JPH02224490A - 動きベクトル検出回路 - Google Patents

動きベクトル検出回路

Info

Publication number
JPH02224490A
JPH02224490A JP1045798A JP4579889A JPH02224490A JP H02224490 A JPH02224490 A JP H02224490A JP 1045798 A JP1045798 A JP 1045798A JP 4579889 A JP4579889 A JP 4579889A JP H02224490 A JPH02224490 A JP H02224490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
stage
block
detection circuit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1045798A
Other languages
English (en)
Inventor
Takami Niihara
新原 高水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1045798A priority Critical patent/JPH02224490A/ja
Publication of JPH02224490A publication Critical patent/JPH02224490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テレビジョン画像に代表されるディジタル動
画像の符号化−おけるデータ圧縮にかかるものであり、
特に動き補償を行なうフレーム間符号化において動きベ
クトル検出を行なう動きベクトル検出回路に関するもの
である。
[従来の技術] テレビジョン画像などのフレーム間符号化においては、
動き部分に対する符号化能率低下を改善するため、動き
補償が行なわれる。この動き補償では、動体の動き方向
と速さを示す動きベクトルが用いられ、ブロックマツチ
ング方式と呼ばれる二次元ブロック単位で動きベクトル
を検出する方法が実用化されている(例えば、特公昭6
3−20075号公報参照)。
ここで、第2図および第3図を参照しながら、ブロック
マツチング方式における動きベクトル検出手法について
説明する。この手法では、第2図に示すように、現フレ
ーム10における現ブロック12と、前フレーム14に
おける現ブロック相当位置から試行ベクトルVKi(C
1,2,3,−)変位した多数のブロックQBi(i=
1.2,3.・・・)との間で、各々相関が調べられる
。ブロックQBi (i=1.2.3.−・・)は、補
償範囲18で多数設定される。その結果、最大の相関を
示した試行ベクトルVKiが、動きベクトルと判定され
る。
例えば、第3図に示すように、現フレームにおける木の
画像を含む現ブロック12と補償範囲18内の多数のブ
ロックQBi(i=1.2.3.−・司との相関が各々
求められ、相当同一画像を含むブロックQBnが最大の
相関を示すものとして、その試行ベクトルVKnが動き
ベクトルと判定される。
しかしながら、このような手法では、動きベクトル判定
に要する演算量が膨大となり、実用的ではない、これを
改善するものとして、特公昭63−20075号公報に
開示されたフレーム間符号化手法がある。この方法は、
第4図に示すように、入力画像ないし原画像Qと比較画
像Xとより、直接多段階に分けて動きベクトルが求めら
れる。
同図において、原画像QからL×M画素のブロックQB
が切り出される。他方、比較画像Xでは、前記ブロック
QBの位置に対しA、B、C。
D方向の位置にあるL×M画素のブロック、すなわちA
、B、C,Dを中心とするブロックXBa、XBb、X
Bc、XBdが各々切り出される。そして、これらと前
記ブロックQBとの相関が評価関数を用いて求められ、
最も相関の強い第一段での動きベクトルDが求められる
。なお。
以下同様にして、動きベクトルを先頭の位置で表わすこ
ととする。
次に、動きベクトルDに対しD1〜D9方向の位置にあ
るL%M画素のブロックXBd l〜XBd9が各々切
り出される。そして、これらと前記ブロックQBとの相
関が、上述した場合と同様にして求められ、最も相関の
強い第二段での動きベクトルD2が求められる。
更に、動きベクトルD2に対し、その周辺の位置021
−C29にあるL×M画素の9個のブロックが各々同様
に切り出される。そして、これらと前記ブロックQBと
の相関が、上述した場合と同様にして求められ、最も相
関の強い第三段での動きベクトルD21が求められる。
以上の操作によって、ブロックQBの動きベクトルが最
終的に決定されることになる。このような手法によれば
、第2図及第3図に示した手法よりも演算量は低減され
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来技術では、第一段の動き
ベクトルに基づいて第二段で求められる動きベクトルが
一つであるため、ブロックの大きさが小さい場合にはま
だ演算量が多いという不都合がある。
また、画像の大まかな特徴を捕らえていないため、誤検
出が起こる場合があるという不都合もある0例えば、第
一段の動きベクトル検出においては、A、B、C,D方
向の位置にあるブロックが各々切り出されるが、これら
と関係のない方向に画像が動いているような場合には、
良好に動きベクトルの検出を行なうことができない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので。
より少ない演算量で良好に動きベクトルの検出を行なう
ことができる動きベクトル検出回路を提供することを、
その目的とするものである。
[課題を解決するための手段J 本発明の一つは、入力画像と比較画像との間の動きベク
トルを、所定の相関演算を行なってL×M画素のブロッ
ク毎に検出する動きベクトル検出回路において、前記入
力画像および比較画像の画素のサンプリングを多段階で
行なって動きベクトル検出に必要なブロックの切り出し
を行なう切り出し回路と、これによって切り出されたブ
ロックにより、動きベクトル検出の相関演算を多段階で
行なう検出回路とを備えたことを特徴とするものである
他の発明は、前記検出回路は、第2段階以降で複数の動
きベクトル検出を行なうことを特徴とす゛るものである
更に他の発明は、前記切り出し回路は、前記入力画像お
よび比較画像の少なくとも一方について画素のサブサン
プリングを行なうことを特徴とするものである。
[作用] 本発明によれば、入力画像ないし比較画像のサンプリン
グが行なわれ、これからブロックの切り出しが行なわれ
る1例えば、画素の1/2.1/4の間引が行なわれ、
間引画像から動きベクトル検出に必要なブロックの切り
出しが多段階に行なわれる。また、動きベクトルの検出
も多段階で行なわれる。このとき、第2段階以降では、
−度に複数の動きベクトルの検出が行なわれる。更に、
必要に応じて、入力画像ないし比較画像のサブサンプリ
ングが行なわれる。
[実施例J 以下、本発明の実施例について、添付図面を参照しなが
ら説明する。なお、上述した従来例と同様の構成部分に
ついては、同一の符号を用いることとする。
第1図には、本発明の一実施例の構成が示されている。
同図において、入力画(I Qはフレームメモリ20に
格納されるようになっており、比較画像Xはフレームメ
モリ22に格納されるようになっている。フレームメモ
リ20の出力側は、切出回路24.26.28の入力側
に各々接続されており、フレームメモリ22の出力側は
、切出回路30.32.34の入力側に各々接続されて
いる。
切出回路24.30の出力側は第一段検出回路36の入
力側に各々接続されでおり、切出回路26.32の出力
側は第二段検出回路38の入力側に各々接続されており
、更に、切出回路28゜34の出力側は第三段検出回路
40の入力端に各々接続されている。
また、第一段検出回路36の出力側は切出回路32の入
力端に接続されており、第二段検出回路38の出力側は
切出回路34の入力側に接続されている。そして、第三
段検出回路40の出力側が、最終的な動きベクトル検出
出力となっている。
以上の各部のうち、切出回路24.30は、後述する1
/4の間引画像から所定の画素ブロックを各々切出すも
のであり、切出回路26゜32は、後述する1/2の間
引画像から所定の画素ブロックを各々切出すものである
。更に、切出口路28.34は1間引のない画像から所
定の画素ブロックを各々切り出すものである。
次に、第一段検出回路36は、入力された画素ブロック
に基づいて相関の演算を行なうことにより、第一段の動
きベクトルを検出するものである。第二段検出回路38
は、入力された画素ブロックに基づいて相関を演算を行
なうことにより、第二段の動きベクトルを検出するもの
である。更に、第三段検出回路40は、入力された画素
ブロックに基づいて相関を演算を行なうことにより、第
三段の動きベクトルを検出するものである。
次に、上記実施例の作用について説明する0本実施例で
は、第5図に示すように、入力画像および比較画像のい
ずれにおいても画素の間引ないしサンプリングが行なわ
れる。この例では、水平。
垂直いずれの方向とも1/4.1/2の間引が行なわれ
、3段階で8/8画素のブロックの動きベクトル検出が
行なわれる。
第5図に示すように、原画像G上の4×4ブロツク(3
2X 32画素)は、1/2の間引を行なった画像G2
上では2×2ブロツク(16×16画素)に相当し、l
/4の間引を行なった画像G4上ではlxlブロック(
8×8画素)に相当する。
〈第一段の動きベクトル検出〉 最初に、入力画像Qに対して1/4の間引が行なわれて
、第6図に示すように1/4間引入力画像QG4が生成
される。そして、この間引画像QG4から動きベクトル
検出対象の8×8画素のブロックQBIが切り出される
。この操作は、切出回路24によって行なわれる。
他方、同様に、比較画像Xに対してl/4の間引が行な
われて1/4間引比較画像XG4が生成される。そして
、この間引画像XG4から、ブロックQBIに対する2
5個の試行ベクトル(同図矢印参照)方向に相当する8
×8画素のブロックXB1.1(n=1〜25)が各々
切り出される。この操作は、切出回路30によって順次
行なわれる。
以上のようにして切り出されたブロックQ旧、XBL、
iは、いずれも第一段検出回路36に入力され、ここで
両ブロック間の相関が適宜の評価関数を用いて従来例と
同様に求められる。そして、ブロックXB1.iのうち
相関が最大となるブロックの試行ベクトルが第1の動き
ベクトルとして検出される。
ここでは、試行ベクトルMVIが第1の動きベクトルと
して検出され(第6図参照)、第一段検出回路36から
切出回路32に出力されたものとする。
〈第二段の動きベクトル検出〉 次に、以上のようにして検出された第1の動きベクトル
MVIを初期値として、第二段の動きベクトル検出が行
なわれる。
この場合には、入力画像Qに対して1/2の間引が行な
われて、第7図に示すように1/2間引入力画像QG2
が生成される。他方、同様に、比較画像Xに対して1/
2の間引が行なわれてl/2間引比較画像XG2が生成
される。
上述した1/4間引入力画像QGJ上のブロックQBl
は、第7図に示す172間引入力画像QGZ上では4つ
の8×8画素のブロックQB2.■ (11=1〜4)
に相当する(第5図参照)、第二段の動きベクトル検出
は、これらの4つのブロックQB2.m (m=1〜4
)毎に行なわれる。
前記の場合と同様にして、1/2間引入力画像QG2か
ら動きベクトル検出対象のブロックQB2.mf+aJ
、2.3.4のいずれか)が切り出される。この操作は
、切出回路26によって行なわれる。他方、1/2間引
比較画像XG2から、ブロックQB2.mに対する9個
の試行ベクトル(第7図矢印参照)方向に相当する8×
8画素のブロックXB2.m、j fm=1゜2.3.
4のいずれか、j=1〜9)が各々切り出される。
この操作は、切出回路32によって順次行なわれる。
例えば、切出回路26からブロックQB2.1が第二段
検出回路38に出力されているときは、切出回路32か
らブロックXB2.1.j (j=1〜91が第二段検
出回路38に出力され(第7図参照)、切出回路26か
らブロックQB2.2が第二段検出回路38に出力され
ているときは、切出回路32からブロックXB2.2.
j (j=1〜9)が第二段検出回路3Bに出力される
。m=3.4の場合についても同様である。
以上のようにして切り出されたブロックQB2.m、X
B2.+o、jは、いずれも第二段検出回路38に入力
され、ここで両ブロック間の相関が適宜の評価関数を用
いて同様に求められる。そして、ブロックXB2.ll
、 jのうち相関が最大となるブロックの試行ベクトル
が第2の動きベクトルとして検出される。
以上の操作が、 m=1,2.3.4に対して各々行な
われ、QB2.m (m=1〜4)の各ブロック毎に動
きベクトル検出対象(In=1〜4)が各々検出される
。検出された動きベクトルMV2.mは、第二段検出回
路38から切出回路34に出力される。
く第三段の動きベクトル検出〉 次に、以上のようにして検出された4つの第2の動きベ
クトルMV2.m (m=1〜4)を初期値として、第
三段の動きベクトル検出が行なわれる。この場合には、
画像の間引は行なわれず、入力画像Q、比較画像Xがそ
のまま使用される。
上述した1/2間引入力画像QGZ上のブロックQB2
.a+ lm=1〜4)は、入力画像Q上では、第8図
に示す16個の8×8画素のブロックQB3.n (n
=1〜161に相当する(第5図参照)、第三段の動き
ベクトル検出は、これらの16個のブロック毎に行なわ
れる。
前記の場合と同様にして、入力画像Qから動きベクトル
検出対象のブロックQB3.n (n=L〜16のいず
れか)が切り出される。この操作は、切出回路28によ
って行なわれる。他方、比較画像Xから、ブロックQB
3.nに対する9個の試行ベクトル(第8図矢印参照)
方向に相当する8×8画素のブロックXB3.n、k 
(n=1〜16のいずれか、に=1〜9)が各々切り出
される。この操作は、切出回路34によって順次行なわ
れる。
例えば、切出回路28からブロックQB3. iが第三
段検出回路40に出力されているときは、切出回路34
からブロックXB3.1.k (k=1〜91が第三段
検出回路40に出力され(第8図参照)、切出回路28
からブロックQB3.2が第三段設検出回路40に出力
されているときは、切出回路32からブロックXB3,
2.k 1k=1〜9)が第三段検出回路40に出力さ
れる。n・3,4.〜.16の場合についても同様であ
る。
以上のようにして切り出されたブロックQB3.n。
XB3.n、には、いずれも第三段検出回路40に入力
され、ここで両ブロック間の相関が適宜の評価間数を用
いて同様に求められる。そして、ブロックXB3. n
、 kのうち相関が最大となるブロックの試行ベクトル
が第3の動きベクトルとして検出される。
以上の操作が、nJ、2.〜.16に対して各々行なわ
れ、QB3.n (n:1−161の各ブロック毎に動
きベクトルMV3.n (n=1〜161が各々検出さ
れる。検出された動きベクトルMV3.nは、第三段検
出回路40から最終的な検出動きベクトルとして出力さ
れる。
以上の動作を全体的に示すと、第9図に示すようになる
。すなわち、第一段で動きベクトルMVIが検出され、
第二段で動きベクトルMV2.+m (m=1〜4)が
検出され、第三段で動きベクトルMV3.n (n=1
〜161が検出される。
これらの動作によって、±11画素の動きベクトルの検
出が可能となる。第10図には、以上の動作によって検
出された動きベクトルが、同一尺度で示されている0図
中、小丸印は原画の動きベクトルであり、大丸印は原画
および1/2間引画での動きベクトルであり、二重丸は
原画、1/2間引画および1/4間引画での動きベクト
ルである。
第4図に示した従来の手法では、±8画素の動きベクト
ルを求めるために、8×8画素のブロック当たり4+9
+9=22回の評価関数の演算を必要としていた。
これに対し、本実施例では、8x8画素のブロック16
個全体で25+9X4+9X16=205回の評価関数
の演算によって、最終的な動きベクトルの検出が行なわ
れる。これを8×8画素のブロック当たりに換算すると
、約13回となる。すなわち、従来と比較して、演算量
が22回から13回に低減される。
また1本実施例では、検出される動きベクトルの範囲も
広く、結果的に少ない演算量で広い探索範囲における動
きベクトル検出を行なうことができる。
なお、本発明は、何ら上記実施例に限定されるものでは
なく、例えば、上記実施例では、3段階で最終的な動き
ベクトルを検出するようにしたが、これ以外の数段階で
求めるようにしてもよい。
また、上記実施例では、入力画像、比較画像の双方につ
いて間引を行なったが、いずれか一方については間引を
行なうことなく適当なサブサンプルによって画像を生成
するようにしてもよい。
更に、上記実施例では、ブロックを8×8画素としたが
、一般にL X M画素でブロックを構成してよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、入力画像および
比較画像のいずれにおいても画素の間弓ないしサンプリ
ングを行なってブロックの大きさを変化させ、これを用
いて動きベクトル検出の相開演算を行なうようにすると
ともに、第二段以降では複数の動きベクトル検出を行な
うこととしたので、より少ない演算量で良好に動きベク
トルの検出を行なうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図〜第4
図は従来の動きベクトル検出手法を示す説明図、第5図
は本実施例における間引ないしサンプリングを示す説明
図、第6図〜第8図は本実施例の各段階における動きベ
クトル検出の説明図、第9図は本実施例の動きベクトル
検出の全体を示す説明図、第10図は検出された動きベ
クトルを同一縮尺で示す説明図である。 20.22−・・フレームメモリ、24.26゜28.
30.32.34−・・切出回路、36゜38.40・
・・検出回路。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者  垣 木 邦 夫 第 図 1〃 第 履 第 第 第 図 第 OwJ % 手続補正書 (方式) 1、事件の表示 平成1年特許願第45798号 2、発明の名称 動きベクトル検出回路 3、補正をする者 事件との関係

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力画像と比較画像との間の動きベクトルを、所
    定の相関演算を行なってL×M画素のブロック毎に検出
    する動きベクトル検出回路において、 前記入力画像および比較画像の画素のサンプリングを多
    段階で行なって動きベクトル検出に必要なブロックの切
    り出しを行なう切り出し回路と、これによって切り出さ
    れたブロックにより、動きベクトル検出の相関演算を多
    段階で行なう検出回路とを備えたことを特徴とする動き
    ベクトル検出回路。
  2. (2)請求項1記載の動きベクトル検出回路において、
    前記検出回路は、第二段階以降で複数の動きベクトル検
    出を行なうことを特徴とする動きベクトル検出回路。
  3. (3)請求項1又は2記載の動きベクトル検出回路にお
    いて、前記切り出し回路は、前記入力画像および比較画
    像の少なくとも一方について画素のサブサンプリングを
    行なうことを特徴とする動きベクトル検出回路。
JP1045798A 1989-02-27 1989-02-27 動きベクトル検出回路 Pending JPH02224490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045798A JPH02224490A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 動きベクトル検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045798A JPH02224490A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 動きベクトル検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224490A true JPH02224490A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12729293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045798A Pending JPH02224490A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 動きベクトル検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224490A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336512A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動き検出装置
JPH07107486A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層的動ベクトル検出方法
US5475446A (en) * 1992-03-09 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture signal motion detector employing partial decimation of pixel blocks
WO2000005899A1 (en) * 1998-07-22 2000-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoding system
US6317136B1 (en) 1997-12-31 2001-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion vector detecting device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283292A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 最適ベクトル検出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283292A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 最適ベクトル検出方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475446A (en) * 1992-03-09 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture signal motion detector employing partial decimation of pixel blocks
JPH05336512A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動き検出装置
JPH07107486A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層的動ベクトル検出方法
US6317136B1 (en) 1997-12-31 2001-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion vector detecting device
WO2000005899A1 (en) * 1998-07-22 2000-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoding system
US6574370B1 (en) 1998-07-22 2003-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0917357A1 (en) Block distortion reduction method and device and encoding method and device
KR960703504A (ko) 비디오 시퀀스 내의 모션을 산출하는 방법(a Method for Estimating Motion in a Video Sequence)
JP2005229600A (ja) 重畳されたブロック基盤の動き推定による動き補償補間方法及びそれを適用したフレームレート変換装置
EP4016995A1 (en) Video super-resolution processing method and device
EP1430724A1 (en) Motion estimation and/or compensation
JPH11112995A (ja) 動きベクトルの可変長復号装置
JPH0879768A (ja) 両方向の動き推定方法および装置
KR960039997A (ko) 특징점 기반 움직임 추정을 이용하여 비디오 신호를 부호화하는 방법 및 장치
JP2003501902A (ja) ビデオ信号の符号化
CN114529456B (zh) 一种视频的超分辨率处理方法、装置、设备及介质
WO2001010132A2 (en) Motion estimation
CN115358929A (zh) 压缩图像超分方法、图像压缩方法及系统
JPH02224490A (ja) 動きベクトル検出回路
CN112261417A (zh) 视频推送方法及系统、设备及可读存储介质
KR19980036073A (ko) 움직임 벡터 검출 방법 및 장치
JP2008034953A (ja) 画像処理プロセッサ
JPH09182077A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
CN114240750A (zh) 视频分辨率提升方法及装置、存储介质及电子设备
CN113658073A (zh) 图像去噪处理方法、装置、存储介质与电子设备
JP2004229150A (ja) 動きベクトル探索方法および装置
JP2603963B2 (ja) 動画像符号化装置
JPH034686A (ja) 動きベクトル検出方式
JPS60128791A (ja) ビデオ信号の動き検出回路
JP2897655B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JP2825940B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法