JPH02222428A - ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH02222428A
JPH02222428A JP1041734A JP4173489A JPH02222428A JP H02222428 A JPH02222428 A JP H02222428A JP 1041734 A JP1041734 A JP 1041734A JP 4173489 A JP4173489 A JP 4173489A JP H02222428 A JPH02222428 A JP H02222428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
resin
extruder
polyethylene resin
blowing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1041734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551622B2 (ja
Inventor
Toshiro Kobayashi
敏朗 小林
Tatsuya Matsugashita
松ケ下 達哉
Ikuo Azuma
東 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP1041734A priority Critical patent/JPH02222428A/ja
Publication of JPH02222428A publication Critical patent/JPH02222428A/ja
Publication of JPH0551622B2 publication Critical patent/JPH0551622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリエチレン系樹脂発泡体、特に非常に微細
な気泡を有し、緩衝材、断熱材、装飾材等に好適なポリ
エチレン系樹脂発泡体を効率良く製造する方法に関する
(従来の技術) ポリオレフィン樹脂発泡体は、近年様々な分野に利用さ
れてきている。その内、特に緩衝材、断熱材、装飾材等
には均一微細な気泡を有する発泡体が強く望まれている
。その理由としては、まず緩衝材としては気泡が微細な
ものほど柔軟でクツション性の良好なものとなること、
断熱材としては、微細気泡のものほど熱伝導率が小さく
断熱性能に優れること、装飾材としては微細気泡のもの
ほど表面、カット面の′外観が美麗であること等が挙げ
られる。
均一で微細な気泡を有するポリエチレン系樹脂高発泡体
を得る方法として、ポリエチレン系樹脂に過酸化物を混
合したり、或は電子線を照射してポリエチレン系樹脂に
橋かけ反応を行なわせた後発泡させる架橋発泡法がある
。この方法によると確かに微細な気泡を有した発泡体が
得られるが、発泡プロセスが複雑、且つ、設備コストが
高いのに加えて、厚肉の発泡体を得ることができない。
他方、簡単なプロセスで薄いシート状のものから厚い板
状体まで得られる方法として、樹脂と発泡剤を押出機で
溶融混合して流動性のゲルと成した後、低圧域に押出し
て連続的に発泡させる所謂押出し発泡法がある。しかし
ながら、この方法は厚肉の発泡体が効率良く得られる反
面、気泡サイズが架橋発泡したものに比べて粗大なもの
と成ってしまう欠点があった。
また、押出し発泡成形におけるもう1つの課題は、押出
し後の発泡体の収縮を如何に防止するかという点にあっ
た。ポリエチレン系樹脂を例えばポリスチレンと同様に
して押出機によって発泡成型すると、押出機先端から押
出された発泡体は、−旦発泡して膨張した後、著しく収
縮し、その後多大の時間を要して徐々に膨張して一定の
密度を有する発泡体となる。特に高発泡体になるほど収
縮が大きく1寸法が安定化するのに長時間を要する。こ
のような収縮は、樹脂の発泡成形に通常用いられるほと
んどの発泡剤のポリエチレン皮膜に対する気体透過性が
空気に比べて非常に大きい為に生じる。すなわち、押出
発泡直後に発泡体セル内に充満した気化発泡剤は1発泡
体が大気中に置かれている間に空気と置換されていくが
、この際、発泡剤がポリエチレン樹脂皮膜を通して大気
中に透過する速度に比べ、空気が発泡体セル内部へ透過
する速度が小さいために1次第にセル内部が減圧され、
大気圧によりセル膜が歪んで発泡体が著しく収縮してし
まうのである。この収縮は、その後徐々に空気がセル内
部に透過侵入していくにつれて回復するが、多大の時間
と保管のスペースを要し、初期の収縮が大きい場合は完
全にもとの寸法にもどらないこともある。
したがって、ポリエチレン系樹脂の押出発泡成型には発
泡剤の選定が非常に重要である。従来、前述のような収
縮が比較的少なく、比較的小さな気泡サイズを有する発
泡体が得られる発泡剤として、ジクロロテトラフルオロ
エタン(F114)、或いはジクロロジフルオロメタン
(F12)等の飽和クロロフルオロカーボン類が広く用
いられてきた。
しかしながら、近年、飽和クロロフルオロカーボン類は
自然環境保護の観点からその使用が規制されるようにな
ってきた。それは、F114あるいはF12等の飽和ク
ロロフルオロカーボン類は非常に安定な化合物であり、
発泡体から逸散した後、地表をとりまく対流圏で分解さ
れないまま成層圏に到達し、オゾン層(成層圏にあり、
人体に有害な紫外線を吸収して地表への到達を防ぐと共
に大気温度の維持を行なっている)を破壊することが知
られるようになってきたからである。
オゾン破壊能が小さく、環境上受は入れられる発泡剤を
使用してポリエチレン系樹脂発泡体を得る方法としては
、特開昭60−243131号明細書に記載の技術が公
知である。該明細書には1発泡剤としてオゾン破壊能の
小さい不飽和クロロフルオロカーボン類である1−クロ
ロ1,1−ジフルオロエタン(以下F142bと略す)
と、標準大気圧沸点がθ℃〜50℃である脂肪族炭化水
素及び(または)ハロゲン化炭化水素の混合物を用いる
方法が開示されている。
しかしながら、この方法は発泡体の最大達成可能断面積
を増加させることを目的とするものであっで1例えば、
架橋発泡法で得られるような非常に微細な気泡を有する
発泡体′は得ることができない、その実施例においては
発泡剤としてF142bとエチルクロライドの混合物が
用いられているが、気泡サイ・ズに関してはエチルクロ
ライド混合により粗化する傾向が記載されている6 (発明が解決しようとする課題) 本発明者等は、従来、架橋発泡法でしか得られなかった
非常に微細な気泡を有する柔軟性、断熱性等に優れたポ
リエチレン系樹脂発泡体を、自然環境保護上受は入れら
れる発泡剤を用、いて、押出し成形法により効率的に、
特に、厚物発泡体を製造せんがために鋭意研究した結果
1発泡剤としてF142bとジメチルエーテルの混合物
が多大な気泡微細化効果を有することを見出し、更に研
究を進めて本発明を完成するに至ったものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨は1発泡剤として1−クロロ1,1−ジフ
ルオロエタン50〜90モル%、およびジメチルエーテ
ル10〜50モル%の混合物を、寸法安定化剤として樹
脂100重量部に対して0.1〜3重量部の多価アルコ
ールの高級脂肪酸エステルをポリエチレン系樹脂に添加
して押出機内で溶融混合した後、押出機先端より押出し
て発泡体を製造することを特徴とするポリエチレン系樹
脂発泡体の製造方法である。
本発明において、ポリ°エチレン系樹脂とはエチレン単
量体の単独重合体は勿論、エチレンを主体とした例えば
酢酸ビニル、プロピレン、スチレン、メタクリル酸メチ
ル、アクリロニトリル、塩化ビニル、ブテン、ブタジェ
ン、ヘキセン、メチルペンテン、オクテン等との共重合
体も含まれる。その他ポリエチレン樹脂に他の熱可塑性
樹脂1例えばポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミ
ド。
ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、アクリロニ
トリル−ブタジェン−スチレン共重合樹脂やその他、混
和可能な熱可塑性樹脂または天然ゴムや合成ゴムと混合
して用いることもできる。
本発明方法において発泡剤はF142b 5G〜90モ
ル%とジメチルエーテル10〜50モルでの混合物でな
ければならない、 F142b、及び、ジメチルエーテ
ルは共にオゾン破壊能が小さく、自然環境保護上受は入
れられる発泡剤であるが、もしそれぞれ単独で用いた場
合は、いずれも微細気泡を有する発泡体は得られず1本
発明方法の比率で混合使用した場合のみ非常に微細な気
泡を有する目的にかなう発泡体が得られる1本発明者等
は、従来発泡体の気泡サイズは発泡剤の沸点、蒸気圧、
蒸発潜熱等の特性に大きく影響されるものであるという
認識を持っており、例えばジメチルエーテル(大気圧沸
点−24,9℃、20℃における飽和蒸気圧5.46k
g/ad・abs、沸点における蒸発潜熱4.45kc
aΩ1モル)と非常に近い特性を有するメチルクロライ
ド(大気圧沸点−23,7℃、20℃における飽和蒸気
圧4.99kg/aJ・abs、沸点における蒸発潜熱
5.17kca Q 1モル)とF142bの混合発泡
剤で微細気泡を有するポリエチレン系樹脂発泡体を得よ
うとしたが、メチルクロライドを混合使用した場合は、
F142b単独使用の場合よりもかえって気泡が粗大化
し、目的の発泡体は得られなかった。このように、F1
42bとジメチルエーテルの混合発泡剤のみが、ポリエ
チレン系樹脂発泡体の気泡微細化に顕著な効果を有する
ことは驚くべき発見であった。
本発明方法で使用される混合発泡剤の量は、得ようとす
る発泡体の密度に応じて調整され、特に限定されるもの
ではないが、好ましくは、樹脂1kg当り0.3〜4モ
ルの範囲で使用される。
本発明におけるもう1つの要点は1寸法安定化剤として
多価アルコールの高級脂肪酸エステルを発泡剤と併用す
る点である。多価アルコールとしては、例えばグリセリ
ン、ペンタエリスリット。
ソルビット、ソルビタン、マンニット、マンニタン、ジ
ペンタエリスリット、ジグリセリン等を挙げることがで
きる。高級脂肪酸としては、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸。
ステアリン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、リシノール酸等の飽和または不飽和の炭素数10
〜30の1価の高級脂肪酸、もしくはこれらの高級脂肪
酸の混在する牛脂脂肪酸、精油脂肪酸、ヤシ油脂肪酸等
が包含される。
本発明においては、これらの多価アルコールと高級脂肪
酸がエステル結合をした化合物が使用されるが、そのエ
ステル体が1分子中に、1個以上の水酸基が残存した部
分エステルが好ましい、その例としては、ラウリン酸モ
ノ(ジ)グリセライド、パルミチン酸モノ(ジ)グリセ
ライド、ステアリン酸モノ(ジ)グリセライド、ペンタ
エリスリットモノカプレート、ペンタエリスリットモノ
ラウレート、ジペンタエリスリットジステアレート、ソ
ルビタンモノオレエート、ソルビタンセキス糟油脂肪酸
エステル、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモ
ノラウレート、ソルビタンモノステアレート、マンニタ
ンモノオレエート、マンニタンモノラウレート等があり
、このうち特に好ましいものはステアリン酸モノ(ジ)
グリセライドである。
これらの多価アルコールの高級脂肪酸エステルは、ポリ
エチレン系樹脂100重量部に対して0.1〜3重量部
使用される。
多価アルコールの高級脂肪酸エステルはポリエチレン系
樹脂発泡体の押出直後からの収縮、膨張に極めて多大な
影響を及ぼし、例えば多価アルコールの高級脂肪酸エス
テルを全く使用しない場合は、発泡体は押出後10分以
内に著しく収縮し、その後20℃恒温室中に1力月間放
置しても寸法回復してこないのに対して、例えばステア
リン酸モノグリセライドを樹脂に対して0.5重量部添
加した場合は、押出後−旦、収縮するが、その後20℃
恒温室中に放置すると徐々に膨張し、5〜10日間でほ
ぼ押出直後の寸法まで回復する。また、ステアリン酸モ
ノグリセライドを1重量部以上添加した場合には、押出
直後より発泡体の寸法はほとんど変化しない、但し、多
価アルコールの高級脂肪酸エステルを3重量部より多く
混入しても発泡体の寸法安定化や高発泡化にそれ以上役
立たないばかりでなく、押出機内の溶融樹脂の移送に滑
りが生じ、押出機内の樹脂圧力が変動し一定量の押出が
不可能となり、発泡体の品質がばらつき良好な製品は得
られない、したがって多価アルコールの高級脂肪酸エス
テルの添加は樹脂に対して0.1〜3.0重量部、好ま
しくは0.5〜2.0重量部が適正である。
また、本発明では、発泡剤1寸法安定剤のほかに、タル
クのような気泡核剤や顔料、染料のような着色剤や滑剤
、界面活性剤、樹脂改質剤等を加えることができる。特
にシリコーン系、改質剤をポリエチレン系樹脂に少量添
加すると、発泡体の気泡微細化は一層促進される。シリ
コーン系改質剤としては、ポリオレフィン樹脂にポリオ
ルガノシロキサンをグラフト重合した共重合樹脂(ダウ
コーニング社、5P−300等)が好ましく、上記共重
合樹脂をポリエチレン系樹脂に混合して、全樹脂中のポ
リオルガノシロキサン含有量が0.2〜2.0重量部と
なるように混合したとき最も微細な気泡が達成される。
本発明方法によるポリエチレン系樹脂発泡体の製造は、
通常の押出機を用いて、従来公知の方法により行なうこ
とができる。すなわち、例えば低密度ポリエチレン樹脂
にタルクの如き無機微粉末少量とステアリン酸モノグリ
セライド等の多価アルコールの高級脂肪酸エステルを添
加し、押出機に供給する。押出機途中よりF142bと
ジメチルエーテルを所定の割合で混合した混合発泡剤を
圧入し、これらを充分に溶融混合した後、100〜12
0℃に加熱されたダイより大気中に押出すと共に、サイ
ジング装置等で所望の形状に賦形することにより発泡成
型体が得られる。
(実施例) 以下に本発明方法の実施例と比較例を挙げ更に具体的に
説明する。
実施例1 低密度ポリエチレン樹脂(MIIO23、密度0.92
1g/a&)100重量部に微粉末タルク0.5重量部
を混合し。
口径4011+1のものが2機連結された押出機に時間
当り8kgの割合で供給した6発泡剤としては、F14
2b80モル%とジメチルエーテル20モル%の混合物
を樹脂1kgに対して1.5モルの割合で第1の押出機
の先端付近から樹脂中に圧入混合した。これとは別に寸
法安定化剤としてステアリン酸モノグリセライドを樹脂
100重量部に対して1重量部の割合で押出機中に供給
した。ダイとしては口径4菖■の樹脂排出開口を有する
ロッドダイを使用した。第1の押出機に供給された樹脂
組成物は最高200℃に加熱、溶融混合され、続く第2
の押出機で樹脂温度を約110℃に調整され、同様に1
10″clに設定されたダイに供給された。
ダイから押出された樹脂は、大きく発泡し、直径32i
I■のロッド状発泡体で、均一微細な気泡を有し、外観
美麗なものであった。この発泡体は押出直後の寸法収縮
も少なく、その後、数日間放置してもほとんど寸法変化
が認められず寸法安定性に優れたものであった。
実施例2〜3及び比較例1〜3 実施例1におけるF142bとジメチルエーテルの混合
比率を第1表に示したように変えた以外は、実施例1と
同様の装置、方法で行なった。
上記実施例1〜3及び比較例1〜3で得られた発泡体の
性状を第1表に示す。
(以下余白) 第1表におけるOは極めて良好、Oは良好、Δは普通、
×は良くないをそれぞれ意味する。
また、密度は押出後10分以内に測定した発泡体密度で
あり、平均気泡径とはASTM D−3576に準拠し
て測定した気泡寸法であり、熱伝導率はASTM C−
518に準拠して測定した断熱性能を示すものである。
第1表で明らかなように、発泡剤としてF142bとジ
メチルエーテルを所定の割合で混合使用した実施例1〜
3で得られた発泡体はすべて微細な気泡を有し、柔軟性
、断熱性、外観が優れたものであるのに対して1発泡剤
としてF142bを単独で使用した比較例1、及びジメ
チルエーテル単独で使用した比較例3で得られた発泡体
はいずれも気泡が粗大であり、その為、柔軟性、断熱性
が劣るものであった。また発泡剤としてF142bとジ
メチルエーテルの混合物を用いたが、混合比率が本発明
の範囲から外れた比較例2で得られた発泡体もやはり良
好なものではなかった。
また、実施例1〜3で得られた発泡体は、いずれも押出
直後の初期収縮も小さく、その後経時による寸法変化も
ほとんど認められず、寸法安定性に優れた張りのあるク
ツション性に優れたものであった・ 比較例4 寸法安定化剤の効果を明確にするため、寸法安定化剤を
全く添加しなかった以外は実施例1と同様の装置条件で
押出した。得られた発泡体は押出直後より著しく収縮し
、表面にシワの入った全く張りの無いものであり、その
後、放置により若干の寸法回復は認められたが、1力月
放置しても完全には収縮回復せず、緩衝材、断熱剤とし
て実用に値するものではなかった。
(効 果) 本発明方法によれば、従来架橋発泡法でしか達成されな
かった水準の微細気泡ポリエチレン系樹脂発泡体が通蕾
の押出発泡法で効率良く、且つ厚みの・大きい発泡体ま
で得ることができる。得られる発泡体は柔軟性、断熱性
が非常に優れ、また外観が美麗であることより緩衝材、
断熱剤、装飾材等に好適に用いることができる。
加えて1本発明方法で用いる発泡剤はオゾン破壊能の小
さいものであるので、得られる発泡体は自然環境保護上
、社会的に受は入数られるものである。
出願人 積水化成品工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発泡剤として1−クロロ1,1−ジフルオロエタン
    50〜90モル%、及びジメチエルエーテル10〜50
    モル%の混合物を、寸法安定剤として樹脂100重量部
    に対して0.1〜3重量部の多価アルコールの高級脂肪
    酸エステルをポリエチレン系樹脂に添加して押出機内で
    溶融混合した後、押出機先端より押出して発泡体を製造
    することを特徴とするポリエチレン系樹脂発泡体の製造
    方法。
JP1041734A 1989-02-23 1989-02-23 ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法 Granted JPH02222428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041734A JPH02222428A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041734A JPH02222428A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222428A true JPH02222428A (ja) 1990-09-05
JPH0551622B2 JPH0551622B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=12616653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041734A Granted JPH02222428A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0492644A2 (en) * 1990-12-27 1992-07-01 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing polystyrene resin foam

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0492644A2 (en) * 1990-12-27 1992-07-01 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing polystyrene resin foam

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551622B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01254742A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法
US4640933A (en) Expandable polyolefin compositions and preparation process utilizing isobutane blowing agent
US4694027A (en) Expandable polyolefin compositions and preparation process utilizing isobutane blowing agent
US3962155A (en) Molded foams and process for producing the same
CA1161998A (en) Foaming synthetic resin compositions
CA1161999A (en) Foaming synthetic resin compositions
JP5365940B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂発泡体及び該発泡体からなるフラワーアレンジメント用台座及びそれらの製造方法
CA2399239C (en) Extruded foam product with reduced surface defects
JPH02222428A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0425533A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法
US3640915A (en) Production of foamed polyethylene
JP2011068734A (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡体、該ポリ乳酸系樹脂発泡体の製造方法および該ポリ乳酸系樹脂発泡体を成形してなる発泡成形体
JPH07278365A (ja) 低密度ポリオレフィン発泡体、発泡可能なポリオレフィン組成物及びそれらを製造する方法
JPH10279724A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造法
JP2603858B2 (ja) 球状ポリエチレン発泡粒子の製造法
JP3315616B2 (ja) ポリエチレン発泡体の製造方法
JPH02222427A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP4001669B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡性粒子及びその製造方法
JP2000044713A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体およびその製造方法
JP3453814B2 (ja) 無架橋ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
KR900001559B1 (ko) 팽창성 폴리올레핀 조성물 및 그 제조방법
JPS6137828A (ja) 導電性プラスチックス発泡体の製造法
KR850000112B1 (ko) 지방족 올레핀 중합체의 발포방법
KR840001712B1 (ko) 고급에테르, 에스테르 또는 무수물로 안정화시킨 발포성 합성수지 조성물
JPH0248023B2 (ja)