JPH0221956A - 静電塗装装置 - Google Patents

静電塗装装置

Info

Publication number
JPH0221956A
JPH0221956A JP63172374A JP17237488A JPH0221956A JP H0221956 A JPH0221956 A JP H0221956A JP 63172374 A JP63172374 A JP 63172374A JP 17237488 A JP17237488 A JP 17237488A JP H0221956 A JPH0221956 A JP H0221956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
rotary cup
cup
air supply
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63172374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556189B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kadowaki
俊行 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63172374A priority Critical patent/JPH0221956A/ja
Publication of JPH0221956A publication Critical patent/JPH0221956A/ja
Publication of JPH0556189B2 publication Critical patent/JPH0556189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、回転カップ方式の静電塗装装置に関し、詳し
くは回転カップのナイフエッジ部への塗料の供給を回転
カップの周方向において均平化させる技術に係るもので
ある。
[従来の技術1 回転カップ方式の静電塗装装置にあっては、回転カップ
の内周に供給される塗料を回転カップの回転に伴う遠心
力で均一な厚みの薄膜にして回転カップの先端のナイフ
エラン′部へ送り、ナイフ12フ部から霧化させて放出
させるようにしでいる。
ここで回転カップと被塗装物との間には高電圧が印加さ
れており、塗料は静電的に霧化されて被塗装物の側に飛
しょうして被塗装物に付着される。
しかし回転カップは高速度で回転駆動されているために
ナイフエッジ部から霧化されて放出される霧状の塗料は
外方へ遠心力で飛散され、被塗装物の側に飛しようでき
なくなるおそれがあり、塗料の歩留まりが大きく低下す
ることになる。このために従来から、ナイフェツジ部の
外縁にナイフェツジ部を全周に亘って囲むようにエアー
噴出口を形成し、エアー噴出口から圧縮エアーを噴出さ
せることによって、エアーで塗料を包囲して塗料が飛散
することを防止するようにしている。
そしてこのように構成するのに、従来では第7図に示す
ように、有底筒状の回転カップ1の外周部にエアー噴出
経路7を隔てて外筒2を一体に設け、回転カップ1の底
部3の中心部背方にエアー供給管5が延出され、このエ
アー供給管5にその半径方向にエアー供給孔6をエアー
噴出経路7に至らせて貫通させ、エアー供給管5よりも
外周側の回転カップ1の底部3に周方向に間隔を隔てて
回転カップ1の内部に至る塗料供給孔4を貫通形成しで
ある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながらかかる構成のものにあって、塗料供給孔4
はエアー供給孔6が存在しない箇所に形成するのであり
、したがって、エアー供給孔6・・・は回転カップ1の
底部3の周方向において間隔が隔てられて群存し、この
ようにエアー供給孔6・・・が群存する故、ナイフェツ
ジ部12の周方向における塗料の供給を均平化できず、
塗膜の厚みを均等にできず、均一な粒子として塗料を霧
化させることができなくなるという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、その
目的とするところは、エアー供給孔を回転カップの底部
の周方向において間隔が隔てられて群存させるものであ
りながら、回転カップのナイフェツジ部への塗料の供給
を均等化でき、均一な粒子として塗料を霧化させること
ができる静電塗装装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の静電塗装装置は、有底筒状の回転カップ1の外
周部にエアー噴出経路7を隔てて外筒2を一体に設け、
回転カップ1の底部3の中心部背方にエアー供給管5が
延出され、このエアー供給管5にその半径方向にエアー
供給孔6をエアー噴出経路7に至らせて貫通させ、エア
ー供給管5よりも外周側の回転カップ1の底部3に周方
向に間隔を隔てて回転カップ1の内部に至る塗料供給孔
4を貫通形威し、回転カップ1の内周面に供給される塗
料を回転に伴って薄膜状に前方へ送って回転カップ1の
先端のナイフェツジ部12から塗料を静電霧化させる静
電塗装装置において、回転カップ1の底部3に回転カッ
プ1の回転軸芯方向と略平行な受面9を有する凹段部1
0を形成して成ることを特徴とするものである。
又、本発明の静電塗装装置は、凹段部10の受面9に微
細凹凸11を形成して成ることを特徴とするものである
[作用1 このように、回転カップ1の底部3に回転カップ1の回
転軸芯方向と略平行な受面9を有する凹段部10を形成
することによって、回転カップ1の底部3のエアー供給
孔6がら供給された塗料は凹段部10を通過して回転カ
ップ1の内周側壁8をへてナイフェツジ部12へと進む
のに、凹段部10における塗料の進行速度は凹段部10
の受面9に付着しながら抵抗を受けて進む下層進行速度
に比べて抵抗の少ない表層進行速度が速く、このように
表層の塗料が速く進むので、表層の塗料が回転カップ1
の回転軸芯方向とは直交する方向にも分力を受けて横方
向に広がり、しかしてエアー供給孔6を回転カップ1の
底部3に周方向において群存させるものでありながら、
回転カップ1への先端のナイフェツジ部12への塗料の
供給をその周方向において均等化させ、ナイフェツジ部
12の周方向においで塗料の厚さを均等化でき、均一な
粒子として塗料を霧化させることができるようにしたも
のである。
又、凹段部10の受面9に微細凹凸11を形成すること
によって、受面9の抵抗を増し、凹段部10における塗
料の進行に際して下層の進行速度を遅くして、表層速度
との相対速度差を大きくし、−層塗料の横方向への広が
り性を増すようにしたものである。
[実施例] 以下本発明を実施例により詳述する。回転カッブ1の外
周にエアー噴出経路7を隔てて外筒9をはめ込んで固定
リング13を外筒9の後ろ側において回転カップ1の外
周に螺合させることによって回転カップ1に外筒9を固
定するようにしである。回転カップ1は前筒部14と後
筒部15とエアー供給管5とで形成されるものであり、
前筒部14と後筒部15との開を底部3にて仕切られて
おり、底部3がらエアー供給管5が後方へ突出させであ
る。このエアー供給管5はそのtz力向に分断させても
よい。前筒部14の内周面は前方に向かって拡径するテ
ーパ面に形成してあり、また後筒部15の内周面も前方
に向がって拡径するテーパ面に形成しである。前筒部1
4においてその先端は全周にわたって先端が尖ったナイ
フェツジ部12として形成しである。エアー供給管5は
回転軸部となっており、その中心部にエアー通路16を
設けた中空筒で形成してあって後方へ開口させてあり、
底部3近くにおいて放射状に複数本設けたエアー供給孔
6,6・・・をエアー噴出経路7に連通させてあり、外
筒2の前端と回転カップ1のナイフェツジ部12の後縁
近傍との開に全周に亘って細スリント状に形成されるエ
アー噴出口17を形成しである。また、回転カップ1の
底部3の周部には複数箇所において塗料供給孔4が形成
してあり、この塗料供給孔4を介して前筒部14と後筒
部15とを連通させである。
上記のように形成される回転カップ1は回転軸部となっ
たエアー供給管5の後端のねじ部20を中継パイプ軸2
1の先端に螺結させることによって第2図に示すように
取り付けてあり、中継パイプ軸21は圧縮エアーの供給
を受けて作動されるエアーモータ22によって回転駆動
させれるようにしである。エアーモータ22にはコンプ
レッサーなどの圧力空気供給装置23が配管接続してあ
り、また中継パイプ軸21を支持する軸受は筒24にも
圧力空気供給装置23が配管接続してあって、軸受は筒
24がら中継パイプ軸21を通して圧縮エアーがエアー
供給管5のエアー通路16に供給されるようにしである
。また、塗料ポンプや塗料タンクなどで形成される塗料
供給装置27から導かれる塗料供給パイプ28の先端を
回転カップ1の後筒部15内に挿入してあり、さらに高
電圧発生装置2つのリード線30を軸受は筒24の端子
31に接続して回転カップ1を負の高電位に帯電させ、
アースされている被塗装物32どの開に高電位差を与え
るようにしである。
しかして上記の形成される静電塗装装置にあって、エア
ーモータ22による中継パイプ軸21の回転駆動によっ
て回転カップ1を回転させると共に塗料供給パイプ28
から回転カップ1に塗料を供給すると、塗料は後筒部1
5の内周のテーパ面に沿って前方へ移動して塗料供給孔
4がら前筒部14の内周面に移動し、回転カップ1の回
転による遠心力で塗料は薄膜状に均一に薄く広がりつつ
先端のナイフェツジ部12に至り、塗料はナイフェツジ
部12がら負に帯電された霧化状態で放出され、静電作
用で被塗装物32に付着して表面に塗膜を形成させるこ
とがで外るのである。一方、エアー供給管5のエアー通
路16に供給される圧縮エアーはエアー供給孔6を通過
してエアー噴出経路7を経てエアー噴出口17に至り、
ナイフェツジ部12の後縁部の全周に亘るエアー噴出口
17から前方に噴出される。このようにエアー噴出口1
7から噴出されるエアーは回転カップ1の回転に伴って
渦流となったシェイピングエアーとなり、ナイフェツジ
部12がら放出される塗料をこのシェイピングエアーに
よって包囲して、回転カップ1の回転による遠心力で塗
料が飛散することを規制するのである。
以上の構成において本発明は、回転カップ1の底部3に
回転カップ1の回転軸芯方向と略平行な受面9を有する
凹段部10を形成したものである。
このように凹段部10を形成することによって、回転カ
ップ1の底部3のエアー供給孔6から供給された塗料は
凹段部10を通過して回転カップ1の内周側壁8をへて
ナイフェツジ部12へと進むのに、凹段部10における
塗料の進行速度は凹段部10の受面9に付着しながら抵
抗を受けて進む下層進行速度に比べて抵抗の少ない表層
進行速度カ速く、このように表層の塗料が速く進むので
、表層の塗料が回転カップ1の回転軸芯方向とは直交す
る方向にも分力を受けて横方向に広がり、しかしてエア
ー供給孔6を回転カップ1の底部3に周方向において群
存させるものでありながら、回転カップ1への先端のナ
イフェツジ部12への塗料の供給をその周方向において
均等化させ、ナイフェツジ部12の周方向において塗料
の厚さを均等化でき、均一な粒子として塗料を霧化させ
るのである。
そして、上記凹段部10の受面9に微細凹凸11を形成
しである。このように受面9に微細凹凸11を形成する
ことによって、受面9の抵抗を増し、凹段部10におけ
る塗料の進行に際して下層の進行速度を遅くして、表層
速度との相対速度差を大きくし、−層塗料の横方向への
広がり性を増すのである。そしてこのような微細凹凸1
1は第5図に示すように、凹段部10の周方向において
凹凸が交互に現れる形状にしたが、他のローレット形状
にしてもよい。又、微細凹凸11は凹段部10の全中り
にわたって形成したが、第6図(a)のように凹段部1
0の巾りの7割程度に形成しても、又、第6図(b)の
ように5割程度に形成してもよく、このように微細凹凸
11を凹段部10の全中に形成しない場合には、微細凹
凸11の先端部において堰33を形成でき、この堰33
が一層の抵抗となり、塗料の横への広がりを一層促進さ
せるものである。
尚、実施例においては凹断部10に微細凹凸11を付け
たが、凹断部10に微細凹凸11がなくてもよいのは勿
論である。
[発明の効果1 上述のように本発明にあっては、回転カップの底部に連
なる内周側壁に回転カップの回転軸芯方向と略平行な受
面を有する凹段部を形成しであるから、回転カップの底
部のエアー供給孔から供給された塗料は凹段部を通過し
て回転カップの内周側壁をへてナイフェツジ部へと進む
のに、凹段部における塗料の進行速度は凹段部の受面に
付着しながら抵抗を受けて進む下層進行速度に比べて抵
抗の少ない表層進行速度が速く、このように表層の塗料
が速く進むので、表層の塗料が回転カップの回転軸芯方
向とは直交する方向にも分力を受けて横方向に広がり、
しかしてエアー供給孔を回転カップの底部に周方向にお
いて群存させるものでありながら、回転カップへの先端
のナイフェツジ部への塗料の供給をその周方向において
均等化させ、ナイフェツジ部の周方向において塗料の厚
さを均等化でき、均一な粒子として塗料を霧化させるこ
とができるという利点がある。
又、凹段部の受面に微細凹凸を形成しであるから、受面
の抵抗を増し、凹段部における塗料の進行に際して下層
の進行速度を遅くして、表層速度との相対速度差を大き
くし、−層塗料の横方向への広がり性を増し、エアー供
給孔を回転カップの底部に周方向において群存させるも
のでありながら、回転カップへの先端のナイフェツジ部
への塗料の供給をその周方向において均等化させ、ナイ
フェツジ部の周方向において塗料の厚さを均等化でき、
均一な粒子として塗料を霧化させることができるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回転カップの断面図、第2
図は同上の回転カップの正面図、第3図は同上実施例の
全体を示す概略縮小図、第4図は同上の部分拡大断面図
、第5図は同上の破断斜視図、第6図(、)(b)は同
上の他の実施例の部分断面図、第7図は従来例の断面図
である。 1は回転カップ、2は外筒、3は底部、4は塗料供給孔
、5はエアー供給管、6はエアー供給化、7はエアー噴
出経路、9は受面、10は凹段部、11は微細凹凸、1
2はナイフ二ッノ部である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有底筒状の回転カップの外周部にエアー噴出経路
    を隔てて外筒を一体に設け、回転カップの底部の中心部
    背方にエアー供給管が延出され、このエアー供給管にそ
    の半径方向にエアー供給孔をエアー噴出経路に至らせて
    貫通させ、エアー供給管よりも外周側の回転カップの底
    部に周方向に間隔を隔てて回転カップの内部に至る塗料
    供給孔を貫通形成し、回転カップの内周面に供給される
    塗料を回転に伴って薄膜状に前方へ送って回転カップの
    先端のナイフエッジ部から塗料を静電霧化させる静電塗
    装装置において、回転カップの底部に回転カップの回転
    軸芯方向と略平行な受面を有する凹段部を形成して成る
    ことを特徴とする静電塗装装置。
  2. (2)凹段部の受面に微細凹凸を形成して成ることを特
    徴とする請求項1記載の静電塗装装置。
JP63172374A 1988-07-11 1988-07-11 静電塗装装置 Granted JPH0221956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172374A JPH0221956A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 静電塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172374A JPH0221956A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 静電塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221956A true JPH0221956A (ja) 1990-01-24
JPH0556189B2 JPH0556189B2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=15940723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172374A Granted JPH0221956A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 静電塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221956A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472245A (en) * 1977-11-22 1979-06-09 Yasuo Hirai Electrostatic coating apparatus
JPS5742361A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Nippon Ranzubaagu Kk Rotary atomizing head for sprayer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472245A (en) * 1977-11-22 1979-06-09 Yasuo Hirai Electrostatic coating apparatus
JPS5742361A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Nippon Ranzubaagu Kk Rotary atomizing head for sprayer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556189B2 (ja) 1993-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2041512C (en) Rotary atomizer cup
CA1335036C (en) Rotary paint atomizing device
EP2170525B1 (en) Spray device having a parabolic flow surface
EP0186342B1 (en) Method of and apparatus for spraying coating material
US4376135A (en) Apparatus for atomization in electrostatic coating and method
JP3473718B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法および装置
JPH0899052A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JP4385151B2 (ja) 塗装方法及び塗装機
US4423840A (en) Rotary atomizer bell
JPH0436749B2 (ja)
JPH0221956A (ja) 静電塗装装置
JPH0871455A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPH0833859A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP2747439B2 (ja) 静電塗装装置
JPS58104656A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPS5839581B2 (ja) 静電塗装装置
JPH07213956A (ja) 静電塗装機
JPH0612836Y2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPH0415310Y2 (ja)
JPS6036358Y2 (ja) 回転霧化静電塗装装置の噴霧頭
JP2510608B2 (ja) 静電塗装装置
JPS6314917Y2 (ja)
JPH0899053A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JPH08266948A (ja) 回転ノズル式静電塗布機
JPH0947693A (ja) 静電塗装方法および静電塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term