JPH04312202A - 比例分配装置及びそれを含む油圧制御装置 - Google Patents

比例分配装置及びそれを含む油圧制御装置

Info

Publication number
JPH04312202A
JPH04312202A JP4028350A JP2835092A JPH04312202A JP H04312202 A JPH04312202 A JP H04312202A JP 4028350 A JP4028350 A JP 4028350A JP 2835092 A JP2835092 A JP 2835092A JP H04312202 A JPH04312202 A JP H04312202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compensating
valve
slide valve
slip valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4028350A
Other languages
English (en)
Inventor
Louis Marcon
ルイ マルコン
Andre Rousset
アンドレ ルーセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marrel SA
Original Assignee
Marrel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9409779&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04312202(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Marrel SA filed Critical Marrel SA
Publication of JPH04312202A publication Critical patent/JPH04312202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0416Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor with means or adapted for load sensing
    • F15B13/0417Load sensing elements; Internal fluid connections therefor; Anti-saturation or pressure-compensation valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/163Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load for sharing the pump output equally amongst users or groups of users, e.g. using anti-saturation, pressure compensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • F15B2211/3053In combination with a pressure compensating valve
    • F15B2211/30535In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between pressure source and directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5159Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/55Pressure control for limiting a pressure up to a maximum pressure, e.g. by using a pressure relief valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/605Load sensing circuits
    • F15B2211/6051Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit
    • F15B2211/6054Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit using shuttle valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油圧比例分配装置及び
それを含む油圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような比例分配装置は、流れ生成装
置との連結方法を適合させることによって受圧装置の作
動を制御すべく、流れ生成装置と受圧装置の間に配置さ
れている。比例分配装置には、その位置によって流量絞
り穴の断面積が決まる制御すべり弁だけではなく、この
制御すべり弁の一定の与えられた位置について一定の与
えられた流体吐出し量があるように流量絞り穴の上流側
と下流側の間に一定の圧力差を維持するための自動補償
すべり弁も含まれている。従って、比例分配装置を用い
て受圧装置が制御される場合、その作動速度は受圧装置
の上の負荷とは独立して、制御すべり弁の位置によって
設定される。
【0003】各々について1つの比例分配装置がある複
数の受圧装置を補給するのに流れ生成装置が用いられる
場合、受圧装置が必要とする合計吐き出し量は、ポンプ
が提供できる最大の吐出し量を上まわる可能性がある。 それぞれの補償すべり弁はこのときもはや、予め定めら
れた一定の値で比例分配装置の各々の中の流量絞り穴の
上流側と下流側の間の圧力差を維持することができず、
その結果、最も負荷の大きい受圧装置は減速するか又は
停止し、一方最も負荷の小さい受圧装置は作動し続ける
ことができるということになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの混
乱を避けることを目的としており、さらに限定的に言う
と、回路が最も負荷の大きい受圧装置の圧力を流れ生成
装置にフィードバックしこれに対し流れ生成装置が負荷
検知圧力に一定圧力を加えたものに等しい作用圧力を生
成することによって応答することになるような負荷検知
手段を含み、しかも比例分配装置には、制御すべり弁の
流量絞り穴の上流側で適切な断面積の第2の流量絞り穴
を作り出す位置を自動的にとる補償すべり弁が含まれて
おり、この補償すべり弁には2つの相対する活動面が含
まれ、そのうち第1の表面は閉鎖方向へ制御すべり弁を
駆動するため第1の流量絞り穴の上流側で圧力を受け、
第2の表面は開放方向へ補償すべり弁を駆動するため第
1の流量絞り穴の下流側で圧力を受けているような場合
において、これらの混乱を防ぐことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的で、本発明は、
負荷検知圧力によって及びほぼ一定の力によって閉鎖方
向に又作用圧力によって開放方向に補償すべり弁をさら
に駆動する付加的な手段が含まれていること、又補償す
べり弁の前記第1及び第2の活動面及び前記付加的な手
段は、使用中に第1の流量絞り穴の上流側と下流側の間
の圧力差が厳密に正の係数と厳密に負の定数を伴う一次
関数に従って作用圧力と負荷検知圧力の間の差によって
左右されるように定格されていることを特徴とする比例
分配装置を提案する。
【0006】Pが流量絞り穴の上流側の圧力を表わし、
PUが流量絞り穴の下流側の圧力を表わし、Pが作用圧
力、PUが負荷検知圧力を表わすとすると、補償すべり
弁は、次の関係に従って制御すべり弁の流量絞り穴内の
圧力降下Pi−PUiを維持する。
【0007】Pi−Pui=k1(P−PU)−k2 
なお式中k1 及びk2 は、厳密に正である。流れ生
成装置が正常に機能していることを条件として、P−P
Uは一定にとどまり、その結果Pi−PUiは一定にと
どまる。このことは補償すべり弁が先行技術の場合のよ
うにつまり特に補償すべり弁がバネによって開放方向に
駆動される当該出願人のフランス特許第84−0674
7号のとおりに機能していることを意味する。
【0008】要求される吐出し量が提供されうるものよ
り大きい場合、P−PUはその正常値より下に下降し、
従ってPi−PUiは減少することになる。設備内の比
例分配装置の各々が本発明に従った比例分配装置であり
それら全てが同じ係数k1 及び同じ定数−k2 で調
整されている場合、Pi−PUiの値は分配装置の各々
において同量だけ減少することになる。その結果、比例
各分配装置に対して同じ率の吐出し量の減少が適用され
る(これは、流れ生成装置からの吐出し量/要求される
合計吐出し量に等しい)。
【0009】
【作用効果】従って各々の受圧装置は過度の吐出し量需
要に応答して減速し、このとき受圧装置間の速度比は維
持されている。ここで、閉鎖方向に補償すべり弁に対し
て力を加えることが重要であることに留意されたい。こ
れは、この力が無ければ、過度の吐出し量需要の場合の
前述の混乱を防ぐという技術的問題が部分的にしか解決
されないからである。
【0010】実際、一部の分配装置特に最も負荷の大き
い受圧装置用の比例分配装置においてPi−PUiの所
要値を達成するためには低すぎる値にP−PUが達する
時が来る。受圧装置が供給を受け続ける場合、以前に遭
遇したものと類似の混乱が発生する。一方、閉鎖方向に
力が加わると、P−PUの値があまりにも低く降下した
場合補償すべり弁を完全に閉鎖することが可能である。 その結果、本発明に従った比例分配装置の組合せを用い
ると過度の吐出し量需要の場合に、受圧装置間の速度比
をできるかぎり長く一定に保つことができ、その後過剰
の需要が大きすぎて全ての比率を維持できない場合全て
の受圧装置は停止される。
【0011】従って、本発明に従った比例分配装置は安
全性の観点から見て、例えばこれまでそうであったよう
に運転者がそれ以上さまざまな油圧シリンダの制御を失
ない得ないことから、吐出し量の需要が過度になった場
合にあらゆる事故の危険性をこれらの装置が防ぐことの
できるような土木分野において特に有利である。
【0012】本発明の好ましい特徴に従うと、この付加
的な手段には、補償すべり弁の各々の側に、補償すべり
弁の前記活動面のうちの一方に面し同じ圧力を受けてい
る第1の表面、ならびに補償すべり弁の第1の表面に面
する第1の表面をもつ第1のピストンについては負荷検
知圧力を受け補償すべり弁の第2の表面に面する第1の
表面をもつ第2のピストンについては作用圧力を受けて
いる第2の表面という2つの相対する活動面を含む、補
償すべり弁にとりつけられているか又はこれと接触する
べく適合され同軸的に可動なピストン、及び、第1のピ
ストンを補償すべり弁に向かって駆動するばねが含まれ
ている。これらの特徴は、前述の特許第84−0674
7号に記述されているような先行技術の比例分配装置に
対しきわめて単純な変更を加えるだけで本発明を実施で
きるという利点を提供してくれる。
【0013】好ましくは、補償すべり弁の前記第1及び
第2の活動面は類似のサイズを有し、第1及び第2のピ
ストンの前記第1の活動面のサイズも類似しており、か
つ第1及び第2のピストンの前記第2の活動面も類似の
サイズのものである。S1 が補償すべり弁の第1及び
第2の表面の有効表面積を示し、S2 がピストンの第
1の表面の有効表面積を示し、S3 がピストンの第2
の表面の有効表面積を示し、Fがバネにより加えられる
力を表わす場合、 k1 =S3 /(S1 −S2 ) k2 =F/(S1 −S2 ) 本発明は上述の比例分配装置のみならず、各々の受圧装
置について前述したような比例分配装置を1つずつ含む
複数の油圧受圧装置のための油圧制御装置にも関すると
いうことに留意されたい。
【0014】好ましくは、上で説明した理由のため、各
比例分配装置は同じ一次関数に従って作動する補償すべ
り弁を含んでいる。代替的には、比例分配装置の少なく
とも1つが、異なる一次関数に従って作動する補償すべ
り弁を含んでいる。このとき、単数又は複数の受圧装置
に対する負荷発散又は動作維持の優先性を打ち立てるこ
とが可能である。本発明の一実施態様について、以下に
添付の図面を参考にしながら制限的な意味のない例を用
いて記述する。
【0015】
【実施例】図1に示されている比例分配装置70は、そ
の圧力補償装置を除いてフランス特許87−06747
号の中に記述されているものと類似している。分配装置
70はボア2を有する固定子ブロック1を備え、円筒形
の制御すべり弁3がボア2内に摺動可能に配置される。 通常のように、油圧回路は固定子ブロック1のポートを
横切って制御すべり弁3の溝を移動させることによって
切換えられる。
【0016】例えば、制御すべり弁3の左側端部にはコ
イルばね4を含む公知のタイプの戻しばね装置が設けら
れており、コイルばね4は、制御すべり弁3の端部9の
2つの肩部の間に捕えられ、この端部9のまわりで摺動
可能な2つのリブ7,8の肩部5,6の間に圧縮して配
置されている。従ってこの制御すべり弁3は自然に中立
休止位置に戻されるが、固定キャップ61の穴10に制
御圧力が加わった場合には右方(図1)に押される。他
端部の、キャップ62内の穴11に制御圧力が加わった
場合には制御すべり弁3は左方へと押される。図示の例
においては、複動油圧シリンダ12を制御するために3
位置制御すべり弁3を用いることが仮定されている。こ
の目的のため、油圧シリンダ12の一部は固定子ブロッ
ク1の第1の負荷通路13に連結され、油圧シリンダ1
2の反対側の部分は固定子ブロック1の第2の負荷通路
14に連結されている。
【0017】比例分配装置の環状の供給チャンバ15は
、流れ生成装置71からの圧力を受け入れる。供給チャ
ンバ15は円筒形の補償すべり弁16をとり囲み、この
補償すべり弁16は軸方向盲ボア23と連絡している半
径方向ボア22を備えている。軸方向ボア23はボール
24によって開閉されるのに適した弁座を有し、ボール
24は補償すべり弁16の内部で圧縮されている戻しば
ね25によって付勢される。ボール24及びばね25を
含むチャンバは横開口部26を通して制御すべり弁3の
中央部分をとり囲む環状チャンバ27に通じている。 制御すべり弁3は左端部及び右端部にそれぞれ軸方向内
部ハウジング28,29を含んでいる。
【0018】内部ハウジング28はそれぞれの半径方向
ボア30,31を通して制御すべり弁3の外部と連絡し
ている。同様に内部ハウジング29は2つの半径方向ボ
ア32,33に通じている。制御すべり弁3が中立休止
位置にあるとき、ボア30は2つの環状チャンバ35,
36の間の固定子ブロック1の壁部分34に面し、これ
によって閉鎖される。チャンバ35は第1の負荷通路1
3と連絡し、チャンバ36は戻し回路に連結されている
【0019】中立休止位置において、ボア32は2つの
環状チャンバ38,39の間の壁部分37によって閉鎖
される。チャンバ38は第2の負荷通路14と連絡し、
チャンバ39は戻し回路に連絡されている。ボア30と
31の間で、固定子ブロック1はボア内に突出する壁部
分40を有し、これを通って制御すべり弁3上の溝41
は移動することができる。
【0020】制御すべり弁3が右方に押されたときのボ
ア31のまわりに位置する領域に、制御すべり弁3のま
わりに1つの環状固定子チャンバ42が設けられる(図
1)。同様に、制御すべり弁3の反対側の端部には、固
定子ブロック1の壁部分44を通過して移動する溝43
が設けられる。制御すべり弁3が左に押されたときのボ
ア33のまわりには、環状の固定子チャンバ45が存在
する。2つのチャンバ42,45は、いわゆる負荷検知
回路により互いに連結されている。制御すべり弁3のさ
まざまなチャンバ上には、例えば漸進的溝48,49,
50,51が具備されている。
【0021】最後に、第1の過給弁52が第1の負荷通
路13と平列に設けられている。同様に、第2の過給弁
53が第2の負荷通路14と平列に設けられている。第
1及び第2の過給弁52,53を超えて、チャンバ54
が戻り油回路に連結されている。第1及び第2の負荷通
路13,14の各々の側には、超過圧力弁55,56が
備わっており、従ってこれらの負荷通路13,14はそ
れぞれの戻り回路に通じることができる。
【0022】制御すべり弁3の作動について以下に記述
する。中立休止位置において、チャンバ27,35,3
8は閉じられて、比例分配装置への吐出し量が全く無い
場合に油圧シリンダ12が不動状態にされるようにされ
ている。通路46はそれぞれの溝41,43を介してチ
ャンバ36,39と連絡し、これはすなわちこの通路が
戻り回路と連結されていることを意味する。
【0023】図1においてそうであるように、穴10を
介して制御圧力が加えられた場合、制御すべり弁3は、
制御圧力の値によって決定される量だけ右へと摺動し、
制御圧力は大きく又は小さく圧縮されるばね4の反対方
向に向いた付勢力によって平衡化される。チャンバ27
からの供給圧力は溝49及びチャンバ35を介して第1
の負荷通路13に到達し、第2の負荷通路14は溝51
を介して戻りチャンバ39と連絡する。溝49,51の
各々は、制御すべり弁3の位置によって断面積が決定さ
れる流量絞り穴を構成する。通路46は左側端部でボア
31,内部ハウジング28及びボア30を通して第1の
負荷通路13と連絡し、右端部で閉鎖されている。溝4
9により与えられる流量絞り穴の下流側の圧力は従って
、通路46に伝達される。
【0024】穴11を介して制御圧力が加えられた場合
、制御すべり弁3は、制御圧力の大きさによって決定さ
れる位置まで左方へと摺動する。チャンバ27の中の供
給圧力は、溝50及びチャンバ38を介して第2の負荷
通路14に到達し、第1の負荷通路13は溝48を介し
て戻しチャンバ36と連絡している。溝48,50の各
々は、制御すべり弁3の位置によって断面積が定められ
る流量絞り穴を構成する。通路46は右端でボア33、
内部ハウジング29及びボア32を介して第2の負荷通
路14と連絡し、左端で閉鎖されている。従って、溝5
0により提供される流量絞り穴の下流側の圧力は、通路
46に伝達される。
【0025】従って、中立休止位置において通路46が
戻り回路の圧力下にあり、一方作動位置の各々において
は通路46は油圧シリンダ12に供給しているライン上
で制御すべり弁3により提供される流量絞り穴の下流側
の圧力すなわちこの油圧シリンダ12の作用圧力下にあ
ることがわかる。回路セレクタ(又は「OR機能」)9
9は、通路72を介して通路46と連絡している1つの
入力端と類似の比例分配装置の回路セレクタの出力通路
に連結された通路73と連絡している第2の入力端を有
する。ここで通路46内の圧力の方が高いと、回路セレ
クタ99が図示の位置をとり、その出力、すなわち流れ
生成装置71により供給される例えば2組の受圧装置の
うちの最も高い油圧シリンダ12負荷圧力が通路74へ
伝達される。さらに一般的には、図2をみれば明らかで
あるように、通路74に加えられるのはつねに最も大き
い負荷を受ける受圧装置の圧力であり、このいわゆる負
荷検知圧力は流れ生成装置71に伝達され、流れ生成装
置71は負荷検知圧力に一定の圧力を加えたものに等し
い作用圧力を常時生成する。
【0026】補償すべり弁16は、固定子ブロック1の
ボア80の中で移動可能であり、ボア22のまわりには
、補償すべり弁16がとる位置に応じて油圧シリンダ1
2の供給ライン上の制御すべり弁3によって提供される
流量絞り穴の上流側で、すべり弁の位置に応じて、多少
規模の異なる流量絞り穴を作り出す溝81を含んでいる
。補償すべり弁16は2つの相対する活動面を有し、そ
のうち左側の表面82は制御すべり弁3により提供され
た流量絞り穴の上流側の圧力を受けており、一方右側の
表面83は通路46内の圧力つまり油圧シリンダ12の
負荷圧力にさらされている。補償すべり弁16は、自ら
作り出している流量絞り穴を閉じる方向に左へ向かって
、又開放方向に右へと駆動される。
【0027】補償すべり弁16の各側には、左側は84
、右側は85という番号で表わされた同軸可動ピストン
が具備されている。各ピストン84,85は1つの出張
りを有し、この出張りを通してこのピストンは補償すべ
り弁16と接触し、ボア80と同軸的に固定子ブロック
1にネジ込まれたそれぞれのシリンダ86,87の中を
摺動する。なお各シリンダ86,87は最も内側の端部
で開放し、最も外側の端部で閉じており、シリンダ86
は、液密性のある形で通路46と交叉している。
【0028】ピストン84,85は類似のもので、各々
、ピストンとシリンダ底面の間にあるチャンバとそれぞ
れの通路89又は90との間の連絡を提供するL字形の
通路を含んでいる。通路89は、負荷検知圧力下にある
ように流れ生成装置の負荷検知パイプに連結されており
、通路90は、作用圧力下となるように作動パイプに連
結されている。ピストン84,85は各々2つの相対す
る活動面を含み、そのうちの一方(ピストン84につい
ては91、ピストン85については92)は補償すべり
弁16のそれぞれの活動面(それぞれ82,83)に面
し、同じ圧力にさらされている。
【0029】ピストン84の第2の活動面93は、負荷
検知圧力を受け、ピストン85の第2の活動面94は作
用圧力を受けている。ばね95は、補償すべり弁16に
対してピストン84を押しつけるためネジ96を用いて
変えることのできる力を加える。表面82及び83の有
効表面積は類似のもの(S1 で表わされる)であり、
表面91,92の有効表面積(S2 )及び表面93,
94のそれぞれの表面積(S3 )についても同様のこ
とが言える。
【0030】前述のものと同じ表記法を用いると、  
Pi−PUi=S3(P−PU)/(S1 −S2)−
F/S1 −S2 )S1,S2,S3 及びFの値は
特に、以下の必要条件を基準にして選ばれる。使用中、
ピストン84,85は補償すべり弁16と接触した状態
にとどまらなくてはならない。補償すべり弁16は、S
3 ・a=FとなるようなP−PUの一定の最小値aに
ついて閉鎖しなくてはならない。
【0031】補償すべり弁16は、P−PU=cである
ような正常な使用において、b(S1 −S2)=S3
 ・c−FとなるようなPi−PUiにおける値bを提
供しなくてはならない。ここで上述の第1の必要条件は
、ピストン84,85が補償すべり弁16にとりつけら
れている態様においてはあてはまらないということに留
意されたい。
【0032】又、さまざまな比例分配装置内の活動面部
域の間に存在しうる何らかの製造上の許容誤差による差
異を或る程度補償することが可能であるということにも
留意されたい。さらに、当該比例分配装置を得るためフ
ランス特許第84−06747号内に記述されている比
例分配装置に対して加えられる変更が、特に実施の簡単
なものであるという点にも留意されたい。さらに又、比
例分配装置同士を単に端部を突き合わせて接合すること
によって比例分配装置間の全ての連結を行なう可能性を
保持するべく、パイプ89及び90が比例分配装置70
の中を直線で通過していることにも留意されたい。
【0033】この便宜については、類似の分配装置70
′に接合された比例分配装置70を示す概略図である図
2に、幾分か完全な形で示されている。なおここでこの
類似の比例分配装置70′の部品は全て前述のものと同
様の番号にダッシュをつけた形で表わされている。特に
、最も負荷の大きい受圧装置の圧力を流れ生成装置71
にフィードバックする回路セレクタ99のカスケード形
配置に留意されたい。
【0034】最大限に簡略化することを目的とした一変
形態様においては、ポンプから最も遠いところにある比
例分配装置(この例では比例分配装置70′)は、貯蔵
タンクに入力端が連結された状態で、回路セレクタを全
くもたない。その代り、その通路74は通路46に直接
連結されている。当然のことながら、本発明は、以上に
記述されている例に制限されるものではなく、反対に、
当業者が決定しうるようなあらゆる変形態様を内含する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った比例分配装置の概略的断面図で
ある。
【図2】互いに端部を突き合わせて接合されている図1
に示されているものに類似した2つの比例分配装置を伴
う制御システムを含む油圧回路の概略図である。
【符号の説明】
1…固定子ブロック 3…制御すべり弁 12…油圧シリンダ 16…補償すべり弁 71…流れ生成装置 80…ボア 82,83…補償すべり弁の表面 84,85…ピストン 86,87…シリンダ 89,90…横方向パイプ 91,92…ピストンの活動面 93,94…ピストンの活動面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  印加された負荷検知圧力である調節圧
    力に一定の圧力を加えたものに常時等しい作用圧力を生
    成する流れ生成装置(71)に適切に連結することによ
    って油圧受圧装置(12)を制御するための比例分配装
    置において、その位置によって流量絞り穴の断面積が決
    定される制御すべり弁(3)とこの流量絞り穴の上流側
    と下流側の間の圧力差を調整するための補償すべり弁(
    16)が含まれ、補償すべり弁は自動的に、前記流量絞
    り穴の上流側で適当な断面積の第2の流量絞り穴を作り
    出す位置をとり、補償すべり弁には、閉鎖方向に補償す
    べり弁(16)を駆動するよう第1の流量絞り穴の上流
    側で圧力を受けている第1の表面と開放方向に補償すべ
    り弁を駆動するよう第1の流量絞り穴の下流側で圧力を
    受けている第2の表面(83)という2つの相対する活
    動面が含まれている比例分配装置であって、負荷検知圧
    力によって及びほぼ一定の力によって閉鎖方向に、又作
    用圧力によって開放方向に補償すべり弁(16)をさら
    に駆動する付加的な手段(84,85,95)が含まれ
    ていること、又補償すべり弁の前記第1及び第2の活動
    面(82,83)及び前記付加的な手段(84,85,
    95)は、使用中に第1の流量絞り穴の上流側と下流側
    の間の圧力差が厳密に正の係数と厳密に負の定数を伴う
    一次関数に従って作用圧力と負荷検知圧力の間の差によ
    って左右されるように形成されていることを特徴とする
    比例分配装置。
  2. 【請求項2】  前記付加的手段には、補償すべり弁(
    16)の各々の側に、補償すべり弁の前記活動面(82
    ,83)のうちの一方に面し同じ圧力を受けている第1
    の表面(91,92)、ならびに補償すべり弁の第1の
    表面(82)に面する第1の表面(91)をもつ第1の
    ピストン(84)については負荷検知圧力を受け、補償
    すべり弁の第2の表面(83)に面する第1の表面(9
    2)をもつ第2のピストン(85)については作用圧力
    を受けている第2の表面(93,94)という2つの相
    対する活動面を含む、補償すべり弁にとりつけられてい
    るか又はこれと接触するべく適合され同軸的に可動なピ
    ストン(84,85)、そして、第1のピストンを補償
    すべり弁に向かって駆動するバネ(95)が含まれてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の比例分配装置。
  3. 【請求項3】  補償すべり弁の前記第1及び第2の活
    動面(82,83)は類似のサイズを有し、第1及び第
    2のピストンの前記第1の活動面(91,92)のサイ
    ズも類似しており、かつ第1及び第2のピストンの前記
    第2の活動面(93,94)も類似のサイズのものであ
    ることを特徴とする請求項2に記載の比例分配装置。
  4. 【請求項4】  補償すべり弁(16)が中を移動する
    中ぐり(80)を含む固定子本体(1)を含むこと、又
    前記第1及び第2のピストン(84,85)は各々この
    本体に同軸的にとりつけられたシリンダ(86,87)
    内を移動することを特徴とする請求項2又は3に記載の
    比例分配装置。
  5. 【請求項5】  負荷検知用パイプ及び作動パイプにそ
    れぞれ連結された横方向パイプ(89,90)を含んで
    いること、及び各ピストン(84,85)が、それぞれ
    負荷検知圧力及び作用圧力をピストン(84,85)と
    シリンダ(86,87)の後ろの間にあるチャンバまで
    伝える目的で中ぐりを1つずつ含んでいることを特徴と
    する請求項4に記載の比例分配装置。
  6. 【請求項6】  ピストン(84,85)及び補償すべ
    り弁(16)は出張りを通して接触することを特徴とす
    る請求項2乃至5のいずれか1項に記載の比例分配装置
  7. 【請求項7】  前記受圧装置の各々について請求項1
    乃至6のいずれかに記載の比例分配装置を1つずつ含む
    複数の油圧受圧装置のための油圧制御装置。
  8. 【請求項8】  各々の補償すべり弁は同じ一次関数に
    従って作動することを特徴とする請求項7に記載の油圧
    制御装置。
  9. 【請求項9】  比例分配装置のうち少なくとも1つは
    、異なる一次関数に従って作動する補償すべり弁を含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の油圧制御装置。
JP4028350A 1991-02-15 1992-02-14 比例分配装置及びそれを含む油圧制御装置 Pending JPH04312202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101848 1991-02-15
FR9101848A FR2672944A1 (fr) 1991-02-15 1991-02-15 Distributeur proportionnel et ensemble de commande d'une pluralite de recepteurs hydrauliques comportant pour chaque recepteur un tel distributeur.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04312202A true JPH04312202A (ja) 1992-11-04

Family

ID=9409779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028350A Pending JPH04312202A (ja) 1991-02-15 1992-02-14 比例分配装置及びそれを含む油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5222426A (ja)
EP (1) EP0500419B1 (ja)
JP (1) JPH04312202A (ja)
DE (1) DE69206170T2 (ja)
FR (1) FR2672944A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035408A1 (fr) * 1998-01-12 1999-07-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Soupapes de regulation de pression
WO2015156029A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 カヤバ工業株式会社 バルブ構造

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694606B1 (fr) * 1992-08-04 1994-11-04 Bennes Marrel Ensemble de commande d'une pluralité de récepteurs hydrauliques.
FR2694605B1 (fr) * 1992-08-04 1994-11-10 Bennes Marrel Ensemble de commande d'une pluralité de récepteurs hydrauliques.
SE501289C2 (sv) * 1993-06-24 1995-01-09 Voac Hydraulics Boraas Ab Styrorgan för en hydraulisk motor
US5715865A (en) * 1996-11-13 1998-02-10 Husco International, Inc. Pressure compensating hydraulic control valve system
US5878647A (en) * 1997-08-11 1999-03-09 Husco International Inc. Pilot solenoid control valve and hydraulic control system using same
US5890362A (en) * 1997-10-23 1999-04-06 Husco International, Inc. Hydraulic control valve system with non-shuttle pressure compensator
US5950429A (en) * 1997-12-17 1999-09-14 Husco International, Inc. Hydraulic control valve system with load sensing priority
US9790964B2 (en) * 2014-09-25 2017-10-17 Cnh Industrial America Llc Hydraulic system
US9708796B2 (en) * 2014-09-25 2017-07-18 Cnh Industrial America Llc Hydraulic valve
EP3700707A1 (en) * 2017-10-27 2020-09-02 Tri Tool Inc. Pipe facing machine system
CN108869431B (zh) * 2018-09-21 2019-11-26 浙江达柏林阀门有限公司 一种液控比比例可调的平衡阀

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2735559C2 (de) * 1977-08-06 1986-10-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrohydraulisches Steuergerät für ein hydraulisch angetriebenes Arbeitsgerät
US4487018A (en) * 1982-03-11 1984-12-11 Caterpillar Tractor Co. Compensated fluid flow control
US4570672A (en) * 1983-06-13 1986-02-18 Koehring Company Hydraulic control valve with independently operable bypass valve
DE3321483A1 (de) * 1983-06-14 1984-12-20 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Hydraulische einrichtung mit einer pumpe und mindestens zwei von dieser beaufschlagten verbrauchern hydraulischer energie
US4610194A (en) * 1985-03-01 1986-09-09 Caterpillar Inc. Load sensing circuit of load responsive direction control valve
DE3532816A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-26 Rexroth Mannesmann Gmbh Steueranordnung fuer mindestens zwei von mindestens einer pumpe gespeiste hydraulische verbraucher
FR2619192B2 (fr) * 1987-08-03 1989-12-29 Bennes Marrel Distributeur hydraulique du type proportionnel avec prise d'informations concernant les plus fortes pressions dans les circuits d'utilisation
US4799420A (en) * 1987-08-27 1989-01-24 Caterpillar Inc. Load responsive control system adapted to use of negative load pressure in operation of system controls
IN171213B (ja) * 1988-01-27 1992-08-15 Hitachi Construction Machinery
JP2683244B2 (ja) * 1988-04-14 1997-11-26 株式会社ゼクセル 制御弁
EP0341650B1 (en) * 1988-05-12 1993-11-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system for crawler-mounted construction vehicle
JPH0786361B2 (ja) * 1988-11-10 1995-09-20 株式会社ゼクセル 油圧制御弁
FR2641583A1 (fr) * 1989-01-06 1990-07-13 Tardy Maurice Distributeur proportionnel pour la commande de recepteurs hydrauliques
KR930009914B1 (ko) * 1989-05-02 1993-10-13 히다찌 겐끼 가부시기가이샤 토목·건설기계의 유압구동장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035408A1 (fr) * 1998-01-12 1999-07-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Soupapes de regulation de pression
US6135149A (en) * 1998-01-12 2000-10-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Pressure compensating valves
WO2015156029A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 カヤバ工業株式会社 バルブ構造
JP2015203426A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 カヤバ工業株式会社 バルブ構造

Also Published As

Publication number Publication date
FR2672944B1 (ja) 1995-01-27
DE69206170D1 (de) 1996-01-04
US5222426A (en) 1993-06-29
DE69206170T2 (de) 1996-08-22
EP0500419A1 (fr) 1992-08-26
FR2672944A1 (fr) 1992-08-21
EP0500419B1 (fr) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3722543A (en) Pressure compensated control valve
EP2547914B1 (en) Hydraulic valve with pressure limiter
US5333449A (en) Pressure compensating valve assembly
US5447093A (en) Flow force compensation
JPS589276B2 (ja) パイロット作動負荷補償可変容量ポンプ
US4420935A (en) Hydraulic system
JPH04312202A (ja) 比例分配装置及びそれを含む油圧制御装置
EP0801231B1 (en) Control system with induced load isolation and relief
US6874526B2 (en) Hydraulic control device
US4809746A (en) Proportional throttle valve
JPH04266603A (ja) 圧力媒体流を荷重に無関係に分配するための制御回路
JPS6214718B2 (ja)
US5046926A (en) Control device for a variable displacement hydrostatic machine
US3989062A (en) Source fluid supply and pressure control system for hydraulic motors
US5415199A (en) Unit for controlling a plurality of hydraulic actuators
US5243820A (en) Hydraulic circuit with compensator valve biased with highest pressure acting on actuators
US5513958A (en) Accumulator charging valve
US5386697A (en) Unit for controlling a plurality of hydraulic actuators
JPH02221703A (ja) 流体装置
US4981198A (en) Hydraulic retarder and control
JPH01312201A (ja) 油圧流量制御装置
EP0064332B1 (en) A fluid control valve and a fluid control system
US10281934B2 (en) Hydraulic control valve with controlled flow and valve safety disable
JP2577676Y2 (ja) 圧油供給装置
GB2123527A (en) Jointly controlled brake valve