JPH02222828A - 核燃料物質の非破壊分析方法およびその装置 - Google Patents

核燃料物質の非破壊分析方法およびその装置

Info

Publication number
JPH02222828A
JPH02222828A JP1031194A JP3119489A JPH02222828A JP H02222828 A JPH02222828 A JP H02222828A JP 1031194 A JP1031194 A JP 1031194A JP 3119489 A JP3119489 A JP 3119489A JP H02222828 A JPH02222828 A JP H02222828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron
neutrons
intensity
measurement sample
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1031194A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sano
明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1031194A priority Critical patent/JPH02222828A/ja
Publication of JPH02222828A publication Critical patent/JPH02222828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は核燃料サイクル施設で取り扱われる核燃料物質
の非破壊分析方法およびその装置に係り、特に熱中性子
を多く吸収する物質を含む測定試料の測定に好適な核燃
料物質の非破壊分析方法およびその装置に関する。
(従来の技術) 従来、核燃料物質の放射能を測定する技術として、燃料
中に含まれる自発核分裂核種から自然に放出される中性
子や、α崩壊核種が放出するα線が軽元素と反応して放
出する中性子を測定する方法、燃料中に熱中性子を照射
して、その中に含まれる核分裂性物質が核分裂反応を起
こした結束放出される中性子を測定する方法、燃料から
放出されるγ線を測定する方法が知られている。
第3図は燃料中に熱中性子を照射して核分裂反応により
放出される中性子を測定する方法に用いられる測定装置
を示すもので、グラフフィト、ポリエチレン等からなる
中性子減速材1により形成された測定室2内に、燃料溶
液等を容置に収納してなる測定試料3と、この測定試料
3に中性子を照射する中性子発生管4と、測定室2内の
熱中性子の強pを測定する熱中性子検出器5とが収容さ
れる。中性子減速材1の壁内には測定試料3内に含まれ
る核分裂性物質が核分裂反応を起こして放出する高速中
性子を検出する高速中性子検出器6が備えられる。
この測定装置において中性子発生管4からパルス状の高
速中性子が発生されると、この高速中性子は測定室2内
を進み、中性子減速材1により減速されかつ反射されて
熱中性子となって測定試料3に照射する。熱中性子が照
射されると測定試料3に含まれる核分裂性物質が核分裂
反応を起こし、その結果放出される高速中性子が高速中
性子検出器6により検出され、この高速中性子強度から
核分裂性物質量を測定することができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、燃料に熱中性子を照射する方法は、燃料中に
中性子吸収材が含まれる場合には、照射熱中性子が中性
子吸収材に吸収され、測定がうまくいかない場合がある
。例えば、測定試料3としての燃料溶液にガドリニウム
(Gd)等の中性子吸収の多い物質が含まれている場合
には、照射する熱中性子強度が中性子吸収材としてのQ
(jの最により変化する。第3向に示す従来の測定装置
は、測定試料3に対して四方から熱中性子が照射される
ため、測定試料3内の中性子吸収材により吸収される熱
中性子の邑を測定することができず、核分裂性物質量を
正確に測定することができないばかりか、場合によって
は測定が困難となる。
また、燃料の放出するγ線を測定する方法は、燃料の容
器が大きくなると、試料中で強いγ線の吸収を受け、内
部からのγ線の測定が困難になる。
本発明は上記の事情を考山してなされたもので、測定試
料に熱中性子を多く吸収する物質を含む場合にも^い測
定精度を確保することができる核燃料物質の非破壊分析
方法およびその装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本件第1番目の発明に係る核燃料物質の非破壊分析方法
は、パルス状に発生する高速中性子を減速して生成する
熱中性子を測定試料に照射し、この測定試料に含まれる
核分裂性物質の核分裂反応により放出される即発中性子
の強度を測定する一方、測定試料を透過する前の熱中性
子の強度と透過した後の熱中性子の強度を測定して透過
率を求め、この透過率により9F記即発中性子強度を補
正し、補正後の即発中性子強電から核分裂性物質量を求
めるものである。
本件第2番目の発明に係る核燃料物質の非破壊分析装置
は、パルス状に高速中性子を発生さける中性子発生管と
、測定試料側を除いて上記中性子発生管の周囲を取り囲
む中性子減速材と、測定試料に含まれる核分裂性物質か
ら放出される即発中性子の強度を検出する高速中性子検
出器と、測定試料を透過する前の熱中性子の強度を検出
する第1熱中性子検出器と、測定試料を透過した後の熱
中性子の強度を測定する第2熱中性子検出蒸と、これら
の中性子検出器の出力を分析する放射線測定回路と、こ
のlIl射線測定回路により得られたデータを解析する
データ解析手段とを具備したちのである。
(作用) 本発明は測定試料を透過する前の熱中性子の強度と透過
した後の熱中性子の強度を測定して透過率を求め、この
透過率により即発中性子強度を補正して核分裂性物質量
を求めるから、測定試料に熱中性子を多く吸収する物質
が含まれている場合にも、高い測定精度を確保すること
ができる。
(実施例) 本件第2番目の発明に係る核分裂性物質の非破壊分析装
置の一実施例について第1図を参照して説明する。
パルス状に高速中性子を発生させる中性子発生管10の
測定試料1111を除いて周囲を取り囲んで中性子減速
材12が設けられ、中性子発生管10の測定試料11側
には高速中性子を反射し熱中性子を透過させる中性子反
射材13が設けられる。
これら中性子減速材12および中性子反射材13により
キャビティ14が形成され、このキャビティ14内に中
性子発生管10が収容されるとともに、中性子減速材1
2の周囲を取り囲んで熱中性子吸収材15が設けられる
中性子減速@12としては例えば、グラフアイ]−、ポ
リエチレンが用いられ、中性子反射材13としては例え
ばニラクル(N i )が用いられ、熱中性子吸収材1
5としては例えばカドミウム(cd)が用いられる。
測定試料11は例えば容器内に燃料溶液や燃料粉末が収
納されて形成され、ターンテーブル16上に回転可能に
載置される。
測定試料11の中性子発生管10側には測定試料11を
透過する前の熱中性子の強度を検出する第1熱中性子検
出器17が配設され、測定試料11の中性子発生管10
に対して反対側には測定試料11を透過した後の熱中性
子を検出する第2熱中性子検出器18が配設される。ま
た、第2熱中性子検出器18と並んで、測定試料11内
に含まれる235U等の核分裂性物質が核分裂反応によ
り発生する即発中性子を検出する高速中性子検出器19
が配設される。
また、非破壊分析装置には上記中性子検出器17.18
.19の出力する信号を分析するための図示しない放射
線測定回路や、データ解析やターンテーブル16の制御
を行うためのデータ解析手段としての図示しない計算機
が備えられる。
次に、本件第1昌目の発明に係る核燃料物質の非破壊分
析方法の一実施例について第2図を参照して説明する。
まず、中性子発生管10により中性子を照射する前に高
速中性子検出器19により測定試料11から放出される
高速中性子を検出する。この高速中性子は測定試料11
に含まれる  tJ、   PU等の自発核分裂核種か
ら自然に放出されるものであり、その高速中性子を検出
することにより自発核分裂核種の量を測定することがで
きる。
次に、・中性子発生管10からパルス状に高速中性子を
発生する。発生された高速中性子はキャビアイ14内を
進み、中性子減速材12により減速され、あるいは中性
子役Q’J1113により反射された後中性子減速材1
2により減速される。減速されて生成した熱中性子は中
性子反射材13を透過して測定試料11に照射される。
熱中性子が照射されると、測定試料11内に含まれてい
る235゜239pu等の核分裂性物質が核分裂反応を
起こし、その結果放出される即発中性子を高速中性子検
出器19により検出する。同時に、測定試料11を透過
する前の熱中性子の強度を第1熱中性子検出M17で検
出し、測定試料11を透過した後の熱中性子の強度を第
2熱中性子検出器18により検出する。ここで、中性子
発生管10による高速中性子の照射はパルス状であるた
め、1回の測定では十分な中性子計数が得られないこと
から、中性子発生管10によるパルス状の高速中性子照
射と中性子検出器17.18.19による中性子の計数
を繰り返し行う。
第1および第2熱中性子検出器17.18により検出し
た透過前後の熱中性子強度から熱中性子透過率を求め、
この熱中性子透過率を使用して高速中性子検出器19に
より検出した即発中性子強度から求めた核分裂性物質量
を補正し、高い精度の核分裂性物質量を求め、その結果
を出力する。
このように第1及び第2熱中性子検出各17゜18によ
り求めた透過前後の熱中性子?Aiから熱中性子透過率
を求め、この熱中性子透過率によりIX速中性子検出各
19により検出した即発中性子強度から求めた核分裂性
物質Rを補正するから、測定試料11にGd等の熱中性
子を多く吸収する物質が含まれている場合においても高
い測定精度を確保することができる。
なお、前記実施例においては非破壊分析装置に中性子反
射材13を設けた場合について説明したが、中性子反射
材13を設けない場合も本発明に含まれ、同様の作用・
効果がある。この場合には中性子発生管10から照射さ
れた高速中性子が測定試料11側へ逃げるため、測定試
料11に照射される熱中性子の強度がわずかに少な(な
る。
(発明の効果〕 本発明は、パルス状に発生する高速中性子を減速して生
成する熱中性子を測定試料に照射し、この測定試料に含
まれる核分裂性物質の核分裂反応により放出される即発
中性子の強度を測定する一方、測定試料を透過する前の
熱中性子の強度と透過した後の熱中性子の強電を測定し
て透過率を求め、この透過率により上記即発中性子強度
を補正し、補正後の即発中性子強電から核分裂性物質量
を求めるから、測定試料に熱中性子を多く吸収する物質
を含む場合においても高い測定精度を確保することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本件第2番目の発明に係る核燃料物質の非破壊
分析装置の一実施例を示す構成図、第2図は本件第1番
目の発明に係る核燃料物質の非破壊分析方法の一実施例
を示すフロー図、第3図は従来の測定装置の一例を示す
構成図である。 10・・・中性子発生管、11・・・測定試料、12・
・・中性子減速材、13・・・中性子反射材、17・・
・第1i!!中性子検出器、18・・・第2熱中性子検
出器、19・・・高速中性子検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パルス状に発生する高速中性子を減速して生成する
    熱中性子を測定試料に照射し、この測定試料に含まれる
    核分裂性物質の核分裂反応により放出される即発中性子
    の強度を測定する一方、測定試料を透過する前の熱中性
    子の強度と透過した後の熱中性子の強度を測定して透過
    率を求め、この透過率により上記即発中性子強度を補正
    し、補正後の即発中性子強度から核分裂性物質量を求め
    ることを特徴とする核燃料物質の非破壊分析方法。 2、パルス状に高速中性子を発生させる中性子発生管と
    、測定試料側を除いて上記中性子発生管の周囲を取り囲
    む中性子減速材と、測定試料に含まれる核分裂性物質か
    ら放出される即発中性子の強度を検出する高速中性子検
    出器と、測定試料を透過する前の熱中性子の強度を検出
    する第1熱中性子検出器と、測定試料を透過した後の熱
    中性子の強度を測定する第2熱中性子検出器と、これら
    の中性子検出器の出力を分析する放射線測定回路と、こ
    の放射線測定回路により得られたデータを解析するデー
    タ解析手段とを具備したことを特徴とする核燃料物質の
    非破壊分析装置。
JP1031194A 1989-02-13 1989-02-13 核燃料物質の非破壊分析方法およびその装置 Pending JPH02222828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031194A JPH02222828A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 核燃料物質の非破壊分析方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031194A JPH02222828A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 核燃料物質の非破壊分析方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222828A true JPH02222828A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12324616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031194A Pending JPH02222828A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 核燃料物質の非破壊分析方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014034734A1 (ja) * 2012-08-31 2016-08-08 国立大学法人京都大学 核物質探知装置及び核物質探知方法
JP2016170170A (ja) * 2015-03-10 2016-09-23 一般財団法人電力中央研究所 粉体又は造粒物の熱中性子透過量測定装置、並びに粉体又は造粒物中元素の定量分析方法、装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014034734A1 (ja) * 2012-08-31 2016-08-08 国立大学法人京都大学 核物質探知装置及び核物質探知方法
JP2016170170A (ja) * 2015-03-10 2016-09-23 一般財団法人電力中央研究所 粉体又は造粒物の熱中性子透過量測定装置、並びに粉体又は造粒物中元素の定量分析方法、装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748323B2 (ja) ガンマ線検出用シンチレータ内に埋め込まれた少なくとも1つの中性子線検出器を備える核分裂物質キャラクテリゼーション装置
US20060104400A1 (en) Process and device for analysis of radioactive objects
JP2008096405A (ja) 中性子モデレータ及び中性子照射方法並びに危険物質検出装置
US3222521A (en) Method and apparatus for measuring fissionable isotope concentration
JP6179885B2 (ja) 核分裂性物質量の測定方法、及び測定装置
RU2000133232A (ru) Способ и устройство для анализа радиоактивных объектов
CN111968768A (zh) 基于主动中子空间强度分布的核燃料燃耗深度测量装置及测量方法
JPH10508102A (ja) 中性子検知分析用照射及び/又は計数封止体
US3728544A (en) Method and apparatus for measurement of concentration of thermal neutron absorber contained in nuclear fuel
JPH10123070A (ja) 水素含有量分析装置
JPH02222828A (ja) 核燃料物質の非破壊分析方法およびその装置
US2952775A (en) Method and apparatus for the analytical determination of deuterium
JP2526392B2 (ja) 原子炉用燃料棒の非破壊検査装置
US4493810A (en) Method and apparatus for measuring reactivity of fissile material
RU2025800C1 (ru) Способ контроля содержания бора-10 в теплоносителе первого контура ядерного реактора
JPH02157696A (ja) 核分裂性物質の非破壊分析装置
JP3652952B2 (ja) 原子個数密度の非破壊測定方法及び装置
JPH02222885A (ja) 核燃料物質の非破壊分析方法およびその装置
CN214844913U (zh) 一种特殊核材料的检测装置
JPH09197055A (ja) アクティブ中性子測定方法および装置
RU2068571C1 (ru) Способ дистанционного обнаружения ядерных зарядов
JPH02222857A (ja) 放射能測定方法および装置
JP2609707B2 (ja) 核分裂性物質測定装置
JPH01244345A (ja) 中性子測定装置
JPH02222827A (ja) 核燃料物質の非破壊分析方法およびその装置