JPH02222098A - ガス検知警報装置 - Google Patents

ガス検知警報装置

Info

Publication number
JPH02222098A
JPH02222098A JP4190589A JP4190589A JPH02222098A JP H02222098 A JPH02222098 A JP H02222098A JP 4190589 A JP4190589 A JP 4190589A JP 4190589 A JP4190589 A JP 4190589A JP H02222098 A JPH02222098 A JP H02222098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
gas
alarm
values
actual output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4190589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571844B2 (ja
Inventor
Yoshinori Takahashi
良典 高橋
Hiroharu Miyoshi
弘治 三好
Yasunori Mori
森 康修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Cosmos Electric Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
New Cosmos Electric Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Cosmos Electric Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical New Cosmos Electric Co Ltd
Priority to JP4190589A priority Critical patent/JP2571844B2/ja
Publication of JPH02222098A publication Critical patent/JPH02222098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571844B2 publication Critical patent/JP2571844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野 この発明は、所定のガス戻度を検知するガス検知器に対
して、所定のガス濃度よりも低濃度のレベル域での検知
ができるようにしたガス検知警報装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、ガス洩れを検知するガス検知警報装置では、被測
定ガスを検知するガス濃度によって種々のガス検知器が
使用されているが、これらのガス検知器を大別すると次
の2種類になる。
第1は赤外線吸収法、炎光光度法等の分析機器の原理を
用いた高感度・高精度の検知器であり、特に毒性ガスに
対しては許容濃度の1/2〜1710程度の濃度を測定
目的とするものである。
第2は半導体式、定電位電解式の「ガス検知器」のよう
に低感度のガス検知器であり、特に許容濃度の低い毒性
ガスにあっては許容濃度の1〜3倍の濃度を検出目的と
するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、第1の高感度のガス検知器は検知点数1点あ
たりのコストが高く、また、保守点検に手数と費用がか
かるという問題点があった。また、第2の低感度のガス
検知器は第1のものが有する問題点はないが、低濃度で
のガス検知については信頼性が劣るという問題点があっ
た。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、被測定ガスの濃度が微少で低濃度レベル域で、か
つ連続して洩れている場合にこれを検知して警報音を発
生するガス検知警報装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明のガス検知警報装置は、被測定ガスの濃度を検
知するガス検知器と;このガス検知器で検知された信号
を所定の時間間隔で実出力値として順次記憶し、この実
出力値の所定数を1つのグループとして順次ずらせ、こ
の実出力値のグルブ毎に平均した値を求めて順次移動平
均値とし、この移動平均値を所定数加算した値を求めて
移動積分値とし、この移動積分値が所定の値以上になっ
たとき警報信号を発信する演算部と;この演算部から発
信した警報信号により作動して警報音を発生する警報器
と;からなるものである。
また、移動積分値に代えて移動平均値を所定の時間間隔
で順次微分して微分値を順次求め、この微分値が所定の
値以上になったとき警報信号を発信するようにしてもよ
く、さらに、移#J積分値と微分値とが所定の値以上に
なったとき警報信号を発信するようにしてもよい。
〔作用〕
乙の発明においては、低感度のガス検知器を使用して低
濃度レベル域で連続してガス洩れがあった場合のガス検
知の信頼性を高くするため、ガス検知器の低濃度レベル
域でのガス検知器の出力を移動平均処理し、さらに、こ
の移動平均処理された信号を移!fi!I積分して低濃
度レベル域での出力の変動をとらんで警報信号を発信す
るものである。
また、ガス検知器の出力を移動平均処理した信号を時間
で微分した値、すなわち出力の時間に対する傾きで出力
の変動を直ちにとらえて警報信号を発信するものである
さらに、ガス検知器の出力を移動平均処理した信号を移
動積分し、かつ時間で微分した値、すなわち出力の時間
に対する傾きとで出力の変動をとらえて警報信号を発信
するものである。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、1は
ガス検知警報装置の全体を示し、2は被測定ガスの濃度
を検知するガス検知器で、半導体式あるいは低電位電解
式等の検知器が使用される。
3は前記ガス検知器2で検知されたガス濃度等の信号を
記憶しデータ処理する演算部で、例えばCPUが用いら
れろ。4は前記演算部3で処理されたデータをCRT等
で表示する表示器、5は前記表示器4に表示されたデー
タをプリントする記録装置、6ばガス洩れ等により所定
濃度以上のガスをガス検知器2が検知したとき作動する
警報器である。
上記のように構成されたガス検知警報装置1の検知動作
について説明する。
まず、ガス検知器2でガス洩れを検知測定する。
この出力を実出力値Xとする。
演算部3は、例えば3.3xNmsec毎の所定の時間
間隔で実出力値Xを取り込む。ただしNはガス検知N2
の設置点数である。次に、実出力値x11(n = 1
 、2、−)から演算部3ではX1〜X、、X2〜X5
 g・・・・のグループを順次作ってゆき、それぞれの
グループの中で最大値と最小値を取り除き、残りの2個
の実出力値X0の平均値を演算し、これらの平均値を移
動平均値xl。
X2.X、とする。すなわち、演算部3では実出力値X
、〜X4の中でX、が最小値、x4が最大値とすれば残
9のx2.x3を用いてx1=+の演算を行う。このよ
うにして、X、   X2.  ・・xnまでの移動平
均値を求めろ。次いで、移動平均値の所定個数の和を順
次作る。すなわち移動平均値X□、x2.・−・xoを
、例えば10個合計した値を移動積分値Y1とする。つ
まり、Y 1 = X t +X 2 十 −・十x1
゜とする演算をした後、同様に Y2 = Xi 十Xs +−−十X 11.−  と
じて演算処理する。
このようにして、実出力値Xの値が微少な値であっても
連続して検知したときには警報器6が作動する。そして
表示器4によりガス漏れの濃度表示が行われ、必要に応
じて記録装置5がこれを記録する。
次に上記の動作を第2図のグラフを用いて説明する。
第2図はガス検知器2の出力と時間との関係ならびに移
動平均、移動積分を説明する図である。
この図において、曲4% Aはガス検知器2の実出力値
Xを示したもので、時刻t□におけるノイズによる誤出
力xt1や時刻t3における瞬時変動出力xtl等がみ
られる。ノイズによる誤出力xtlが警報ガス濃度Va
を超えると、従来のガス警報装置では警報が出てしまう
。さて、曲ilAは時刻t2から徐々に微少ながら連続
してガスが洩れていることを示しているが、いずれも警
報ガス濃度Vaを越えていないため従来のガス警報装置
では警報は出ない。この発明では上述したように3.3
xNm5ec毎に実出力値Xの値を取り込んで点線で示
す曲線Bのように移動平均値Xを求め、これから−点鎖
線の曲線Cで示す移動積分値Yを求める。そして、乙の
移@積分値Yが警報ガス濃度■aを越えるので警報が出
る。
次にこの発明の他の実施例について説明する。
実出力値X1.  、  ・・Xnで構成される第2図
の曲ISについて微分値を求める。つまり、所定時間間
隔で曲!i!iIBの傾斜を求め、この傾斜が所定値以
上のとき、ガス洩れがあったと判定する。
これによれば時刻【1における誤出力Xt、では警報は
出ない。所定値以上の状態がくり返し所定回敬続けば、
微少増加のガス漏れでも動作する。
上記微分値の演算は、移動積分値の演算と同様に演算部
3において行われる。
さらにこの発明の他の実施例について説明する。
前述した各実施例は移動積分値を使用するか、微分値を
使用するかのいずれかであったが、これら移動積分値と
微分値の双方を使用することによりさらに確実に微少の
ガス洩れを検知することができる。これらの判断も演算
部3によって゛行うようにする。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、被測定ガスの濃度を検
知するガス検知器と;このガス検知器で検知された信号
を所定の時間間隔で実出力値として順次記憶し、この実
出力値の所定数を1つのグループとして順次ずらせ、こ
の実出力値のグループ毎に平均した値を求めて順次移動
平均値とし、この移動平均値を所定数加算した値を求め
て移動積分値とし、この移動積分値が所定の値以上にな
ったとき警報信号を発信する演算部と; この演算部か
ら発信した警報信号により作動して警報音を発生する警
報器と;からなるので、被測定ガスの洩れ量が微少の低
濃度レベル域でも、連続して洩れている場合には検知が
できる利点がある。
また、移動積分値に代えて移動平均値を所定の時間間隔
で順次微分し、乙の微分値が所定の値以上になったとき
警報信号を発信するようにしたものは、被測定ガスの微
少洩れが所定時間発生した時点で直ちに検知できる利点
がある。
さらに、移動積分値と微分値とが所定の値以上になった
とき警報信号を発信するようにすれば、被測定ガスの洩
れ量が微少であっても連続して洩れている場合に、ある
いは被測定ガスの洩れが発生した時点で直ちに検知でき
る利点がある。
また、この発明のガス検知警報装置は、いずれの場合で
も低濃度レベル域でのガス濃度を検知でき、かつガス検
知器の誤動作によるガス遮断やガス製造装置の作動停止
を防止することができる。
そして、ガス濃度の低濃度レベル域で警報音を発生する
ので、ガス洩れによる危険度の低い時点でのガス洩れ対
策ができる。また、既設のガス検知警報装置へ付加する
のが容易であるので、コストが安くつき、メンテナンス
に手数がかからず信頼性も高い等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、第1図の実施例で記録し演算された実出力値、移動
平均値および移動積分値を示すグラフである。 図中、1はガス検知警報装置、2はガス検知器、3は演
算部、4は表示器、5は記録装置、6は警報器である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定ガスの濃度を検知するガス検知器と;この
    ガス検知器で検知された信号を所定の時間間隔で実出力
    値として順次記憶し、この実出力値の所定数を1つのグ
    ループとして順次ずらせ、この実出力値のグループ毎に
    平均した値を求めて順次移動平均値とし、この移動平均
    値を所定数加算した値を求めて移動積分値とし、この移
    動積分値が所定の値以上になっなとき警報信号を発信す
    る演算部と;この演算部から発信した警報信号により作
    動して警報音を発生する警報器と;からなることを特徴
    とするガス検知警報装置。
  2. (2)被測定ガスの濃度を検知するガス検知器と;この
    ガス検知器で検知された信号を所定の時間間隔で実出力
    値として順次記憶し、この実出力値の所定数を1つのグ
    ループとして順次ずらせ、この実出力値のグループ毎に
    平均した値を求めて順次移動平均値とし、これらの移動
    平均値を所定の時間間隔で順次微分し、この微分値が所
    定の値以上になったとき警報信号を発信する演算部と;
    この演算部から発信した警報信号により作動して警報音
    を発生する警報器と;からなることを特徴とするガス検
    知警報装置。
  3. (3)被測定ガスの濃度を検知するガス検知器と;この
    ガス検知器で検知された信号を所定の時間間隔で実出力
    値として順次記憶し、この実出力値の所定数を1つのグ
    ループとして順次ずらせ、この実出力値のグループ毎に
    平均した値を求めて順次移動平均値とし、この移動平均
    値に所定の時間間隔で順次積分と微分を施して移動積分
    値と微分値とを求め、この移動積分値と微分値とが所定
    の値以上になったとき警報信号を発信する演算部と;こ
    の演算部から発信した警報信号により作動して警報音を
    発生する警報器と;からなることを特徴とするガス検知
    警報装置。
JP4190589A 1989-02-23 1989-02-23 ガス検知警報装置 Expired - Fee Related JP2571844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190589A JP2571844B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ガス検知警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190589A JP2571844B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ガス検知警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222098A true JPH02222098A (ja) 1990-09-04
JP2571844B2 JP2571844B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=12621300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190589A Expired - Fee Related JP2571844B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ガス検知警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571844B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126821A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Shimadzu Corp Toc計
WO2001068906A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Jikei University School Of Medecine Procede de mesure de la sensibilite a un medicament et dispositif associe
JP2008224475A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 New Cosmos Electric Corp 温度検出システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126821A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Shimadzu Corp Toc計
WO2001068906A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Jikei University School Of Medecine Procede de mesure de la sensibilite a un medicament et dispositif associe
US7081353B2 (en) 2000-03-17 2006-07-25 Jikei University School Of Medicine Drug susceptibility measurement method and apparatus thereof
JP2008224475A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 New Cosmos Electric Corp 温度検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571844B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101490816B (zh) 等离子体异常放电诊断方法、等离子体异常放电诊断系统
CA1303204C (en) Acoustic emission leak source location
Borror et al. Robustness of the time between events CUSUM
JPH02222098A (ja) ガス検知警報装置
JP2575810B2 (ja) 弁漏洩監視装置
JP2765446B2 (ja) パイプラインの漏洩検知方法
JPH09196825A (ja) プラントの異常検知装置
JP3117837B2 (ja) ガス漏れ検出方法
JP2765456B2 (ja) パイプラインの漏洩検知方法
JP3117834B2 (ja) ガス漏れ検出方法
JP3075191B2 (ja) 感震装置
JP3069461B2 (ja) ガス供給圧力を検出する機構を持つガスメータにおけるガス圧力変動検出方法
JP3117835B2 (ja) ガス漏れ検出方法
SU1539810A1 (ru) Устройство дл определени параметров технического обслуживани издели
JP2587474B2 (ja) プラント異常兆候検知装置
JP3044928B2 (ja) ガス管漏洩検出装置
JP2815978B2 (ja) 放射線測定装置
JPH01232230A (ja) 軸受の異常診断装置
JPH02147931A (ja) パイプラインの漏洩検知方法
CN107578185A (zh) 一种工业建构筑物的健康检测方法及装置
JPH0743241A (ja) ガス漏洩監視方法
JPH1130689A (ja) 漏洩燃料集合体検出装置
JPH0448234A (ja) ガス漏洩源検出方式
JPH0142367B2 (ja)
JPH03100425A (ja) プロセス異常監視方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees