JPH02223252A - 同報番組制御方式 - Google Patents

同報番組制御方式

Info

Publication number
JPH02223252A
JPH02223252A JP63307251A JP30725188A JPH02223252A JP H02223252 A JPH02223252 A JP H02223252A JP 63307251 A JP63307251 A JP 63307251A JP 30725188 A JP30725188 A JP 30725188A JP H02223252 A JPH02223252 A JP H02223252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
center
broadcast program
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63307251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821947B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Hishiyama
菱山 和利
Toshiharu Teranishi
寺西 俊晴
Masakazu Arisawa
有沢 正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63307251A priority Critical patent/JPH0821947B2/ja
Publication of JPH02223252A publication Critical patent/JPH02223252A/ja
Publication of JPH0821947B2 publication Critical patent/JPH0821947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する技術分野 本発明は、情報提供サービスに係わり、情報センタに蓄
積された情報を端末装置からの検索無しで、自動的に複
数の情報を繰り返し端末装置で提供する方法に関するも
のである。
(2)従来の技術 情報センタに蓄積されている情報を提供するサービスに
おいては、従来、端末装置から送られる検索情報に基づ
いて、情報センタが該当する情報を端末装置へ送出する
方法が一般的である。したがって、情報を入手する際に
は、端末装置からキーボード等の検索用機器を用いて入
力した検索情報を情報センタに送出する必要があった。
一方。
テレビ放送を利用した文字放送番組のように情報センタ
から情報を常に送出しておき端末装置が情報を選択する
方法では、端末装置から情報センタへ検索情報を送出す
る必要は無いが、検索情報を要する方法と同様に情報を
選択するための情報の入力は必要となり、上記いずれの
方法によっても端末装置側で情報を特定する情報の入力
を行う必要があった。また、上記問題点を解決するため
に。
端末装置に高度な処理機能を追加し2人間による操作を
端末装置で疑似させることにより、情報センタに対して
自動的に検索情報を送出し情報の提供を受ける方法が考
案されているが、提供する情報の内容を変更する場合に
は、端末装置に設定されている検索情報を設定し直す必
要があり、短い期間で検索する情報を多頁繁に変更する
ような場合には適さない。また、情報センタに接続され
た複数の端末装置に繰り返し情報を提供する場合には。
情報センタと端末装置とを複数の通信回線により長時間
接続し続ける必要があり、情報センタで確保されている
通信回線の保留時間が増加するため通信回線の存効利用
を図ることは難しく、情報センタの同時接続数を越える
複数の端末装置に対し同時に情報を提供することはでき
なかった。さらに、異なる処理能力をもつ端末装置で提
供する情報の提示時間を同一にする等の時間制御を行う
ことはできないという欠点があった。
(3)発明の目的 本発明の目的は、情報センタ内に自動的に情報提供する
ための同報番組管理テーブルをもち、その同報番組管理
テーブルに従って情報センタは端末装置と接続し、再生
させるべき情報とその情報を端末装置に蓄積させるため
の制御情報とを送出し、端末装置は情報センタより受信
した制御情報に従って情報の蓄積を行い、情報センタと
の通信終了後は蓄積した情報を自動的に繰り返し再生す
ることにより、端末装置での操作を必要とせずに。
かつ、情報センタの通信回線を長時間保留することもな
く情報を繰り返し提供することにある。
(4)発明の構成 (4−1)発明の特徴と従来の技術との差異本発明は、
情報センタから検索情報無りに端末装置に複数の情報を
提供する同報番組の制御方法に係わるものであり、情報
センタでは1同報番組名、同報番組の開始時間、同報番
組で提供する情報の提示順序、各情報を提示する時間、
提供する端末装置のアドレス、等を管理する同報番組管
理テーブルを用意し、その管理テーブルに従って登録さ
れている時間に、登録されている相手端末装置に自動的
に発信し1通信により、登録されている情報を各情報間
の区切りを判別できる形式で。
登録されている提示時間間隔で、自動的に提供した後に
通信を終了する。また、端末装置では、情報センタの発
信を自動的に受は付は通信を開始し受信した情報センタ
からの情報の再生を行い、情報センタより同報番組の情
報蓄積制御情報を受信した場合には、それ以降受信した
情報を各情報の再生タイミングを示す情報とともに蓄積
し1通信終了後に上記蓄積した情報を再生タイミングに
従って繰り返し再生させることを主要な特徴とする。
従来の技術とは、情報センタの指示により、端末装置で
再生する情報の提供内容を詳細な時間制御を含めた形で
任意の時間にリアルタイムで更新でき、端末装置に対す
る人間の操作を一切介在させずに情報提供できることが
異なる。
(4−2)実施例 第1図は3本発明の詳細な説明する図であって、1は情
報センタ、2は端末装置、3はメモリ装置、4は情報セ
ンタ1と端末装置2を接続するための公衆通信回線であ
る。
第2図は、情報センタ1において同報番組の情報提供を
制御するための同報番組管理テーブルの一例を説明する
図であり1同報番組管理テーブルは、 (i)同報番組
名、(ii)同報番組の提供開始時間、(iii)提供
端末装置のアドレス、  (iv)他の情報と区別でき
る一連の情報の1単位を画面として提供される画面を特
定するための情報(例えば2画面番号3等)を提供順に
並べた提供画面情報とその画面を端末装置へ提供してい
る提供時間(その画面を提供開始してから次の画面を提
供開始するまでの時間)とから成る同報番組管理情報を
登録したものであり、複数の番組分登録されて構成され
る。
第3図(A)ないしくE)は、端末装置に情報を蓄積さ
せるために情報センタより送られる制御情報の一例を説
明するための図であり、制御情報は、 (i)制御情報
であることを示す情報種別。
(ii)蓄積の開始または終了等を指示する制御内容、
  (iii)蓄積する同報番組の制御に必要なパラメ
ータ、たとえば、複数の番組の中から番組を特定するた
めの同報番組名1番組の開始・終了時間等のパラメータ
群により構成される。なお図示のパラメータ2とパラメ
ータ3とは省略してもよく省略された場合には24時間
のいつ提供してもよいものとする。
第4図(A)は9端末装置で同報番組を蓄積・管理する
ために必要な管理テーブルの一例を説明するための図で
あり、管理テーブルは、(i)同報番組名、(ii)当
該番組において提供される画面数。
(iii )各画面の提供時間を制御する表示タイミン
グ情報から構成される。なお図示の「画面再生タイミン
グ」については、第4図(B)、(C)に示される如く
、各提供画面毎にL+、Lx、・・・・・・の如く与え
られる。そして再生に当たっては夫々のタイミング1.
.1.、・・・・・・に対応して、ファイル1.ファイ
ル2.・・・・・・の如(再生される。
第5図は、端末装置に同報番組の情報を蓄積する場合の
制御手順の一例を説明するための図であり1M積の開始
及び終了を指示する制御情報についても各々独立した画
面情報として扱い2同報番組の両面として番組内に登録
する方法を示している。第2図図示の同報番組管理テー
ブルに登録されている成る番組Mについて、提供画面情
報1ないしくm+1)が存在するものとし、かつ(i)
提供画面情報1が相手方端末装置で再生処理のみを行わ
れるものとし、(ii)提供画面情報2が蓄積処理を指
示する制御情報(開始指示と番組Mとを通知する)であ
るとし、  (in)提供画面情報3゜4、・・・・・
・9mが蓄積されるものとし、(iv)提供画面情報(
m+1)が終了を指示する制御情報であるとしている。
なお各提供画面情報iは一般に複数回の転送をもって転
送される。時刻Tsにおいて、情報センタが相手方端末
装置に向かって発信を行い、逐次転送を行った上で1通
信回線の切断を行う。
第6図は、端末装置に蓄積された同報番組情報を自動的
に再生するための制御手順の一例を示す。
第4図(B)、(C)に示す如く、再生タイミングL+
、Lx、・・・・・・に対応して、夫々対応するファイ
ルl、ファイル2.・・・・・・の内容が再生される。
以下に第1図、第2図、第3図、第4図を用いて第5図
、第6図に示した手順により同報番組を画面の提供時間
制御を行いつつ繰り返し提供するための制御方法を説明
する。
情報センタ1において、第2図に示した同報番組管理テ
ーブルに登録されている成る同報番組名Nの同報番組に
ついて当該同報番組が提供開始時間Tsに達すると、第
5図図示の如く、情報センタlは情報を提供すべき端末
装置2のアドレスに発信し通信回線4を介して通信状態
にする。端末装置2は1通常2通信制御部のみ動作して
おり。
情報センタ1からの着信があると画面情報をデコードす
るための再生部等を電源ONL、受信する情報を処理で
きる状態にした後に通信状態に入る。
通信状態に入ると情報センタlは提供順位1番目の画面
情報を端末装置2に送出し、端末装置2は受信した画面
情報をデコードし再生部で情報を出力する。情報センタ
は第1番目の画面情報の送出を開始してから画面提供時
間が経過した時点で提供順位2番目の画面情報の送出を
開始し、以降同じ手順で登録されている画面情報をすべ
て端末装置2へ送出し、最終画面の提供時間を経過した
時点で通信を終了する。情報センタ1より情報を送出す
る際に、提示時間が経過した時点でまだ画面情報の送出
が終了していない場合には、情報センタ1は直ちにその
画面情報の送出を中断し、端末装置2に再生処理中止の
制御情報を送出した後に次の画面情報の送出を開始する
。再生処理中止の制御情報を受信した端末装置2は1画
面情報の再生処理よりも優先させて制御情報の処理を行
い。
その時点で再生中の画面情報をすべて破棄し2次に受信
する画面情報の先頭から再生処理を再開する。なお3番
組提供を開始してから、第2図に示した同報番組管理テ
ーブルに登録されている番組提供間隔の時間が経過した
時点で、その番組が提供中でなければ再度番組の情報提
供を開始し、情報提供終了時間に達するか、繰り返し回
数分番組提供するまで番組の提供を繰り返す。
情報センタ1が送出した画面情報が第3図(A)に示す
同報番組の制御情報(蓄積開始指示子同報番組名)のと
きには、それを受信した端末装置2では、それ以降受信
する画面情報を管理情報に記憶することなく特定できる
ように番組名と受信した順番とにより生成するファイル
名を付して独立したファイルとしてメモリ装置3に蓄積
すると同時に、各画面情報の先頭データを受信した時点
から次の画面情報の先頭データを受信するまでの時間を
計測し、「再生タイミング」に対応する情報として第4
図に示した管理テーブルに登録する。
この処理は第3図(B)に示す同報番組の制御情報(蓄
積終了指示)に相当する画面情報を受信するが2通信が
終了するまで継続させる。
端末装置2は情報センタ1との通信が終了し。
非通信状態になった時点で同軸番組の蓄積が存在してい
る場合に、蓄積されている同報番組の提供画面情報の再
生を開始する。再生にあたっては。
同報番組名によって予め定めた順位に従って番組が順次
選択され、各同報番組内では受信した順番と同一の順番
によって再生される。この再生順位を決定する処理に際
し、ファイル名としては1番組名と受信順位とによって
生成されるファイル名。
たとえば2同報番組名によって定められた番組の選択順
位(上位)十情報の受信順位(下位)の数字列から成る
ファイル名などが付与されており。
当該ファイル名によって指定された同報番組の情報およ
び表示順位を特定できる0選択された同報番組の画面情
報を再生順序に従いメモリ装置3から自動的に読み出し
て再生処理を開始した時点から管理テーブルに登録され
ているその画面情報の「再生タイミング」の時間が経過
した時点で次の画面情報の再生処理を開始する手順を順
次繰り返すことGごより再生された画面情報の提示時間
を制御する。選択された番組内の全ての情報の提示が終
了したのち他に同報番組の画面情報の蓄積がある場合に
は番組の選択順位に従ってその同報番組の画面情報に対
して同様の再生処理を順次行う。
したがって、再生処理が終了した同報層N■は、他の同
報番組の再生処理が終了するまで再度再生処理には入る
ことができないため1画面情報の再生頻度の均等化を図
ることができる。この再生処理は、新たな情報センタl
からの着信または端末装置2からの発信により通信状態
であるとき以外は継続されるため、情報センタとの通信
回線を保留する必要が無い。
また、端末装置2に蓄積された画面情報の更新は、情報
センタlから更新したい同報番組名と同一の同報番組名
を設定した制御情報即ち同報番組の蓄積開始指示の制御
情報を画面情報として送出することにより行い、削除の
場合には、蓄積開始指示と蓄積終了指示との制御情報を
連続して送出するか第3図(C)に示す同報番組の制御
情報(番組削除指示子同報番組名)を送出することによ
り実施する。
また1番組の提供時間帯を制限したい場合には。
同報制御情報のパラメータに提供開始時間と終了時間と
を附加しておくことにより、端末装置は蓄積された番組
が提供時間帯内にある場合のみ再生処理が行われるよう
に制御すればよく、端末装置に時計を有しない場合でも
番組提供開始および終了指示を行う同報番組の制御情報
(第3図参照)を同報番組として登録することにより、
情報センタからの指示により所望する時期に再生処理を
行わせることが可能となる。
提供する同報番組の内容を変更する場合には情報センタ
に蓄積されている情報を修正するか同報番組管理テーブ
ルの内容を変更した時点で、情報センタより端末装置に
同報番組を送出すればよく、情報センタで一元的に行わ
れるため容易に更新でき、また、提供する情報を一定間
隔で更新するような場合には、情報センタの同報番組繰
り返し提供手段を用いることにより、情報センタ側から
制御を行うことができる。
なお、上記実施例では、端末装置2とメモリ装置3とを
分離して説明したが9本質は端末装置で受信した情報を
蓄積できる手段があればよく、端末装置自身の中にメモ
リを持つことで端末装置2とメモリ装置3とを共通化し
てもなんら問題はない。また、メモリ装置がRAMのよ
うな揮発性メモリで構成されている場合であっても、な
んら問題はない。さらに、使用する通信回線を公衆通信
回線の場合で説明したが1本質は、情報センタと端末装
置とが通信可能であればよく、専用回線やLAN回線等
の公衆回線以外の通信回線を使用してもなんら問題はな
い。
以上の説明から明らかなように、端末装置での操作を伴
わずに情報提供を実現することにより。
通信回線の保留時間の増加を防ぎ1同報番組の内容の更
新削除が容易にでき、かつ、端末装置での情報の提供時
間を細かく制御できる。
(5)発明の詳細 な説明したように9本発明によれば、同報番組管理テー
ブルにより情報センタからの情報提供を制御し、かつ、
端末装置で情報センタからの指示により同報番組の画面
情報を再生処理の開始タイミングとともに蓄積し、非通
イδ状態では蓄積した画面情報をタイミングをとりつつ
再生する方法をとることにより、@未装置での操作を伴
わずに情報センタから自動的に画面情報を提供する際に
通信回線の保留時間の増加を防ぎ、同報番組の内容の更
新・削除が容易にでき、かつ、端末装置での情報の提供
時間を細かく制御できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は情報を提供する情報提供システムの構成例、第
2図は情報センタに蓄積される同報番組管理テーブルの
形式例、第3図は情報を端末装置に蓄積させるための制
御情報の形式例、第4図は端末装置に蓄積される管理テ
ーブルの形式例、第5図は情報の蓄積制御手順、第6図
は端末装置での自動再生制御手順を示したものである。 第1図において1は情報センタ、2は端末装置。 3はメモリ装置、4は公衆通信回線を示す。 1:情報センタ 3:メモリ装置 シス 2:端末装置 4:公衆通信回線 テム槽成図 11M図 特許出願人 日本電信電話株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報を蓄積・提供する情報センタと、 情報センタと接続し情報センタに蓄積されている情報を
    検索・再生する端末装置とから成り、端末装置からの検
    索情報を必要とせずに情報センタより自動的に端末装置
    へ情報を提供する情報提供システムにおいて、 上記情報センタが、情報提供を自動的に行うために少な
    くとも必要な提供時間と情報種別と情報提供相手との制
    御情報を設定した管理テーブルをそなえると共に、当該
    管理テーブルの内容に従い情報センタから情報を端末装
    置に自動的に送出する機能をそなえ、 上記端末装置が、情報センタから送出された1個もしく
    は複数の情報を自動的に受信する機能と、同報番組情報
    を受信した際には受信した情報の受信時間間隔を計時す
    る機能と計時した時間情報を受信した同報番組情報とも
    に蓄積する機能と情報センタからの情報送出が終了後に
    、上記蓄積した情報と時間情報とにより自動的に情報の
    再生を繰り返す機能とをそなえ、 端末装置毎に時間制御しつつ情報を繰り返し提供するよ
    うにした ことを特徴とする同報番組制御方式。
JP63307251A 1988-12-05 1988-12-05 同報番組制御方式 Expired - Fee Related JPH0821947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307251A JPH0821947B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 同報番組制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307251A JPH0821947B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 同報番組制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223252A true JPH02223252A (ja) 1990-09-05
JPH0821947B2 JPH0821947B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17966854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307251A Expired - Fee Related JPH0821947B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 同報番組制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821947B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054329A (ja) * 2007-09-11 2008-03-06 Hitachi Ltd 放送方法
US7406702B2 (en) 2001-01-22 2008-07-29 Hitachi, Ltd. Broadcasting method and broadcast receiver

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7406702B2 (en) 2001-01-22 2008-07-29 Hitachi, Ltd. Broadcasting method and broadcast receiver
US8045710B2 (en) 2001-01-22 2011-10-25 Hitachi, Ltd. Broadcasting method and broadcast receiver
JP2008054329A (ja) * 2007-09-11 2008-03-06 Hitachi Ltd 放送方法
JP4618285B2 (ja) * 2007-09-11 2011-01-26 株式会社日立製作所 放送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821947B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880770A (en) Apparatus and method for utilizing display phone set-up time to provide third party controlled messaging
EP0720368B1 (en) Method and apparatus for channel spinning off a channel
RU2106758C1 (ru) Способ оптимизации передачи программы многим пользователям, система для оптимизации передачи программы многим пользователям, приемник для приема программы, полученной от системы оптимизации передачи программы, и устройство планирования для системы оптимизации передачи программы
CN101969467B (zh) 在镜像设备中提供客户服务的方法
US4499568A (en) Process for the teledistribution of recorded information and a system for performing this process
JPH09504147A (ja) 情報サービス制御点
CN102325144A (zh) 一种媒体设备间互联互通的方法、系统及多媒体设备
JPH0321185A (ja) ビデオ表示を選択的に配給する対話式テレビジョン・システム
US7499530B2 (en) System and method for on-demand recording
CN102131071B (zh) 视频画面切换的方法和装置
US20070033619A1 (en) Mobile communication terminal and video on demand service method using the same
US4422093A (en) Television burst service
US20020067805A1 (en) Method of and apparatus for interactive automated production and recording of an audio file and providing automated addressable access to and transmission and playback of recorded audio files
CN1922880B (zh) 信息分发系统和方法、及其信息分发装置、接收终端、信息中继装置
US20040247093A1 (en) System, method, and apparatus for provisioning recorded announcements
JP2001094819A (ja) 遠隔制御方式及びこの遠隔制御方式における端末装置
GB2095949A (en) Television burst service
JPH02223252A (ja) 同報番組制御方式
JPH1155643A (ja) テレビジョン会議用機材を用いた遠隔通信システム、通信装置
CN101483667B (zh) 用于提供内容的方法
JPH09261616A (ja) ディジタルcatvシステムおよびその送受信方法
TW518892B (en) Method and system for delivering real time video and audio
JP2002300504A (ja) マルチメディアコンテンツ配信の受信方法、受信装置及びマルチメディアコンテンツ配信装置
JP2001024989A (ja) 放送装置、受信装置、放送システム、空きチャンネル管理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0443779A (ja) 編集映像の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees