JPH02223325A - 架空送電線路 - Google Patents

架空送電線路

Info

Publication number
JPH02223325A
JPH02223325A JP1040167A JP4016789A JPH02223325A JP H02223325 A JPH02223325 A JP H02223325A JP 1040167 A JP1040167 A JP 1040167A JP 4016789 A JP4016789 A JP 4016789A JP H02223325 A JPH02223325 A JP H02223325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
phase electric
wire
suspending
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1040167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2910927B2 (ja
Inventor
Takeo Munakata
宗像 武男
Takao Iketani
池谷 隆夫
Masakazu Oishi
大石 正教
Takuo Okawa
大川 卓夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1040167A priority Critical patent/JP2910927B2/ja
Publication of JPH02223325A publication Critical patent/JPH02223325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910927B2 publication Critical patent/JP2910927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、架空送電線の弛度、特に最下相電線の弛度を
小さくする(地上高を高くする)装置に関するものであ
る。
〔従来技術とその課題〕
架空送電線は、使用温度が高くなると、それに応じた伸
びが発生するため、弛度が119加し、その分、線上離
隔距離が小さくなる。この線上離隔距離は法律により定
められているため、最悪条件を想定して送電線を支持す
る鉄塔の高さが設計されている。
しかし送電容量増大のため電圧または電流を上げたり、
線上に人家などが建築されたりすると、線上離隔距離が
不足する場合が出てくる。
一方、電線の使用温度が上がっても弛度を増加させない
ようにする装置も用いられている。これは、電線の引留
クランプと耐張碍子連の間に、電線張力で圧縮されるよ
うにコイルばねを介挿したものである。このようにする
と、温度が上がって電線が伸びると電線張力が下がるた
めコイルばねが伸び、逆に温度が下がって電線が縮むと
電線張力が上がるためコイルばねが圧縮されて縮むよう
になり、このため電線の張力がほぼ一定に保たれ、弛度
の変化がな−くなる。
しかしこの装置は、コイルばねの伸縮で電線の伸縮を吸
収するものであるため、電線張力や径間長により制約を
受け、適用範囲が狭く、また耐張部にしか適用できない
という欠点もある。また既設の送電線に適用するとジャ
ンパ装置の改造が必要となり、きわめてコスト高になる
〔課題の解決手段とその作用〕
本発明は、上記のような課題を解決する架空送T1vA
の弛度減少装置を提供するもので、その構成は、架空送
電線の中相電線を上相電線に、下相電線を中相電線に、
それぞれ相間距離より短い絶縁吊下げ部材を用いて吊下
げたことを特徴とするものである。
このようにすると、中相電線が上相電線に引き上げられ
、下相電線が中相電線に引き上げられるため、下相を線
の弛度が大幅に小さくなり、線上離隔距離を大きくでき
る。
また上記の構成において、上相電線を架空地線に、それ
らの線間距離よりも短い絶縁吊下げ部材を用いて吊下げ
るようにすると、さらに下相電線の弛度を小さくするこ
とが可能である。
C実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
図−1は本発明の一実施例を示す0図において、IA〜
ICは鉄塔、2は耐張碍子連、3は懸垂碍子連、4aは
上相電線、4bは中相電線、4Cば下相電線、5は架空
地線である。
本発明は、このような架空送電線路において、中相電線
4bを上相電線4aに絶縁吊下げ部材6を用いて吊下げ
、さらに下相電線4Cを中相電線4bに絶縁吊下げ部材
6を用いて吊下げたものである。各絶縁吊下げ部材6の
長さしは、電線の相間路1i1Hより短かくしである。
このため中相電線4bは上相電線4aに引き上げられ、
下相電線4Cは中相電線4bに引き上げられて、下相電
線4Cの弛度が小さくなり、線上離隔距離を大きくでき
ることになる。なお点線は絶縁吊下げ部材6を取り付け
る前の各電線のカテナリー曲線であり、下相電線4Cは
点線の位置から実線の位置まで引き上げられたことにな
る。
絶縁吊下げ部材6はなるべく軽量であることが好ましく
、樹脂製軽量長幹碍子やロープなどを使用するとよい。
また絶縁吊下げ部材6の長さしは相間距離Hの50〜7
0%程度に選定される。さらに下相電線を中相電線に吊
下げる絶縁吊下げ部材は、中相電線を上相電線に吊下げ
る絶縁吊下げ部材より短くすることが好ましい。
図−1の場合、鉄塔IA・18間は径間が長いので上相
電線4aに中相電線4bを吊下げるのに3本の絶縁吊下
げ部材6を使用している。また鉄塔IB・IC間は径間
が短いので上相電線4aに中相電線4bを1本の絶縁吊
下げ部材6で吊下げている。このように&l!!縁吊下
縁部下は径間長により、その使用本数を調整する。
また図−1に一点鎖線で示すように、上相電線4aを架
空地線5に、それらの線間距離よりも短い絶縁吊下げ部
材7を用いて吊下げると、下相電線4aの弛度をさらに
小さくするのに効果的である。架空地線5はii!l電
電流による温度上昇がないため、弛度の変化が少なく、
この面からも弛度減少に有効である。
図−2(a)〜(flは絶縁吊下げ部材6の取付は方に
よる各電線の弛度の増減状況を示すモデルである。
相間距離を100とし、絶縁吊下げ部材6の長さをすべ
て60とし、径間長を840と1750としたときの、
各モデルにおける電線の弛度の増減を計算により求める
と、表−1のとおりである。+は弛度増加、は弛度減少
を表す。
表−1 この結果によると、図−2(a)〜(C1に示すように
径間の中央部において中相を上相に、下相を中相に、そ
れぞれ絶縁吊下げ部材6で吊下げることが、下相tM4
cの弛度減少に最も効果的であることが分かる。なお上
記の計算例では、相間距離に対する径間長を実際の送電
線より大幅に短く設定したが、径間長が長くなっても弛
度の増減傾向は同じである。
この計算結果からすると、径間長200 m程度の送電
線では、径間の1箇所に絶縁吊下げ部材を入れればよい
と考えられるので、図−2(C)が最も経済的で弛度減
少効果が高いといえる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、絶縁吊下げ部材に
より中相電線を上相電線に、下相電線を中相電線に、そ
れぞれ吊下げるという簡単な構造で、下相電線の弛度を
確実に小さくすることができる。また絶縁吊下げ部材を
取り付けると、上相電線より中相電線、中相電線より下
相電線の方が張力が小さくなるため、各電線の固有振動
数が異なることになり、微風振動やギヤロッピングが発
生し難くなる。また各電線は絶縁吊下げ部材により連結
される結果、捻じれ難くなるため、着雪がil線の捻じ
れにより筒雪に発達するおそれがなくなり、着雪防止用
の捻じれ防止ダンパの取付けを省略できる可能性もある
【図面の簡単な説明】
図−1は本発明の一実施例に係る架空送電線の弛度減少
装置を示す説明図、図−2(a)〜ff)は絶縁吊下げ
部材の取付は方の違いによる各tbiの弛度の増減状況
を示す説明図である。 IA〜lC:鉄塔、4a:上相電線、4b:中相電線、
4C:下相電線、5:架空地線、6・7:絶縁吊下げ部
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、架空送電線の中相電線を上相電線に、下相電線を中
    相電線に、それぞれ相間距離より短い絶縁吊下げ部材を
    用いて吊下げたことを特徴とする架空送電線の弛度減少
    装置。 2、請求項1記載の弛度減少装置であって、上相電線を
    架空地線に、それらの線間距離よりも短い絶縁吊下げ部
    材を用いて吊下げたことを特徴とするもの。
JP1040167A 1989-02-22 1989-02-22 架空送電線路 Expired - Fee Related JP2910927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040167A JP2910927B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 架空送電線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040167A JP2910927B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 架空送電線路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223325A true JPH02223325A (ja) 1990-09-05
JP2910927B2 JP2910927B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=12573212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040167A Expired - Fee Related JP2910927B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 架空送電線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113541076A (zh) * 2021-07-16 2021-10-22 郑州祥煜电气技术有限公司 一种导线锲形线夹固定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101522U (ja) * 1980-12-12 1982-06-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101522U (ja) * 1980-12-12 1982-06-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113541076A (zh) * 2021-07-16 2021-10-22 郑州祥煜电气技术有限公司 一种导线锲形线夹固定装置
CN113541076B (zh) * 2021-07-16 2022-09-16 郑州祥煜电气技术有限公司 一种导线锲形线夹固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2910927B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130061466A1 (en) Multi-response vibration damper assembly
JPH0410291B2 (ja)
RU2524377C2 (ru) Поддерживающее устройство для воздушной линии электропередачи и узел для размещения провода воздушной линии электропередачи
US3992566A (en) Aerodynamic aerial conductor vibration damper
US2374823A (en) Vibration damper for suspended wires and cables
US2149875A (en) Cable support
JPH02223325A (ja) 架空送電線路
JPH02241311A (ja) 架空送電線路
RU2249893C1 (ru) Ограничитель гололедообразования и колебаний проводов воздушных линий электропередачи
CN203774728U (zh) 一种预绞式阻尼线
JP6045941B2 (ja) トロリ線を支持するハンガ装置
SU1297152A1 (ru) Воздушна лини с компенсацией т жени провода
CN219980390U (zh) 输电线路悬空换位装置
Corriga et al. Frequency-shaping design of a gain-scheduling controller for pantographs
SU1001267A1 (ru) Воздушна лини электропередачи
JPS6120833Y2 (ja)
RU2737929C1 (ru) Устройство для подвешивания контактного провода к несущему тросу
JP4558265B2 (ja) 多導体送電線のコロナ騒音低減装置
JP3627999B2 (ja) 電線張架構造
SU760275A1 (ru) Воздушная линия электропередачи1
US3947623A (en) Limited contact separator for linear bodies
JPH0314916Y2 (ja)
JPH04244721A (ja) 架空送電線路
SU1653054A1 (ru) Воздушна лини электропередачи
SU588584A1 (ru) Воздушна лини электропередачи

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees