JPH02218910A - オートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置 - Google Patents

オートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置

Info

Publication number
JPH02218910A
JPH02218910A JP4139889A JP4139889A JPH02218910A JP H02218910 A JPH02218910 A JP H02218910A JP 4139889 A JP4139889 A JP 4139889A JP 4139889 A JP4139889 A JP 4139889A JP H02218910 A JPH02218910 A JP H02218910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
module
range
light emitting
distance measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4139889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100461B2 (ja
Inventor
Nariyasu Sakai
酒井 斎寧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP4139889A priority Critical patent/JPH06100461B2/ja
Publication of JPH02218910A publication Critical patent/JPH02218910A/ja
Publication of JPH06100461B2 publication Critical patent/JPH06100461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は三角測量法によるアクティブ式オートフォーカ
ス用測距モジュールの測距試験装置に関する。
(従来の技術) アクティブ式オートフォーカス用測距モジュール(以下
、単に測距モジュールという)は発光部から変調赤外線
ビームを被写体に向けて発射し、その反射光を受光部に
結像し、その時の結像位置情報から被写体までの距離を
三角測量法により測定するものである。
この種の測距モジュール単体、またはカメラに装着され
た測距モジュールにあっては、実際に正しい測距動作を
するか否かをチエツクする必要がある。
第3図aは、従来の測距モジュールの測距試験装置の概
略構成図である。
図において、測距モジュールlは、赤外線発光素子及び
投光レンズからなる発光部2及びこの発光部2から被写
体に照射された光像を読み取る集光レンズ及び受光素子
からなる受光部3を備え1発光部2と受光部3は距離x
0だけ離間されている。この距離x0は距離計測のため
の基線長となる。
上述の測距モジュールlは、測距試験ユニット4の所定
位置に位置決めセットされる。測距試験ユニット4は、
測距モジュールlの発光部2からの赤外線スポットビー
ムの照射方向に距離情報を与える複数の反射板51,5
□、53・・・を有し、この各反射板51.5□、5.
・・・は測距モジュールlから予め決められた実際の距
離βl + 12 M +β3.・・・に出し入れ可能
に配置されている。
上記のように構成された従来の測距試験システムにおい
て、測距モジュールlの測距動作が正常に行われるかを
チエツクする場合は1例えは、距離β、の実距離に対す
る測距モジュールlの計測距離データを得る場合は、距
離I21にある反射板51を発光部2の照射光路上にセ
ットし、発光部2から投光角をもった赤外線スポットビ
ームを反射板51に向は投射する6反射板51に投影さ
れたスポットビーム像61 (第3図す参照)は反射板
5.により反射されて受光部3の受光素子アレイ上に結
像される。受光部3では、受光素子アレイ上のいずれか
の部分にスポットビーム像6.が結像されたかを検出し
、この検出信号を図示しない演算部に取り込んで三角測
量法に基づく演算を行うことにより反射板51までの距
離を計測する。そして、測距モジュール1で演算した計
測データと反射板51までの実距離!、とを比較するこ
とで、測距モジュールlが正しく測距動作しているかを
チエツクする。
また、反射板5□、5.・・・に対する距離!、、I2
..  ・・・を測定する場合も上述と同様にして行う
、この時、各反射板5□、5.・・・上の投影スポット
ビーム像6□、6.・・・ (第3図す参照)の位置の
違いが受光部3の受光素子アレイ面の結像位置の違いと
なって表われ、これを受光部3で電気信号に変換して演
算部に入力することにより、反射板5..5.・・・ま
での距離を算出し、この算出された計測データと各反射
板5□、5s・・・までの実距離12*、(ls・・・
とを比較することで測距モジュール1が正しく測距動作
しているかをチエツクしている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のような従来の測距モジュールの測距試験装置では
、測距モジュールlに対する各距離情報な測距モジュー
ルlの赤外線スポットビーム投射方向に実距離で配列し
た反射板5..5..5゜・・・によって与えるもので
あるため、測距モジュールの測距試験に際しては、実際
に試験したい実距離及び各実距離に出し入れ可能に配置
される反射板が必要になり、これに伴いシステムが大型
化し、その設置スペースが大きくなってしまう。
特にズーム機構を備えたカメラ用の測距モジュールにあ
っては、10m以上の距離が必要となり。
試験システムを更に大型化すると共に、このような大型
かつ占有スペースの大きい試験システムをモジュール及
びカメラの組立ラインに組み込むことは組立ライン上不
可能に等しかった。
本発明は上述のような従来の問題を解決するためになさ
れたものであって、試験システムの小型化及び省スペー
ス化が可能となり、かつ組立ラインへの組込みを容易に
したオートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため本発明にがかるオートフォーカ
ス用測距モジュールの測距試験装置は測距モジュールを
含む被試験体を着脱可能に支持する支持手段と、前記支
持手段に前記測距モジュールの発光部及び受光部の配列
方向と平行な方向に移動可能に配設されオートフォーカ
ス用のスボットビームを発する赤外線発光体と、前記測
距モジュール及び赤外線発光体に任意距離隔てて正対さ
れ、前記赤外線発光体から発するスポットビーム像が投
影されると共にこのスポットビーム像を実距離ビーム像
として前記測距モジュールの受光部に結像させるスクリ
ーンと、前記測距モジュールの動作時にその発光部を遮
蔽する遮蔽手段と、前記測距モジュールを、その発光部
を前記遮蔽手段で遮蔽した状態で測距動作モードに制御
すると共に前記赤外線発光体を移動制御することでその
移動量が仮想距離情報とするように実距離をシミュレー
トし、かつ発光制御する制御手段とを備えてなるもので
ある。
(作用) 赤外線発光体が制御手段からの指令信号により移動され
発光されると、スクリーン上に投影されたスポットビー
ム像の基準点に対する移動量が実距離をシミュレートし
た仮想の距離情報となる。
従って、スクリーン上に投影された仮想のスポットビー
ム像は実距離を反映した距離情報となるから、これを測
距モジュールの受光部に結像することにより測距モジュ
ールはあたかも実距離からのビーム像として検出するこ
とになり、実距離に相当する距離計測を行うことになる
従って、本発明にあっては、実距離にスクリーンを配置
する必要がなくなり、必要最小限の短い距離で済むこと
になって、測距試験装置の小型化及び省スペース化を可
能にし、かつ組立ラインへの組込みが容易になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるオートフォーカス用測距モジュー
ルの測距試験装置の全体を示す斜視図である。
図においてlOは支持手段の一部をなす枠体で、枠体l
Oは上下に所定間隔離して平行に配置した上部基板10
a及び下部基板10bを有し、この上部及び下部基板1
0a、lobは複数の支柱10cにより一体に結合され
ている。
上部基板10aの中央部に立設した支柱11の上端には
被試験体である測距モジュールlをセットするための支
持台12が固着され、この支持台12には、測距モジュ
ールlに発光のための信号を供給する入力端子及び測距
モジュールlで検出した距離情報をピックアップするた
めの入力端子等を有するプローブヘッド13及び測距モ
ジュール1を支持台12上に固定するロック機構14が
取り付けられている。また、前記プローブヘッド13及
びロック機構14をセット状態及び開放状態に操作する
ソレノイドバルブ付きのエアーシリンダ15が支持台1
2に設置され、このエアーシリンダ15には図示しない
エアー源からソレノイドバルブを通してエアーが供給で
きるようにしである。
第1図において符合16は、測距モジュールlの試験時
にその発光部2からの投射ビームを遮蔽するための遮蔽
板であり、この遮蔽板16の一端は支持台12上に設置
したソレノイドバルブ付きのエアーシリンダ17に連結
され、その他端には発光部2の0発光を検出するフォト
トランジスタ16aが取り付けられている。エアーシリ
ンダ17には図示しないエアー源からソレノイドバルブ
を通してエアーが供給できるようにしである。
前記枠体lOの下部基板lob上には、案内部材18が
設置されており、この案内部材18上には移動台19を
介して赤外線発光体20が測距モジュールlの発光部2
と受光部3との配列方向と平行な方向に移動可能に取り
付けられ、パルスモータ等の駆動手段20aによって矢
印X方向に移動される。
赤外線発光体20は、測距モジュールlに対し仮想の距
離情報用スポットビーム像を与えるもので、測距モジュ
ールlの発光部2と同−構造及び同一特性のものから構
成される。
なお、赤外線発光体20としては、実施例のように単体
構造のものに限らず、例えば、正しく測距動作するよう
構成された測距モジュールを利用しても良い、この場合
、受光部は非動作状態として用いる。
また、第1図において符号21は、前記測距モジュール
l及び赤外線発光体20から任意の距離り、(例えば1
m)離して正対させた実距離シミュレート用のスクリー
ンで、予め決められた反射率を有する。このスクリーン
21上には、赤外線発光体20から発する仮想距離用の
スポットビーム像が投影されるようになっており、この
スポットビーム像をスクリーン21上で水平方向に移動
させることにより、測距モジュールlに対し実距離と等
価のスポットビーム像を形成する。
第1図において主制御部22は、試験システム全体を統
轄制御するもので、マイクロコンピュータから構成され
ている。
主制御部22には、標準レンズ、ズームレンズあるいは
マイクロレンズ等に対応して予め規格設定されているテ
スト実距離に対するシミュレーション用仮想距離データ
、テスト距離段数データ及び計測プログラム等を格納し
たメモリ23と、赤外線発光体20をシミュレーション
用仮想距離データに基づいてX軸方向に移動制御する発
光体制御部24と、測距モジュールlと主制御部22間
の信号の受は渡しを行う入出力部25と、エアーシリン
ダ15及び17を制御する支持台制御部26がそれぞれ
接続され、さらにフォトトランジスタ16aが入出力部
25を介して主制御部22に接続されている。
次に、上記のように構成された本実施例の動作を第2図
のフローチャートを参照して説明する。
測距モジュールlの測距試験に際しては、まず、被試験
体である測距モジュールlを支持台12上に載置した後
、試験システムをスタートさせる。この状態で外部から
主制御部22にセット指令を与えることにより、主制御
部22は支持台制御部26にセット信号を出力する。こ
れによりエアーシリンダ15を動作させてロック機構1
4で測距モジュールlを支持台12上にロックすると共
に、プローブヘット13を測距モジュールlの所定の信
号入出力端子に接触させる(ステップSl)。
次にステップS2において、主制御部22から入出力部
25に発光部動作指令を与えて発光部2を発光動作させ
る。そして1発光部2から発射されるスポットビーム像
をスクリーン21に投影し、このスポットビーム像の中
心位置が予め決められた基準点27(第1図参照)に一
致するように測距モジエールlを含めた支持台12を手
動などにより調節する。
測距モジュールlのスクリーン21に対するゼロ位置調
節を終了した後、次のステップS3に進み、主制御部2
2から支持台制御部26に指令を出し、これによりエア
ーシリンダ17を動作させて発光部2の投光窓を遮蔽板
16により覆い、テスト時に発光する発光部2のスポッ
トビームがスクリーン21へ投影されないようにする。
そして1次のステップS4において測距モジュールIの
測距テストを実行する。
即ち、メモリ23から測距しようとする測距段数及びこ
れに対応するシミュレーション用の仮想距離データを主
制御部22に順次読み込み、これを主制御部22で演算
処理した後1発光体制御部24を通してステップモータ
等の発光体駆動手段20aに出力し、該駆動手段20a
を駆動するこによってシミュレーション用赤外線発光体
20を各測距段のシミュレーション用仮想距離データに
応じて第1図の矢印X方向移動する。そして、赤外線発
光体20が各仮想距離データに応じた位置に割出される
毎に主制御部22から入出力部25及びプローブヘッド
13を通して測距モジュールlに測距動作指令が与えら
れ1発光部2を発光させる。この発光部2からの光がフ
ォトトランジスタ16aにより検知されると、その検知
信号は入出力部25を通して主制御部22に取り込まれ
ると共に、発光体制御部24を通して赤外線発光体20
に発光指令が出力される。これにより赤外線発光体20
が測距モジュールlの動作に同期して発光すると、赤外
線発光体20から発射されるスポットビームはスクリー
ン21上に投影される。
この時、各測距段の仮想距離データに応じて移動された
各割出位置で赤外線発光体20からスクリーン21上に
投影された各スポットビーム像SBI  SB!、SB
3.・・・のずれ量が第3図(a)に示す実距離I2+
、I221431−・・にそれぞれ対応する。即ち、ス
クリーン21上の各スポットビーム像SBI、sBa、
SBS、−・・を測距モジュールlの受光部2から見た
場合、これらスポットビームは、あたかも実距離から反
射されたスポットビーム像となる。そして、基準点27
から各スポットビーム像SB+、SB、、SB、。
・・・までの移動量X + + X 2 + X 21
・・・が第3図(a)に示す実距離ff11g2.gi
l・・・をシミュレートしたことを意味する。
従って、スクリーン21上に投影されたスポットビーム
像SB、、SB、、sBg、・・・を測距モジュール1
の受光部3で読み取り、これを受光アレイ面上に結像す
れば、その結像位置データから実距離に対する測距モジ
ュールlの計測距離データを求めることができる。即ち
、受光部3では、受光アレイ上のいずれの部分にスポッ
トビーム像が結像されたかを検出し、この検出信号を入
出力部25を通して主制御部22に取り込み、三角測量
法に基づく演算を行うことで第3図(a)に示す実距離
!1.β2 g 123 g・・・に対応した距離デー
タを算出し得る。算出された距離データは、前記移動量
X l + X 2 + X 1 * ”・に対応して
予め求めておいたテーブル(これは主制御部22の内部
メモリなどに格納しである)を参照し比較することによ
り、測距モジュール1の良否判定を行う(ステップS5
)。
そして、測距モジュールlに対する測距試験が終了した
ならば、ステップ6に進み、主制御部22から支持台制
御部26に開放命令を与えて、遮蔽用エアーシリンダ1
7及びロック用エアーシリンダ15を開放動作させると
共に、赤外線発光体20の位置を基準位置(スポットビ
ームが基準点27と一致する位置)にイニシャライズす
る。
その後は、測距試験の完了した測距モジュールlを支持
台12上から取り出し、次の測距モジュールの試験を行
なう。
即ち本実施例では、先ず、枠体10の上部に被試験用の
測距モジュールlを位置決めセットし、この測距モジュ
ールlに主制御部22から動作指令を与えて測距動作さ
せると共に、枠体lOの下部に設けたシミュレーション
用の赤外線発光体20を、実距離に対応したシミュレー
ション用仮想距離データに基づく主制御部22からの指
令によって測距モジュールlの発光部2と受光部3の配
列方向と平行な方向に移動させる。そして、赤外線発光
体20が仮想距離データに応じた位置に割出された時、
該赤外線発光体20を発光部2の発光動作に同期して発
光させることにより、測距モジュール1から任意の距離
を隔てて正対させたスクリーン21にスポットビーム像
を投影して、実距離に対応した仮想の距離ビーム像を形
成する。そして、この仮想の距離ビーム像を測距モジュ
ールlの受光部3で読取り、その受光面上に結像された
位置情報を主制御部22に出力して実距離計測を実行し
、測距モジュール1の測距試験を行なう。
従って本実施例によれば、測距モジュール1の測距試験
に際しては、いかなる種類のモジュールに対してもスク
リーン21を実距離に配置する必要がなくなり、例えば
、モジュールから1m程度離した必要最小限の距離で済
む、これに伴い測距試験装置が小型化でき、且つ省スペ
ース化が可能になると共に、測距モジュールlの測距試
験が主制御部22等によってシーケンス化されているた
め、モジュール及びカメラの組み立てラインに支障なく
容易に組み込むことができる。
なお、上記の実施例では、測距モジュール単体を試験す
る場合について述べたが、これに限らず、カメラ本体に
組み込んだ後の測距モジュールについても同様に試験す
ることが可能である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、被試験体である測
距モジュールに任意の距離をおいて正対させたスクリー
ンに、測距モジュールの発光部とは別の赤外線発光体を
測距モジュールの基線長さと平行する方向に移動し、且
つ発光させることで実距離をシミュレートした仮想の距
離スポットビームを投影し、このスポットビーム像を測
距モジュールの受光部に結像させて距離計測を行なうよ
うにしたので、実距離にスクリーンを配置する必要がな
くなり、必要最小限の短い距離でよいことになるため、
測距試験装置の小型化及び省スペース化が可能になると
共に、測距試験装置をモジュール及びカメラの組み立て
ラインに容易に組み込むことができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による測距モジュール用測距試験装置の
一例を示す全体の構成図、第2図は本実施例の動作手順
を示すフローチャート、第3図(a)は従来の測距試験
装置の概略構成図、第3図(b)はそのスポットビーム
の説明図である。 尚図中1は測距モジュール、2は発光部、3は受光部、
lOは枠体、12は支持台、13はプローブヘッド、1
4はロック機構、16は遮蔽板、16aはフォトトラン
ジスタ、18は案内部材、19は移動体、20は赤外線
発光体、20aは駆動手段、21はスクリーン、22は
主制御部、23はメモリ、24は発光体制御部、25は
入出力部、26は支持台制御部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 測距モジュールを含む被試験体を着脱可能に支持する支
    持手段と、 前記支持手段に前記測距モジュールの発光部及び受光部
    の配列方向と平行な方向に移動可能に配設されオートフ
    ォーカス用のスポットビームを発する赤外線発光体と、 前記測距モジュール及び赤外線発光体に任意距離隔てて
    正対され、前記赤外線発光体から発するスポットビーム
    像が投影されると共にこのスポットビーム像を実距離ビ
    ーム像として前記測距モジュールの受光部に結像させる
    スクリーンと、前記測距モジュールの動作時にその発光
    部を遮蔽する遮蔽手段と、 前記測距モジュールを、その発光部を前記遮蔽手段で遮
    蔽した状態で測距動作モードに制御すると共に前記赤外
    線発光体を移動制御することでその移動量が仮想距離情
    報となるように実距離をシミュレートし、かつ発光制御
    する制御手段と、を備えたことを特徴とするオートフォ
    ーカス用測距モジュールの測距試験装置。
JP4139889A 1989-02-20 1989-02-20 オートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置 Expired - Lifetime JPH06100461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139889A JPH06100461B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 オートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139889A JPH06100461B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 オートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218910A true JPH02218910A (ja) 1990-08-31
JPH06100461B2 JPH06100461B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=12607279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139889A Expired - Lifetime JPH06100461B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 オートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100461B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100461B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101808388B1 (ko) 프로브 장치 및 프로브 방법
US6760097B2 (en) Lens evaluation method and lens-evaluating apparatus
JP6462823B2 (ja) 画像検査装置
JP3654220B2 (ja) レンズ検査装置
US6760096B2 (en) Lens-evaluating method and lens-evaluating apparatus
US7004590B2 (en) Production method for optical device, optical device produced by this method and projector provided with this optical device
US6885465B2 (en) Optical element inspection device and optical element inspection method
US6894841B2 (en) Device and method for positional adjustment of light modulator
CN114428381A (zh) 镜头模块中的镜头元件与图像传感器的对准
CN110824459B (zh) 一种基于干涉条纹的智能光轴装调系统及其装调方法
JPH02218910A (ja) オートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置
JPH0632570Y2 (ja) オートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置
JPH0632571Y2 (ja) オートフォーカス用測距モジュールの測距試験装置
CN108225744B (zh) 基于角锥棱镜的光学镜头多视场像质检测装置及方法
KR100340013B1 (ko) 가동거울을 이용한 컴퓨터 비젼 시스템
CN109655005B (zh) 膜厚测量装置、基板检查装置、膜厚测量方法以及基板检查方法
JPH04149506A (ja) 自動焦点調節装置
WO2024141701A1 (en) Apparatus and a method for alignment
JP2001264031A (ja) 形状計測方法及びその装置
JPH02272514A (ja) 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法
JP4155764B2 (ja) 顕微鏡装置
CN115901182A (zh) 一种双轴扫描微镜的测试设备及测试方法
JPH05166897A (ja) デバイスプローバ
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JPH02208508A (ja) オートフォーカス用測距モジュールの測距試験方法