JPH0222016A - ポストキュアインフレータ - Google Patents

ポストキュアインフレータ

Info

Publication number
JPH0222016A
JPH0222016A JP63173100A JP17310088A JPH0222016A JP H0222016 A JPH0222016 A JP H0222016A JP 63173100 A JP63173100 A JP 63173100A JP 17310088 A JP17310088 A JP 17310088A JP H0222016 A JPH0222016 A JP H0222016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
pneumatic tire
cooling
cooling water
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63173100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuninori Mitarai
御手洗 邦徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63173100A priority Critical patent/JPH0222016A/ja
Publication of JPH0222016A publication Critical patent/JPH0222016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • B29D30/0643Cooling during post cure inflation; Post cure inflators used therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 上の1 この発明は、加硫直後の空気入りタイヤに所定の内圧を
作用させながら放置し、該空気入りタイヤを冷却するポ
ストキュアインフレータに関す従じLyユE術 空気入りタイヤの補強コードとしてナイロン、ポリエス
テル等の熱収縮材料が用いられている場合に、加硫後の
空気入りタイヤを自然状態のままで放置冷却すると、該
補強コードが収縮して所定の形状を確保できなくなるこ
とがある。このような事態を防止するため、加硫直後の
空気入りタイヤをポストキュアインフレータに装着し、
該空気入りタイヤを所定の内圧を充填した状態で空冷に
より冷却することが行なわれているが、単に外気との接
触による空冷だけでは冷却速度が遅く、このため所定の
時間内に所定温度以下まで冷却することができないこと
もあった。
このため、従来、例えば特開昭50−39778号公報
に記載されているような冷却装置が提案された。この装
置は直立状態の空気入りタイヤを下方から支持するとと
もに該空気入りタイヤをその軸線回りに回転させる駆動
ローラと、回転中の空気入りタイヤ内へ冷却水を供給す
る配管と、を備えており、加硫直後の空気入りタイヤ内
に冷却水を充満させた状態で高速回転させることにより
、空気入りタイヤにポストキュアインフレーション相当
圧を作用させるとともに、該冷却水によって空気入りタ
イヤを迅速に冷却するようにしたものである。
が  じようと る しかしながら、このような冷却装置は空気入りタイヤを
高能率で冷却することができるが、冷却終了後に冷却水
の排出作業を行なわなければならないため、作業能率が
低下してしまうという問題点がある。しかも、この冷却
水を空気入りタイヤから完全に排出除去することは難し
く、この結果、空気入りタイヤを次工程へ搬送する際に
該空気入りタイヤに付着していた水滴が落下し、周囲の
機器に錆を発生させると勺1う問題点もある。
この発明は、空気入りタイヤを冷却する作業の能率を向
上させることができ、かつ冷却後の空気入りタイヤも周
囲の機器に悪影響を与えることのないポストキュアイン
フレークを提供することを目的とする。
課題を 決 るだめの手 このような目的は、互いに接近離隔可能で、互いに接近
したとき空気入リタイヤの両ビード部にそれぞれ係合し
て空気入りタイヤとともに密閉空間を形成する一対のリ
ムと、いずれか一方のリムに数句けられ前記密閉空間内
に位置することがてきる膨張収縮可能なブラダと、ブラ
ダに連結され、密閉空間内に位置するブラダ内に所定圧
の冷却水を供給して該ブラダを空気入りタイヤの内面に
全面に亘って接触するよう膨張させるとともに、冷却後
はブラダ内の冷却水を排出する給排通路と、を備えるこ
とにより達成することができる。
まず、一対のリムを互いに接近Sせてこれらリムを加硫
直後の空気入りタイヤの両ビード部にそれぞれ係合させ
、該空気入りタイヤとリムとにより密閉空間を形成する
。このとき、ブラダは収縮状態にあるとともに密閉空間
内に位置している。次に、給排通路を通じて収縮状態の
ブラダ内に所定圧、例えば製品タイヤに充填される内圧
と等圧の冷却水を供給する。この結果、ブラダは冷却水
に押されて膨張し、空気入りタイヤの内面に全面に亘っ
て接触するようになる。このとき、空気入りタイヤはそ
の内面全面において大量の冷却水にブラダを介して接触
することになるため、該空気入りタイヤは冷却水に熱を
奪われて高能率で冷却される。なお、この冷却時に給排
通路を通じて冷却水を給排してブラダ内に冷却水の流れ
を形成すれば、冷却能率がさらに向上するとともに、そ
の冷却も均一となる。次に、冷却作業が終了すると、給
排通路を通じてブラダ内の冷却水を排出し、該ブラダを
収縮させる。このように、冷却水は給排時、給排通路、
ブラダ内を流れるだけであるため、空気入りタイヤに接
触、付着するようなことはなく、この結果、冷却作業後
の空気入りタイヤからの水滴の落下という事態は防止さ
れ、周囲の機器に対して悪影響を及ぼすこともない。こ
のようにして冷却が終了すると、リムを互いに離隔した
後、空気入りタイヤを取り出す。
支蓋虜 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1.2図において、 1は平担な底板であり、この底
板 1には複数の垂直な支持ポスト 2が立設されてい
る。これら支持ポスト 2の上端には水平な頂板3が固
定され、この頂板3の中央部には上リム4が取付けられ
ている。前記各支持ポスト 2には上下方向に延びるガ
イドレール5が固定され、これらガイドレール5には昇
降台8に取付けられたスライドベアリング7が摺動可能
に係合している。8は底板 1の中央部にヘッド側が連
結された接離手段としてのシリンダであり、このシリン
ダ8のピストンロッド8の先端は前記昇降台6に連結さ
れている。10は昇降台6の中央部に取付けられ前記上
リム 4と対をなす下リムであり、この下リム10は前
記シリンダ8が作動することにより昇降し、上リム 4
に対して接近離隔する。そして、前記下リム10は、該
下リムlOが上リム 4に対して接近するよう移動した
とき、コンベア11により下方から支持された空気入り
タイヤ12の一方のビード部Bに係合し、また、下リム
10が空気入りタイヤ12を支持しなから上リム4に対
してさらに接近するよう上昇したとき、上リム4は空気
入りタイヤ12の他方のビード部Bに係合する。このよ
うに上、下リム4.IOが空気入りタイヤ12の両ビー
ド部Bに係合したとき、これら、上、下リム4.10と
空気入りタイヤ12とにより密閉空間13が形成される
。14は下リム10の中央部に立設されたロックシャフ
トであり、このロックシャフト14は図示していない回
動手段により垂直軸回りに回動される。ロックシャフト
14の上端部には上リム 4の下面中央部に形成された
係止穴15に挿入される突出片16が形成されている。
そして、前述のように上、下リム 4.10が空気入り
タイヤニ2のビード部Bにそれぞれ係合したとき、ロッ
クシャフト14の上端部は係止穴15に挿入され、次い
で、ロックシャフト14が回動されて突出片16が上リ
ム 4に係止される。21は中空円環状のブラダであり
、このブラダ21は口・ンクシャフト14を囲むととも
に、下リム10に取イ」けられ、前記密閉空間13内に
位置することができる。このブラダ21が密閉空間13
内で膨張したときの該ブラダ21の肉厚は0.2mmか
ら 0、3+nmであることが好ましい。その理由は、
 0.2mm未満であると、薄くて破損し易くなるから
であり、一方、 0.3mmを超えると、熱伝導が悪化
して後述する冷却効果が低下するからである。なお、こ
のように膨張時のブラダ21の肉厚を0.2ff1mか
ら0.3Hにしようとすると、収縮時における肉厚は1
mmから2mmとなる。また、前記ロックシャフト14
の外周とブラダ21との間にはロックシャフト14の軸
方向に伸縮可能な蛇腹状のガイド22が介装され、この
ガイド22はブラダ21の膨張とともに伸張してブラダ
21とロックシャフト14との擦過を阻止し、ブラダ2
1の摩耗、破損を防止する。23は前記下リム10およ
びブラダ21に形成された供給通路であり、この給排通
路23の一端はブラダ21内に傾斜して開口し、また、
その他端は下リム10の下面に開口している。24は屈
曲可能な供給ホースであり、この供給ホース24の一端
は供給通路23の他端に、その他端は低温で所定圧(一
般には製品タイヤに充填される内圧と等圧)の冷却水W
を吐出する冷却水源(図示していない)に接続されてい
る。25は前記供給通路23から180度離れた下リム
10およびブラダ21に形成された排出通路であり、こ
の排出通路25の一端はブラダ21内に開口し、その他
端は下リム10の下面に開口するとともに、屈曲可能で
図示していない冷却水タンクに連通した排出ホース26
に接続されている。27.28は供給、排出ホース24
.28の途中にそれぞれ介装されたバルブである。前述
した供給通路23、供給ホース24、排出通路25、排
出ホース26は全体として、ブラダ21に連結され、密
閉空間13内に位置するブラダ21に所定圧の冷却水W
を供給して該ブラダ21を空気入りタイヤ12の内面に
全面に亘って接触するよう膨張させるとともに、空気入
りタイヤ12の冷却後はブラダ21内の冷却水Wを排出
する給排通路28を構成する。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、加硫機から加硫終了直後の空気入りタイヤ12が取
出され、コンベア11によってポストキュアインフレー
クに搬入されたとする。このとき、空気入りタイヤ12
は 160℃〜170°C程度の高温であり、その軸線
は上、下リム4.10と同軸となっている。次に、シリ
ング 8が作動してピストンロッド9が突出し、下リム
10が上昇して上リム 4に接近する。この接近の途中
において、下リム10は空気入りタイヤ12の一方のビ
ード部Bに係合し、空気入りタイヤ12をコンベア11
から受取って上昇させる。そして、下リム10がさらに
上昇して空気入りタイヤ12の他方のビード部Bが上リ
ム 4に係合するようになると、シリンダ8の作動は停
止する。このとき、上、下リム4.10と空気入りタイ
ヤ12とにより密閉空間13が形成され、この密閉空間
13内にはロックシャフト14および収縮状態のブラダ
21が位置している。また、前記下リム1゜の上昇によ
ってロックシャフト14の上端部は係止穴15に挿入さ
れる。次に、該ロックシャフト14が回動手段により垂
直軸回りに所定角度だけ回動される。次に、バルブ27
が解放され、低温で所定圧の冷却水Wが冷却水源から供
給ホース24、供給通路23を通じて収縮状態のブラダ
21内に供給される。この結果、ブラダ21は内部に供
給された冷却水Wに押されて徐々に膨張するが、この際
、ガイド22がこの膨張に追従して伸張し、ブラダ21
の摩耗、破損が防止される。このとき、下リムIOが冷
却水Wに押されて僅かに下降するため、突出片16が上
リム4に係止され、上、下リム4.10が所定の位置に
ロックされる。次に、ブラダ21が空気入りタイヤ12
の内面に全面に亘って接触するようになると、該ブラダ
21の膨張が停止する。このとき、高温の空気入りタイ
ヤ12はその内面全面において大量の冷却水Wに薄肉の
ブラダ21を介して接触することになるため、該空気入
りタイヤ12は熱伝導によって冷却水Wに熱を奪われ、
内部の補強コードの熱収縮が防止されながら高能率で冷
却される。この冷却時にバルブ28を解放し、傾斜した
供給通路23から一定量の冷却水Wをブラダ21内に供
給するとともに、排出通路25から供給量と同量の冷却
水Wを排出する。これにより、ブラダ21内に第1図に
示すような冷却水Wの流れが発生し、冷却能率がさらに
向上するとともに、その冷却が均一となる。次に、所定
時間経過して空気入りタイヤ12が所定温度以下に冷却
されると、バルブ27を閉止するとともにバルブ28を
全開にし、ブラダ21内の冷却水Wを水タンクに排出し
てブラダ21を収縮させる。このような冷却水Wの給排
時、該冷却水Wは給排通路28、ブラダ21内を流れる
だけであるため、空気入りタイヤ12に冷却水Wが直接
接触して付着するようなことはない。この結果、冷却作
業後の空気入りタイヤ12から水滴が゛落下するような
事態は防止され、周囲の機器に対して悪影響を及ぼす、
例えば錆の発生を招くようなことはない。次に、ロック
シャフト14を回動させて上リム 4から突出片16を
離脱させた後、シリンダ8のピストンロッド9を引込ま
せる。これにより、冷却作業の終了した空気入りタイヤ
12は上リム 4から抜は出た後、下リムlOとともに
下降する。この下降の途中で空気入りタイヤ12がコン
ベア11に接触すると、空気入りタイヤ12はコンベア
11に受渡される。そして、内外面のいずれにも水滴が
付着していない空気入りタイヤ12は、該コンベア11
によって次工程へと搬出される。
第3図は、この発明の他の実施例を示す図である。この
実施例は前記実施例で説明したロックシャフト14が存
在しない型式のポストキュアインフレークに関するもの
で、この場合にはブラダ31は中空円環状ではなく収縮
状態においては仮想線で示すように略腕状を呈している
。そして、このブラダ31の外縁全周が直接下リム10
の上面外縁部に密封状態で固定されている。なお、この
ような形状のブラダ31はある程度の肉厚でないと破損
するおそれがあるため、冷却効果を犠牲にしても前述の
ブラダ21よりは厚肉としなければならない。
そして、その肉厚は膨張時で1〜2mm、収縮時で5m
m程度が好ましい。他の構成、作用は前記実施例と同様
である。
なお、この発明においては、ブラダ21.31内の冷却
水Wの温度分布を均一にするため、上、下リム4、lO
1空気入りタイヤ12、ブラダ21.31全体を間欠的
に水平軸を中心として180度旋回させるようにしても
よい。また、この発明においては、ブラダを上リムに取
付けるようにしてもよい。
発」Lの」L釆 以上説明したように、この発明によれば、空気入りタイ
ヤの冷却作業の能率を向上させることができるとともに
、冷却後の空気入りタイヤが周囲の機器に悪影響を及ぼ
すことも防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す冷却中の上、下リム
および空気入りタイヤの一部破断正面図、第2図はその
全体概略正面図、第3図はこの発明の他の実施例を示す
第1図と同様の一部破断正面図である。 4.10・・・リム    12・・・空気入りタイヤ
13・・・密閉空間    21.31・・・ブラダ2
8・・・給排通路    B・・・ビード部W・・・冷
却水

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに接近離隔可能で、互いに接近したとき空気入りタ
    イヤの両ビード部にそれぞれ係合して空気入りタイヤと
    ともに密閉空間を形成する一対のリムと、いずれか一方
    のリムに取付けられ前記密閉空間内に位置することがで
    きる膨張収縮可能なブラダと、ブラダに連結され、密閉
    空間内に位置するブラダ内に所定圧の冷却水を供給して
    該ブラダを空気入りタイヤの内面に全面に亘って接触す
    るよう膨張させるとともに、冷却後はブラダ内の冷却水
    を排出する給排通路と、を備えたことを特徴とするポス
    トキュアインフレータ。
JP63173100A 1988-07-12 1988-07-12 ポストキュアインフレータ Pending JPH0222016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173100A JPH0222016A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 ポストキュアインフレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173100A JPH0222016A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 ポストキュアインフレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222016A true JPH0222016A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15954178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63173100A Pending JPH0222016A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 ポストキュアインフレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222016A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315129A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Fuji Seiko Kk ポストキュアインフレータ及び加硫後のタイヤを冷却する方法
US7001559B2 (en) * 2000-12-12 2006-02-21 Bridgestone Corporation Production of pneumatic tires
JP2010188589A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Bridgestone Corp 熱源回収装置及び熱源回収方法
EP2329941A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for cooling a tire, tire building press with such an apparatus and method of manufacturing a tire
JP2012218243A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ポストキュアインフレート装置
JP2019181777A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤの冷却装置及び冷却方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315129A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Fuji Seiko Kk ポストキュアインフレータ及び加硫後のタイヤを冷却する方法
US7001559B2 (en) * 2000-12-12 2006-02-21 Bridgestone Corporation Production of pneumatic tires
JP2010188589A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Bridgestone Corp 熱源回収装置及び熱源回収方法
EP2329941A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for cooling a tire, tire building press with such an apparatus and method of manufacturing a tire
JP2012218243A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ポストキュアインフレート装置
JP2019181777A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤの冷却装置及び冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1076526A (ja) タイヤ組立で使用される破壊可能なコア
US6322342B1 (en) Tire vulcanizer
JPS5915811B2 (ja) タイヤカリユウプレスチユウシンキコウ
US8313319B2 (en) Post cure inflator
US4447385A (en) Tire press, loader and method
US2763317A (en) Method and apparatus for forming tires
JPH0222016A (ja) ポストキュアインフレータ
CN101272890B (zh) 轮胎硫化方法和轮胎硫化装置
US6241501B1 (en) Tire vulcanizer
JP5424727B2 (ja) タイヤの製造方法および装置
US2858566A (en) Tire curing press
US5352104A (en) Post-cure inflator
JPH01271207A (ja) 車両用空気タイヤの加硫方法と装置
US2741799A (en) Method of making tires
US4606714A (en) Tire press mechanism
JP5371518B2 (ja) タイヤのポストキュアインフレーション装置
JPH0469043B2 (ja)
JP2007098802A (ja) タイヤ加硫装置
US2874405A (en) Apparatus and method of manufacturing tire
US5026515A (en) Crude tire setting method in tire vulcanizing press
JPH01310914A (ja) ポストキュアインフレータ
JPS6155449B2 (ja)
US2422788A (en) Retread vulcanizing device
JP2799256B2 (ja) ポストキュアインフレータ及びそれへの搬入装置
EP2329941B1 (en) Apparatus for cooling a tire, tire building press with such an apparatus and method of manufacturing a tire