JPH02225506A - 微粒状のポリビニルアルコール系樹脂 - Google Patents

微粒状のポリビニルアルコール系樹脂

Info

Publication number
JPH02225506A
JPH02225506A JP4805889A JP4805889A JPH02225506A JP H02225506 A JPH02225506 A JP H02225506A JP 4805889 A JP4805889 A JP 4805889A JP 4805889 A JP4805889 A JP 4805889A JP H02225506 A JPH02225506 A JP H02225506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
polyvinyl alcohol
degree
water
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4805889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787813B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Saito
斎藤 義行
Tsukasa Oishi
司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1048058A priority Critical patent/JP2787813B2/ja
Publication of JPH02225506A publication Critical patent/JPH02225506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787813B2 publication Critical patent/JP2787813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は平均重合度が500以下で平均粒径が30μ以
下の微粒状のポリビニルアルコール系樹脂を提供する。
[従来の技術] ポリビニルアルコールはその水溶性という特異な性能を
利用して、分散剤、接着剤、糊剤等に多用されている。
ポリビニルアルコールと一口に言っても、その特性ハ様
々であり、平均重合度、平均ケン化度及び平均粒径等に
よってその性能は多岐にわたり、それぞれの特性を応用
して、上記の如き各用途に使用されているのである。
[発明が解決しようとする課題] これまでポリビニルアルコールとしては平均重合度の点
では50程度の超低分子飛のものから6000以上とい
う高分子量のものが知られており、又、ケン化度の点か
らはケン化度100モル%の完全ケン化物から数10モ
ル%の部分ケン化物が周知である。
更に平均粒径の面からは通常の工業製品は200〜10
00μ程度であり、特別な用途への使用のためにこれら
を粉砕して200μ以下程度の微粒としたものが製造さ
れている。
かかる点から平均重合度、平均ケン化度、及び平均粒径
の組合わせにより、その性能も実に多岐にわたるもので
あることは言うまでもなく、その組合わせで、これまで
に知られていない新規な性能をもつポリビニルアルコー
ルを見出すことは、その工業的な利用範囲を拡大するこ
とになることから、産業上極めて有用であると言わざる
を得ない。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は鋭意研究を重ねたところ、平均重合度が5
00以下、好ましくは300以下、特に好ましくはIO
θ以下で、平均粒径が30μ以下、好ましくは20μ以
下、特に好ましくはlOμ以下の微粒状ポリビニルアル
コールが従来のポリビニルアルコールにはない特異な性
能をもつことを見出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の微粒状ポリビニルアルコールは次の様な
特性をもつ。
(1)結晶化度が高いので、例えばホットメルト接着剤
等に使用する場合、溶融挙動がノヤーブつまり均一溶融
が可能な温度領域が狭い。
(2)重合度の分布かシャープであるので、製品の均一
化が可能である。
(3)熱処理により、(冷)水に対する膨潤性をコント
ロールすることが出来、水媒体中での分散性が良好とな
る。従って、本発明の微粒状ポリビニル、アルコールを
用いれば、安定な水/ポリビニルアル′=−ルスラリー
が得られ、これを昇温しで溶解すれば高濃度のポリビニ
ルアルコールの調製が可能となり、又その際の溶解挙動
もシャープである。
(4)熱処理による効果か水溶性に極めて大きな影響を
及ぼし、従来のポリビニルアルコールの場合、完全ケン
化物は冷水に不溶で温水に可溶、部分ケン化物は冷水に
可溶であるのが一般的であるので、おのずと水への溶解
性を利用する時の用途にはケン化度に制限が余儀なくさ
れるのに対して、本発明の場合、熱処理によって水への
溶解性がコントロール出来るので、任意のケン化度のも
のについてその水への溶解挙動を調整出来、製品の多様
化が可能となるのである。
(5)工業的にポリビニルアルコールを製造する場合、
その重合度にかかわらず、通常は200〜1000μ程
度の粗粒状で得られる。
従って、微粒状のポリビニルアルコールを製造する場合
、機械的な粉砕等が必要となるわけであるが、本願の重
合度領域のポリビニルアルコールはその粉砕が極めて容
易であり、製品の得率も高く、又粒度分布もシャープで
あること等のメリットがある。その上、従来のポリビニ
ルアルコールでは製造不可能であった10μ以下という
超微粉状の製品が容易に得られるのである。
本発明の微粒状ポリビニルアルコールはまず通常、公知
の方法でポリビニルアルコールの粗粒として製造され、
これを機械的粉砕法により微粒化して得られる。
ff1粒の製造法としては、特開昭51−87594号
公報に記載される如き連鎖移動定数の大きいアルコール
中で酢酸ビニルを重合して得られる低重合度のポリ酢酸
ビニルの重合液を、加熱下に溶剤を追い出し、溶融状態
のポリ酢酸ビニルを無水メタノールと混合溶剤せしめ、
このメタノール溶液にアルカリを加えて脱酢酸化を行う
方法、特開昭57−28121号公報に記載される如き
、連鎖移動剤としてメルカプタン類を使用すると共に該
メルカプタン類を重合開始前に特定量重合系に加え、重
合が実質的に開始したら更に前記メルカプタンを連続的
に重合系に供給しながら酢酸ビニルを重合せしめる方法
等が挙げられるが、特開昭63−278911号公報に
記載される方法が有利に実施される。
即ち重合時の温度の下で2X10−’〜2000X10
゛4の連鎖移動定数を持つ溶媒中で酢酸ビニルモノマー
を重合し、ついで得られたポリ酢酸ビニルをケン化する
ことにより低重合度ポリビニルアルコールを製造する際
に、前記重合を、酢酸ビニルモノマーを逐次仕込みしな
がら行う方法である。
本発明のポリビニルアルコールとは、ポリ酢酸ビニルの
部分ケン化物あるいは完全ケン化物のみならず、ビニル
エステルとそれと共重合しうる単量体、例えばエチレン
、プロピレン、インブチレン、α−オクチン、α−ドデ
セン、α−オクタデセン等のオレフィン類、アクリル酸
、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイ
ン酸、イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩あるい
はモノ又はジアルキルエステル等、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル等のニトリル類、アクリルアミド、
メタクリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、
アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィ
ンスル申ン酸あるいはその塩、アルキルビニルエーテル
類、N−アクリルアミトメデルトリメデルアンモニウム
クロライド、アリルトリメチルアンモニウムクロライド
、ジメチルジアリルビニルケトン、N−ビニルピロリド
ン、塩化ビニル、塩化ビニリデン等との共重合体ケン化
物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
か(してポリビニルアルコールは200〜300μ程度
の粗粒として得られるので、次に機械的な粉砕によって
微粒化する。
該粉砕法に特に制限はなく任意の方法が採用され、例え
ばロールミル、スタンプミル、エツジランナー、切断・
せん断ミル、aラドミル、自生粉砕機、ローラーミル、
高速回転粉砕機(ハンマーミル、ケージミル、ビンミル
、ディスインテグレータ、スクリーンミル、ターボ型ミ
ル、遠心分級ミル等)、ボールミル(転勤ミル、振動ボ
ールミル、遊星ミル)、撹拌ミル(タワーミル、撹拌槽
型ミられる。
平均粒径は30μ以下、好ましくは20μ以下、特に好
ましくはlGμ以下とするのが有利であり、かかる粒径
以上では本発明の効果は得難い。
か(して得られた微粒状ポリビニルアルコールは任意の
用途に用いられる。
具体的な用途としては次の様なものが挙げられる。
(1)成型物関係 繊維、フィルム、シート、パイプ、チューブ、防漏膜、
暫定皮膜、ケミカルレース用水溶性繊維、分離機能材料
、水性ゲル (2)接着剤関係 木材、紙、アルミ箔、プラスチックス等の接着剤、8!
i着剤、再湿剤、不織布用バインダー、繊維状バインダ
ー、石膏ボードや繊維板等の各種建材用バインダー、各
種粉体造粒用バインダー、セメントやモルタル用添加剤
、ホットメルト型接着剤、感圧接着剤、アニオン性染料
の固着剤 (3)被覆剤関係 紙のクリアーコーティング剤、紙の顔料コーティング剤
、紙の内添サイズ剤、繊維製品用サイズ剤、経糸糊剤、
繊維加工剤、皮革仕上げ剤、塗料、防曇剤、金属腐食防
止剤、メツキ用光沢剤、帯電防止剤、導電剤 (4)疎水性樹脂用ブレンド剤関係 疎水性樹脂の帯電防止剤、及び浅水性付与剤、複合繊維
、フィルムその曲成型物用添加剤 (5)懸濁用分散安定剤関係 塗料、墨汁、水彩カラー、接着剤等の顔料分散安定剤、
塩化ビニル、塩化ビニリデンスチレン、(メタ)アクリ
レート、酢酸ビニル等の各種ビニル化合物の懸濁重合用
分散安定剤 (6)乳化剤関係 エヂレン性不飽和化合物、ブタジェン性化合物の乳化正
合用乳化剤1.ポリオレフィン、ポリエステル樹脂等疎
水性樹脂、エポキシ樹脂、パラフィン、ビチュウメン等
の後乳化剤 (7)粘性調節剤関係 各種エマルジョンの粘性調節剤 (8)凝集剤関係 水中懸濁物及び溶存物の凝集剤、バルブスラリーのが水
性向上剤 (9)土壌改良剤関係 (1G)感光剤、感電量刑関係、化粧料添加剤(11)
その他、イオン交換樹脂、イオン交換膜関係キレ−1−
性樹脂 [作  用コ 本発明の微粒状のポリビニルアルコールは従来のポリビ
ニルアルコールには見られない種々の特性、例えば高結
晶化度、水中分散性、水溶解挙動を有している。
[実施例1 次に実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実施例1 イソプロパツール10009、酢酸ビニルモノマー10
009及び開始剤としてのアゾビスイソブヂロニトリル
を仕込み、系を温度80℃に保って反応を行った。
重合反応の開始後250g/hrのr1j合で12時間
酢酸ビニルモノマーを滴下仕込みしながら重合を行った
系のS/Mは、全重合期間を通じてほぼ一定値に保たれ
た。最終重合率は88%であった。
重合反応物からイソプロパツールを除去した後、メタノ
ール溶液となし、ついで常法によりアルカリケン化して
平均重合度47、ケン化度99.5モル%、平均粒径4
30μのポリビニルアルコールを得た。
尚、平均重合度、ケン化度、平均粒径の測定は次の通り
である。(以下同様) 1、平均重合度;サンプルを常法により再酢化、精製し
、JISK6725による。
2、ケン化度、JISK6726による。
3、平均粒径、JIS標準節を用い、aジンラムラー粒
度線図のプロットから50%粒径を 求め、平均粒径とした。
次に該粗粒509をジェットミル〔日本ニューマチック
工業(株)製、超音速ジェット粉砕機 LABOJET
  LJ、アーキュレートフィーダー AFS−10c
A〕のフィーダーより1.4〜1.8g/sinの割合
で、マツハ2.5以上の気流下の機内に供給した。全量
仕込み終了後、そのままの状聾で空運転を40分間行い
、機内の残存粒子を排出した。
得られたポリビニルアルコールの平均粒径は3,5μで
あり粘度分布は第1表の如くであった。
更に得られた粒子について熱処理を行い水への膨潤度、
溶解挙動を観察した。その結果も第1表に示す。
尚、対照例1として平均重合度1100、平均ケン化度
99.5モル%、平均粒径260μのポリビニルアルコ
ールについて実施例1と同一の条件でジェットミル粉砕
を行い平均粒径22μの粒子を得た。
この粒子から平均粒径3.5μのものを分割し、この粒
子についても実施例1と同様の熱処理を行い水膨潤度、
水溶解性を観察した。これらの結果も第1表に示す。
第  1  表 但し、水中膨潤度は微粒状ポリビニルアルコール102
をイオン交換水1009に浸漬し、室温で24時間放置
し、浸漬ilりに対する浸漬後の粒子の重量の増加割合
(倍)で示した。
水中への溶解挙動は500m1のビーカーに5℃のイオ
ン交換水450gを入れ、サンプル5gを投入分散し、
マグネット撹拌子で撹拌しながら、直ちに1℃/win
で昇温した。
液が透明になった時点の水温を水溶解温度とした。
第  2  表 実施例2 実施例1と同じポリビニルアルコール粗粒2009をビ
クトリミル〔(株)細用鉄工所製〕に34〜409/s
inの速度で仕込み、(ブレード回転数 11000O
rp、スクリーン目間き0.22im)粉砕した。結果
を第2表に示す。
実施例3〜5 実施例1に準じてポリビニルアルコールの粗粒を東進し
、ジェットミルで粉砕した。その結果を第2表に示す。
[効 果] 本発明の微粒状のポリビニルアルコールは、従来のポ リビニルアルコール粒子にはない特性を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均重合度が500以下、平均粒径が30μ以下の
    微粒状のポリビニルアルコール系樹脂。 2、平均重合度が300以下、平均粒径が20μ以下の
    請求項1記載の樹脂。 3、平均重合度が100以下、平均粒径が10μ以下の
    請求項1記載の樹脂。
JP1048058A 1989-02-27 1989-02-27 微粒状のポリビニルアルコール系樹脂 Expired - Fee Related JP2787813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048058A JP2787813B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 微粒状のポリビニルアルコール系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048058A JP2787813B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 微粒状のポリビニルアルコール系樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02225506A true JPH02225506A (ja) 1990-09-07
JP2787813B2 JP2787813B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12792743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048058A Expired - Fee Related JP2787813B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 微粒状のポリビニルアルコール系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787813B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107257A (en) * 1997-12-09 2000-08-22 Ethyl Corporation Highly grafted, multi-functional olefin copolymer VI modifiers
WO2007122706A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. ポリビニルアルコール系樹脂及びその用途
WO2016013675A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール微粒子、それを用いた医薬用結合剤、医薬錠剤、徐放性医薬錠剤及びポリビニルアルコール微粒子の製造方法
EP3653654A4 (en) * 2017-07-10 2020-05-20 Denka Company Limited PROCESS FOR PRODUCING POLYVINYL ALCOHOL

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156112A (ja) * 1985-09-27 1987-07-11 Kao Corp 冷水可溶性ポリビニルアルコ−ル誘導体
JPS63186751A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Sumitomo Chem Co Ltd 高吸水性樹脂微粒子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156112A (ja) * 1985-09-27 1987-07-11 Kao Corp 冷水可溶性ポリビニルアルコ−ル誘導体
JPS63186751A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Sumitomo Chem Co Ltd 高吸水性樹脂微粒子の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107257A (en) * 1997-12-09 2000-08-22 Ethyl Corporation Highly grafted, multi-functional olefin copolymer VI modifiers
WO2007122706A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. ポリビニルアルコール系樹脂及びその用途
WO2016013675A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール微粒子、それを用いた医薬用結合剤、医薬錠剤、徐放性医薬錠剤及びポリビニルアルコール微粒子の製造方法
JPWO2016013675A1 (ja) * 2014-07-25 2017-04-27 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール微粒子、それを用いた医薬用結合剤、医薬錠剤、徐放性医薬錠剤及びポリビニルアルコール微粒子の製造方法
US10028915B2 (en) 2014-07-25 2018-07-24 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Polyvinyl alcohol particles, pharmaceutical binder using same, pharmaceutical tablet, sustained-release pharmaceutical tablet, and method for producing polyvinyl alcohol particles
EP3653654A4 (en) * 2017-07-10 2020-05-20 Denka Company Limited PROCESS FOR PRODUCING POLYVINYL ALCOHOL
US11161943B2 (en) 2017-07-10 2021-11-02 Denka Company Limited Production method for poly(vinyl alcohol)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787813B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5807916A (en) Process for obtaining polymers which are superabsorbent for water and aqueous fluids in the form of particle aggregates
JPS5947264A (ja) 顔料用粗粒無機物質の水性懸濁液の粉砕剤
CN103468028B (zh) 一种高效钙浆分散剂及其制备方法
JPH11116238A (ja) 無機物質の水性懸濁液及びその使用
JPH01148734A (ja) 反応応性を高めるべく石灰を粉砕するための物質
US4966939A (en) Polyacrylate dispersions prepared with a water-soluble conjugated unsaturated monomer in the absence of a protective colloid
US20090020042A1 (en) Use of Nanoparticles for the Preparation of Water-Based Dispersion Adhesives
NO303176B1 (no) FremgangsmÕte for oppmaling av kalsiumkarbonat i vandig medium
US6003795A (en) Preparations of suspensions of ground particulate material
US5181662A (en) Process for grinding calcium carbonate in aqueous media
US4801643A (en) Small particle size non-surface active protective colloid-stabilized latexes derived from monomers of high aqueous phase grafting tendencies
US5834545A (en) Solid polymeric products and their use
JP4606806B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂粒子の製造方法
JPH02225506A (ja) 微粒状のポリビニルアルコール系樹脂
JP3322918B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂の水性分散液
EP0758658B1 (en) Redispersible polymer and production process thereof
US5573188A (en) Process for grinding calcium carbonate in aqueous media
JPS63186751A (ja) 高吸水性樹脂微粒子の製造方法
US4100335A (en) Finely divided saponified ethylene-vinyl acetate interpolymers
EP0727442B1 (en) Process for synthesizing latex polymers from solid monomer particles
CN107312117A (zh) 一种水性荧光颜料色浆及其制备方法
WO1993005231A1 (en) Rosin emulsion size for papermaking
JPH11236417A (ja) 微粒状ポリビニルアルコール系樹脂
JP2000265026A (ja) 溶解性に優れたポリビニルアルコール粉末
JP3295153B2 (ja) 紙コーティング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees