JPH02222809A - センサ装置及びそのセンサ信号の処理方法 - Google Patents

センサ装置及びそのセンサ信号の処理方法

Info

Publication number
JPH02222809A
JPH02222809A JP1279624A JP27962489A JPH02222809A JP H02222809 A JPH02222809 A JP H02222809A JP 1279624 A JP1279624 A JP 1279624A JP 27962489 A JP27962489 A JP 27962489A JP H02222809 A JPH02222809 A JP H02222809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
sensor
signals
output
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1279624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694367B2 (ja
Inventor
Michel Burri
マイケル・ブアリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH02222809A publication Critical patent/JPH02222809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694367B2 publication Critical patent/JP2694367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • G01D21/02Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は差動(differential)出力を有す
るセンサのためのセンサ装置(sensor arra
ngement)及びそのセンサ信号の処理方法に関す
るものである。
本装置は特定すると、これに限らないが、圧力センサに
有用である。
〔従来の技術〕
圧力センサ素子は2個の主要な変動、すなわち、装置と
装置との間の変動及び温度効果の影響を受けることがよ
く知られている。
装置(デバイス)変動はオフセットの形をとる、すなわ
ち、異なる装置に異なるオフセットとなる、零印加圧力
へのセンサの電圧出力であり、かつ装置の全スケール出
力における変動となる。
温度変動は圧力センサのオフセット及び全スケール出力
の両方に影響を及ぼす。オフセットに関しては、全出力
電圧に対する圧力の特性は、全スケールにおける温度変
化の効果が特性のスロープ(傾斜)を変える間は、シフ
ト(変位)される。
圧力センサ信号の振幅を増幅するのには演算増幅器を用
いるのが通常である。このような増幅器自体は、入力電
圧及び電流オフセット、並びに出力電圧オフセットを発
生する、入力バイアス電流のような誤差を導入する。
絶対値に対してこれらの増幅器電圧オフセット及び温度
変動を補償するために、各センサ増幅器ユニットで実施
されねばならない、広範囲な較正手段によって精度を追
求した演算増幅器を用いることが必要となる。この手段
は製造工程の最も高価な部分となり得る。
イツチング)を制御するための制御手段と、2組の増幅
器出力信号を代表する信号を蓄積する蓄積手段と、並び
に増幅器オフセット電圧を実質的に相殺(キャンセル)
するために蓄積信号を組合わせるための組合わせ手段と
から構成されるセンサ装置及びそのセンサ信号の処理方
法が提供される〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は上記の問題点が軽減化される改良したセンサ装
置及びそのセンサ信号の処理方法を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第1の側面によれば、第1及び第2の出力を有
するセンサと、第1及び第2の増幅器手段、2組の増幅
器出力信号をもたらす第1及び第2の増幅器手段の間の
第1及び第2のセンサ出力の結合を切換える(スイッチ
ングする)ためのスイッチング手段と、スイッチング手
段の切換え(スる。
第1及び第2の増幅器は典型的には演算増幅器である。
本発明の装置は、前記の代表的な信号をもたらすため2
組の増幅器出力信号をデジタル信号に変換するためのア
ナログ/デジタル変換手段をさらに含んでいてもよい。
蓄積手段は便宜的にデジタル蓄積レジスタ手段手段は、
前記2組の増幅器出力信号から導出されたデジタル信号
を蓄積し組合わせる動作を行なうマイクロコンピュータ
により構成されている。
マイクロコンピュータはまた前記制御手段を含みスイッ
チング手段の切換(スイッチング)を制御するように結
合された制御出力を有する。
本発明の第2の側面によれば、2組の増幅器出力信号を
もたらすために第1及び第2の増幅器手段の間のセンサ
によって供給される第1及び第2の信号を切換える(ス
イッチングする)ステ・ツブと、2組の増幅器出力信号
を代表する信号を蓄積するステップと、並びに実質的に
増幅器オフセ・ソト電圧を相殺(キャンセル)するため
に蓄積された信号を組合わせることを行うステップとを
含む、センサ信号を処理する方法が提供されるものであ
号は、それらの組の中で互いに引算され、かつ弓算の結
果が組合わせられている。
〔実施例〕
本発明の模範的な実施例は以下の図面を参照しつつここ
に記述されるであろう。X第1図は本発ν明に従うセン
サ装置を示し、 第2図乃至第3図は動作特性の説明のためのグラフであ
り、かつ 第4図は本発明のセンサ装置の別の実施例の一部分を示
している。
第1図によれば、典型的にはモトローラMPX21(1
0A Pユニットである圧力センサは、それぞれ供給ラ
イン5と6を供給するために結合される入力1と3を有
し、並びに差動出力2と4を有する。
センサ10の出力2と4は2個のスイッチ21と22に
結合される。スイッチ21は入力23と25を有し、そ
れぞれはセンサ出力2と4へ結合されるが、方、スイッ
チ22は入力24と26を有し、同様にしてセンサ出力
2と4に結合されている。
スイッチ21は出力27を有し、演算増幅器30の1つ
の入力31に結合されている。スイッチ22は1つの出
力28を有し、演算増幅器40の1つの入力41に結合
されている。演算増幅器30と40は、モトローラMC
33078のような、シングルチップの集積回路として
有利に構成され、供給人力32と42をそれぞれ供給ラ
イン5と6に結合させている。
演算増幅器30と40は出力33と43を有し、マイク
ロコンピュータユニット50のそれぞれの入力チャネル
51と52へ結合されている。演算増幅器30と40は
それぞれ第2の入力34と44を有し、それぞれの帰還
抵抗35と45を介してそれぞれの出力33と43に結
合されている。利得制御抵抗36は演算増幅器30と4
0の第2の入力34と44との間に接続されている。
最後に、マイクロコンピュータユニット(MCU)50
は制御出力53を有しスイッチ21と22の制御人力2
0と29へ結合されている。
動作において、MCU3Oの制御出力53は制御人力2
0と29を介してスイッチ2’lと22を制御し、これ
によりセンサ差動出力2はスイッチ21を介して演算増
幅器30へ結合され、センサ差動出力4は演算増幅器4
0へ結合されている。
演算増幅器30は出力電圧Vlをもたらし、MCU3O
の入力51へ結合され、演算増幅器40は出力電圧v2
をもたらしMCU3Oの入力52に供給されている。X
電圧Vtとv2はMCU3O内のアナログ/デジタル変
換器手段によってデジタル値に変換され、デジタル値は
レジスタR1とR2内に蓄積されている。
その制御出力53を介しMCU3Oはスイッチ21と2
2とを切換えることにより、それらの入力が逆転され、
センサ差動出力2はスイッチ22を介して演算増幅器4
0へ結合され、一方、出力4はスイッチ21を介して演
算増幅器30へ接続されている。
演算増幅器30は出力電圧Vlcをもたらし、MCU3
O内のレジスタR1cの中にデジタル形式で蓄積され、
一方、演算増幅器40はV2cをもたらし、レジスタR
2cの中にデジタル形式で蓄積される。本装置の第1の
伝達関数は次のようにして四個のレジスタの内容を結合
することによって得られる、即ち、 (R1−R2) + (R2c−R1c)MCU内に蓄
積される実際の値は次のとおりカウントあるいはビット
で与えられる、即ちh ラント= (Vl−V2)+(
V2cmVlc)X  ” ”−’−VRH−VRL ここでnはアナログ/デジタル変換のビット数であり、
VRHとVRLはそれぞれ供給ライン5と6へ結合され
る供給電圧の値である。
vPSは圧力センサ出力電圧であり、かつAVは演算増
幅器の利得として、Vl−V2=VPSXAVを仮定す
れば、8ビツトA/Dコンバータ及び5v電源に対して カウント=2xVPSxAV−7− MPX21(10AP圧カセンサは5vの電源電圧Vs
で20m VのvPSを有し、1(10 k P aの
最大圧力を有する。利得AVをMCUレジスタ内で扱い
得るカウント数及び増幅器の出力電圧の振れを最大にす
るように選定し、113であるとすると、カウント−0
,020X 113X 102= 230分解能はここ
でカウントないしビット当たり0゜43kPaとなる。
関与の信号に関してもっと詳細に上記の計算をここで考
察すると、出力信号S2とS4は、センサ差動出力2と
4によって供給され、センサ差動出力2と4としてそれ
ぞれ演算増幅器30と40に結合され、以下のとおりと
なる。
S 2=a (p) +o f 2 S4=b (p)+of4 ここでa(p)トb(p)は圧力の関数でありGf2と
Gf4は圧力センサオフセット成分である。
このようにて V1=01(S2+0F1) V2=02(S4+0F2) ここでGlと02は演算増幅器30と40の利得であり
、OFIとOF2はそれらの演算増幅器の電圧オフセッ
ト成分である。
スイッチ21と22を逆転すると次のとおりとなる。
V1c=Gl  (S4+0F1) V2c=02 (S2+0F2) Vl−V2;G1(S2+OF1 )−G2(S4+O
F2)V2cmV1c=G2(S2+0F2)−Gl(
SiOFl )(Vl−V2)+(V2cmVie)=
G1−32+G2・52−Gf−34−G2・S4+G
l・0FI−G2・OF2−Gl・OF1+G2・OF
2 ・52(Gl+G2)−34(G1+G2)・(G1+
G2)・(S2−34) 従って、演算増幅器30と40のオフセット電圧OF1
とOF2は温度変動と共に完全に相殺されるQ最終の結
果は Vout=02・(32−34)・GT[(a(p)+
of2)−(b(p)+of4)]GT[V(P)+V
 offset] となり、ここで0丁は本発明によるセンサ装置の伝達関
数の全利得である。
本発明のセンサ装置及びそのセンサ信号の処理方法の利
点はその動作特性図として第2図及び第3図に例示され
ている。
第2図は圧力センサ10の直接の出力を示す。全目盛ス
ケールとオフセットは図示から明らかなように正のTC
(温度係数)を有する。全(スケール)出力の温度によ
る変動は、抵抗の使用、すなわち、演算増幅器の利得を
固定するように用いられる抵抗35.36及び45によ
って補償され得る。
本発明のセンサ装置の全伝達特性は第3図に図示され、
優良なコモンモード除去比(re jec目on r−
atio) (CMR)を育し、演算増幅器の利得の調
整に必要な外部の受動素子部品の点数を最小化する。
デジタル変換された信号の分解能と感度は改良され、高
価な較正ステップは避けられる。
第4図を参照すると、本発明に従うセンサ装置の別の実
施例の部分が図示されている。第1図のそれらへの部品
のように同じ参照番号がつけられている。
この実施例は、第1図のそれと同一であるが、例外であ
るのは、スイッチ60の制御人力61に結合された制御
出力55の手段によってMCU3Oで制御されるスイッ
チ60を介して、増幅器30と40の出力33と43が
マイクロコンピュータユニット50の単一人力ポート5
4へ今や代りに供給されている点である。MCUはスイ
ッチ60を制御し、その入力ポート54へ、まず演算増
幅器30の出力が結合され、次に演算増幅器40の出力
が結合される。前と同様に2個の演算増幅器30と40
の出力電圧は、アナログ/デジタル変換の後で、レジス
タR1とR2内に蓄積される。
スイッチ21と22の切換スイッチングコミュニケ−シ
ョンに際して、その処理は、演算増幅器30と40の電
圧出力がレジスタR1cとR2cにおけるデジタル値と
して蓄積されるように代りに供給されると共に繰返され
る。MCU3Oは次に第1図に関して上記で説明された
ような計算を実行する。
本発明は実施例により説明されており、変更・改良は本
発明の展望範囲に影響を及ぼすことなくなされ得る。特
に、本発明は圧力センサの応用に殊に有用であるけれど
も、本発明は差動出力を有するいかなるセンサに関して
も用い得る。
入力、21.22.60・・・スイッチ、23.24.
25.26・・・入力、27、28・・・出力、30.
40・・・演算増幅器、31.41・・・演算増幅器の
第1の入力、32.42・・−供給入力、33.43・
・・(演算増幅器の)出力、34.44・・・演算増幅
器の第2の入力、35.45・・・帰還抵抗、36・・
・利得制御抵抗、50°・“マイクロコンピュータユニ
ット、51.52・・・入力チャネル、53.55・・
・制御出力、54・・・(単一)入力ポート、61・・
・制御入力
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従うセンサ装置を図示しており、 第2図および第3図はその動作特性の説明図であり、 第4図は本発明のセンサ装置の別の実施例の一部分を図
示している。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1及び第2の出力を有するセンサと、第1及び
    第2の増幅器手段と、2組の増幅器出力信号を供給する
    第1及び第2の増幅器手段の間の第1及び第2のセンサ
    出力の結合を切換えるスイッチング手段と、2組の増幅
    器出力信号を代表する信号を蓄積する蓄積手段と、並び
    に、増幅器オフセット電圧を実質的に相殺する蓄積され
    た信号を組み合わせる組合わせ手段を具備するセンサを
    含むことを特徴とするセンサ装置。
  2. (2)センサが圧力センサであることを特徴とする前記
    請求項1記載のセンサ装置。
  3. (3)第1及び第2の増幅器手段が演算増幅器であるこ
    とを特徴とする前記請求項1記載のセンサ装置。
  4. (4)2組の増幅器出力信号をデジタル信号に変換して
    前記の代表信号を供給するアナログ/デジタル変換手段
    と、並びにデジタル信号を蓄積する蓄積手段とをさらに
    含むことを特徴とする前記請求項1記載のセンサ装置。
  5. (5)蓄積手段及び組合わせ手段は、前記2組の増幅器
    出力信号から導出されるデジタル信号を蓄積し組合わせ
    る動作を行なうマイクロコンピュータによって構成され
    ることを特徴とする前記請求項1記載のセンサ装置。
  6. (6)マイクロコンピュータが前記制御手段を含み、か
    つスイッチング手段の切換スイッチングを制御するべく
    結合された制御出力を有することを特徴とする前記請求
    項5記載のセンサ装置。
  7. (7)マイクロコンピュータが第1及び第2の増幅器手
    段のそれぞれに結合された第1及び第2の入力を具備す
    ることを特徴とする前記請求項5記載のセンサ装置。
  8. (8)マイクロコンピュータが第2のスイッチング手段
    により第1及び第2の増幅器手段に結合された1つの入
    力と、第2のスイッチング手段の切換えスイッチングを
    制御するべく結合された制御出力とを具備することを特
    徴とする前記請求項5記載のセンサ装置。
  9. (9)2組の増幅器出力信号を供給するべく第1及び第
    2の増幅器手段の間のセンサによって与えられる第1及
    び第2の信号を切換えスイッチングするステップと、2
    組の増幅器出力信号の代表信号を蓄積するステップと、
    並びに実質的に増幅器オフセット電圧を相殺するべく蓄
    積された信号を組合わせることを行うステップとを含む
    ことを特徴とするセンサ装置のセンサ信号の処理方法。
  10. (10)各組の蓄積された信号がそれらの組の中で相互
    に引算され、引算の結果が組合わされることを特徴とす
    る前記請求項9記載のセンサ装置のセンサ信号の処理方
    法。
JP1279624A 1988-10-28 1989-10-26 センサ装置及びそのセンサ信号の処理方法 Expired - Lifetime JP2694367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8825257.2 1988-10-28
GB8825257A GB2234069B (en) 1988-10-28 1988-10-28 Sensor arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222809A true JPH02222809A (ja) 1990-09-05
JP2694367B2 JP2694367B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=10645929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279624A Expired - Lifetime JP2694367B2 (ja) 1988-10-28 1989-10-26 センサ装置及びそのセンサ信号の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5012436A (ja)
EP (1) EP0367927B1 (ja)
JP (1) JP2694367B2 (ja)
KR (1) KR930003499B1 (ja)
DE (1) DE68910080T2 (ja)
GB (1) GB2234069B (ja)
HK (1) HK99395A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050423A (en) * 1989-12-04 1991-09-24 Motorola, Inc. Multi-variable sensor calibration
US5172115A (en) * 1991-02-15 1992-12-15 Crystal Semiconductor Corporation Ratiometric A/D converter with non-rationometric error offset
DE69216529T2 (de) * 1991-10-07 1997-06-26 Mitsubishi Electric Corp Verarbeiter für analoge Signale
US5155450A (en) * 1991-12-23 1992-10-13 Motorola, Inc. Interface circuit
DE4224225C2 (de) * 1992-07-22 1996-03-14 Walter Dr Mehnert Schaltungsanordnung für einen induktiven Stellungsgeber
DE4224955C2 (de) * 1992-07-24 1998-11-26 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung und Verfahren für einen internen Kostenstellendruck
JP3609152B2 (ja) * 1995-06-13 2005-01-12 沖電気工業株式会社 オフセットキャンセル回路とそれを用いたオフセットキャンセルシステム
US5551301A (en) * 1995-06-19 1996-09-03 Cardiometrics, Inc. Piezoresistive pressure transducer circuitry accommodating transducer variability
US5668320A (en) * 1995-06-19 1997-09-16 Cardiometrics, Inc. Piezoresistive pressure transducer circuitry accommodating transducer variability
DE19711215C1 (de) * 1997-03-18 1998-05-07 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und Vorrichtung zur Umschaltung zwischen verschiedenen Ausgangssignal-Arten einer Positionsmeßeinrichtung
DE19757196A1 (de) * 1997-12-22 1999-06-24 Philips Patentverwaltung Sensoranordnung mit Meßfehlererkennung
US7525375B2 (en) * 2005-12-20 2009-04-28 Mettler-Toledo Ag Method of correcting the output signal of an analog amplifier, amplifier module and measuring device
US7339428B2 (en) * 2006-05-01 2008-03-04 Analog Devices, Inc. Dual op amp IC with single low noise op amp configuration
KR101236977B1 (ko) * 2011-12-08 2013-02-26 숭실대학교산학협력단 다중 센서 배열을 위한 전류 검출 장치
JP2014089087A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Yamaha Corp オフセットキャンセル回路
US8786361B1 (en) * 2013-03-08 2014-07-22 Hamilton Sundstrand Corporation High accuracy analog interface processing circuit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240359A (en) * 1975-09-27 1977-03-29 Yamatake Honeywell Co Ltd Two-wire oscillator for humidity
JPS5896209U (ja) * 1981-12-22 1983-06-30 クラリオン株式会社 オ−デイオ・システム選択表示装置
JPS61213723A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Nec Corp 物理量検出回路
JPS62291217A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Fujitsu Ltd コンパレ−タ回路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2316788A1 (fr) * 1975-07-01 1977-01-28 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif d'elimination de la tension residuelle d'erreur d'un amplificateur
US4104596A (en) * 1976-12-10 1978-08-01 Geosource Inc. Instantaneous floating point amplifier
US4138649A (en) * 1977-03-25 1979-02-06 Emerson Electric Co. Amplifier system
US4192005A (en) * 1977-11-21 1980-03-04 Kulite Semiconductor Products, Inc. Compensated pressure transducer employing digital processing techniques
US4242634A (en) * 1978-05-06 1980-12-30 Enertec Electronic multiplying circuits
US4399515A (en) * 1981-03-31 1983-08-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Self-correcting electronically scanned pressure sensor
US4392112A (en) * 1981-09-08 1983-07-05 Rca Corporation Low drift amplifier
US4419620A (en) * 1982-03-08 1983-12-06 Kulite Semiconductor Products Linearizing circuits for a semiconductor pressure transducer
US4560975A (en) * 1982-03-22 1985-12-24 Indata Corporation Method of and apparatus for error compensation in electronic analog sensing systems and the like
JPS59128410A (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 Nec Corp 信号検出回路
US4598381A (en) * 1983-03-24 1986-07-01 Rosemount Inc. Pressure compensated differential pressure sensor and method
JPS6053825A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Nissan Motor Co Ltd 熱電対による温度測定装置
US4565097A (en) * 1984-05-09 1986-01-21 Mark Telephone Products, Inc. Method and apparatus for transducer error cancellation
DE3427743A1 (de) * 1984-07-27 1986-02-06 Keller AG für Druckmeßtechnik, Winterthur Verfahren zur temperaturkompensation und messschaltung hierfuer
DE3531118A1 (de) * 1985-08-30 1987-03-12 Micro Epsilon Messtechnik Verfahren zur fehlerkompensation fuer messwertaufnehmer mit nicht linearen kennlinien, sowie anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US4641105A (en) * 1985-10-07 1987-02-03 Burr-Brown Corporation Apparatus and method for noise reduction in a linear amplifier
JPS6335309U (ja) * 1986-08-23 1988-03-07
US4788867A (en) * 1986-12-30 1988-12-06 Fairchild Weston Systems, Inc. Differential pressure detector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240359A (en) * 1975-09-27 1977-03-29 Yamatake Honeywell Co Ltd Two-wire oscillator for humidity
JPS5896209U (ja) * 1981-12-22 1983-06-30 クラリオン株式会社 オ−デイオ・システム選択表示装置
JPS61213723A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Nec Corp 物理量検出回路
JPS62291217A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Fujitsu Ltd コンパレ−タ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0367927A3 (en) 1991-06-12
GB2234069A (en) 1991-01-23
DE68910080T2 (de) 1994-02-10
JP2694367B2 (ja) 1997-12-24
KR910008386A (ko) 1991-05-31
US5012436A (en) 1991-04-30
HK99395A (en) 1995-06-30
KR930003499B1 (ko) 1993-05-01
EP0367927B1 (en) 1993-10-20
GB2234069B (en) 1992-08-12
GB8825257D0 (en) 1988-11-30
DE68910080D1 (de) 1993-11-25
EP0367927A2 (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02222809A (ja) センサ装置及びそのセンサ信号の処理方法
US5530444A (en) Differential amplifiers which can form a residue amplifier in sub-ranging A/D converters
US4764753A (en) Analog to digital converter
US7268624B2 (en) Differential amplifier offset voltage minimization independently from common mode voltage adjustment
US3982241A (en) Self-zeroing analog-to-digital conversion system
US4315254A (en) Self-compensating A-D converter
US5481218A (en) Logarithmic converter
CN108871633B (zh) 压力传感器的信号调理电路
US4567466A (en) Sensor communication system
US8115539B2 (en) Operational amplifier
US4031533A (en) Differential floating dual slope converter
US9154149B2 (en) A/D converter input stage providing high linearity and gain matching between multiple channels
KR100733640B1 (ko) 부동-소수점 아날로그-디지털 변환기 및 아날로그 입력 신호를 a/d 변환하는 방법
US7268711B1 (en) Method and circuit for amplitude compensation in a digital-to-analog converter
US6288662B1 (en) A/D converter circuit having ladder resistor network with alternating first and second resistors of different resistance values
JP2863758B2 (ja) 入力オフセット電圧補正装置
WO2006000987A1 (en) Device for converting analog signals to digital signals with non-uniform accuracy
US5155450A (en) Interface circuit
JP2003060504A (ja) A/d変換装置およびa/dコンバータ用誤差補正装置
JP3474456B2 (ja) センサ入力回路および計測器
JP2556923Y2 (ja) Romを使用したオート・ゼロ回路
JPH03169171A (ja) 撮像信号処理装置
JPH05101294A (ja) アナログ入力方式
JPH0441614Y2 (ja)
KR20000017475U (ko) 아날로그 입력 변환 회로의 오프셋 보정 장치