JPH0222156A - 耐アルカリ性防カビ剤含有モルタル組成物 - Google Patents

耐アルカリ性防カビ剤含有モルタル組成物

Info

Publication number
JPH0222156A
JPH0222156A JP62114822A JP11482287A JPH0222156A JP H0222156 A JPH0222156 A JP H0222156A JP 62114822 A JP62114822 A JP 62114822A JP 11482287 A JP11482287 A JP 11482287A JP H0222156 A JPH0222156 A JP H0222156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistant
alkali
mildewproofing agent
mortar
mortar composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62114822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676343B2 (ja
Inventor
Toshihiko Shimizu
俊彦 清水
Sadao Aizawa
会沢 貞夫
Hideo Watanabe
英男 渡辺
Sadao Adachi
安達 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Corp
Original Assignee
Onoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Corp filed Critical Onoda Corp
Priority to JP62114822A priority Critical patent/JP2676343B2/ja
Publication of JPH0222156A publication Critical patent/JPH0222156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676343B2 publication Critical patent/JP2676343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 この発明は、施工(製作)1&においてカビの発生を防
止するようにした耐アルカリ性防カビ剤含有モルタル組
成物に関するものである。
〈従来の技術と発明か解決しようとする問題点〉モルタ
ルは、種々の建築物や建造物に使用される重要な材料で
あるが、特に湿度が高い環境にあいでは、しばしば表面
にカビが発生し外観を損なうばかつでなく、モルタル内
部を中性化して鉄筋を発錆させ、建築物(建造物)に致
命的な損傷を与えることが多い。
従来、モルタル表面に発生するカビを有効に防止する手
段が存在せず、カビが発生した場合に、塩素系の薬剤(
塩素水、次亜船素酸水等)またはカセイソーダ等を使用
してブラシ等で洗浄する程度の方法しかなかった。その
理由は、モルタルの内部が強アルカリ性であるため、通
常の防カビ剤をモルタルに混入してもほとんど効果がな
かったことによる。
そこで発明者等は、強アルカリ性においでも効力が低下
しない防カビ剤を選択し、これをモルタルに予じめ混入
した防カビ剤含有モルタル組成物を開発すべく鋭意努力
した結果本発明を完成した。
く問題点を解決するための手段〉 すなわちこの発明は、耐アルカリ性防カビ剤をモルタル
組成物に添加することによって、施工後半永久的にカビ
の発生を防止することができる耐アルカリ性防カビ剤含
有モルタル組成物を提供することを目的として開発した
ものである。
この発明において使用する耐アルカリ性防カビ剤とは、
主として次の化合物である。
(1)  2(4チアゾリール)ヘンツイミダゾル  
[2 (4−thiazolyl −benzimidazol] (以下TBZという。) (2)メタホウ酸バリウム (3)ドデシルグアニジン塩酸塩(Dodecy19u
anidine hydrochloide)(4)ポ
リへ主すメチレン・パイガナジン塩酸塩 (6)bis  −(p −chlorophenyl
hexane  dihydrochlorideン [10,10’  −oxybisphenoxars
ine ]diquanido) (5)N−ジメチル−N′−フェニル(N’−フロロジ
クロロメチルチオ)−スルファミド[N −dimet
yl −N ’ −phenyl −(N ’ −fl
uor。
dichlorometylthio)−sulfam
ide ](8)2゜ 1onitri1 4゜ 5゜ 6− tetrachlororisophtha−2
−ヒドロキシジフェニル [2−hydroxydiphenyl  ](12)
ベンゾトリアゾール [benzotriazole ] (10)3−メチル−4クロロ−フェノール[3−me
tyl−4−chlorophenol]CI+)トリ
ルトリアゾール [tolyltriazole ] この発明において耐アルカリ性防カビ剤とは、pH9以
上でも効力がある効力ど剤をいう。
〈実施例〉 (1)巻末の第1表の配合で耐アルカリ性防カビ剤入り
モルタル組成物■及■を作成した。
このモルクルに使用する材料の材質について説明すると
次のとおりである。
(I)セメントは、普通ポルトランドセメント、または
白色セメント1vを用いた。
(n)珪砂の粒度はあまり大きい粒度の珪砂を用いると
コンシスチンシーが悪くなるので直径0.6mm以下(
5号)が望ましい(例えば東洋シリカサンド)。
(III)メチルセルロースは例えば信越化学工業■製
H1メトローズ90SH−4000cp (グリオキザ
ール付加ヒドロキシプロピルメチルセルローズ)のもの
を用いる。
(■)ステアリン酸カルシウムは、日本油脂性のものを
用いた。
(V)防カビ剤(A)には、メタホウ酸バリウム(Bu
sanll−Ml  堺化学工業■製)18r使用した
(VT)防カビ剤(8)には、Ta2 (コートサイド
R−N  式日薬品工業■)を使用した。
これらのモルタル組成物■は、特にタイルの目地材に適
してあり、またモルタル組成物■は、いわゆる下地調整
材として最適の配合である。
また、前記モルタル組成物■、■と同時に、白色セメン
トを使用して調整したモルタル、及びJIS  A  
6916に記載されたモルタル(ポリマーセメント系下
地調整塗材)を作成して防カビ試験に供した。
(2)第2表に、前記4種類のモルタルについて、その
特性値と防カビ試験の結果を示す。
なお、モルタルの特性値の測定方法、及び防カビ試験は
次の註1〜註7に示す方法により行なった。
註1 ■、■、白色セメント及びセメント系下地調整材
のフロー値はJIS  日5201 (セメントの物理
試験方法)に準して行なった。
註2 供試体は脱型後温度20’C5湿度60%の恒温
室中で養生した。
註3 強度試験及び乾燥収縮試験はそれぞれJIS  
R5201及びJIS  A1129(モルタル及びコ
ンクリートの長さ変化試験方法)に準じて行なった。
註4 付着強さ試験はJIS  A3304(歩道用コ
ンクリート平板)の規格製品を用いてコンクリート表面
に水しめしをし厚さ2mmに試料を塗り付けて成形した
。材令復、ダイヤモンドカッターによつ4X4cmの大
きざにコンクリート面に達するまで切り込み、エポキシ
樹脂接着剤により接着強さ用鉄製アタッチメントを取り
付はエポキシ樹脂接着剤硬化後、建研式引っ張り力試験
器により、付着強さ試験を行なった。なお、付着強さは
次式により算出した。
註5 表面亀裂試験はJIS  A3304(歩道用コ
ンクリート平板)の規格製品を用い、コンクリート表面
に水しめしをし厚さ2mmに試料を塗り付けて成形した
。材令28日後目視観察して亀裂の有無を確認した。
註6 防力ど試験は、JIS  Z  2911の一般
工業製品の項目による方法、及び任意の方法によった。
(a)JIS  Z  2911の一般工業製品(7)
II目による方法 使用した力とは、次の5種類である。
^5per9i11us n1qer FERM S5
−1Penicilliu citrinum  FE
RM S−4Rhizopus  5tolonife
r  FERM S5−7Cradosporiu c
ladosporioides  FERM S−8C
5−8Chaetoi qlobosum  FERM
  5−11これらのカビの胞子混合懸濁液を調整し前
記モルタル組成物(試料)に噴霧した後、28±2℃、
相対湿度95%以上で4週間培養した。
(b)任意の方法 前記モルタル組成物(試料)に(a)のカビの胞子混合
懸濁液を[11霧した後、栄養液(ペプトン1%9食塩
0.5q、塩化アンモニウム0.59、尿素0.59.
乳酸0.29を含む水溶液)で汚染させ、28±2℃、
相対湿度95%以上で4週間培養した。
註7 カどの成育程度は、目視でははっきりしないので
実体顕微鏡(x 50)で確認した。また、力どの成育
程度を示す第2表中の表示の意味は次の通りである。
表示3:モルタル組成物(試料)のカビを接種した部分
に力どの菌糸の発育が認められない。
表示2:モルタル組成物(試料)のカビを接種した部分
に認められるカビの菌糸の発育部分の面積ば、全面積の
1/3を越えない。
表示]:モルタル組成物(試料)のカビを接種した部分
に認められる力どの菌糸の発育部分の面積は、全面積の
]/3を越える。
第2表の結果は、本願に係る耐アルカリ性防カビ剤含有
モルタル組成物は力どの発生を充分に防止することがで
きることを示しでいる。
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐アルカリ性防カビ剤を含有することを特徴とする耐ア
    ルカリ性防カビ剤含有モルタル組成物。
JP62114822A 1987-05-13 1987-05-13 カビ発生防止用モルタル組成物 Expired - Lifetime JP2676343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114822A JP2676343B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 カビ発生防止用モルタル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114822A JP2676343B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 カビ発生防止用モルタル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222156A true JPH0222156A (ja) 1990-01-25
JP2676343B2 JP2676343B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=14647552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114822A Expired - Lifetime JP2676343B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 カビ発生防止用モルタル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676343B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028842A1 (en) * 1994-04-22 1995-11-02 Buckman Laboratories International, Inc. Borates useful for the prevention/mitigation of microbiologically influenced corrosion and staining
JP2017039623A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物
JP2017137207A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物及びこれによる床構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982729A (ja) * 1972-12-12 1974-08-09
JPS5420929A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Kurita Water Ind Ltd Metal corrosion inhibitor
JPS61232253A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 株式会社イナックス タイル目地材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982729A (ja) * 1972-12-12 1974-08-09
JPS5420929A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Kurita Water Ind Ltd Metal corrosion inhibitor
JPS61232253A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 株式会社イナックス タイル目地材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028842A1 (en) * 1994-04-22 1995-11-02 Buckman Laboratories International, Inc. Borates useful for the prevention/mitigation of microbiologically influenced corrosion and staining
JP2017039623A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物
JP2017137207A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物及びこれによる床構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676343B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5421867A (en) Composition and process of combining a grout or mortar mix with copper-8-quinolinolate to form an antimicrobial composition
CA2578967C (en) Antimicrobial cementitious compositions
JP4413137B2 (ja) 防カビ石膏ボードとその製造法
US8187375B2 (en) Compositions for use in construction and methods of applying the same
US4741777A (en) Dry mix for high workability stuccos and mortars
KR100341935B1 (ko) 콘크리트외벽 보호용 무기질재 코팅조성물
US20060171976A1 (en) Mold resistant gypsum wallboard
US7507281B2 (en) Antimicrobial cementitious composition, method and article
US10099961B2 (en) Fluorescent building product and related detection method
JPH0222156A (ja) 耐アルカリ性防カビ剤含有モルタル組成物
CN112479668A (zh) 一种建筑清水砖墙面专用水泥及其施工方法
JPS63289149A (ja) 無機質材表面の防カビ補修工法
JPH07267703A (ja) コンクリート、モルタル用防水強化混和剤
EP2150507B1 (en) Antimicrobial cementitious composition, method and article
US20050115197A1 (en) Antimicrobial barrier coatings and methods of use
WO1989006641A2 (en) Compositions, system and method of controlling damp and/or mould
JP3223520B2 (ja) 防菌防カビ性を有する建築用基材
JPH1112017A (ja) 防菌防カビ性を有する建築用基材
KR102626929B1 (ko) 타일의 접착제 겸용 줄눈제 조성물 및 이를 이용한 상하수도용 콘크리트 구조물의 표면 처리 방법
CN109942249A (zh) 一种抹灰砂浆
US20220388905A1 (en) READY-MIXED DRYING-TYPE JOINT COMPOUNDS CONTAINING pH BUFFER SYSTEMS
JP2016530410A (ja) 抗真菌性を有する建築材
JPH10306242A (ja) 塗料組成物および塗装方法
JP2013184859A (ja) コンクリート脱塩処理後の下地処理方法
JPS6259082B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 10