JPH0222374A - 剥離性粘着剤 - Google Patents

剥離性粘着剤

Info

Publication number
JPH0222374A
JPH0222374A JP17345388A JP17345388A JPH0222374A JP H0222374 A JPH0222374 A JP H0222374A JP 17345388 A JP17345388 A JP 17345388A JP 17345388 A JP17345388 A JP 17345388A JP H0222374 A JPH0222374 A JP H0222374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
alkyl ether
acrylic copolymer
weight
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17345388A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Akiyama
護 秋山
Yoshiyuki Yanagida
柳田 良之
Takeshi Matsuyama
松山 武司
Hiromi Ito
博美 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17345388A priority Critical patent/JPH0222374A/ja
Publication of JPH0222374A publication Critical patent/JPH0222374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、剥離性の良好な粘着剤に関するものである。
[従来の技術] 一般にステンレスやアルミニウムなどの金属板、アクリ
ル板やスチレン板等のプラスチック板、木板、化粧板等
は、輸送、保管、加工時に表面の傷や変色等を防ぐため
に、粘着シート、粘着フィルム、粘着テープ等の表面保
護材を貼り付け、上記の目的を果たした後に剥ぎ取られ
る。しかし、長期間これらの表面保護材を貼り合イつせ
たままにしておくと、被着体への粘着力が経時的に増大
し、剥5取った後被着体表面に粘着剤が残r7.する、
いわゆる糊残りという現象がみられ、被着体の美観を斤
しく損なうので、従来種々の改良が試みられてきた。例
えば特開昭61−47772号公報には粘着樹脂の組成
を4慮する方法や、特開昭59−58072号公報、特
開昭61−108685号公報等には、粘着剤に界面活
性剤を添加する方法、更には特開昭60−197780
5;公報にはアクリル系感圧接着剤にシリコーン感圧接
着、tjを混合すること等が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点1 しかし、従来の方法では、主として粘着力の経u′F安
定性を良くすると凝集力が低下する現象がみられ、糊残
りを防ぎきることは困難であり、更なる改簿が望まれろ
1゜[問題点を解決するための手段] そこで本発明者らは、上述の問題点を解決するため鋭意
研究を行った結果、共重合成分としてアルキルアクリル
アミドグリコレートアルキルエーテルモノマー又はアク
リルアミドグリコアミドアルキルエーテルモノマーを使
用し、硬化剤としてポリイソノアネート又はポリアミン
を用いることにより、アクリル系粘着剤の粘着力の経時
増加が妨げられ、かつ糊残りの防止に関しても顕著な効
果を示すことを見出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、 「 アルキルアクリルアミドグリコレートアルキルエー
テル又はアクリルアミドグリコアミドアルキルエーテル
を05〜IO重量%共重合してなるアクリル系共重合体
、及び硬化剤としてポリイソシアネート又はポリアミン
を含有してなるアクリル系剥離性粘着剤。」である。
本発明のアクリル系剥離性粘着剤の特徴点は、上述の如
くアクリル系共重合体を成4−モノマーの1つとしてア
ルキルアクリルアミドグリコレートアルキルエーテル又
はアクリルアミドグリコアミドアルキルエーテルを使用
し、硬化剤としてポリイソシアネート又はポリアミンを
用いる点にある。このことにより粘着力の経時増加が妨
げられ、かつ長期間粘着放置された後剥離しても糊残り
がみられない等、剥離性に優れたアクリル系粘着剤が得
られる。
アルキルアクリルアミドグリコレートアルキルエーテル
及びアクリルアミドグリコアミドアルキルエーテルは、
それぞれ下記一般式(1)、(2)で表されろ。
R1 〔R:水素又はメチル基 R1;炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数5〜6のシ
クロアルキル基。
R1;炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数5〜6のシ
クロアルキル基、又はこれらのアルキル基の炭素が任意
に酸素原子、窒素原子で置換されたしの。
R3,IL’:水素又は炭素数1〜20のアルキル基、
脂環式アルキル基、又はこれらのアルキル基の炭素が任
・急に酸素原子、窒素原子で置換されたもの。〕本発明
中のアクリル系共重合体は、適当な溶媒に、(a)アク
リル酸エステルモノマー、(b)アルキルアクリルアミ
ドグリコレートアルキルエーテル(以後、エーテル(1
)と略記する)又はアクリルアミドグリコアミドアルキ
ルエーテル(以後、エーテル(2)と略記する)、(C
)上記以外の共重合可能なモノマーの単量体混合モノマ
ーを溶解し、重合開始剤を加えて界温し、反応させるか
、場合によっては反応熱除去のために混合モノマー又は
重合開始剤を滴下仕込みする等して反応さ仕る。重合形
式としては溶液重合、乳化重合、懸βD重合等の任意の
方法が実施可能であるが、溶液重合、乳化重合が実用的
である。溶液重合にあたって溶媒としては、一般に酢酸
メチル、酢酸エチル等のエステル類、ベンゼン、トルエ
ン、キンレン等の芳香族炭化水素、シクロヘキサン等の
脂環族炭化水素、及びアセトン、メチルエチルケトン等
のケトン類等が単独又は混合して使用されるが、これら
に限定されない。溶媒の決定には、溶媒の沸点、得られ
た共重合体の溶解性や分子量、更に作業性などを考慮に
入れることが必要で、例えば、酢酸エチルや酢酸エチル
とトルエンの混合溶媒等が特に好ましい。乳化重合にあ
たっては、乳化剤としてグリセリンモノステアレート、
ポリオキンエチレンフェニルエーテル、ラウリル硫酸ソ
ーダ等が!・U用できる。
又、重合開始剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、
ラウリルパーオキサイド等の各種過酸化物、アゾビスイ
ソブヂロニトリル等のアゾ化合物等の公知の重合開始剤
が中独又は併用して使用される。これらは通常、モノマ
ー100重量部に対して0,01〜0.5重q部の割合
゛で使用されろ。
本発明のアクリル系共重合体は、該エーテルモノマー(
1)、(2)のいずれかを0.5〜lO重遺%、好まし
くは2〜81rCm%、共重合させて成る。
エーテル(2)を共重合させて得られるアクリル系ノ(
重合体の製造法としては、該エーテルモノマーを月1い
る方エステル官能基を、対応するアミンを用いろ処理に
よりアミド官能基に転化させ、目的の共重合体を得る方
法も可能である。
本発明のアクリル系共重合体に使用される生モノマーと
しではアクリル酸アルキルエステル、及びメタクリル酸
アルキルエステルであり、アルキル基としてはメチル。
エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル等任意のものでよ
く、アルキル基の炭素数が1〜I8のものが好ましい。
又、該エステルモノマーはm独、又は併用して使用され
、該エステルモノマーを95〜401ff1%、好まし
くは90〜60重量%共重合さけて成る。
」(重合可能なモノマーとしては、アクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸等のモノカルボン酸、マレイン酸、
フマール酸、ントラコン酸、グルタコン酸、イタコン酸
等の多価カルボン酸等のカルボキシル基含有モノマー及
びこれらの無水物やエステル類、また、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート等やN−メチロールアクリルア
ミド等のヒドロキシル基含有モノマー、更に池のモノマ
ーとしては、酢酸ビニル、(メタ)グリコニトリル、(
メタ)アクリルアマイド、スチレン、α−メチルスチレ
ン等がある。これらのモノマーは、0.05〜40重量
%、好ましくは0.1〜30重M%共重合させるのが適
している。
本発明で硬化剤として使用されるポリイソシアネートと
しては、例えばトリレンジイソシアネート(TD[)、
ヘキサメチレンジイソンアネート(t、I D 1 )
 、イソホロンノイソンアネート(IPDI)、2.2
.4− トリメデルへキザメチレンジイソシアネート(
TMDI)、キルンジイソシアネート(XDI)等、更
には2−エチル2−ヒドロキシメチル−1,3−ブ[J
パンジオールとそれぞれ]−記TDI、T−I D I
、XDI等とのアグクトイソシアネート等が含まれる。
ポリアミンとしては、例えば1.3−プロパ/ジアミン
、1.6−ヘキサンジアミン、4.7−ノオキザデカン
1.10−ジアミン、1.2−シクロヘキサンノアミン
、ビス(3−アミノプロピル)ジエチレングリコール、
ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン等が挙げられ
る。
本発明の剥離性粘着剤は、アクリル系共重合体100重
h1部に対して上記硬化剤0.1〜5重量部、好ましく
は0.5〜3.0重量部を混合することによって成る。
本発明の粘着剤は、各種の粘着加工品に使用してら充分
な粘着力、保持力、タックを示すものであるが、特に表
面保護粘着テープ等の剥離性を必要とする製品への使用
に適し、極めて実用性の高いものである。
本発明の枯n剤は、他にロジン、ロジンエステル、水添
ロジンエステル、フェノール樹脂、芳IMR性テルペノ
樹脂、脂肪族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、スチレン
系樹脂、キンレン系樹脂等の粘着付与剤、フタル酸系、
リン酸エステル、アジピン酸エステル、セパチン酸エス
テル、リシノール酸エステル、ポリエステル型、エボキ
ノ系、塩化パラフィン等の可塑剤、動・植物油、鉱物油
、シリコーン油などの油脂類、酸化チタン、亜鉛華、炭
酸力ルンウム等の着色剤、ベンゾフェノン系、サルヂレ
ート系、ベンゾトリアゾール系、置換アクリロニトリル
系等の紫外線防止剤、亜ヒ酸、亜酸化銅、酸化水銀など
無機化合物と有機水銀化合物、有機硫黄化合物、フェノ
ール系化合物、**鋼系化合物など有機化合物の防カビ
剤、シリコーンエマルジョン、アルコール類等の消11
、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソーダ、カル
ボキンメチルセルロース、メチルセルロース等の増粘剤
等、公知の添加剤が添加できる。
[作  用] 本発明のアクリル系剥離性粘着剤は、アクリル系」いF
合体を成す成分の1つとしてアルキルアクリルアミドグ
リコレートアルキルエーテル又はアクリルアミドグリコ
アミドアルキルエーテルを使用し、硬化剤としてポリイ
ソシアネート又はポリアミンを用いることにより、f+
’i n力の経時安定性が良くなり、長期間粘着放置さ
れた(4i :+’dI離しても糊残りがみられないな
どの長所を有する。。
実施例1 撹r1°機付フラスコに、酢酸エチルを4009、トル
エンを509、重合開始剤としてアゾビスイソブチしノ
ニトリル(A [BN)0.59.2−エチルヘキシル
アタリレート650g、n−ブチルアクリレート200
g、酢酸ビニル1009、メチルアクリルアミドグリコ
レ−トメデルエーテル5gを仕込み、撹拌しながら昇温
し、86℃にて反応した。更にトルエン溶剤100gに
溶解したAIr3N0.59を3時間口及び5時間口に
佳込んで、沸点にて7時間反応を行い共重合体をfl)
だ。
希釈剤としてトルエン850gを加えて樹脂分110重
M%、粘度6.000cps/ 25℃の樹脂溶液を得
た。
得られた共重合体の組成は、2−エチルへキシルアクリ
レート65重量%、n−ブチルアクリレート20重量%
、酢酸ビニル10重量%、メチルアクリルアミドグリコ
レ−トメデルエーテル5重量%である。
次に、共重合体100重fli部(固形分40重量%溶
液)に、架橋剤として1.6−ヘキサンジアミン2.0
重量部添加し、粘着剤を製造した。測定法はJIS  
Z  0237に’Xづいて、ステンレス鏡面W (s
us304 )に対する粘着力、ポールタック(J、D
ov法)、保持力(60℃で1kg荷重)を測定した。
又貼付C)直後と60℃で1力月貼付lすた後の粘着力
の経時変化を同様な方法で測定した。この結果を第1.
2表に示す。
実施例1〜5、対照例1〜2 第1表に示す試薬を用いて、実施例1の方法に桑じて実
験を行った。結果を第1.2表に示す。
、−t− ζ 」 袢 1トド 昼J 、八 トドココoXD 、 L 々 1 −せ 訃ト (D ○ [効  果] 前記の如く本発明の粘着剤は、アルキルアクリルアミド
グリコレートアルキルエーテル又はアクリルアミドグリ
コアミドアルキルエーテルを0.5〜10重量%共重合
してなるアクリル系ノ(重合体、及び硬化剤としてポリ
イソンアネーI・又はポリアミンを含(fしてなるアク
リル系剥離性結石剤である。本発明は、帖n力、保持力
、タックもさることながら、特に長期間粘5首して放置
された後剥離してら糊残りがみられない点で、表面保護
粘着テープ等の剥離性を必要と“ケる製品への使用に適
し、産業上極めてrf用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルキルアクリルアミドグリコレートアルキルエーテル
    又はアクリルアミドグリコアミドアルキルエーテルを0
    .5〜10重量%共重合してなるアクリル系共重合体、
    及び硬化剤としてポリイソシアネート又はポリアミンを
    含有してなるアクリル系剥離性粘着剤。
JP17345388A 1988-07-11 1988-07-11 剥離性粘着剤 Pending JPH0222374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17345388A JPH0222374A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 剥離性粘着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17345388A JPH0222374A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 剥離性粘着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222374A true JPH0222374A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15960749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17345388A Pending JPH0222374A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 剥離性粘着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763255B2 (ja) 粘着性微小球を含む再配置性感圧接着剤の膜を含むシート材料
US4879333A (en) Aqueous pressure sensitive adhesive compositions
US4923919A (en) Pressure sensitive adhesive compositions
USRE37563E1 (en) Partially crosslinked microspheres
US4988567A (en) Hollow acid-free acrylate polymeric microspheres having multiple small voids
US20040143058A1 (en) Removable, water-whitening resistant pressure sensitive adhesives
JP2012514083A (ja) 微小球感圧接着剤組成物
US4845149A (en) Pressure sensitive adhesive compositions
US10808146B2 (en) Adhesive-resin-modified adhesive mass
AU627776B2 (en) New radically polymerisable multicomponent mixtures and their use (i)
CA1318427C (en) Aqueous pressure sensitive adhesive compositions
JP2619830B2 (ja) 粘着剤
JPH0222374A (ja) 剥離性粘着剤
JPH03503291A (ja) アクリル系乳化重合体を含んだ着脱可能な感圧接着剤組成物
EP0258753B1 (en) Pressure sensitive adhesive compositions
JPH0543855A (ja) 剥離性粘着剤組成物
JPH0819395B2 (ja) 転写塗工が可能な再剥離型粘着剤組成物
JPH07150125A (ja) 水系感圧性接着剤組成物
JPH0841434A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2845091B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0291178A (ja) 軟質塩化ビニル系樹脂用粘着剤
JP2002105422A (ja) 再剥離用水分散型感圧性接着剤
JPH08199136A (ja) 水分散型粘着剤組成物とその粘着部材
JP2002338925A (ja) 再剥離用水分散型感圧性接着剤
JPH06200111A (ja) 樹脂組成物および粘着剤組成物