JPH0222504A - 位置検出素子による基板の外形寸法計測方法 - Google Patents

位置検出素子による基板の外形寸法計測方法

Info

Publication number
JPH0222504A
JPH0222504A JP63172045A JP17204588A JPH0222504A JP H0222504 A JPH0222504 A JP H0222504A JP 63172045 A JP63172045 A JP 63172045A JP 17204588 A JP17204588 A JP 17204588A JP H0222504 A JPH0222504 A JP H0222504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
data
edge
measured
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63172045A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kato
俊幸 加藤
Tatsuyuki Moriya
守屋 達之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP63172045A priority Critical patent/JPH0222504A/ja
Publication of JPH0222504A publication Critical patent/JPH0222504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、位置検出素子による基板の外形寸法計測方法
に関するものである。
[従来の技術] 従来よりウェハー等の基板ヒに電子回路を描画する場合
は、まずパーソナルコンピュータ」二のCADで描画す
べきパターンを描き、このとき該描画すべきパターンの
寸法もλカして、これらのパターン情報を描画装置に転
送する。
該描画装置は基板の高さ情報を得ると共に。
基板の外形(サイズ)も把握するようになっており、こ
の基板サイズの把握によって基板より描画したパターン
のはみ出しを禁止するようになる。
このため、この種の描画装置は従来より基板サイズ及び
描画パターンを計測する目的て第1図に示すように、被
計測面lに発光素子2からの単色光Llを照射して、こ
の反射光L2をしンズ3を介して受光素子4面に結像す
ると共に、被計測面1の変位りに伴う該受光素子4面に
おける反射光L2の結像位置の変位(a→b)量を電気
的に計測して所謂三角測量の原理て被計測面lの変位り
を算出すると同時に位置計測する基板計測センサ5が使
用されており、該センサによる計測データに基づいて描
画を行っていた。
[発明が解決しようとする課8] しかし、この種の基板計測センサでは上記受光素子とし
て一般にPSD (位置検出素子)が使用されており、
受光面に当った光の重心の位置を検出する構造になって
いる。
従って第2図のように、被検知物のエツジに照射光が当
った場合には、その背景となる被計測面1aと被検知物
1bの光の反射率の相違によって、光の重心が反射率の
高い方に移動するため、計測値が実際の高さと異なって
高値または低値に計測される欠点を有していた。
より正確に言うと、被検知物1bに対する発光素子2と
受光素子4の相対移動位置関係によって上記計測誤差か
現出するものであり、第3図に示すように、発光素子2
と受光素子4が被検知物1bとの相対移動方向に対して
直交している場合(a)には正確な計測値が得られるも
のの、発光素子2と受光素子4が被検知物tbとの相対
移動方向と一致するか又はその方向に傾いている場合(
b)には、被計測面1aと被検知物1bの光の反射率の
相違によって計測値に誤差を生じるため、計測精度を向
上することが不能であった。
また具体的には第4図に示すように、被検知物が基板1
bである場合に、エツジ検出位置P、Qからセンサ5に
対する移動向き(矢印A)と逆方向に約2.5m書の異
常データ部分(矢印p、q)を含むようになり、基板1
bの描画範囲は描画装置のセンサ5の問題から、基板の
端から2.51の間は検出限界に伴って描画不可能とな
る。
従って1例えば2インチ基板に描画範囲−杯まて描画し
ようとすると、机上の計算では50 、8−箇−5、0
*** 4 5  、 8−■となり1作業者はCAD
でパターンを描く際には、この計算値r45.8mJを
入力する。
基板の製造上、2インチ基板では基板の寸法誤差が、±
0.51■、ベルサイズ基板では±1.2mmあり、描
画パターンサイズ+5曽−のほうが描画しようとする基
板サイズより大きいとエラーとなり描画が実行されない
即ち1作業者はCADで描画パターンを入力した後、装
置にデータを転送するまで入力したパターンサイズが適
切か否かを判断することができず、使用し難いものであ
ワた。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、電子回
路の描画可能な最大範囲を基板上に設計することができ
る基板全面の高さ情報を得る方法に係る、位置検出素子
による基板の外形寸法計測方法を提唱することを目的と
するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る位置検出素子による基板の外形寸法計測方
法は、発光素子から被測定面に照射した光束の反射光を
位置検出素子に受光し1該受光位この変位を検知して三
角測騒法によって被測定面の高さ位置の変化を検知する
高ざセンサによる基板等の外形寸法の計測において、被
測定基板に対して該高さセンサを所定のピッチで往復走
査により相対移動し、計測方向を交互に変えると共に、
各走査ラインの高さセンサに対する被測定基板の初めの
エツジデータをエラーデータとして排除し、終りのエツ
ジデータを計測データとして入力してなり、交互に生じ
る上記計測データ間のエラーデータを、該前後の計測デ
ータによって補間処理して被計測基板の外形を計測する
ことを要旨とするものである。
[作用] 従って上記計測方法では、往復走査した各走査ラインが
基板のエツジを検知したとき、常時その後側のエツジデ
ータを基準として、その間に存在するエラーデータを補
間することによリ、センサの欠点を排除してエツジから
2.51の描画不可能な範囲を解消することかでき。
基板を最大限に利用することができる。
[実施例] 以下、本発明に係る位置検出素子による基板の外形寸法
計測方法をブロック線図とフローチャートによって説明
する。
第5図は本発明に係る位置検出素子による基板の外形寸
法計測方法を実施するための装置を示すブロック線図で
ある。
符号lOは検査対象のウニ八−11を蔵置支持するxY
ステージであり、該xYステージ10には矢印X(L←
→R)方向に往復平行移動駆動するX軸駆動モータ12
と、矢印Y(F←→B)方向に往復平行移動駆動するY
軸駆動モータ13が設けられており、それぞれ中央制御
回路14と、X軸モータドライバ15及びY軸モータド
ライバ16を介してXY力方向制御駆動する構造になる
また、符号5は上記xYステージlOの−E方に位tし
て固定してなる高さセンサてあり、第1図に示すように
基板面lに単色光Llを照射する発光素子2と、基板面
lからの反射光L2をPSD (位置検出素子)受光素
子4面に集光してなるレンズ3を設けると共に、該高さ
センサ5はセンサコントローラ18を介して中央制御回
路14と接続した制御回路を構成してなる。
上記構成の位置検出素子による高さ検出装置によって、
電子回路を描画しようとする基板lの外形を走査計測す
る場合(第6図参照)について、本発明によるフローチ
ャートを第7図に示す。
(1)スタート(計測!!2110 N )(2)XY
ステージlOを原点に移動した後、停止する。(X軸駆
動モータ12とY軸駆動モータ13をON、計測基準点
を設定) (3) X YステージlOをx@R方向に移動する。
(このときY軸方向は固定) (4)基板lのエツジを検知するまでX軸駆動モータ1
2をONし続ける。
(5)エツジを検知した後、X軸駆動パルス数をカウン
トする。
(6)該パルス数のカウントから、エツジから2.5■
■位置を計測し、2.5mm位置を検知する。
(7)ここから高さセンサ5か検出した高さデータを中
央制御回路14のメモリに市き込み、基板lのエツジを
検知するまで続ける。
(8)エツジを検知した状態で高さデータの書き込みを
中止すると共に、第6図に示す予め設定したオーバーラ
ン部Wの長さ(X−■)だけX軸駆動モータ12をON
L、続ける。
(9)ここで「基板lの全面のデータを収集したか」否
かによってフローを異にする。
(In)YESの場合は、中央制御回路14のメモリに
書き込んだデータを2.5mm相当分だけ移動(詳しく
は後述する)した後、計測を終了する。
(II)Noの場合はX軸移動停止。(X軸駆動モータ
12を0FF) (+2)XYスf−ジioを’IIF方向に0.32膳
量移動した後、停り、(Y軸駆動モータ13を1走査ス
テツプ0N) (13) XYステージlOをX軸方向に前回と逆方向
に移動し、 (4)に帰還する。(X軸駆動モータ12
をON、このときY軸方向は固定) 丘記した52.5+*m相当分のデータ移動について説
明する。
高さデータは不連続データであるため、2.5■■に相
当するデータの数を3個と仮定すると、メモリ内部は第
8図のようになっている。
例えばr0001番地」のデータとr 0002#地」
のデータ間で互いに「0」のところを各々のデータで埋
めるには。
(1)先ず「口0旧番地」のデータとrl、1,1.0
,0.O,0,0,OJとのANDを採る。
(2)(1)の結果とr 0002番地」のデータのO
Rを採り、r 0002番地」へ収納する。
14 13 12 0 0 0  Q  OOこのよう
な繰返しによって2.5−■相当分のデータを逐次移し
て補間する。
[発明の効果] 以上述べたように本発明に係る位置検出素子による基板
の外形寸法計測方法によれば、受光素子としてPSDを
使用した三角測量式高さセンサを使用した基板のエツジ
位置検出方法において、往復走査した各走査ラインが基
板のエツジを検知したとき、常時その後側のエツジデー
タを基準として、その間に存在するエラーデータを補間
することにより、センサの欠点を排除して基板を最大限
に利用することができる特徴を有するものであり1本発
明実施後の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は位置検出素子を使用した高さセンサによる三角
測量の原理を示す説明図、第21Jは被検知物のエツジ
とセンサからの光の関係を示す説明図、第3図(a)及
び(b)は高さセンサと被検知物との関係を示す説明図
、第4図は基板に対するセンサの走査方向によるデータ
の状態を示す説明図、第5tJは本発明に係る位置検出
素子による基板の外形寸法計測方法を実施するための計
測装置を示すブロック線図、第6図は基板に対するセン
サの走査駆動を示す説明図、第7t21(a)及び(b
)は同装置の駆動制御を示すフローチャート、第8図は
メモリの一実施例を示す説明図である。 1〜基板面     2〜発光素子 3〜レンズ 4〜PSD (位置検出素子)受光素子5〜高さセンサ
   10〜XYステージ11〜ウニ八−12〜X輌駆
動モータ 1:l−Y軸駆動モータ 14〜中央制御回路15、1
6〜ドライバ  18〜センサコントロ一ラ第1図 昭和63年7月  日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光素子から被測定面に照射した光束の反射光を
    位置検出素子に受光し、該受光位置の変位を検知して三
    角測量法によって被測定面の高さ位置の変化を検知する
    高さセンサによる基板等の外形寸法の計測において、被
    測定基板に対して該高さセンサを所定のピッチで往復走
    査により相対移動し、計測方向を交互に変えると共に、
    各走査ラインの高さセンサに対する被測定基板の初めの
    エッジデータをエラーデータとして排除し、終りのエッ
    ジデータを計測データとして入力してなり、交互に生じ
    る上記計測データ間のエラーデータを、該前後の計測デ
    ータによって補間処理して被計測基板の外形を計測する
    位置検出素子による基板の外形寸法計測方法。
JP63172045A 1988-07-11 1988-07-11 位置検出素子による基板の外形寸法計測方法 Pending JPH0222504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172045A JPH0222504A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 位置検出素子による基板の外形寸法計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172045A JPH0222504A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 位置検出素子による基板の外形寸法計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222504A true JPH0222504A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15934514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172045A Pending JPH0222504A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 位置検出素子による基板の外形寸法計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122060A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 Dmg森精機株式会社 表面形状測定装置およびそれを備えた工作機械ならびに表面形状測定方法
JP2015182166A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社ディスコ 切削装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122060A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 Dmg森精機株式会社 表面形状測定装置およびそれを備えた工作機械ならびに表面形状測定方法
GB2544134A (en) * 2014-02-13 2017-05-10 Dmg Mori Co Ltd Surface shape measurement device, machine tool provided with same, and surface shape measurement method
JP2015182166A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社ディスコ 切削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108267133B (zh) 一种激光式反射板坐标系冗余标定方法及激光导航系统
CN108088389B (zh) 一种旋转式双激光轮廓测量方法、存储装置及测量装置
US7355386B2 (en) Method of automatically carrying IC-chips, on a planar array of vacuum nozzles, to a variable target in a chip tester
US5760906A (en) Shape measurement apparatus and method
JP3678916B2 (ja) 非接触三次元測定方法
JPS5987312A (ja) 円形物体の中心位置の割り出し方法
JPH0222504A (ja) 位置検出素子による基板の外形寸法計測方法
JP3578588B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH09196624A (ja) 微少寸法測定方法、及び装置
JP3593161B2 (ja) 回転体上異物位置測定装置
JP2008294065A (ja) 電子部品の実装方法及び装置
JP2001330430A (ja) 平面度測定方法および平面度測定装置
CN113269836B (zh) 3d相机标定方法、装置、计算机设备及其存储介质
JP2003098216A (ja) 回路基板検査装置
JP2004235671A (ja) 電子部品実装装置
CN103365096B (zh) 用于光刻设备的调焦调平系统及测量方法
JP2016148595A (ja) 形状測定装置および構造物の測定方法
JP3923168B2 (ja) 部品認識方法及び部品実装方法
JPH0649958U (ja) 半導体ウェハ厚さ測定機
JP2621416B2 (ja) 移動量の測定用プレート
EP3467430B1 (en) Method and system for optically scanning and measuring objects
KR100719352B1 (ko) 표면형상 측정방법
JP2001217599A (ja) 表面実装部品装着機および表面実装部品装着機における電子部品検出方法
JPH0213807A (ja) 位置検出素子による高さ検出方法
JP3247925B2 (ja) 電子部品実装方法