JPH02226281A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02226281A
JPH02226281A JP4796189A JP4796189A JPH02226281A JP H02226281 A JPH02226281 A JP H02226281A JP 4796189 A JP4796189 A JP 4796189A JP 4796189 A JP4796189 A JP 4796189A JP H02226281 A JPH02226281 A JP H02226281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
roller
image carrier
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4796189A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hiroshima
康一 廣島
Masahiro Goto
正弘 後藤
Junichi Kato
淳一 加藤
Koichi Suwa
諏訪 貢一
Tatsuichi Tsukida
辰一 月田
Hideyuki Yano
秀幸 矢野
Takahiro Inoue
高広 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4796189A priority Critical patent/JPH02226281A/ja
Publication of JPH02226281A publication Critical patent/JPH02226281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は転写方式の電子写真複写機・同プリンタ・静電
記録装置・同プリンタ等の画像形成装置に関する。
更に詳しくは、電子写真感光体・静電記録誘電体等の像
担持体の面に適宜の作像原理・方式に従う作像プロセス
手段にて可転写画像を形成担持させ、該像担持体面の可
転写画像を、該像担持体面に転写材を押圧する転写部材
を含む接触転写手段により転写材面に転写させる方式の
画像形成装置に関する。
(従来の技術) 第3図はこの種方式の画像形成装置の典型的な一例の概
略構成図である。本例装置は像担持体として回転ドラム
型の電子写真感光体を用いた転写式の電子写真複写機又
はレーザービームプリンタである。
図において1は矢示の時計方向に所定の周速度をもって
回転駆動されるドラム型の電子写真感光体(以下感光体
ドラムと記す)である。感光体トラム1はその回転過程
で一次帯電手段としての、高圧電源8に接続されたコロ
ナ放電器2Aにより正又は負の−様な帯電処理を受け、
次いでその帯電面に露光部3にて不図示の露光手段によ
る目的画像情報の露光しく原稿画像の結像露光(スリッ
ト露光)、レーザビームによる画像情報の書込み走査露
光、液晶シャッタアレイ・発光素子アレイ等による画素
光走査書き込みなど)を受ける。これにより感光体ドラ
ムの周面に目的画像情報に対応した静電潜像が形成され
る。その潜像は現像器4によりトナー像として顕画化さ
れていいく。
5Cは感光体ドラム1に圧接させた転写部材としての導
電性の弾性転写ローラであり、芯金5aを中心に感光体
ドラム1の回転に伴ない従動回転する。
Pは転写材であり、感光体ドラム1面に対する形成トナ
ー画像の先端部が感光体ドラム1の回転に伴ない、感光
体ドラム1と転写ローラ5Cとの圧接部である転写部位
Aに到達したとき転写材Pの先端部も丁度転写部位Aに
到達するタイミングとなるように感光体トラム1の回転
と同期とりされて、不図示の給紙部・搬送手段から搬送
路7(転写材案内部材)を通して転写部位Aへ給送され
る。
転写材Pは感光体ドラム1と転写ロニラ5Cとの圧接部
である転写部位Aへ進入して転写ローラ5Cによりて感
光体トラム1面に密着させられると共に、転写ローラ5
Cに電源8によって印加されている転写バイアスの作用
を受けて感光体ドラム1面側のトナー像の転写を受ける
転写部位Aを通過した転写材Pは感光体ドラム1面から
分離されて不図示の定着器へ搬送されて転写トナー像の
定着処理を受ける。
又転写部位Aを通過した感光体ドラム1面はクリーニン
グ装置6て転写残りトナー等のドラム面汚染付着物の除
去を受けて清浄面化され、繰り返して作像に供される。
この式の接触転写手段はコロナ放電器を利用したコロナ
転写に比べて転写バイアス電圧がはるかに低くてすむ、
オゾン窒化物などのコロナ生成物の発生がほとんどない
、転写部位に対して転写材を安定して搬送通過させるこ
とができる等の利点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 転写方式の画像形成装置において像担持体1は転写材P
に対する像転写後、クリーニング装置6で転写残りトナ
ー等の付着汚染物の除去を受けて清浄面化されて繰り返
して作像に供されるのであるが、繰り返し使用されるう
ちには像担持体1面にクリーニング装置6でも十分に除
去しきれない強固な汚れ部分を生じ、その汚れ部分によ
り所謂画像流れ等の形成画像欠陥の発生をみる場合があ
る。
具体的には、紙等の転写材から生じる紙粉、紙に含まれ
ている成分等が像担持体面に強固に付着してクリーニン
グ装置でも十分に除去しきれない場合が生じる。また現
像剤に含まれるトナー粒子よりも細かな外添剤等も同様
な挙動を示す場合もある。
このような場合、像担持体の帯電・除電手段としてコロ
ナ放電器を利用している装置ではコロナ放電に伴ない高
温高温環境下等においてオゾン(03)等が発生し、そ
のオゾン等と空気中の水分等が反応して生じた帯電生成
物と紙粉に含まれるタルク等の成分が反応して像担持体
面に低抵抗物質を形成し、それがクリーニング装置では
十分には除去しきれない低抵抗汚れ部分となり、その部
分て潜像筋れを生じて画像流れを引き起こす原因となる
。またそれ等の不純物が像担持体面に強固に付着するこ
とによりトナーの融着を生じさせることにもなる。特に
像担持体の帯電・除電手段として接触帯電手段や転写手
段として接触転写手段等を利用した装置では像担持体面
の付着物を各手段部において像担持体面に圧接している
部材でより一層強く像担持体面に付着させて−まうこと
にもなり、画像流れやトナー融着を増進させてしまうと
いう問題が生じる。
本発明は上記に鑑みて、接触転写方式の画像形成装置に
ついて画像流れやトナー融着な生じさせる強固な汚れ部
分な像担持体面に長期にわたって発生させないように工
夫したものを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、像担持体面に転写材を押圧する転写部材を含
む接触転写手段により、像担持体面に形成担持させた可
転写画像を転写材面に転写させる方式の画像形成装置に
おいて、上記転写部材に像担持体面研磨機能を持たせた
、ことを特徴とする画像形成装置である。
又、像担持体と転写部材とが接触して面移動駆動されて
いる状態において像担持体と転写部材との接触部である
転写部位に対する転写材非通紙時に、転写部材の面移動
速度を変化させて像担持体面との間に摺擦を生じさせる
ように構成したことである。
上記において転写部材は回転ローラ体や回動ベルト体等
の形態のものとすることかできる。
(作用) 即ち像担持体面に圧接配置される接触転写部材に像担持
体面研磨機能を具備させる、具体的には転写部材にの表
面に研磨剤を担持せる、転写部材を研磨作用を有する粗
面にする、像担持体と面移動差を付けて像担持体面との
間に摺擦を生じさせる等により転写部位に対する転写材
非通紙時に像担持体面の研磨作用をさせる、つまり像担
持体表面に付着した紙粉・トナー外添剤等の付着物を掻
きとる効果を持たせることにより、画像流れやトナー融
着な生じさせる強固な汚れ部分が像担持体面に対し発生
することが長期の通紙耐久にわたり防止され、高品位画
像を長期にわたって安定に出力させることが可能となる
(実施例) 実施例1(第1図) 本例の画像形成装置は前述第3図例装置とほぼ同様の構
成のものであり、共通の構成部材・部分には同一の符号
を付して再度の説明を省略する。
本例装置で、感光体ドラム1は有機光導電体(OPC)
であり、この感光体トラム1の一次帯電手段は接触帯電
手段を用いており、2はその接触帯電ローラである。接
触帯電ブレードであってもよい。接触帯電手段はコロナ
放電器による場合に比べて印加電圧の低圧化が図れる、
オゾン等の放電生成物の発生が極めて少ない等の利点が
ある。又感光体トラム1の一様帯電面に対する画像情報
露光りはレーザービームによる書き込み走査露光で行な
っている。
転写ローラ5AはEP’DMローラである。発泡させる
ことによって硬度をASKERCで25°にしている。
また導電性を持たせるためにZnoを分散させて体積抵
抗を104〜105Ω・Cmの範囲で制御している。
転写ローラ5Aの他の材質としてはCRゴム、NBR、
ウレタンゴム、Siゴム、フッ素ゴム等が挙げられる。
硬度としてはASKERCで15°〜40°のものが良
く、望ましくは20〜30°がよく、そこで本例では2
5°のものを用いている。導電性を付与する目的てロー
ラ5A中に分散させる導電性物質はカーホンや、Zoo
・5oO2等の金属フィラー等を用いることができる。
本例では環境変動に影響されない金属フィラーのうちの
、低コストのZnOを使用した。
本例では転写ローラ5Aに感光体ドラム1面に研磨機能
を具備させるために該Zno分散EPDMローラを研磨
して粗面にしである。
ZoO分散EPDMローラの十点平均表面粗さは研磨す
ることによって10〜100μmの範囲で制御可能であ
る。研磨機能を具備させる目的においては50〜80μ
mの表面粗さがよく、本例では抵抗値は109〜!0Ω
・cm、表面粗さはR2Σ60±10μmである。
転写ローラ5Aを上記のような粗面化ローラにすること
によフて、感光体ドラム1が回転駆動されている状態に
おいて該感光体ドラム1と転写ローラ5Aとの圧接部で
ある転写部位Aに対する転写材非通紙時に、転写ローラ
5Aが直接に感光体ドラム1面に接することにより感光
体トラム1の周面に付着してい、る磁性トナー、トナー
外添剤、紙粉等を転写ローラ5Aの粗面化外周面で掘り
起こし、ローラ表面の凹凸に取り込んで、それらのうち
の磁性トナー内のマグネタイトを研磨剤として更に感光
体ドラム1面上の研磨を増長させる。
その結果、感光体ドラム1面に付着しているトナー・外
添剤・紙粉等がドラム面から掻き取られるように引き剥
がされてドラム面との固着力が弱化され、そのため次工
程のクリーニング装置6での除去(クリーニング)がさ
れ易くなりこのクリーニング装置で効率的に除去され、
更に次工程の接触帯電ローラ2Aの部位にはほとんど持
ちはこばれない。
従って画像流れやトナー融着を生じさせる強固な汚れ部
分が像担持体としての感光体ドラム1面に対して発生す
ることが高温高湿環境においても長期の通紙耐久にわた
り防止され、高品位画像を長期にわたって出力させるこ
とが可能となる。
実験例 実験装置:第1図例装置について、感光体トラム1の径
を30φ、プロセススピードを50mm/sec、転写
ローラ5Aの径を16φ、感光体ドラム1に対する転写
ローラ5Aの当接圧を120〜140g/Cm2(50
〜200g/Cm2の範囲が良く、転写材(紙)の搬送
性の面から本例では120〜140 g/ctn2に設
定)、感光体トラム1と転写ローラ5Aとの転写部位A
のニップ幅4mn+・長さ220+n+++、に設定し
たもの。
上記実験装置を用いて各環境で通紙耐久を行なった。低
温・低湿(15°G、]0!%RH)並びに常温・常湿
(23°C560%RI+)においては10.000枚
耐久では問題無く、高温・高湿(35°C185にRH
)環境下においても画像流れ、トナー融着を生じなかっ
た。
同様な実験を非磁性トナーで行なってみたところ高温・
高温環境下で200枚程程度通紙で画像流れが生じた。
磁性トナーは成分にマグネタイトを含んでいるため研磨
効果があったが、樹脂のみのトナーはそれが無く感光体
表面を研磨できなかったため生じたと思われる。
以上述べたように、上述したEPDM転写ローラと磁性
トナーを用いることによって高温・高湿下の画像流れ、
トナー融着が防止できる。
なお、転写部材5Aとしての転写ローラは回動ベルトや
走行ウェブ等の形態にもできる。転写材Pを像担持体1
面に圧接密着させるだけで十分な転写効率が得られれば
転写部材に対する転写バイアスの印加は省略することも
できる(圧力転写)。像担持体1としての感光体ドラム
は回動ベルト体や走行ウェブ体の形態にもできる。
実施例2 前述の実施例1に示したZnO分散EPDMローラは仕
上がり状態では表層にスキャン層がある。本例では該ス
キャン層に研磨剤を分散保持させることにより実施例1
で用いた粗面化転写ローラと同様の作用効果を得るよう
にしたものである。
本例の転写ローラの抵抗制御は実施例1と同様にZ。0
等の金属フィラーで行なうものとする。
分散する研磨剤としては無機材料としてダイアモンド、
鋼玉、エメリー、ざくろ石、炭化ケイ素、窒化ホウ素、
セリア(Ce02)、珪藻土、酸化鉄、酸化クロム(m
)等、有機材料としてフッ素樹脂、塩化ビニル等の硬度
が9170808以上あり、粉末化が可能なものである
本例では無機材料としてC,O□、有機材料として粉末
フッ素樹脂を用いた。各々について以下に詳述する。
前者のC802分散系から述べる。母体のローラは先述
したスキン層を持つZn070部分散のEPDMローラ
を用いた。硬度はASKERC250、表面粗さはR2
=5μm程度である。
分散に用いたCeO2は5〜20μmの粒径て研磨剤と
して分散する程度の分散量ではローラの導電性には影響
しない。上記CeO□をZnO70部と混合し、EPD
Mローラに10〜30部、望ましくは20部程度均−に
分散した。
次に有機材料として粉末のフッ素樹脂を分散した系につ
いて述べる。母体のローラは同様の2.0分散EPDM
ローラを用い、硬度をASKERC25°、表面粗さR
2=5〜50μm程度に制御している。使用に望ましい
範囲は10部5μmである。分散に用いたフッ素樹脂粉
末はPVdFであり、粒径は5〜70μm、望ましくは
15〜30μmのものを用いた。用いた粉末PVdFは
絶縁性物質であるため、ローラ自体の抵抗値には影響し
ない。CeO,、の場合と同様にEPDMローラにZn
Oとともに粉末PVdFを30〜60部、望ましくは4
0〜50部を均一に分散させた。
表1は実施例1で使用した実験装置に本例の転写ローラ
を組み込んで実験したときの、CeO2、粉末PVdF
のEPDMローラに対する分散部数と、画像流れ、トナ
ー融着が生じた通紙枚数の関係を示している。
表 上記のように作製した2本のローラを用い各環境で通紙
耐久実験を行なった。EPDMローラに分散されたCe
O2、粉末PVdFが非通紙時感光体ドラム1面を研磨
し、トナー、外添剤ならびに紙粉などの付着物を引き剥
し、更に剥ぎ取られた磁性トナーによって研磨作用を増
長させるために次工程のクリーニング装置でのクリーニ
ング性が向上し、高温高湿下における10,000枚通
紙耐久でも画像流れ、トナー融着は生じなかった。
実施例3 本例は抵抗制御されたZ。0分散EPDMローラに磁性
粉を分散させることで、実施例1・2と同様の作用効果
を得るようにした例である。
この場合用いられるトナーは磁性トナーであることは必
須である。
用いられる磁性粉としてはマグネタイト(F e304
)、マグネタイト(y−Fe2o3、FeCr合金、N
、−CR金合金Fe−N、合金等の強磁性を示す材料が
望ましい。
本例ではローラに分散する磁性粉としてマグネタイトを
用いた。マグネタイトの粒径は10〜100μmで、望
ましくは10〜20μm程度である。マグネタイト自身
は非常に高抵抗であるために多少の分散によってZno
で抵抗制御されたEPDMローラの抵抗値には影響を及
ぼすことはない。
マグネタイトをEPDMローラ中に分散することによっ
て、非通紙時に感光体ドラム1と接触しているEPDM
ローラがドラム表面に付着している磁性トナーを引き付
けてローラ表面に付着させる。この付着したトナーが研
磨材の役割を果たし、非通紙時に感光体ドラム1表面を
研磨し、付着しているトナー、外添剤及び紙粉といった
ものを剥ぎとり、クリーニング性を向上する効果を生む
EPDMローラ中に分散するマクネタイトの量は10〜
40部で、望ましくは20〜30部である。部数が少な
ければ所望の効果を得ることができず、多すぎるとロー
ラ自体の抵抗制御が困難になる。また磁性粉の磁力は転
写時のクーロン力よりはるかに小さいため、磁力による
転写性の乱れはない。
本例で詳述したマグネタイト・ZnO分散EPDMロー
ラを実施例1に示した実験装置に組み込み、各環境で通
紙耐久実験を行なった。各環境において10,000枚
の通紙耐久を行なったところ画像流れトナー融着は生じ
なかった。
実施例4 本例は感光体ドラム1が回転駆動されている状態におい
て転写部位Aに対する転写材非通紙時に転写ローラ5A
の周速度を変化させて(転写ローラ5Aをドラム1より
も速い周速にする、或は遅い周速にする、或は回転を停
止させるなど)、ドラム1面との間に摺擦を生じさせる
ことでドラム1面を研磨して実施例1・2・3と同様の
作用効果を得るようにしたものである。
実施例1に示した実験装置を用いて実験を行なった。
本実施例で用いた転写ローラ5Aは径16φの2.0分
散EPDMローラで、表面粗さR2=5μm程度、硬度
ASKE  C25°、体積固有抵抗109〜1010
Ω・cmである。感光体ドラム径は30φ、プロセスス
ピード5 Q 1m/sec・転写ローラ5の感光体ド
ラムに対する当接圧120〜140 g/cm、長さ2
20mm、ニップ幅4mmである。
上記実験装置において非通紙時に転写ローラ周速をプロ
セススピード(感光体トラム1の回転駆動周速)に対し
て変化させたときの結果を表2に表2における周速差は
(転写ローラ周速)/(プロセススピード)xlooで
ある。
上記実験装置を用いて各環境で通紙耐久実験を行なった
。表2に示すように周速差110%〜130%で10,
000枚以上の通紙耐久において画像流れ、トナー融着
を生じなかった。
周速差が90%以下の場合は付着物を掻き取る効果が弱
く逆に感光体ドラム面に埋め込む作用が増長するために
効果が得られない。
以上の実施例1〜4において必要に応じて転写ローラ5
をクリーニングする手段を具備させるのもよい。
実施例5(第2図) 本例は接触転写手段の感光体ドラムに対する転写部材を
回動ベルト5B(転写ベルト)にして本発明を適用した
例を示すものである。
転写ベルト5Bは左右一対の並行ローラ51・52に懸
回張設されて不図示の駆動手段て矢示の反時計方向に感
光体トラム1とほぼ同じ周速で回動駆動される。該ベル
トの上行側ベルトの上面はぼ中央部に感光体ドラム1の
下面が接していて、その接触部の感光体トラム1側とは
反対側のベルト裏面に対してローラ電極53を配設して
感光体ドラム1との間にベルトを挟み込ませである。こ
の転写ベルト5Bは転写材Pの搬送部材を兼ねており、
不図示の給紙部からタイミング給送された転写材Pを感
光体ドラム1と転写ベルト5Bとの圧接部である転写部
位へへ搬送する。又転写部位Aを通過した転写材を不図
示の定着器へ搬送する。
転写材Pは転写部位Aを通過する過程で転写ベルト5B
により感光体ドラム1面に押圧定着されると共に電源8
Aからローラ電極53へ供給される電圧(転写バイアス
)によって感光体ドラム1面のトナー像の転写を受ける
。転写ベルト5Bはクリーニングブレード54でクリー
ニングされる。
本例装置1の転写ベルト5Bは、PVdFもしくはPE
T系熱可熱可塑性エラストマリオレフィン系熱可塑性エ
ラストマ、ポリウレタン系熱可塑性エラストマ、ポリエ
チレン系熱可塑性エラストマ、ポリアミド系熱可塑性エ
ラストマ、フッ素系熱可塑性エラストマ、エチレン−酢
酸ビニル系熱可塑性エラストマ、ポリ塩化ビニル系熱可
塑性エラストマなどから選択された単層の半導体から構
成するものとし、その体積固有抵抗はポリマ構造を変化
させて1011〜10′5Ω・Cmの範囲で調整して構
成するものとする。
本例の転写ヘルド5Bについても本発明を実施するため
に前述実施例1乃至同4の転写ローラ5Aと同様の処置
構成を適用できる。
本例では実施例2のように研磨樹脂分散モートを適用し
たものを説明する。
転写ベルト5BとしてPVdF製で、体積固有抵抗を1
014Ω・Cm、厚さを150μmに調整したものを用
いた。厚さは一般に50〜300μmで使用可能である
か、強度と転写性から本例では150μmに設定した。
このPVdFVd上5Bの硬度はショアDで50〜95
°、望ましくは60〜800で、比較的柔かく弾性のあ
る材質とし、該ベルトにショアD80°以上、粒径5〜
40μm望ましくは15〜20μmの粉末PVdFを4
0〜50部均に分散させた。
上記ベルトを実施例に示したような実験装置に組み込み
、通紙耐久実験を行なった。感光体ドラム1の径は60
φ、プロセススピード50mm/sec、電極ローラ5
3は径8φ、硬度ASKERC30°、体積固有抵抗1
05〜106Ω・cmのEPDMローラであり、転写ベ
ルト5Aを介したときの感光体ドラム1とのニップ幅4
mm、長さ220mm、当接圧100〜120 g/c
mとした。
上記構成でIn、000枚通紙耐久を行なったところ転
写ベルト5Bに分散させたPVdFVd側が非道紙時に
感光体ドラム1面を研磨し、トナー、外添剤および紙粉
等の付着物を剥離し、その作用によってトナー等が研磨
剤の役割となり研磨作用を増長させるためにクリーニン
ク製が向上し、高温・高湿下においても画像流れ、トナ
ー融着を生じなかった。
本実施例とは別に転写ベルト5Bについてその表面を粗
す方法、無機研磨剤を分散する方法、磁性粉を分散する
方法等が挙げられる。これらについても本実施例と同様
に高温高湿下の10,000枚を越える長期通紙耐久で
も画像流れ、トナー融着は生じない。
(発明の効果) 以上説明したように転写ローラやベルト転写方式等の像
担持体に接触して転写を行なう接触転写手段を有する画
像形成装置において、像担持体と接触転写手段の間に研
磨効果のある物質を介在、或は摺擦する動作を施す等に
より転写部材に像担持体面研磨機能を具備させることに
よって、高温高湿環境下での長期通紙によって生じる画
像流れやトナー融着等を防止することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図は夫々実施例装置の概略構成図、第3図
は従来装置の概略構成図である。 1は像担持体としての感光体ドラム、2・2Aは一次帯
電手段としての接触帯電ローラ又はコロナ放電器、5A
・5B・5Cは接触転写部材としての転写ローラ又は転
写ベルト。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体面に転写材を押圧する転写部材を含む接
    触転写手段により、像担持体面に形成担持させた可転写
    画像を転写材面に転写させる方式の画像形成装置におい
    て、上記転写部材に像担持体面研磨機能を持たせた、こ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)像担持体と転写部材とが接触して面移動駆動され
    ている状態において像担持体と転写部材との接触部であ
    る転写部位に対する転写材非通紙時に、転写部材の面移
    動速度を変化させて像担持体面との間に摺擦を生じさせ
    るように構成したこと請求項1記載の画像形成装置。
  3. (3)転写部材が回転ローラ体である請求項1又は同2
    記載の画像形成装置。
  4. (4)転写部材が回動ベルト体である請求項1又は同2
    記載の画像形成装置。
JP4796189A 1989-02-28 1989-02-28 画像形成装置 Pending JPH02226281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4796189A JPH02226281A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4796189A JPH02226281A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226281A true JPH02226281A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12789940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4796189A Pending JPH02226281A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220538A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Sharp Corp 転写ベルトユニット及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220538A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Sharp Corp 転写ベルトユニット及び画像形成装置
US8655239B2 (en) 2011-04-04 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer belt unit and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120598B2 (ja) 画像形成装置
JPH07248693A (ja) 画像形成装置
JP3083000B2 (ja) 画像形成装置
JPS58150975A (ja) 摺擦帯電装置
JP4447614B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置、クリーニング装置の制御方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4712230B2 (ja) カラー画像形成装置及び該装置の制御方法
JP2001337548A (ja) 画像形成装置
JP2997555B2 (ja) 画像形成装置
JP3356603B2 (ja) 帯電装置及び該装置を組込んだ画像形成装置
JP2001117462A (ja) 電子写真装置に用いる転写方法
JP3248788B2 (ja) 画像形成装置
JPH02226281A (ja) 画像形成装置
JP4004003B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH01273083A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2005140945A (ja) 帯電ローラ、帯電ローラの製造方法及び画像形成装置
JP2763822B2 (ja) 電子写真感光体のクリーニング方法及びクリーニング装置
JPH112910A (ja) 感光体及び画像形成装置
JP4953616B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH1063069A (ja) 画像形成装置
JP3337577B2 (ja) 転写搬送装置
JP2624879B2 (ja) 画像形成装置
JP2667561B2 (ja) 画像形成装置
JP4664789B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2667562B2 (ja) 画像形成装置
JP2006030333A (ja) 画像形成装置