JPH02220810A - 酸化物超電導体円筒の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体円筒の製造方法

Info

Publication number
JPH02220810A
JPH02220810A JP1041750A JP4175089A JPH02220810A JP H02220810 A JPH02220810 A JP H02220810A JP 1041750 A JP1041750 A JP 1041750A JP 4175089 A JP4175089 A JP 4175089A JP H02220810 A JPH02220810 A JP H02220810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
oxide superconductor
film
cylindrical substrate
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1041750A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Yanagiya
柳谷 知之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1041750A priority Critical patent/JPH02220810A/ja
Publication of JPH02220810A publication Critical patent/JPH02220810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は臨界電流値の大きいセラミックス系超電導体円
筒の製造方法に関するものである。
(従来技術) 酸化物超電導体で円筒を作る際に2つの方法がしられて
いる。1つは粉末焼結法により作られるバルク円筒であ
り、他の1つは基板円筒の表面に薄膜もしくは厚膜をか
ぶせたコーティング円筒である。
前者で作られたものは脆弱であり、臨界電流値も一般に
かなり低い。又後者では製法そのものが未だ完成されて
おらず、基礎テストの段階である。
しかし完成した場合も薄膜による場合(CVD法。
PVD法)には大形製品を作ることは困難であり、厚膜
(スプレー法、溶射法他)では臨界電流値を大きく望め
ないという欠点が生ずる。
(発明により解決しようとする課題) 緻密な厚膜を形成でき、しかも容易に円筒型の超電導体
の厚膜、特に磁気シールドとして利用できる厚膜を得る
ことを目的とする。
(発明による課題の解決手段) 1)酸化物超電導体を溶融し、円筒基板上に吹きつけた
後、圧延して一定の厚膜にし、さらに熱処理することを
特徴とする。
2)吹きつけに際し、ノズルより吹出してアトマイズし
、これを円筒基板上へ吹きつけるようにした。
3)又、基板を加熱し熱間で圧延を行うようにした。
4)さらに圧延後酸素雰囲気中で熱処理を行うようにし
た。
(実施例) 第1図は超電導体円筒の製造方法を実施する装置を示し
、2は超電導体を溶融する容器である。
容器2の外側に加熱用ヒーター1が設けられている。3
は容器下部に設けられたノズルである。
さて容器2内で超電導体(Y −Ba −Cu −0系
、B1−3r−Ca−Cu−0系、Tl−Ba−Ca−
Cu−〇系等、ペロブスカイト型の構造をもつ酸化物超
電導体を対象とする)を酸化物超電導体の溶ける温度以
上(Y系で1,100〜1,300℃)で−度溶融し、
この溶融超電導体4のノズル3から吹出してアトマイズ
し、このアトマイズされた溶融超電導体粒子5を金属及
び合金、セラミックス、セラミックスコーティング金属
等よりなる円筒基板6上に吹きつける。
次に円筒基板6を超電導体が半溶融化する温度(Y系で
900〜1 、000℃)に加熱して酸化物超電導体を
半溶融状態にして基板6上に堆積した酸化物超電導体の
加工性を良くする。半溶融状態の超電導体をロール8に
よって圧延し、一定の厚膜とし、気孔の発生を防止し、
密度を大きく増大させる。
なおロール8として円筒基板6を使用することも可能で
ある。
製造された厚膜の超電導特性をさらに向上させるため、
酸素雰囲気中で熱処理する(Y系では700〜950℃
)。
(効果) 酸化物超電導体を溶融し、これを円筒基板」二に吹きつ
け圧延し、一定の厚膜にしたのち熱処理を施すようにし
た。
この結果緻密な厚膜を形成でき、しかも容易に円筒型の
超電導体の厚膜、特に磁気シールドとして利用できる厚
膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造方法を実施する装置の概略図。 第2図は本発明方法で製造した超電導体円筒の完成品。 図において; 1 ヒーター     2 容器 3 ノズル     4 溶融超電導体5 溶融超電導
体粒子6 円筒基板 7 半溶融超電導体 8 ロール 以上 出願人 住友重機械工業株式会社 復代理人 弁理士 大 橋   勇 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)酸化物超電導体を溶融し、円筒基板上に吹きつけた
    後圧延して一定の厚膜にし、さらに熱処理することを特
    徴とする酸化物超電導体円筒の製造方法。 2)酸化物超電導体の溶融体をノズルより吹出してアト
    マイズし、これを円筒基板上へ吹きつけるようにした請
    求項1)記載の酸化物超電導体円筒の製造方法。 3)円筒基板を加熱し熱間で圧延を行うことを特徴とす
    る請求項1)記載の酸化物超電導体円筒の製造方法。 4)圧延後酸素雰囲気中で熱処理を行うことを特徴とす
    る請求項1)記載の酸化物超電導体円筒の製造方法。
JP1041750A 1989-02-23 1989-02-23 酸化物超電導体円筒の製造方法 Pending JPH02220810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041750A JPH02220810A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 酸化物超電導体円筒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041750A JPH02220810A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 酸化物超電導体円筒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220810A true JPH02220810A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12617098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041750A Pending JPH02220810A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 酸化物超電導体円筒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294600A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Ngk Insulators Ltd 酸化物超電導筒状磁気シールド体及びそのための酸化物超電導筒状体の焼成方法
EP0592797A2 (de) * 1991-02-22 1994-04-20 Abb Research Ltd. Verfahren zur Herstellung eines rotationssymmetrischen Formteiles eines Hochtemperatursupraleiters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592797A2 (de) * 1991-02-22 1994-04-20 Abb Research Ltd. Verfahren zur Herstellung eines rotationssymmetrischen Formteiles eines Hochtemperatursupraleiters
EP0592797A3 (en) * 1991-02-22 1994-08-10 Abb Research Ltd Method for manufacturing rotation symetrical high temperature superconductor workpieces
JPH04294600A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Ngk Insulators Ltd 酸化物超電導筒状磁気シールド体及びそのための酸化物超電導筒状体の焼成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3459583A (en) Body of industrial carbon with an oxidation inhibiting coating,and method of producing such bodies
Sawada et al. Fabrication of yttrium oxide and erbium oxide coatings by PVD methods
JPH02220810A (ja) 酸化物超電導体円筒の製造方法
US4214015A (en) Method of coating metal substrates with alloys at elevated substrate temperatures
JPS63166954A (ja) セラミツクス部材成形方法
JPH02243504A (ja) 高温超電導薄膜の製造方法
JPH03100157A (ja) 形状記憶合金の製造方法
JP2706934B2 (ja) 表面被膜形成法
JPS61206604A (ja) セラミツクパイプの製造法
JP3323898B2 (ja) 抗菌セラミックスの製造方法
JPH0238302A (ja) 超電導薄膜形成方法
JPH0193463A (ja) 超電導セラミックス体の製造方法
JP3194315B2 (ja) 高融点金属の熱輻射率向上方法
JPH04228554A (ja) 超電導性混合セラミック薄膜の製造方法
JPH0238310A (ja) 酸化物高温超電導薄膜の製造方法
JPH0227616A (ja) 超電導体及びその製造方法
JPH11293452A (ja) 遮熱コーティング方法
JPH0197323A (ja) 超伝導膜の製造方法
JPS63216965A (ja) セラミツク部材の製造方法
KR20200072678A (ko) 열간압연용 티타늄 슬라브 및 그 제조방법
JPH01198462A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH03141104A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH05132752A (ja) 鋳造用金型へのセラミツク溶射方法
JPH03193606A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH05195185A (ja) 被覆ロールの製造方法