JPH02221703A - 流体装置 - Google Patents

流体装置

Info

Publication number
JPH02221703A
JPH02221703A JP1335225A JP33522589A JPH02221703A JP H02221703 A JPH02221703 A JP H02221703A JP 1335225 A JP1335225 A JP 1335225A JP 33522589 A JP33522589 A JP 33522589A JP H02221703 A JPH02221703 A JP H02221703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
variable displacement
consumer
displacement pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1335225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2929021B2 (ja
Inventor
Heinrich Nikolaus
ハインリッヒ・ニコラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Mannesmann Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Rexroth AG filed Critical Mannesmann Rexroth AG
Publication of JPH02221703A publication Critical patent/JPH02221703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929021B2 publication Critical patent/JP2929021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/12Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/433Pump capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/472Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target output torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、計量絞り及び弁と各々共働する少くとも1対
の消費機器のための吐出し量及び/又は圧力を制御する
ための油圧調節を備えた可変容積型ポンプに関する。
〈従来の技術〉 従来の技術によれば、可変容積型ポンプの油圧調節は、
負荷応答信号によって、即ち、ポンプの吐出し量を増大
させるために最高負荷された消費機器の負荷圧力によっ
て制御される。消費機器のその時の最高の負荷圧力を信
号ラインによって制御弁に供給するために信号ライン及
びシャトル弁列を介して全部の消費機器に弁ピストンが
連通ずるようにした、油圧調節のための吐出し速度制御
弁を用いることも、以前から知られている。
可変容積型ポンプが最大吐出し量を供与し、消費機器の
吐出し容積のそれ以上の増大が信号ラインを介して要求
されたとすると、油圧系は、供給不足モードとなる。こ
の状態を救済するために、例えば消費機器に相関された
それぞれの圧力補償弁によって消費機器を通る流量を減
少させることによって、消費機器を通る流量を減少させ
ることも公知である(ドイツ特許願P3532816゜
9)。圧力調節弁がその終位置にある時に油圧制御され
る方向弁のパイロット制御弁のパイロット制御圧力を減
少させる別の制御ランドをそれぞれの圧力補償弁に消費
機器を通る流量を減少させるために設けることも公知で
ある(ドイツ特許原P3644745.5)、そのため
、圧力補償弁がこの終位置に到達した時に、全ての消費
機器を通る流量は減少する。従来の技術によれば吐出し
量の増大ないしは消費機器を通る流量の減少のための制
御信号は、最高に負荷された消費機器(負荷先行消費機
器)即ちその圧力補償弁が制御範囲の終端に到達してい
る消費機器から得るようにしていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、油圧系の多用途性を実質的に高めるた
めにポンプ制御部の制御信号を自由に遭択することを可
能とするように可変容積型ポンプのポンプ制御部を新規
な仕方で制御することにある。
〈課題を解決するための手段〉 この目的は、本発明によれば、計量絞り及び制御弁を各
々備えている少なくとも2つの消費機器に供給される流
体の流率及び/又は圧力を制御するための油圧調節を備
えているものにおいて、それぞれの負荷先行消費機器に
連係される制御弁が、流率の要求に適合するように該ポ
ンプの調節手段に該消費機器に相関された信号を送出す
る弁位置に設定されるように作動されることを特徴とす
る可変容積型ポンプによって達成される。
本発明によれば、最高の負荷にある消費機器に連係され
た特別の弁は、この消費機器の状態に応答する信号がポ
ンプの調節手段にポンプの吐出し量を制御するために供
給される弁位置にもたらされる。
明らかなように、ポンプ制御部のための制御信号は、増
大した吐出し率を要求する最高負荷の消費機器から供給
される。この増大した吐出し率は、消費機器の油圧ライ
ン中に配された弁(圧力補償弁)によって実現される。
そのため、最高の負荷にある消費機器に連係された弁は
、制御ランドが開放されて負荷応答信号又は負荷非応答
信号をポンプ制御部に送出しうるようにする終位置に到
達する。この信号は、吐出し率を増大させるように作用
する。そのため、消費機器のうちの1つが増大した吐出
し率を必要とする場合に、この消費機器のために設けら
れた弁は、その終位置に到達し、吐出し率を増大させる
ように、ポンプ制御部に至るラインに信号を送出する。
信号ラインに供給された圧力は、絞りを経てリザーバー
へと排出され、ポンプの吐出し量を再び減少させる。
本発明の特別の実施態様によれば、調節手段に連結され
た信号ラインに信号を供給するための弁は、圧力補償弁
によって形成され、これらの圧力補償弁は、1つの消費
機器の方向弁手段に1つずつ組合されている。圧力補償
弁は、信号ラインを制御圧力源に連通させるための終位
置に弁がある場合に余分の制御縁を備えている。
この基本的な構成は、いろいろの異なった方式の供与を
可能とする。従って、ポンプ制御部の圧力信号の制御圧
力源は、比較的低圧の別の圧力源にか又はポンプから消
費機器に至る配管に接続することができる。この接続は
、方向弁の上流側又は下流側において行ないうる。この
接続は、弁又は圧力補償弁の特別の位置によってなされ
るので。
圧力補償弁の配設位置は、消費機器の上流側の給送ライ
ン中又は、消費機器とリザーバーとの間の返送ライン中
において、自由に選定できる。また、給送ライン中にお
いても、返送ライン中においても絞り閉弁装置を配置で
きる。ポンプ制御部の作動圧力範囲は、信号ライン中に
おいて利用可能な制御圧力に応答して選定しなければな
らない。
次に本発明の好ましい実施例を図面に基づいて一層詳細
に説明する。
〈実施例〉 図面を参照して説明すると、第1図は、可変容積型ポン
プ1を示し、このポンプは、複数の消費機器(図には機
器3のみ示す)を接続したポンプ圧力ライン2に流体を
供与する6機器3を通る流量ないしは流率は、給送ライ
ン中に配された制御縁4とリザーバーTへの返送ライン
中に配された別の制御縁5とを備えた方向弁によって制
御される。明らかなように、制御縁4,5は、機能ライ
ン6によって示すように方向弁のスプール部材上に設け
られている。即ち方向弁4,5.6は従来と同様である
。負荷保持弁としての逆止弁60は、機器3と制御JI
4との間に配されている。方向弁は、パイロットシリン
ダー室8に制御圧力を供給することによって油圧制御さ
れる。室8は、方向弁4,5のスプール部材の押しのけ
量を制御するために1手動弁35を介して制御圧力ライ
ン1゜に接続されている。圧力補償弁15は、リザーバ
ーTへの機器3の返送ライン12中に配されている。弁
15のスプール部材は、返送ライン制御縁5の上流側に
あってライン18を経て供与される圧によって、閉止方
向に付勢されると共に、ライン16中の制御圧力及びば
ね17によって開放方向に付勢されている。ライン16
は室8に接続されている。返送ライン12中に配された
圧力補償弁15の機能は、従来の圧力補償弁のものと同
様である。負荷が低いために機器3の作動が高速になり
すぎると、ライン18中の圧力が増大し、圧力調節は、
リザーバーTに機器3を経て戻る流量を絞る。その反対
に高負荷となって機器3が低速となりすぎると、ライン
18中の圧力は減少し、弁は開放され、流速を高くし、
機器3をより高速とする。圧力補償弁15の閉位置にお
いて、a。
bは制御位置を、またOは別の作業位置を、それぞれ表
わしている。
例えば機器3が負荷先行し、従ってポンプの吐出し率の
増大を要求する場合、圧力補償弁15はその最大開放位
置に移動し、この時に、スプールの対向する前面と係合
してライン16.18を経て供給される両方の圧力は相
等しくなるので、弁15の制御位置の終端に到達する。
この場合には油圧供給不足となり、弁15は位置Qに到
達して制御縁を絶えず開放し、ライン16中の制御圧力
信号は、この制御縁を経て、信号ライン20゜22を介
して、ポンプ制御部に給送される。この実施例において
ポンプ制御部は、別の圧力源から供給される信号によっ
て係合されている。更にポンプ圧力ライン2に接続され
た他の全部の機器の(1号ライン20は、共通の信号ラ
イン22に接続してあり、各々の信号ライン20中には
逆止弁57が配されている。弁15の余分の制御縁が絶
えず開放されると、信号ライン20中の圧力は増大し、
ポンプは、吐出し率を増大させるようにピボットされる
。吐出し率が要求を満たすと、弁15の制御縁の間の信
号圧力は、その制御縁を閉ざし、リザーバーTへと圧力
を逃がす絞り24は減少する。
ポンプ制御部は次のように構成れている。油圧調節部の
調節ピストン26は、ばね27によって最大吐出し量に
、また室28中の圧力によって最小吐出し量にそれぞれ
付勢されている。室28中の圧力は、吐出し量制御弁3
0によって調節され、このスプール部材12は、ポンプ
の吐出し量を減少させるように作用するばね31が係合
していると共に、ポンプの吐出し量の増大を開始させる
ための信号ライン22中の圧力が係合している。
このように第1図に示した実施例は、圧力補償弁自体に
おいての圧力レベルと全く無関係の信号をポンプ制御の
ために使用しうろことを教示する8圧力補償弁の終位置
が電気的に検出されて電気制御信号を発生させるならば
、油圧信号即ち圧力制御ライン10中の制御圧力PST
の代りに電気信号もポンプ制御弁30の制御用に使用で
きる。
別の利点は、圧力補償弁にその作動のために供給される
圧力差を個別に調節する可能性である。
例えば圧力差は、流量の所望値を発生させるために余分
に使用しつる。
第1図に示すように、ライン16中に存在して圧力補償
弁15に作用する圧力は、方向弁4,5゜6を作動させ
るためのパイロット制御圧力と同じ圧力である。これは
、方向弁を調節するように作用して流量の所望値を定め
る制御圧力が弁15に作用する所望の弁の圧力差の圧力
に相関されていることを意味する。そのため、計量絞り
5の調節によって流量の断面Aが定められるので、制御
操作の感度が改善されると共に、線形の制御特性が可能
となる。他方では弁15は、項v’pに従って流量圧力
を制御するので、返送ライン中の流量圧力は、 Q = A v’ p によって定められる。v’pは最大流量と共に増大する
ので、所定の大きさの弁について大きな流量を得ること
も可能となる。この方式によれば、供給不足を救済する
ために、制御圧力PSTを減少させることも可能となる
。この目的のため弁30が最大流量を指示した時に、信
号が生成され、制御弁35がリセットされ、パイロット
弁9に供給されるパイロット圧力を減少させる。
以下の各回は、圧力補償弁が機器とどのように組合せ配
置されているかを示すためのいくつかの実施例を示して
いる。しかし信号ライン22に絶えず変化する圧力信号
を供給するために余分の制御縁が設けられることは、全
ての圧力補償弁について共通である。
第2図は、第1図の場合と同様に返送ライン中に配され
た圧力補償弁15を示している。弁15及び方向弁4,
5の油圧調節部9は、圧力制御ライン10に接続された
減圧弁36によって定まるライン16中の圧力信号によ
って制御される。しかし制御ライン20,22は、Q位
置にある弁15の余分の制御縁を介して、方向弁の給送
制御a4の下流側で機器3の上流側の給送ライン38に
接続されている。このようにして信号ライン22には、
機器3の上流側の負荷圧力信号である高圧制御信号が供
給される。
第3図によれば、圧力補償弁15は、方向弁の制御縁4
の上流側の給送ライン中に配されている。
弁15は、計量絞りの両端間に存在する圧力差に応動す
る。圧力補償弁(弁スプール)15のばね負荷側に作用
する負荷圧力は、弁42を介して伝達され、この弁位置
は、方向弁4,5の調節と共に調節される。弁42を介
して伝達される負荷圧力は、弁15の供給不足位置にお
いて、制御信号ライン20.22に更に供給される。
第4図において、圧力補償弁15は、方向弁4゜5の返
送計量絞り5の下流側のリザーバーT中の機器3の間に
おいて、返送ライン中にやはり配されている。弁15は
、計量絞り5を横切る圧力差によって制御される。機器
3の負荷圧力は、個所38から、方向弁4,5のスプー
ルと共通に制御される弁39を経て、またライン20.
22への供給不足の場合には弁15も経て供給される。
第5図に示した別の実施例において、圧力補償弁15は
、第4図と同一の位置に配され、やはり返送制御縁5を
横切る圧力差によって制御される。
しかし方向弁の給送制御縁4の上流側のポンプ圧力は、
制御ライン22への供給不足の場合に弁39.15を経
て伝達される。
第2〜5図の全ての実施例は、信号圧力として高圧を使
用した高圧系統に関係している。これは、弁30のスプ
ール部材がばね31によってではなく、ポンプ圧力によ
って、シリンダー室28に圧力を供給することによって
ポンプをより低い吐出し量に戻す位置に向って移動させ
るように、第1図に示したポンプ制御弁を慣用されるよ
うに変更しなければならないことを意味する。
第6図に示した別の実施例によれば、機器3は。
方向弁50によって制御され、圧力補償弁15は、方向
弁50とリザーバーTとの間において返送ライン中に配
されている。弁15のスプール部材は。
ばね17及び弁15の上流側の圧力によって開放位置に
付勢されていると共に、その反対は、方向50の返送制
御縁の上流側の圧力によって、閉止位置に付勢されてい
る。この圧力は、返送制御縁5を横切る圧力差の目安で
ある。信号ライン20には、弁15を介して圧力信号が
供給され、この圧力信号は、ポンプ圧力ライン2と方向
弁50との間の供給ラインから取出される。従って制御
信号は、高圧信号であり、この信号は、圧力補償弁15
の終位置においてポンプ制御部に供給される高圧信号で
ある。
第6図に示した実施例によれば、空キャビテーシミン弁
55及び逆止弁56を含むキャビテーション防止手段が
付加されている。弁55は、ばね及びポンプ圧力によっ
て示された開放位置を得るために操作される。方向弁5
0のポート51に存在している負荷圧力は、弁55を閉
弁するように作用する。機器3が外力を受けることによ
って、ポンプライン2から流体を取入れると、シリンダ
ー3の運動によって押しのけられた流体の返送圧力とポ
ンプ圧力との間の圧力差は、弁55を閉弁するように制
御し、その際に逆止弁56が開弁され、流体はりザーパ
−Tから直接に取入れられる。
これは油圧系中においてエネルギーが実質的に減少する
ことを意味する。
更に、返送供給弁58を含む返送給送手段、圧力補償弁
15とリザーバーT又はポンプ圧力ライン2との間に配
されている。弁58は、ポンプ圧力及びばねによって、
図示の開弁位置の方に制御されると共に、弁50のポー
ト51において返送ライン圧力によって、他の作動位置
の方に制御される。ポンプ圧力及びばね力が返送ライン
中の圧力よりも大きい場合には、弁58は1図示の位置
にとどまり、押動又は引込み作用する機器3から押しの
けられた流体は、リザニバーTに供給される。しかし返
送ライン中の圧力が増大すると、弁58は作動し、従っ
て押しのけられた流体はポンプの圧力ライン2に吐出さ
れる。これはポンプの調節がより小さな吐出量に減少す
ることを意味する。
圧力補償弁15の終位置において、信号圧力は。
引出される量がポンプ吐出量によって影響されないので
、機器3が流体を引込む場合(弁55は閉弁位置とする
)は、ライン20中においてポンプ制御弁30に作用し
ないかもしれない。
弁55のこの閉位置において、圧力補償弁15は、ライ
ン20に制御圧力を供給するように作動させてはならな
い、この目的のために、制御圧力信号を伝達するライン
200は弁55のすぐ下流側に連結されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、低圧信号を供給するための計量絞りの返送制
御ランドと消費機器との間において返送ライン中に配さ
れた圧力補償弁によってポンプ制御部を制御するための
油圧系統の概略回路図、第2〜5図は、高圧信号をポン
プ制御部に供給するだめの圧力補償弁のいろいろの制御
回路を示す概略回路図、第6図は、キャビテーション防
止手段及び返送給送手段を含めてリザーバーに至る消費
機器の返送ライン中に配された圧力補償弁を含む概略回
路図である。 3・・消費機器、5・・計量絞り、15・・圧力補償弁
(制御弁)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 計量絞り及び制御弁を各々備えている少なくとも
    2つの消費機器に供給される流体の流率及び/又は圧力
    を制御するための油圧調節を備えているものにおいて、
    それぞれの負荷先行消費機器に連係される制御弁が、流
    率の要求に適合するように該ポンプの調節手段に該消費
    機器に相関された信号を送出する弁位置に設定されるよ
    うに作動されることを特徴とする可変容積型ポンプ。 2) 最高負荷された消費機器を通報するために前記位
    置を占めるように操作された該制御弁が該ポンプの該調
    節手段に制御信号を送出する請求項1記載の可変容積型
    ポンプ。 3) 該制御弁が比例弁である請求項1記載の可変容積
    型ポンプ。 4) 該弁が相関された消費機器のための制御弁であり
    、その制御範囲の終位置を占めるように操作された時に
    該調節手段に制御信号を送出する請求項1記載の可変容
    積型ポンプ。 5) 該弁が、相関された消費機器を通る流率を負荷補
    償するための圧力補償弁である請求項4記載の可変容積
    型ポンプ。 6) 該圧力補償弁が、該制御信号を送出するために制
    御縁によってポートが開放される終位置を含む請求項5
    記載の可変容積型ポンプ。 7) 該制御信号が別の圧力源において発生した油圧信
    号である請求項1記載の可変容積型ポンプ。 8) 該制御信号が最高負荷された消費機器に相関され
    た負荷応答圧力信号である請求項1記載の可変容積型ポ
    ンプ。 9) 該制御信号が、それぞれの消費機器に連係された
    方向弁を油圧制御するために用いられるパイロット圧力
    である請求項1記載の可変容積型ポンプ。 10) 該制御信号が電気信号である請求項6記載の可
    変容積型ポンプ。 11) 圧力ライン中に実質的に一定の圧力を発生させ
    るための1次油圧機械を含み、該圧力ラインには、可調
    節の2次油圧機械が2次ユニットとして連結され、該制
    御信号は、該2次ユニットがその最大押しのけに調節さ
    れた時に発生するようにした静圧系において作動する請
    求項1記載の可変容積型ポンプ。 12) 可変容積型ポンプの圧力及び/又は動力の限界
    が超過された時に残りの消費機器の圧力要求又は流率要
    求と無関係に負荷先行消費機器を通る流量を減少させる
    か又は負荷先行消費機器をその制御信号によってオフに
    切換える請求項1記載の可変容積型ポンプ。 13) 最小負荷圧力に対応する最高エネルギー損失を
    有する消費機器の要求の減少又は該消費機器のスイッチ
    オフをポンプ動力限界を超過した時に行なう請求項12
    記載の可変容積型ポンプ。 14) それぞれの消費機器に相関された圧力補償弁が
    個別に分離された圧力信号によって制御される請求項5
    記載の可変容積型ポンプ。 15) 制御弁が可変容積型ポンプと各1つの消費機器
    との間に配され、消費機器への供給ライン中に配された
    計量絞りに該弁を連係させる請求項14記載の可変容積
    型ポンプ(第3図)。 16) 圧力補償弁のスプール部材が給送ライン中の計
    量絞りを横切る圧力差によって制御される請求項15記
    載の可変容積型ポンプ(第3図)。 17) 圧力補償弁が消費機器とリザーバーへの返送ラ
    インとの間に配され、該弁は返送ライン中の計量絞りに
    各々連係された請求項14記載の可変容積型ポンプ(第
    1,2,4,5,6図)。 18) 各々の圧力補償弁が消費機器を横切る圧力差に
    よって係合される請求項17記載の可変容積型ポンプ。 19) 各々の圧力補償弁が返送ライン中の計量絞りを
    横切る圧力差によって係合される請求項17記載の可変
    容積型ポンプ(第5図)。 20) 各々の圧力補償弁が返送ラインの計量絞りのと
    ころの圧力と別の圧力源の圧力との間の圧力差によって
    制御される請求項17記載の可変容積型ポンプ(第1図
    )。 21) 計量絞りとそれぞれの圧力補償弁との油圧調節
    を別の圧力源に共通に接続した油圧操作される計量絞り
    方向弁のための請求項20記載の可変容積型ポンプ。 22) 第2方向弁が可変容積型ポンプとそれぞれの消
    費機器の計量絞りとの間に配され、該第2方向弁は、消
    費機器を横切る圧力差に応答して開放位置から閉止位置
    に操作され、該閉止位置では、消費機器への流れは、負
    荷が外力によって操作される時に逆止弁を経てリザーバ
    ーに供給される請求項1記載の可変容積型ポンプ。 23) 該第2方向弁が、ポンプと消費機器の方向弁と
    の間に存在する圧力によって制御され、またその逆に、
    返送ライン中の計量絞りの上流側の圧力によって制御さ
    れる請求項22記載の可変容積型ポンプ。 24) 返送ライン中の計量絞りとリザーバーとの間に
    圧力補償弁を配した請求項23記載の可変容積型ポンプ
    。 25) ポンプ調節手段に供給される圧力制御信号が該
    第2方向弁のすぐ下流側においてタップされる請求項2
    2記載の可変容積型ポンプ。 26) 消費機器の返送ライン中の計量絞りとリザーバ
    ーとの間に配された圧力補償弁を含み、該圧力補償弁及
    びリザーバー中に第3の弁が配され、該第3の弁は、返
    送ラインの圧力がポンプ圧力を超過した時に該返送ライ
    ンがポンプ圧力ラインと連通する位置を占めるように該
    消費機器が外力によって移動した時に消費機器の返送ラ
    イン圧力とポンプ圧力との間の圧力差に応答して作動す
    る請求項1記載の可変容積型ポンプ(第6図)。 27) 返送ライン中の計量絞りと消費機器との間の圧
    力を供与するために余分の制御縁を供与する方向弁によ
    って該計量絞りを形成した請求項26記載の可変容積型
    ポンプ。
JP1335225A 1988-12-30 1989-12-26 可変容積型ポンプ Expired - Lifetime JP2929021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3844401.1 1988-12-30
DE3844401A DE3844401C2 (de) 1988-12-30 1988-12-30 Regeleinrichtung für eine Verstellpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221703A true JPH02221703A (ja) 1990-09-04
JP2929021B2 JP2929021B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=6370583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335225A Expired - Lifetime JP2929021B2 (ja) 1988-12-30 1989-12-26 可変容積型ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5187933A (ja)
JP (1) JP2929021B2 (ja)
DE (1) DE3844401C2 (ja)
FR (1) FR2641339A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890877A (en) * 1996-12-26 1999-04-06 Dana Corporation Cavitation control for swash-plate hydraulic pumps
US6033188A (en) * 1998-02-27 2000-03-07 Sauer Inc. Means and method for varying margin pressure as a function of pump displacement in a pump with load sensing control
NL1012064C2 (nl) * 1999-05-14 2000-11-20 Applied Power Inc Afdekkapsamenstel met hydraulische bedieningsinrichting.
US7302797B2 (en) * 2005-05-31 2007-12-04 Caterpillar Inc. Hydraulic system having a post-pressure compensator
DE202006014936U1 (de) * 2006-09-28 2008-02-21 Gebr. Bode Gmbh & Co. Kg Antriebsvorrichtung für Ein- und Ausstiegseinrichtungen, insbesondere Fahrgasttüren, Einstiegsrampen, Schiebetritte u.dgl. an Fahrzeugen des öffentlichen Personenverkehrs
GB2501486A (en) * 2012-04-24 2013-10-30 Jc Bamford Excavators Ltd Work machine having a hydraulic system comprising variable orifice ratios
US9334629B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-10 Deere And Company Open-center hydraulic system with machine information-based flow control
CN106940067A (zh) * 2017-03-02 2017-07-11 上海理工大学 无线传输水平衡调节方法
CN109469657B (zh) * 2018-12-26 2024-02-02 江苏徐工工程机械研究院有限公司 液压系统和钻井机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514470A (ja) * 1974-06-28 1976-01-14 Daikin Ind Ltd Ryutaiseigyosochi
JPS5246277A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Daikin Ind Ltd Fluid system
JPS62159802A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 マンネズマン・レツクスロ−ト・ゲ−・エム・ベ−・ハ− 制御装置
JPS6383808A (ja) * 1986-09-24 1988-04-14 チ・アッカ・エッセ・ヴィッカ−ズ・ソシエタ・ペル・アチオ−ニ 土工機械の作動部材に対する液体圧制御回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401009A (en) * 1972-11-08 1983-08-30 Control Concepts, Inc. Closed center programmed valve system with load sense
US3935707A (en) * 1974-07-22 1976-02-03 General Signal Corporation Hydraulic control system
US4201052A (en) * 1979-03-26 1980-05-06 Sperry Rand Corporation Power transmission
US4353289A (en) * 1980-05-29 1982-10-12 Sperry Corporation Power transmission
US4571941A (en) * 1980-12-27 1986-02-25 Hitachi Construction Machinery Co, Ltd. Hydraulic power system
US4407122A (en) * 1981-05-18 1983-10-04 Vickers, Incorporated Power transmission
US4475442A (en) * 1982-02-08 1984-10-09 Vickers, Incorporated Power transmission
DE3428403A1 (de) * 1983-08-01 1985-04-11 Závody těžkého strojírenství Výzkumný ústav stavebních a zemních stroju, Brünn/Brno Zweistufige, druckkompensierte hydraulische steuereinrichtung fuer mindestens zwei verbraucher
GB2209945A (en) * 1984-10-22 1989-06-01 James Andrew Martin Dental instrument
DE3532816A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-26 Rexroth Mannesmann Gmbh Steueranordnung fuer mindestens zwei von mindestens einer pumpe gespeiste hydraulische verbraucher
DE3644745A1 (de) * 1986-12-30 1988-07-14 Rexroth Mannesmann Gmbh Steueranordnung fuer mindestens zwei von mindestens einer pumpe gespeiste hydraulische verbraucher
DE3702000A1 (de) * 1987-01-23 1988-08-04 Hydromatik Gmbh Steuervorrichtung fuer ein hydrostatisches getriebe fuer wenigstens zwei verbraucher

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514470A (ja) * 1974-06-28 1976-01-14 Daikin Ind Ltd Ryutaiseigyosochi
JPS5246277A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Daikin Ind Ltd Fluid system
JPS62159802A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 マンネズマン・レツクスロ−ト・ゲ−・エム・ベ−・ハ− 制御装置
JPS6383808A (ja) * 1986-09-24 1988-04-14 チ・アッカ・エッセ・ヴィッカ−ズ・ソシエタ・ペル・アチオ−ニ 土工機械の作動部材に対する液体圧制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
FR2641339A1 (fr) 1990-07-06
JP2929021B2 (ja) 1999-08-03
DE3844401A1 (de) 1990-09-13
DE3844401C2 (de) 1994-10-06
US5187933A (en) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6644025B1 (en) Control arrangement for at least two hydraulic consumers and pressure differential valve for said control arrangement
KR100233783B1 (ko) 압력 보상 유압 제어 장치
US6715402B2 (en) Hydraulic control circuit for operating a split actuator mechanical mechanism
US5752384A (en) Control arrangement for at least two hydraulic consumers
US8281583B2 (en) Hydraulic control assembly
CA2253779A1 (en) Hydraulic control valve system with split pressure compensator
JPH0255642B2 (ja)
KR100528031B1 (ko) 1차 유압 소비자 및 2차 유압 소비자용 유압 제어 회로
GB2406618A (en) Pump unloading arrangement
JPH02221703A (ja) 流体装置
JPH04266603A (ja) 圧力媒体流を荷重に無関係に分配するための制御回路
US5182909A (en) Valve system for load-independent hydraulic control of a plurality of hydraulic consumers
EP0008523B1 (en) Improvements relating to hydraulic control systems
US4408453A (en) Hydraulic control system
US5433077A (en) Actuator control device with meter-out valve
JPH04312202A (ja) 比例分配装置及びそれを含む油圧制御装置
US6371150B1 (en) Flow dividing valve
US7870729B2 (en) Hydraulic control device
JPH05202858A (ja) 可変液圧ポンプ用の閉ループ制御回路
JP2622401B2 (ja) 油圧流量制御装置
JP2681841B2 (ja) 可変容量型ポンプの制御装置
US4400937A (en) Control for quickly effecting displacement changes in a pump supplying fluid to primary and secondary function control valves
JP3195095B2 (ja) 2ポンプ式の負荷感応形回路
JPH0310801B2 (ja)
US4362088A (en) Load responsive fluid control valve

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11