また、上記実施例では、リード/ライトヘッドを1台と
したが、複数台に繋がった場合も全く同様に実施できる
こと、つまり、各ヘッドを指定し、DC識別のオン/オ
フを行えばよいことはいうまでもない。
さらに上記実施例では、DCC識別内容格納ラフラグ設
けたが、これは特に設ける必要がなく、例えば初期値は
、実際のデータキャリア内のDCRh別内容として存在
しないのであれば、最初のデータキャリアは初期値と比
較してもよい。
(へ)発明の効果 この発明によれば、コントローラにおいて、DC識別モ
ードを指定する手段により、DC識別モードを指定した
状態下で、コントローラがデータ記憶ユニットと通信を
行い、前回のデータ記憶ユニットの固有コードと、今回
のデータ記憶ユニットの固有コードを比較し、一致があ
れば、前回と同様のデータ記憶ユニットであるからこれ
を無視し、一致しなければ、新たなデータ記憶ユニット
であるとし、上位機器にその結果を伝送可能にするので
、上位機器側は何らデータ記憶ユニットの処理後の通過
状態の有無等を管理する必要がなく、したがって、ユー
ザの負荷を軽減することがでる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、この発明の実施例識別システムのメイ
ンフローを示す図、第1図(B)は、同メインフローの
DC識別処理のサブルーチンを示すフロー図、第2図は
、この発明が実施される物品識別システムの概略ブロッ
ク図、第3図は、同物品識別システムのIDコントロー
ラのメモリマツプを示す図である。 1:上位システム、  2:IDコントローラ、3:リ
ード/ライトヘッド、 4:データキャリア、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物品に付せられ、その物品を識別するためのデー
    タを記憶するメモリを内蔵するデータ記憶ユニットと、
    上位機器と、この上位機器からのコマンドに応答し、前
    記データ記憶ユニットのメモリにデータを書込み、ある
    いはデータを読出すコントローラからなる物品識別シス
    テムにおいて、前記コントローラに、 データ記憶ユニットの個別識別モードを指定する個別識
    別モード指定手段と、 前回通信したデータ記憶ユニットの固有コードを記憶す
    る記憶手段と、 前記個別識別モード下で今回通信のデータ記憶ユニット
    からの固有コードと前回の固有コードを比較する比較手
    段と、 比較の結果、両コードが一致すれば、次のデータ記憶ユ
    ニットの到来を待ち、両コードが不一致なら今回の固有
    コードを前回固有コード記憶手段に更新記憶するととも
    に、新たなデータ記憶ユニットが到来した旨を前記上位
    機器に送信するアクセス可能データ記憶ユニットの到来
    判別手段と、を備えたことを特徴とする物品識別システ
    ム。
JP1047480A 1989-02-27 1989-02-27 物品識別システム Expired - Lifetime JP2803133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047480A JP2803133B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 物品識別システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047480A JP2803133B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 物品識別システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02226389A true JPH02226389A (ja) 1990-09-07
JP2803133B2 JP2803133B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=12776297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047480A Expired - Lifetime JP2803133B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 物品識別システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803133B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118792A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Mitsubishi Electric Corp 非接触型情報カード
JPH04277942A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Mitsubishi Electric Corp 非接触型情報カード及び通信システム
CN108602165A (zh) * 2016-02-17 2018-09-28 株式会社富士 生产线的安全系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118792A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Mitsubishi Electric Corp 非接触型情報カード
JPH04277942A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Mitsubishi Electric Corp 非接触型情報カード及び通信システム
CN108602165A (zh) * 2016-02-17 2018-09-28 株式会社富士 生产线的安全系统
CN108602165B (zh) * 2016-02-17 2020-04-28 株式会社富士 生产线的安全系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803133B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614157B2 (ja) Rfidタグならびにrfidタグにおける共振周波数の調整方法
JP4907268B2 (ja) 無線icメモリ、無線icメモリ用のアクセス装置及びアクセス制御方法
US5307463A (en) Programmable controller communication module
US4827115A (en) ID system and method or writing data in an ID system
CA1313398C (en) Radio communication system
JPH09171546A (ja) Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム
JPS6392473A (ja) プリンタ
JPH02226389A (ja) 物品識別システム
WO2007135971A1 (ja) 無線タグ通信システムの質問器、無線タグ回路素子、及び無線タグ通信システム
EP1022697B1 (en) Control apparatus for vending machine
JPH06119262A (ja) コンピュータ端末システム
GB2303478A (en) Mobile multi-printer station printing barcode labels and signs
JPH1115931A (ja) カード識別方式
JP5108836B2 (ja) データ書き込み装置およびプログラム
JPH04289060A (ja) 物品識別装置
US10289881B2 (en) Wireless communication system, electronic apparatus, reader/writer
JPH0346018A (ja) プリンタ装置
JP2593279Y2 (ja) 集中監視装置
JP2001060255A (ja) データキャリア、リーダ/ライタ装置、データキャリア検索読み出しシステム、データキャリア検索読み出し方法
JPS62165294A (ja) 自動販売機システム
JPH07186462A (ja) 記録装置
JPH0557571A (ja) 識別システム
KR100273116B1 (ko) 페이저의정보입력방법
JP3608233B2 (ja) 移動体識別装置
JP2756719B2 (ja) 除霜制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11