JPH02218679A - ジピペリジルトリアジン基を含有したオリゴマーポリエステル及びオリゴマーポリアミド - Google Patents

ジピペリジルトリアジン基を含有したオリゴマーポリエステル及びオリゴマーポリアミド

Info

Publication number
JPH02218679A
JPH02218679A JP1325780A JP32578089A JPH02218679A JP H02218679 A JPH02218679 A JP H02218679A JP 1325780 A JP1325780 A JP 1325780A JP 32578089 A JP32578089 A JP 32578089A JP H02218679 A JPH02218679 A JP H02218679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
groups
formula
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1325780A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard V Nelson
リチャード・ヴィクター・ネルソン
John F Stephen
ジョン・ファーガス・スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeneca Inc
Original Assignee
ICI Americas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Americas Inc filed Critical ICI Americas Inc
Publication of JPH02218679A publication Critical patent/JPH02218679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6856Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、化学線に暴露されたときに、分解や変色を起
こしにくいようなポリマー組成物に関する。さらに詳細
には、本発明は、2,2.6.6−チトラアルキルビベ
リジノ部分を有するトリアジンベースのオリゴマー化合
物を有効量組み込んで安定化させた形の樹脂(例えば、
ポリプロピレン樹脂やポリエチレン樹脂等)に関する0
本発明はさらに、光による分解に対して抑制作用を及ぼ
すような合成ポリマー用の添加剤として有用な新規の化
金物群に関する。
(従来の技術) 有機合成ポリマーの多くは日光にJsnされると急速に
劣化する。この急速な崩壊を防止するために、有害な輻
射線に対してこれらの樹脂を安定化させるための多くの
添加剤が開発されている。こうした添加剤としては、ヒ
ドロキシベンゾフェノンやヒドロキシフェニルベンゾト
リアゾール等の紫外wA@収剤、励起状態を消滅させる
よう作用する有機ニッケル錯体、そして最近ではヒンダ
ードアミン光安定剤(HALS)等がある。 HALS
は2.2.6.6−チトラアルキルビペリジン基(通常
は4−位が置換されている)を存し、ラジカルスカベン
ジャーとして作用する。従ってHALSを使用すると、
分解の進行が抑制される。ある化合物が有効な光安定剤
となるための要件としては、該化合物が組み込まれる樹
脂に対して相溶性があること;高温での処理時及び処理
後において樹脂中に保持されるよう充分に不揮発性であ
ること;そして抗水抽出性であること;等が挙げられる
先行技術による化合物は、一般には有機合成ポリマーに
対する有効な光安定剤であるけれども、。
多種多様な形態と用途に関してポリマーの安定化要件を
完全に満たしているわけではない、このことは、薄い物
品(例えば繊維やフィルム等)に使用されるポリマー物
質に対して特に当てはまる。
このような問題点があるので、これらの全ての要件をさ
らに充分に満たすような新規な物質が必要とされている
本発明は、ポリアルキルピペリジン部分を有する有効量
の新規トリアジンオリゴマーを紐み込むことによる合成
ポリマーの安定化に関する0本発明によるトリアジンベ
ースのHALSは式(1)で表わされる化合物から選ば
れるものであって、このとき丁は で表わされる二価の基であり; 〔このときAは式 (式中、R1は水素及び1〜5個の炭素原子を有するア
ルキル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル等)
からなる群から選ばれ、好ましくは水素及びメチルであ
って、最も好ましくは水素であり、 R1は水素、オキ
シル、ヒドロキシル、1〜18個の度素原子を有する直
鎖状又は技分かれ鎖状のメチレン結合基頽(例えば、メ
チル、エチル、オクチル、2−エチルヘキシル等)、2
〜18個の炭素原子を存するアルカノイル基(例えば、
アセチル、プロパノイル、ブクノイル、イソベンクツイ
ル、ステアロイル等)、3〜4個の炭素原子を有するア
ルケニル基、3〜6個の炭素原子を有するアルケノイル
基、3〜6個の炭素原子を存するアルキニル基(例えば
、プロパルギルや2−ブチニル等)、シアノメチル基類
、7〜15個の炭素原子を有するw1換もしくは非置換
のベンジル基類(例えば、3.5−ジーtert−ブチ
ルー4−ヒドロキシ−ベンジルや3−有機rt−ブチル
−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンジル等)、及び基
−CIIICI(OR”)−R’  (式中、R3は水
素、R8に間して記載したもの等の1〜18個の炭素原
子を有する脂肪族基、アリール脂肪族基(例えば、ベン
ジルやフェネチル等)、及びR1に関して記載したもの
等の2〜18個の炭素原子を有する脂肪族アシル基から
なる群から選ばれ、  14は水素、1〜16個の炭素
原子を存するアルキル基、及びフェニル基からなる群か
ら選ばれる)からなる群から選ばれる)で表わされるも
のであり; Xは水素、ハロゲン、ヒドロキシル、1〜
18個の炭素原子を存する直鎖状もしくは枝分かれ鎖状
のアルキル基、5〜12個の炭素原子を有するシクロア
ルキル基、6〜18個の炭素原子を有する置換又は非置
換のアリール基、7〜18個の炭素原子を存するアラル
キル基、−N(R’)(R’)、 −OR?、−5l?
’、及び−PO(OR”)i (式中、RゝとRhは同
一であっても異なっていてもよく、水素、1〜18個の
炭素原子を存するアルキル基(例えば、メチル、エチル
、イソプロピル、ブチル、オクチル、ドデシル、及びオ
クタデシル等)、5〜12個の炭素原子を有するシクロ
アルキル基(例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル
、シクロオクチル、及びシクロドデシル等)、7〜11
個の炭素原子を有するアラルキル基(例えば、ベンジル
やブチルベンジル等)、鎖中に一〇−結合又は−NCR
”)−結合を有してもよい3〜12個の炭素原子を存す
るアルキル基(このときR9は1〜4個の炭素原子を存
するアルキル基から選ばれる)、2〜4個の炭素原子を
をするヒドロキシアルキル基、3〜15個の炭素原子を
存するアシルオキシアルキル基、及び式Aに関して記載
した基(このときIllと141は上記にて規定した通
りである)からなる群から選ばれるものであるか、ある
いはそれらが結合しているN原子と一緒になって、ピロ
リジノ、ピペリジノ、もしくはモルホリノ基を形成する
ための一〇−結合を有する環等の複素環を形成してもよ
<;R?はl−18個の炭素原子を有するアルキル基、
3〜12個の炭素原子を有するアルケニル基、5〜12
個の炭素原子を有するシクロアルキル基、7〜11個の
炭素原子を有するアラルキル基、環中において一〇−又
は−NCR’)を含んだ3〜12個の炭素原子を有する
アルキル基、及び6〜14個の炭素原子を有するアリー
ル基(例えば、フェニル、ナフチル、2.4−ジメチル
フェニル等)からなる群から選ばれ、 Raは1〜4個
の炭素原子を存するアルキル基(例えば、メチル、エチ
ル、プロピル等)からなる群から選ばれる)からなる群
から選ばれる]であり; Bは1〜lO個の炭素原子を有するアルキレン基であり
; Y G! −0−、−N(II)−、及び−NCR”)
−(、::ノトきR16は1〜20個の炭素原子を有す
るアルキル基、又は式Aの基である)からなる群から選
ばれ;Rは直鎖状もしくは技分かれ鎖状の2〜20個の
炭素原子を有する二価のアルキレン基(このときアルキ
レン基中に一〇−、−S−,又は−N(17”)−(式
中、1111は1〜18個の炭素原子を存するアルキル
基、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキレン基
、又は弐Aの基である)、1〜20個の炭素原子を存す
るアルキル基、5〜12個の炭素原子を存するシクロア
ルキレン基、 及び からなる群から選ばれる二価の基、6〜12個の炭素原
子を有するアリーレン基、又は8〜14個の炭素原子を
有するアラルキレン基であり;R11は低級アルキル基
(例えば、メチル、エチル、プロピル等)又は5−R−
Y−)1 (このときYとRは上記した通りである)で
あり; R13は水素であり;そして 腸は1〜40の整数である。
)!−Y−R−Y−1( (Iエエ) 式(I)のオリゴマーは、式(II)の化合物と式(1
)の化合物との反応によって作製することができる。エ
ステル交tn反応又はアミド化反応は、一般にはキシレ
ンやトルエン等の不活性溶媒の存在下で行われ、反応物
の性質に応じて加熱する。
本反応は、塩基触媒(例えば、リチウムアミドやチタン
(IV)イソプロポキシド等)の存在下にて通常100
〜20b℃で、また溶媒を使用するときは溶媒の還流温
度で行われ、生成したアルコールが除去される0式C1
)の生成物は通常固体であり、溶媒を除去し、次いで必
要に応じて精製することによって単離することができる
式(n)によりて表わされる化合物の多くは、HP 1
07.615(191114)及びBP 226,74
0(1987)に記載されている。
式(II)の化合物は、式(IV)の化合物と式(V)
の化合物との反応によって作製することができる0本反
応は一般には、不活性溶媒(例えばジオキサン、キシレ
ン、及びトルエン等)の存在下、そして発生するハロゲ
ン化水素を除去するための捕捉用塩基(例えば炭酸カリ
ウム、水酸化ナトリウム、及び炭酸ナトリウム等)の存
在下において、溶媒の還流温度(特に100〜200’
C)にて行われる。
式(It)の化合物の例としては、2−tert−ブチ
ルアミノ−4,6−ビス−((2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)エトキシカルボニルメチレン
アミノ)  −1,3,5−)リアジン;’1−ter
t−オクチルアミノー4.6−ビス((2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)エトキシカルボニル
メチレンアミノ) −1,3,5−トリアジン; 2−
モルホリノ−4,6−ビス−((2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)エトキカルボニルエチレン
アミノ) −1,3,5−トリアジン;  2− te
rt−オクチルアミノ−4,6−ビス−((2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−3−エトキシ
カルボニルエチレンアミノ) −1,3,5−)リアジ
ン; 2−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−4
,6−ビス((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)エトキシカルボニルメチレンアミノ) −1
,3,5−トリアジン:2−tert−ブチルアミノ−
4,6−ビス((2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−2−メチル−3−エトキシカルボニルエ
チレンアミノ) −1,3,5−)リアジン; 2−メ
トキシ−4,6−ビス−(<2.2.6.6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)−エトキシカルボニルメチレン
アミノ)−1,3,5−トリアジン; 2−シクロへキ
シルオキシ−4,6−ビス((2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−エトキシカルボニルメチレ
ンアミノ) −1,3,5−)リアジン:2−モルホリ
ノ−4,6−ビス−((1,2,2,6,6−ベンタメ
チルー4−ピペリジル)メトキシカルボニルメチレンア
ミノ)−1,3,5−トリアジン;2−tert−オク
チルアミノ−4,6−ビス−((2,2,6,6−チト
ラメチルー4−ヒヘリジル)メトキシカルボニルメーF
−1/7アミノ’) −1,3,5−1−リアジンi 
2−tert−ブチルアミノ−4,6−ビス((2,2
,(i、6−テトラメチル−4−ピペリジル)メトキシ
カルボニルエチレンアミノ) −1,3,5−トリアジ
ン: 2−ジメチルアミノ−4,6−ビス((2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−4−エトキ
シカルボニルブチルアミノ) −1,3,5−)リアジ
ン; 2〜チオフェノキシ−4,6−ビス((2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)メトキシカル
ボニルメチレンアミノ−1,3,5−トリアジン:  
2−有機rt−オクチルアミノ−4,6−ビス((2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)エトキシ
カルボニルメチレンアミノ)−1,3,5−トリアジン
; 2−モルホリノ−4,6−ビス((1−ヒドロキシ
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)エ
トキシカルボニルメチレンアミノ) −1,3,5−ト
リアジン;2−tert−ブチル−4,6−ビス((1
−ブチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)メトキシカルボニルメチレンアミノ) −1,3
,5−トリアジン; 2−ジメチルアミノ−4,6−ビ
ス((1−プロパルギル−2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)−3−エトキシカルボニルエチレ
ンアミノ) −1,3,5−トリアジン82−メチル−
4,6−ビス((2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)エトキシカルボニルメチレンアミノ) −
1,3,5−トリアジン;及び2−フェニル−4,6−
ビス((2,2,6,6−テトチメチルー4−ピペリジ
ル)−4−メトキシカルボニルブチレンアミノ) −1
,3,5−トリアジン等がある(但し、これらに限定さ
れない)。
−殺伐(IV) ニ記載ツクイア’ノ2−i!!?14
.6−シハロゲンー1.3.5− )リアジンの合成に
ついてはよく知られており、一般には、ジオキサンやア
セトン等の不活性溶媒の存在下で低温(例えば0〜5℃
)にて、適切なアミン、アルコール、又はメルカブタ:
/を!I!Iflffしつつ三塩化S−)リアジンに加
えることによって得られる。アミンを加える場合、反応
中に形成されるハロゲン化水素と反応させるための捕捉
用塩基を使用する。この捕捉用塩基は前記したもののい
ずれでもよい0本生成物は通常、濾過及び乾燥すること
によって単離される。
式(It/)の化合物の例としては、2.4−ジクロロ
−6−jert−ブチルアミノ−1,3,5−)リアジ
ン;2.4−ジクロロ−6−モルホリノ−1,3,5−
トリアジン;2,4−ジクロロ−6−メドキシー1.3
.5−1−リアジン;2,4−ジクロロ−6−ベンジル
アミノ−1,3,5−トリアジン;2,4−ジクロロ−
6−(2−ヒドロキシエチルアミノ’) −1,3,5
−トリアジン:2,4−ジブロモ−6−シクロヘキシル
アミノ−1,3,5−)リアジン;2.4−ジブロモ−
6−ジイソブロビルアミノー1.3.5− )リアジン
;2,4−ジクロロ−6−(2−メトキシ−エトキシ)
 −1,3,5−トリアジン;2.4−ジクロロ−6−
(ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニルアミノ>’)−1,3,5−)リアジン、  2
.4−ジブロモ−6−tert−オクチルアミノ−1,
3,5−トリアジン;2.4−ジクロロ−6−ピロリジ
ニル−1,3,5−)リアジン; 24−ジクロロ−6
−ニトキシカルボニルメチレンアミノー1.3.5−ト
リアジン;2,4−ジクロロ−6−(2−プロペニルオ
キシ) −1,3,5−1−リアジン;2.4−ジブロ
モ−6−シクロヘキシルオキシ−1,3,5−)リアジ
ン:2.4−ジクロロ−6−エチルチオ−1,3,5〜
トリアジン;2.4−ジクロロ−6−ドゾシルチオー1
.3.5−1−リアジン;2.4−ジクロロ−6−(2
−アセトキシエヂルアミノ”) −1,3,5−)リア
ジン;及び2,4−ジクロロ−6−シメチルホスホノー
1.3.5−トリアジン等がある(但し、これらに限定
されない)。
式(V)の化合物は、式(IV)の化合物とハロM(又
は塩)もしくはハロエステルとの反応によって、あるい
は式(IV)の化合物の適切なα、β−不飽和エステル
へのマイケル付加反応によって得られる。これらの化合
物を得るのに使用することのできる他の方法としては、
)ICO(B)C(hR”のようなアルデヒド(このと
きR14は水素又は低級アルキル)を使用して式(Vl
)の化合物を還元アミノ化する方法、又は式(■)のア
ミノ酸もしくはアミノ酸エステルを使用して式(■)の
化合物を還元アミノ化する方法等がある。
式(V)の化合物のい(つかは、CB 2,136,8
05(1983)やDB 3,512.(i34(19
86)等の特許明m書、及び米国特許第4.578.4
72及び4,670,488号明細書中に記載されてい
る。
本発明の化合物に転化させるための中間体として使用さ
れる式(Vl)の4−アミノ−ポリアルキルピペリジン
については米国特許第3.684.765号明smsに
より公知となっており、一般にはアンモニア又はアミン
を使用して相当するケトンを還元アミノ化することによ
、て作製される。
式(■)の4−オキソピペリジンは、アンモニアと脂肪
族ケトンとの反応によって得られる。アンモニアとアセ
トンとを反応させてトリアセトンアミンを生成させるこ
とについてはよく知られており、当業界においては種々
の製造プロセスが適用されている。アンモニアとメチル
エチルケトンとの反応については、匈、トラウベ(Tr
aube)による’Chew、 Her、 41.77
7(1908)″に説明されている。
2−位と6−位に他のアルキルz有機iを有する式(■
)の化合物は、He1v、 Chin、^e有機 3j
l+1114(1947)及びMonatsh、 Ch
e+s、 u、 464(19571に記載の手順に従
って二段階プロセスを施し、次いで得られたピリミジン
を加水分解することによって作製することができる。
atが水素以外のものである場合においては、式(f[
)の化合物に対して追加の誘導操作を施すことができる
。Z有機反応を行うための別の方法は、必要に応じて式
(■)の化合物を誘導し、次いで還元アミノ化によ、て
4−アミノ置換基を導入する、という方法である。
還元アミノ化は、従来技術や基本的な文献において公知
となっている方法で行うことができる。
一般には、接触水素化反応において通常使用されるいか
なる触蝶も使用することができるや好ましい触媒として
は、炭素担持パラジウム及び炭素担持白金等がある0本
反応は通常、溶媒の存在下で行われる。好適な溶媒とし
ては、メタノールやエタノール等があるが、他の溶媒も
使用することができる。水素化反応は、1−10気圧の
水素圧及び還元を達成するのに必要な温度にて行われる
。−般には還元は周囲温度にて達成されるが、場合によ
っては最高約100°Cまでの温度が使用されることも
ある。
Rtにアルキル、アルケニル、アルキニル、又はアラル
キルを導入することは、最初に作製された式(■)のケ
トン又はピペリジンの遊離N−11を含有した式(n)
のトリアジン誘導体と適切なハロゲン化物とを反応させ
ることによって達成することができる。好適なハロゲン
化物の例としては、ヨウ化メチル、塩化メチル、臭化エ
チル、塩化ドデシル、塩化オクタデシル、臭化アリル、
塩化メチルアリル、塩化ブテニル、塩化プロパルギル、
塩化ベンジル、臭化フェネチル、及びエビクロロヒドリ
ン等がある1発生したハロゲン化水素は、無機塩基(例
えば炭酸塩や水酸化物)又は有機アミン(例えばトリエ
チルアミン)を反応混合物に加えることによって浦1足
することができる。
R1にアルカノイル基又はアルケノイル基を導入するこ
とは、適切な酸ハロゲン化物又は酸無水物を使用してN
 −I+ 3をアシル化することによって達成すること
ができる。酸ハロゲン化物を使用した場合、発生したハ
ロゲン化水素は前述の説明と同様の方法でtill捉す
ることができる。このような化合物の例としては、塩化
アセチル、無水酢酸、無水フロピオン酸、塩化ヘキサノ
イル、塩化ドデカノイル、及び塩化オクタデカノイル等
がある。
R1に基−CIImCH−(OR’)−R’を導入する
場合、N−Hを含有した蒸化合物と相当するアルキレン
オキシド(例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、及びスチレンオキシド等)とを反応させることによ
って該i 有機 基を導入することができる。こうして
得られたヒドロキシ化合物は、適切な酸ハロゲン化物を
使用して当業界に公知の方法によりアシル化することが
でき、そしてアルコキシドの形成及び所望のハロゲン化
アルキルとの反応によってアルキル化することができる
eにオキシル基′又はヒドロキシル基を導入スる場合、
タングステン酸ナトリウムのような触媒の存在下にてN
−)1含有蒸化合物を、過酸化水素等の酸化剤又はメタ
クロロ過安息香酸等の過カルボン酸で処理することがで
き、そしてヒドロキシルが所望であれば、引き続き接触
水素化によってオキシルを還元することができる。
以下に挙げる15個の化合物は、有機合成ポリマーに対
する有効な光安定剤である(本発明を例証するためのも
のであって、本発明はこれらに限定されない): 1、 2−tert−オクチルアミノ−4,6−ビス−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)エ
トキシカルボニルメチレンアミノ−1,3,5−トリア
ジンと2.2−ジメチル−1,3−プロパンジオールと
のオリゴマーエステル;2、 2−有機rt−ブチルア
ミノ−4,6−ビス−(2,2゜6.6−テトラメチル
−4−ピペリジル)エトキシカルボニルメチレンアミノ
−1,3,5−)リアジンと2.2−ジメチル−1,3
−プロパンジオールとのオリゴマーエステル; 3.2−モルホリノ−4,6−ビス−(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)エトキシカルボニル
メチレンアミノ−1,3,5−)リアジンと2.2−ジ
メチル−1,3−プロパンジオールとのオリゴマーエス
テル; 4.2−ジアリルアミノ−4,6−ビス−(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジル)エトキシカルボ
ニルメチレンアミノ−1,3,5−)リアジンと2.2
−ジメチル−1,3−プロパンジオールとのオリゴマー
エステル; 5、 2−tert−オクチルアミノ−4,6−ビス−
((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
−3−エトキシカルボニルエチレンアミノ)−1,3,
5−トリアジンと2.2−ジメチル−1,3−プロパン
ジオールとのオリゴマーエステル ; 6、 2−tert−オクチルアミノ−4,6−ビス−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)エ
トキシカルボニルメチレンアミノ−1,3,5−トリア
ジンと1゜6−ヘキサンジオールとのオリゴマーエステ
ル; 7.2−モルホリノ−4,6−ビス−(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)エトキシカルボニル
メチレンアミノ−1,3,5−)リアジンと1.6−ヘ
キサンジオールとのオリゴマーエステル; 8、 2−tert−ブチルアミノ−4,6−ビス−(
2,2゜6.6−テトラメチル−4−ピペリジル)エト
キシカルボニルメチレンアミノ−1,3,5−トリアジ
ンとエチレングリコールとのオリゴマーエステル; 9.2−モルホリノ−4,6−ビス−(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)エトキシカルボニル
メチレンアミノ−1,3,5−トリアジンと1,2−エ
タンジアミンとのオリゴマーアミド; 10、−2−tert−オクチルアミノ−4,6−ビス
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
エトキシカルボニルメチレンアミノ−1,3,5−トリ
アジンと1.6−ヘキサンジアミンとのオリゴマーアミ
ド; 11.2−モルホリノ−4,G−ビス−(1,2,2,
6,6−ベンタメチルー4−ピペリジル)エトキシカル
ボニルメチレンアミノ−1,3,5−、)リアジンと1
.4−ブタンジオールとのオリゴマーエステル; 12、 2−tert−ブチルアミノ−4,6−ビス−
((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
−2−メチル−3−エトキシカルボニルエチレンアミノ
) −1,3,5−トリアジンと1.6−ヘキサンジオ
ールとのオリゴマーエステル;13.2−メトキシ−4
,6−ビス−(l−アセチル−2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)エトキシカルボニルメチレン
アミノ−1,3,5−トリアジンと2.2−ジメチル−
1,3−プロパンジオールとのオリゴマーエステル;1
4.2−ジメチルホスホノ−4,6−ビス−(2,2,
6゜6−テトラメチル−4−ピペリジル)エトキシカル
ボニルメチレンアミノ−1,3,5−1−リアジンと2
.2−ジメチル−1,3−プロパンジオールとのオリゴ
マーエステル;及び 15.2−エトキシ−4,6−ビス−((2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)エトキシカルボニ
ルメチレンアミノ−1,3,5−)リアジンと1.4−
シクロヘキサンジメタツールとの矛すゴマーエステル。
本発明の化合物は、打機合成ポリマー用の有効な光安定
剤である。これらの効果的な光安定化特性に加え、さら
に本発明の化合物のい(っかは優れた熱安定化性能も有
する0本発明の化合物によって安定化することのできる
打機合成ポリマーとしては、ポリエチレン(高密度ポリ
エチレン及び低密度ポリエチレン)、ポリプロピレン、
ポリブタジェン、及びポリスチレン等のオレフィンのホ
モポリマー;オレフィンと他のエチレン性不飽和モノマ
ーとのコポリマー(例えばエチレン−プロピレンコポリ
マー、エチレン−ブチレンコポリマー、エチレン−酢酸
ビニルコポリマー、及びスチレン−ブタジェンコポリマ
ー等):アクリロニトリルーブタジエンースチレン等の
ターポリマー;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
塩化ビニル及び塩化ビニリデンと酢酸ビニル又は他のエ
チレン性不飽和モノマーとのコポリマー;ポリオキシメ
チレンやポリオキシエチレン等のポリアセクール;ポリ
エチレンテレツクレート等のポリエステル;ポリアミド
6、ポリアミド6.6、及びポリアミド6、lO等のポ
リアミド:ポリウレタン及びα、β−不飽和酸とその誘
導体から得られるポリマー;ポリカーボネート;ポリア
クリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリル酸アミ
ド、ポリアクリロニトリル、並びにアクリル酸及びその
1種以上の誘導体とメラミンホルムアルデヒド樹脂との
コポリマーを等がある。
これらのポリマー群の中では、ポリオレフィンの安定化
が特に重要である0本発明の化合物は優れた安定化作用
を存する0通常、本発明の光安定剤は、安定化すべきポ
リマーの重量を基準として0.0!〜5.0重量%の量
にて加えられる。好ましい使用量は0゜05〜1mfi
%である。
安定化された接脂組成物を作製するために、本発明の化
合物を他の安定剤と組み合わせて使用してもよい、この
ような他の転化剤としては、酸化防止剤、補助的光安定
剤(例えば、ヒンダードアミンや金属奪活剤等)、顔料
、着色剤、充填剤、難燃剤、及び帯電防止剤等がある。
好適な酸化防止剤としては、2.6−ジーも一ブチルー
p−クレゾール、4.4°−ビス(2,6−ジイツブロ
ビルフエノール)、2,4.6− )ジ−t−ブチルフ
ェノール、2.21−チオビス(4−メチル−6−t−
ブチルフェノール)、オクタデシル−2−(3’、5’
−ジーL−ブチルー4°−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート、ペンタエリスリチルテトラキス(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト、1,3.5− )リス(3°、5゛−ジ−t−ブチ
ル−4′−ヒドロキシベンジル)インシアヌレート、 
1,3.S−トリス−(3’、5’−ジ−t−ブチル−
4°−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)イソシア
ヌレート、及び1,3゜5−トリス(3’、5’−ジー
L−ブチルー4゛−ヒドロキシベンジル) −2141
6−シメチルベンジル)−3−トリアジン−2,4,6
−(IH,3H,5H) −)リオン等のヒンダードフ
ェノールタイプの化合物;ジラウリルチオジプロピオネ
ートやジラウリルチオジプロピオネート等のチすジブa
ピオン酸エステル;並びにトリフェニルホスファイト、
トリノニルホスファイト、ジドデシルペンタエリスリチ
ルジホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ト
リス〜(2,4−ジー【−ブチルフェニル)ホスファイ
ト、及びビス(2,4−ジーし一ブチルフェニル)ペン
タエリスリチルジホスファイト等のホスファイト類;等
がある。
補助的な光安定剤としては、2−(2°−ヒドロキシ−
3′、5′−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2°〜ヒドロキシ−3’、5’−t−ブチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2
°−ヒドロキシ−5°−ジ−t−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3′−t−
)゛チルー5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
、及び2−(2“−ヒドロキシ−3’、5°−ジーL−
アミルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリア
ゾールタイプの化合物;2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフヱノン、2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシ
ベンゾフェノン、及び2.2−ジヒドロキシ−4,4°
−ジメトキシベンゾフェノン等のヒドロキシベンゾフェ
ノンクイブの化合物Hn−ヘキサデシル−3,5−ジー
L−ブチルー4−ヒドロキシベンゾエート及び2’、4
’−ジーL−ブチルフェノール−3,5−ジー1−−/
チルー4−ヒドロキシベンゾエート等のヒンダードフェ
ノールのエステル;並びに2.2゛−チオビス−(4,
6−オクチルフェノール)のニッケル錯体、ニッケルジ
ブチルチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ
ーL−ブチルベンジルーリン酸モノアルキルエステルの
ニッケル塩(このときアルキルはメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル等)、及び2−ヒドロキシ−4−メチルフ
ェニルウンデシルケトンオキシムのニッケル錯体等の金
i錯体:などがある。
適切な補助的光安定剤の他の例が、米国特許筒3.48
8,290号及び第3,496,134号各明細書に記
載されている。
本発明を例証するために以下に実施例を記載するが、こ
れによって本発明の特質と範囲が限定されるものではな
い、サンプルのFAB−1’ls分析によれば、mの値
としては通常1〜8の範囲が得られた。
実施例! ジエチル・ 2.4−ビス−N −(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)アミノアセテート−6
−tert−オクチルアミノ−1,3,5−)リアジン
(24,6g、 35.6ミリモル)と2.2−ジメチ
ル−1,3−プロパンジオール(3,8g、 35.6
ミリモル)との混合物を穏やかな窒素気流下にて約13
5’Cに加熱し、リチウムアミド触媒(約84mg)を
加えた0反応混合物の温度を約150〜160°Cに上
昇させ、この温度にて約8時間加熱を続けた。この後、
さらに82■8のリチウムアミドを加え、150〜16
0°Cにて4時間反応を行った0反応終了後、本混合物
をCHsCIg中に溶解し、水、ブライン、そして再び
水で洗浄した。存有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥
して濃縮すると、オフホワイト色の固体が得られた(2
4.9g+ s、p、165−170℃)0本物質から
は、予測されたものと矛盾しないNMRスペクトルが得
られた。 vpoの測定によれば、hは約1900であ
った。
実施例2 本物質は、反応時間を約5時間に短縮したこと及び′反
応温度を約170”Cに高くしたこと以外は、実施例1
に記載の手順と本質的に同一の手順にて合成した。操作
終了後に単離された物質(回収率90%)はベージェ色
の固体であった(m、p、約89〜93℃)0本物質か
らは、オリゴマー混合物に対して予測されるものと矛盾
しないNMRスペクトルが得られた。
実施例3 本物質は、昇華による該ジオールの消失を最小限に抑え
るために最初にキシレンを使用したこと以外は、実施例
1に記載の手順と本質的に同一の手順にて合成した0反
応混合物を還流状態に保持しながら触媒を加え、次いで
溶媒を除去した0反応混合物の温度を約170°Cに上
げ、反応を約8時間継続した0反応進行中に該ジオール
を追加して、加熱時間中に失われた量を補充した。操作
終了後に得られた生成物(回収率85%)はベージュ色
の固体であり、108〜120”Cにて融解した9本生
成物からは、オリゴマー混合物に対して予測されるもの
と矛盾しないNMRスペクトルが得られた。
実施例4 ジエ ル・ 一ビスーN− 一メ モルホミノ−−1ジン   −ヘキサ 本物質は、2.41g (3,5ミリモル)のジエチル
エステル前駆体と0.4gg (3,5ミリモル)のヘ
キサンジオールを使用して、実施例1に記載の手順と類
似の手順に従って合成した0反応混合物の温度が約10
0’Cに達したときにリチウムアミド触媒(約20tm
g )を加えた。加熱を続けて約160〜170℃の温
度にし、この温度で約4時間保持した。掻作柊了後に得
られた生成物(2,2g;回収率85%)はベージュ色
の固体であり、108〜118°Cにて融解した9本生
成物からは、オリゴマー混合物に対して予測されるもの
と矛盾しないNMRスペクトルが得られた。
実施例5 ジエチル・  −ビス−N− ルー −ビペ ジル  ミ  セーー 本物質は、2.40g (3,7ミリモル)のジエチル
エステル前駆体と0.44g (3,7ミリモル)のヘ
キサンジオールを使用して、実施例1に記載の手順と頬
偵の手順に従って合成した8反応混合物の温度が約90
〜100℃に達したときにリチウムアミド触媒(20m
g)を加え、次いで温度を約150“Cに上げた。
5時間撹拌し、少量の触媒をさらに添加した後、通常の
手順で反応混合物を処理した。得られた生成物(2,3
g;回収率90%)はオフホワイト色の固体であり、融
点は53〜56℃であった0本生成物からは、オリゴマ
ー混合物に対して予測されるものと矛盾しないNMRス
ペクトルが得られた。
実施例6 オール のオ ゴマーエスールのム 本物質は、1.96gのジエチルエステル前駆体と0.
31gの2.2−ジメチル−1,3−プロパンジオール
を使用して、実施例1に記載の手順と類似の手順に従っ
て合成した0反応混合物の温度が約120゛Cに達した
ときにリチウムアミド触媒(10mg)を加えた。温度
を170’Cに上げ、この温度で工6時間保持した。混
合物を冷却し、塩化メチレンと水に分配させた。をla
溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥してWtlすると、1
.25gのオフホワイト色の固体が得られた(、、9.
86〜95°C)0本生成物からは、オリゴマー混合物
に対して予測されるものと矛盾しないNMRスペクトル
が得られた。
実施例7〜13 上記化合物の光安定剤としての有効性を明らかにするた
めに、バーキュレス・コーポレーション(Ilercu
les Corporation)からブローフ7−/
クス(Pro−Fax)6301ポリプロピレン樹脂と
して製造されている市販のポリプロピレン樹脂中に、実
施例1〜Gにて作製したオリゴマーをそれぞれ配合した
。咳光安定剤は、塩化メチレンを全樹脂組成物の0.2
5重量%のv:J度にてソルベントブレンド(solv
ent blending)することによってポリプロ
ピレン中に配合した。−大政化防止剤(ステアリル・β
−3,5−ジーL−ブチルー4−ヒドロキシフェニルプ
ロピオネート)を0.2%のレベルで使用した9次いで
樹脂! 200℃で押出し、6+0OOp*I+188
℃にて圧縮成形して厚さ5ミルのフィルムを得た。光安
定剤を使用せずに、同一の千1@に従って対照標準フィ
ルムを作製した。 I+?カルボニルが0.5(破壊点
と考えられる)増大するまで、アトラス社製ウェザロメ
ーター中において各フィルムをキセノンアークに暴露し
た。
M1表 実施例14〜20 熱安定化にこ対する上記化合物の有効性を明らかにする
ために、上記と同じ方法に従って作製したブラックを1
50℃の強制通風炉中に入れた0分解の最初の徴候が観
察されたときを破壊の生起と定めた。試験は4回行い、
その平均を求めた。
第2表 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、 Tは二価の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、R^1は水素及び1〜5個の炭素原子を有する
    アルキル基からなる群から選ばれ;R^2は水素、オキ
    シル、ヒドロキシル、1〜18個の炭素原子を有する直
    鎖状又は枝分かれ鎖状のメチレン結合基類、2〜18個
    の炭素原子を有するアルカノイル基、3〜4個の炭素原
    子を有するアルケニル基、3〜6個の炭素原子を有する
    アルケノイル基、3〜6個の炭素原子を有するアルキニ
    ル基、シアノメチル基類、7〜15個の炭素原子を有す
    るベンジル基類、及び基−CH_2CH(OR^3)−
    R^4(式中、R^3は水素、R^2に関して記載した
    もの等の1〜18個の炭素原子を有する脂肪族基、アリ
    ール脂肪族基、及びR^2に関して記載したもの等の2
    〜18個の炭素原子を有する脂肪族アシル基からなる群
    から選ばれ;R^4は水素、1〜16個の炭素原子を有
    するアルキル基、及びフェニル基からなる群から選ばれ
    る)からなる群から選ばれる}で表わされるものであり
    ;Xは水素、ハロゲン、ヒドロキシル、1〜18個の炭
    素原子を有する直鎖状もしくは枝分かれ鎖状のアルキル
    基、5〜12個の炭素原子を有するシクロアルキル基、
    6〜18個の炭素原子を有する置換又は非置換のアリー
    ル基、7〜18個の炭素原子を有するアラルキル基、−
    N(R^5)(R^6)、−OR^7、−SR^7、及
    び−PO(OR^8)_2{式中、R^5とR^6は同
    一であっても異なっていてもよく、水素、1〜18個の
    炭素原子を有するアルキル基、5〜12個の炭素原子を
    有するシクロアルキル基、7〜11個の炭素原子を有す
    るアラルキル基、鎖中に−O−結合又は−N(R^9)
    −結合を有してもよい3〜12個の炭素原子を有するア
    ルキル基(このときR^9は1〜4個の炭素原子を有す
    るアルキル基から選ばれる)、2〜4個の炭素原子を有
    するヒドロキシアルキル基、3〜15個の炭素原子を有
    するアシルオキシアルキル基、及び式Aに関して記載し
    た基(このときR^1とR^2は上記にて規定した通り
    である)からなる群から選ばれるものであるか、あるい
    はそれらが結合しているN原子と一緒になって、ピロリ
    ジノ、ピペリジノ、もしくはモルホリノ基を形成するた
    めの−O−結合を有する環等の複素環を形成してもよく
    ;R^7は1〜18個の炭素原子を有するアルキル基、
    3〜12個の炭素原子を有するアルケニル基、5〜12
    個の炭素原子を有するシクロアルキル基、7〜11個の
    炭素原子を有するアラルキル基、環中において−O−又
    は−N(R^9)を含んだ3〜12個の炭素原子を有す
    るアルキル基、及び6〜14個の炭素原子を有するアリ
    ール基からなる群から選ばれ;R^8は1〜4個の炭素
    原子を有するアルキル基から選ばれる}からなる群から
    選ばれる]であり; Bは1〜10個の炭素原子を有する直鎖状又は枝分かれ
    鎖状のアルキレン基であり; Yは−O−、−N(H)−、及び−N(R^1^0)−
    (このときR^1^0は1〜20個の炭素原子を有する
    アルキル基、又は式Aの基である)からなる群から選ば
    れ;Rは2〜20個の炭素原子を有する二価の基、−O
    −、−S−、又は−N(R^1^1)−(このときR^
    1^1は1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、式
    Aの基、又は5〜12個の炭素原子を有するシクロアル
    キレン基である)が介在しているアルキレン基、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼ からなる群から選ばれる二価の基、6〜12個の炭素原
    子を有するアリーレン基、又は8〜14個の炭素原子を
    有するアラルキレン基であり; R^1^2は低級アルキル基又は基−R−Y−H(この
    ときYとRは上記した通りである)であり; R^1^3は水素であり;そして mは1〜40の整数である〕 で表わされる化合物。 2、R^1が水素であって、Yが−O−である、請求項
    1記載の化合物。 3、Bがメチレンである、請求項2記載の化合物。 4、mが1〜10である、請求項3記載の化合物。 5、Bがメチレンであって、R^2が水素である、請求
    項4記載の化合物。 6、Xがtert−ブチルアミノ基であって、Rが2,
    2−ジメチル−1,3−プロピレン基である、請求項5
    記載の化合物。 7、Xがtert−オクチルアミノ基であって、Rが2
    ,2−ジメチル−1,3−プロピレン基である、請求項
    5記載の化合物。 8、Xがモルホリノ基であって、Rが2,2−ジメチル
    −1,3−プロピレン基である、請求項5記載の化合物
    。 9、Xがtert−オクチルアミノ基であって、Rが1
    ,6−ヘキシレン基である、請求項5記載の化合物。 10、Xがモルホリノ基であって、Rが1,6−ヘキシ
    レン基である、請求項5記載の化合物。 11、Xが2,2−ビス(ヒドロキシエチル)アミノ基
    であって、Rが2,2−ジメチル−1,3−プロピレン
    基である、請求項5記載の化合物。 12、請求項1に記載の一般式 I の化合物を0.01
    〜5重量%及び通常は光によって劣化を起こす有機ポリ
    マーを含んだ、光による分解に対して安定化された合成
    ポリマー組成物。 13、前記有機ポリマーがポリオレフィンホモポリマー
    又はポリオレフィンコポリマーである、請求項13記載
    の組成物。 14、前記有機ポリマーがプロピレンのホモポリマー又
    はコポリマーである、請求項14記載の組成物。
JP1325780A 1988-12-15 1989-12-15 ジピペリジルトリアジン基を含有したオリゴマーポリエステル及びオリゴマーポリアミド Pending JPH02218679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/284,520 US4981964A (en) 1988-12-15 1988-12-15 Oligomeric polyesters and polyamides containing dipiperidyl triazine groups
US284520 1988-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218679A true JPH02218679A (ja) 1990-08-31

Family

ID=23090508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325780A Pending JPH02218679A (ja) 1988-12-15 1989-12-15 ジピペリジルトリアジン基を含有したオリゴマーポリエステル及びオリゴマーポリアミド

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4981964A (ja)
EP (1) EP0373839A1 (ja)
JP (1) JPH02218679A (ja)
CN (1) CN1045103A (ja)
AU (1) AU4587889A (ja)
BR (1) BR8906515A (ja)
CA (1) CA2005238A1 (ja)
DK (1) DK636489A (ja)
FI (1) FI895988A0 (ja)
GB (1) GB8927858D0 (ja)
IL (1) IL92410A0 (ja)
NO (1) NO894669L (ja)
ZA (1) ZA898924B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW237471B (ja) * 1992-09-03 1995-01-01 Ciba Geigy
IT201700073726A1 (it) 2017-06-30 2018-12-30 3V Sigma Spa Ammine impedite polimeriche
IT201700078234A1 (it) 2017-07-11 2019-01-11 3V Sigma Spa Ammine impedite
CN110643036B (zh) * 2019-08-23 2021-09-17 惠生(泰州)新材料科技有限公司 一种共聚耐高温尼龙及其制备方法和用途

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1052501B (it) * 1975-12-04 1981-07-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
IT1060458B (it) * 1975-12-18 1982-08-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti piperidil triazinici adatti per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
JPS564639A (en) * 1979-06-23 1981-01-19 Sankyo Co Ltd Stabilizer for high-molecular material
DE2933078A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Neue triazinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer synthetische polymere
US4348493A (en) * 1981-07-20 1982-09-07 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
US4386177A (en) * 1981-07-20 1983-05-31 American Cyanamid Company Light stabilizers for polymers containing hindered piperidinyl-substituted 1,3,5 triazine groups
US4331586A (en) * 1981-07-20 1982-05-25 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
DE3382687D1 (de) * 1982-09-30 1993-07-01 Ciba Geigy Ag Mit bis-(polyalkylpiperidinyl-amino)-1,3,5-triazinen stabilisierte polyolefine.
DE3408948C2 (de) * 1983-03-21 1995-07-27 Sandoz Ag 4-Amino-polyalkylpiperidinverbindungen
CA1266272A (en) * 1983-05-27 1990-02-27 Masakatsu Yoshimura A 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivative, its production and a stabilizer for synthetic resins containing the same
JPS61155368A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd ピペリジン誘導体、その製造方法およびこれを有効成分とする有機物質用安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR8906515A (pt) 1990-08-21
US4981964A (en) 1991-01-01
CA2005238A1 (en) 1990-06-15
NO894669L (no) 1990-06-18
GB8927858D0 (en) 1990-02-14
AU4587889A (en) 1990-06-21
CN1045103A (zh) 1990-09-05
ZA898924B (en) 1990-11-28
NO894669D0 (no) 1989-11-23
DK636489A (da) 1990-06-16
IL92410A0 (en) 1990-07-26
EP0373839A1 (en) 1990-06-20
FI895988A0 (fi) 1989-12-14
DK636489D0 (da) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0070358B1 (en) Novel light stabilizers for polymers
EP1500675B1 (en) Methods and compositions for protecting polymers from UV light
EP1731508B1 (en) Weakly basic hindered amines having carbonate skeletons, synthetic resin compositions, and coating compositions
BR9803109B1 (pt) "n,n',n"'- tris({2,4-bis[(1-hidroxicarbilóxi-2,2,6,6-tetrametilpipe ridin-4-il)alquilamino]-s-triazin-6-il}-3,3'-etilenodiimin odipropilaminas, composição estabilizada contra degradação térmica, oxidativa ou induzida por luz, mistura e processo de preparação da referida mistura.
JPS6155526B2 (ja)
KR19980087355A (ko) 2,2,6,6-테트라메틸-4-피페리딜기를 함유하는 트리아진 유도체
EP0314472B1 (en) Novel piperidyl-triazine derivatives and their use as polymer stabilizers
CA2005234C (en) Triazine-based light stabilizers for plastics
ES2560957T3 (es) Nuevas aminas poliméricas estéricamente impedidas y su uso como estabilizantes de polímeros
US4883831A (en) Melamine-based light stabilizers for plastics
JPH02218679A (ja) ジピペリジルトリアジン基を含有したオリゴマーポリエステル及びオリゴマーポリアミド
JPH0225471A (ja) ビス―ピペリジル―トリアジン環によって部分的に置換されたポリアミン類
GB2345485A (en) Sterically hindered amines as stabilisers to actinic radiation in polymers
CA2005235C (en) Tetramethyl piperidyl terminated triazine oligomeric esters and amides
EP0070386B1 (en) Novel light stabilizers for polymers
US4370430A (en) Hindered amine light stabilizers for polymers
US4386177A (en) Light stabilizers for polymers containing hindered piperidinyl-substituted 1,3,5 triazine groups
JPH0641166A (ja) 新規な環状ホスファイトのポリアルキルピペリジン誘導体及び該化合物を含有する安定化有機ポリマー
JPS62161787A (ja) 新規スピロアセタ−ル誘導体及びその用途