JPH02217314A - アルミン酸塩粉末の製造方法 - Google Patents
アルミン酸塩粉末の製造方法Info
- Publication number
- JPH02217314A JPH02217314A JP1037197A JP3719789A JPH02217314A JP H02217314 A JPH02217314 A JP H02217314A JP 1037197 A JP1037197 A JP 1037197A JP 3719789 A JP3719789 A JP 3719789A JP H02217314 A JPH02217314 A JP H02217314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- aluminate
- 6al2o3
- forming components
- fine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 title abstract description 15
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 abstract 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 aluminate salt Chemical class 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F7/00—Compounds of aluminium
- C01F7/02—Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、高温燃焼触媒素子などの製造に適するアルミ
ン酸塩の製造方法に関する。
ン酸塩の製造方法に関する。
(従来の技術)
たとえば、自動車の排気ガス処理など、高温熱化学プロ
セスの高温触媒燃焼においては、触媒自体の耐熱性、高
比表面積、高活性が重要視されるとともに、その触媒を
担持する触媒担体についても熱的および化学的安定性が
重要視される。つまり、この種の触媒は触媒本来の機能
からたとえばシリカ(Si02)、、アルミナ(Aβ2
0X)。
セスの高温触媒燃焼においては、触媒自体の耐熱性、高
比表面積、高活性が重要視されるとともに、その触媒を
担持する触媒担体についても熱的および化学的安定性が
重要視される。つまり、この種の触媒は触媒本来の機能
からたとえばシリカ(Si02)、、アルミナ(Aβ2
0X)。
マグネシア(MgO) 、ジルコニア(Zr02)など
の酸化物に担持させて使用している。しかし、上記触媒
担体は熱的に比較的安定性にすぐれているとは言え、高
温に長期間放置した場合など粒子成長が進み、高い比表
面積を維持し難いと言う不都合がある。ところで、上記
酸化物たとえば、八β203に第二の成分として酸化バ
リウム(Bad)などを添加してBa0・6An203
のマグネトブランバイト型構造結晶とすることにより、
前記粒子成長が抑制され比表面積を安定に維持すること
も試みられている。
の酸化物に担持させて使用している。しかし、上記触媒
担体は熱的に比較的安定性にすぐれているとは言え、高
温に長期間放置した場合など粒子成長が進み、高い比表
面積を維持し難いと言う不都合がある。ところで、上記
酸化物たとえば、八β203に第二の成分として酸化バ
リウム(Bad)などを添加してBa0・6An203
のマグネトブランバイト型構造結晶とすることにより、
前記粒子成長が抑制され比表面積を安定に維持すること
も試みられている。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、前記Aff120xに第二の成分として酸化バ
リウム(B a O)などを添加してBaO・6AJ2
203のマグネトブランバイト型構造結晶とした場合は
、比表面積自体の安定化を図り得ても、上記マグネトブ
ランバイト型構造結晶の比表面積が大きくないため、触
媒担体として十分に所要の機能を果すものとは言えない
。つまり、たとえばAl2203に第二の成分として炭
酸バリウム(BaCO3)などを添加して焼成(固相反
応)して得たBa0・6Af、+03のマグネトブラン
バイト型構造結晶粒子は粒径が1μ−程度と比較的大き
い(微粒子でない)ため、比表面積も5〜Os2/g程
度と割合小さくなり、それだけ触媒を担持する能力が低
下し、たとえば高温触媒燃焼などに適用した場合、所望
の機能を十分に維持。
リウム(B a O)などを添加してBaO・6AJ2
203のマグネトブランバイト型構造結晶とした場合は
、比表面積自体の安定化を図り得ても、上記マグネトブ
ランバイト型構造結晶の比表面積が大きくないため、触
媒担体として十分に所要の機能を果すものとは言えない
。つまり、たとえばAl2203に第二の成分として炭
酸バリウム(BaCO3)などを添加して焼成(固相反
応)して得たBa0・6Af、+03のマグネトブラン
バイト型構造結晶粒子は粒径が1μ−程度と比較的大き
い(微粒子でない)ため、比表面積も5〜Os2/g程
度と割合小さくなり、それだけ触媒を担持する能力が低
下し、たとえば高温触媒燃焼などに適用した場合、所望
の機能を十分に維持。
発揮し得ないと言う不都合がある。
本発明はこのような従来の事情に対処してなされたもの
で、比表面積が大きくかつ、この比表面積自体も高温で
安定に保たれ長期間に亘り、触媒担体として十分に所要
の機能を果すマグネトブランバイト型構造結晶のアルミ
ン酸塩粉末を容易に製造しうる方法を提供することを目
的とする。
で、比表面積が大きくかつ、この比表面積自体も高温で
安定に保たれ長期間に亘り、触媒担体として十分に所要
の機能を果すマグネトブランバイト型構造結晶のアルミ
ン酸塩粉末を容易に製造しうる方法を提供することを目
的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明のアルミン酸塩粉末の製造方法は、化学式、AO
・6A、g203 (ただし式中AはBa、Be、Mg、Ca、S r。
・6A、g203 (ただし式中AはBa、Be、Mg、Ca、S r。
Raの群から選ばれた少くも1種の元素)で示されるア
ルミン酸塩の基本成分、ガラス形成成分および前記AO
酸成分含有する原料混合物を加熱溶融する工程と、前記
加熱溶融物を冷却して非晶質体とする工程と、この非晶
質体に加熱処理を施しAO・6Af;+ 01を析出さ
せる工程と、この熱処理が施された焼結体を微粉砕した
後、希酸によってガラス形成成分を溶解除去してAO・
6AJ2203を抽出する工程とを具備することを特徴
とするものである。
ルミン酸塩の基本成分、ガラス形成成分および前記AO
酸成分含有する原料混合物を加熱溶融する工程と、前記
加熱溶融物を冷却して非晶質体とする工程と、この非晶
質体に加熱処理を施しAO・6Af;+ 01を析出さ
せる工程と、この熱処理が施された焼結体を微粉砕した
後、希酸によってガラス形成成分を溶解除去してAO・
6AJ2203を抽出する工程とを具備することを特徴
とするものである。
(作 用)
本発明のアルミン酸塩粉末の製造方法は、いわゆるガラ
ス結晶化法を応用したもので、ガラス形成成分を含む原
料溶融物から非晶質体を得、この非晶質体に加熱処理を
施すことによって微細なアルミン酸塩が析出される。し
かして、この析出した微細な結晶は前記ガラス形成成分
の溶解除去により分離される。つまり、ガラス結晶化法
を応用したことにより、比較的粒径の揃った微粒子の(
比表面積が大きい)マグネトブランバイト型アルミン酸
塩粉末を容易に、再現性よく製造しiりる。
ス結晶化法を応用したもので、ガラス形成成分を含む原
料溶融物から非晶質体を得、この非晶質体に加熱処理を
施すことによって微細なアルミン酸塩が析出される。し
かして、この析出した微細な結晶は前記ガラス形成成分
の溶解除去により分離される。つまり、ガラス結晶化法
を応用したことにより、比較的粒径の揃った微粒子の(
比表面積が大きい)マグネトブランバイト型アルミン酸
塩粉末を容易に、再現性よく製造しiりる。
(実施例)
次に本発明方法によって化学式、
Ba0・6AJ2203で示されるアルミン酸塩を製造
した例を詳細に説明する。
した例を詳細に説明する。
まず、Ba0・6Al2O3を生成する成分とガラス形
成成分BaO・B2O3とが重量比で50:50になる
ように、BaCO3゜Aで(OH)3およびH3BO,
を所定量秤取し、これらを十分に混合した後、この混合
物を白金ルツボに収容し、高周波誘導加熱ヒータを用い
て1400〜1500℃の温度で加熱溶融し、次いでこ
の溶融物を水槽内の水中にて水冷キャストしてブロック
状の非晶質体を得た。しかる後、この非晶質体を750
〜850℃で5h熱処理を行いBaO・6Al2O3結
晶を析出させてから、この熱処理物をアルミナ製のボー
ルミルで微粉砕し、得られた微粉末を10%酢酸溶液に
て処理してガラス形成物質のBa0B203相を溶解除
去し、この酸処理後繰返して水洗して、液のpl+が6
以上になったところで水洗を終了し、脱水、乾燥を行い
Ba0・6AJl!zOiの微結晶粒子(粉末)を得た
。このようにして得たBaO・6Al2O3微結晶粒子
(粉末)は、平均粒径0.05μmで、また比表面積は
1(is 2/g程度であった。
成成分BaO・B2O3とが重量比で50:50になる
ように、BaCO3゜Aで(OH)3およびH3BO,
を所定量秤取し、これらを十分に混合した後、この混合
物を白金ルツボに収容し、高周波誘導加熱ヒータを用い
て1400〜1500℃の温度で加熱溶融し、次いでこ
の溶融物を水槽内の水中にて水冷キャストしてブロック
状の非晶質体を得た。しかる後、この非晶質体を750
〜850℃で5h熱処理を行いBaO・6Al2O3結
晶を析出させてから、この熱処理物をアルミナ製のボー
ルミルで微粉砕し、得られた微粉末を10%酢酸溶液に
て処理してガラス形成物質のBa0B203相を溶解除
去し、この酸処理後繰返して水洗して、液のpl+が6
以上になったところで水洗を終了し、脱水、乾燥を行い
Ba0・6AJl!zOiの微結晶粒子(粉末)を得た
。このようにして得たBaO・6Al2O3微結晶粒子
(粉末)は、平均粒径0.05μmで、また比表面積は
1(is 2/g程度であった。
なお、上記実施例において、原料混合物の組成や熱処理
条件を変えることにより得られる微結晶粒子(粉末)の
粒径も容易に制御でき、たとえば粒径0.O1〜数μl
のものを得ることが可能である。つまり、上記ガラス結
晶化法におけるBa0・6Al2O3微結晶の析出反応
は固相内での原子拡散に支配されるため、ゆっくりと反
応が進み、析出するBa0・6 A 12203は非常
に微細な粒子なる。しかも前記析出する結晶粒子の粒径
は熱処理温度依存性が緩やかなため、原料混合物の組成
や熱処理条件を変えることにより粒径の制御が可能であ
る。ここで、熱処理温度はアルミン酸塩の種類によって
異なるが、一般に600〜850’C11−ah程度で
ある。
条件を変えることにより得られる微結晶粒子(粉末)の
粒径も容易に制御でき、たとえば粒径0.O1〜数μl
のものを得ることが可能である。つまり、上記ガラス結
晶化法におけるBa0・6Al2O3微結晶の析出反応
は固相内での原子拡散に支配されるため、ゆっくりと反
応が進み、析出するBa0・6 A 12203は非常
に微細な粒子なる。しかも前記析出する結晶粒子の粒径
は熱処理温度依存性が緩やかなため、原料混合物の組成
や熱処理条件を変えることにより粒径の制御が可能であ
る。ここで、熱処理温度はアルミン酸塩の種類によって
異なるが、一般に600〜850’C11−ah程度で
ある。
また、Ba0・6Al2O3を生成する成分とガラス形
成成分BaO−B2O3との成分比の選択において、第
1図の三角成分図に示すように、ガラス形成成分を含め
B2O3がリッチなガラス化領域aでは、Ba0・6A
J2203結晶粒子の析出をほとんど望めない。しかし
、BaO・6Ai203 :BaO−B2O3の比(m
ol )を40:60〜70:30の範囲す内に選択す
ればよい。
成成分BaO−B2O3との成分比の選択において、第
1図の三角成分図に示すように、ガラス形成成分を含め
B2O3がリッチなガラス化領域aでは、Ba0・6A
J2203結晶粒子の析出をほとんど望めない。しかし
、BaO・6Ai203 :BaO−B2O3の比(m
ol )を40:60〜70:30の範囲す内に選択す
ればよい。
さらに、上記ではBa0・6AJ203の製造例につい
て説明したが、前記A0・6Al2O3においてAをB
e、Mg、Ca、SrもしくはRaとした場合も同様な
結果が得られた。
て説明したが、前記A0・6Al2O3においてAをB
e、Mg、Ca、SrもしくはRaとした場合も同様な
結果が得られた。
[発明の効果]
以上の説明からも明らかなように、本発明のアルミン酸
塩の製造方法によれば、微細で表面積が高くかつ、熱安
定性も優れたとえば、高温燃焼触媒の担体などに適する
アルミン酸塩を容品に得ることができる。しかも、原料
組成の選択や熱処理条件の選択などにより所望の粒径を
有するアルミン酸塩が任意に得られる。かくして本発明
方法は実用上多くの利点をもたらすものと言える。
塩の製造方法によれば、微細で表面積が高くかつ、熱安
定性も優れたとえば、高温燃焼触媒の担体などに適する
アルミン酸塩を容品に得ることができる。しかも、原料
組成の選択や熱処理条件の選択などにより所望の粒径を
有するアルミン酸塩が任意に得られる。かくして本発明
方法は実用上多くの利点をもたらすものと言える。
第1図は本発明方法によって選択される原料成分の組成
比例を示す三角成分図である。 a・・・ガラス化領域 b・・・Ba0・6Aぶ203結晶粒子の析出領域出願
人 東芝硝子株式会社 代理人 弁理士 須 山 佐 − (ほか1名)
比例を示す三角成分図である。 a・・・ガラス化領域 b・・・Ba0・6Aぶ203結晶粒子の析出領域出願
人 東芝硝子株式会社 代理人 弁理士 須 山 佐 − (ほか1名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 化学式、AO・6Al_2O_3 (ただし式中AはBa、Be、Mg、Ca、Sr、Ra
の群から選ばれた少くも1種の元素) で示されるアルミン酸塩の基本成分、ガラス形成成分お
よび前記AO成分を含有する原料混合物を加熱溶融する
工程と、前記加熱溶融物を冷却して非晶質体とする工程
と、この非晶質体に加熱処理を施しAO・6Al_2O
_3を析出させる工程と、この熱処理が施された焼結体
を微粉砕した後、希酸によってガラス形成成分を溶解除
去して AO・6Al_2O_3を抽出する工程とを具備するこ
とを特徴とするアルミン酸塩粉末の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1037197A JPH02217314A (ja) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | アルミン酸塩粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1037197A JPH02217314A (ja) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | アルミン酸塩粉末の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02217314A true JPH02217314A (ja) | 1990-08-30 |
Family
ID=12490850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1037197A Pending JPH02217314A (ja) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | アルミン酸塩粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02217314A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002348117A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Japan Atom Energy Res Inst | 高密度電子励起によるMgAl2O4の非晶質化方法 |
CN101941727A (zh) * | 2010-09-14 | 2011-01-12 | 李振亚 | 作为焰熔法生产蓝宝石晶体之原料的氧化铝粉末生产方法 |
-
1989
- 1989-02-15 JP JP1037197A patent/JPH02217314A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002348117A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Japan Atom Energy Res Inst | 高密度電子励起によるMgAl2O4の非晶質化方法 |
CN101941727A (zh) * | 2010-09-14 | 2011-01-12 | 李振亚 | 作为焰熔法生产蓝宝石晶体之原料的氧化铝粉末生产方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Risbud et al. | Mullite crystallization from SiO2‐Al2O3 melts | |
JPH05254881A (ja) | ナノ結晶性材料およびその製造方法 | |
CN108947253B (zh) | 含Y4.67(SiO4)3O磷灰石晶相的钇铝硅酸盐玻璃陶瓷及其制备方法 | |
US4757037A (en) | Neodymium titanate and barium neodymium titanate, processes for their preparation, and their applications in ceramic compositions | |
Dupon et al. | Preparation of cordierite below 1000° C via bismuth oxide flux | |
RU2654946C1 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ГЕРМАНАТА ВИСМУТА Bi4Ge3O12 | |
RU2665626C1 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ СИЛИКАТА ВИСМУТА Bi12SiO20 МЕТОДОМ КРИСТАЛЛИЗАЦИИ В ТИГЛЕ | |
JPH02217314A (ja) | アルミン酸塩粉末の製造方法 | |
JPH04119941A (ja) | 結晶化ガラスの製造方法 | |
JP3639186B2 (ja) | 球状リューサイト結晶およびその製造方法 | |
US4774068A (en) | Method for production of mullite of high purity | |
JPH0130766B2 (ja) | ||
RU2669677C1 (ru) | Способ получения силиката висмута Bi12SiO20 методом литья | |
JPH04300296A (ja) | チタン酸バリウムの単結晶の製造方法 | |
JP4185197B2 (ja) | 酸化ビスマス(iii )の製造方法 | |
Hao et al. | Synthesis of plate-like cordierite using a small amount of H3BO3 flux | |
JPS6357383B2 (ja) | ||
JPH064507B2 (ja) | 低熱膨張コージェライトの製造方法 | |
JPH04154613A (ja) | 高純度合成シリカ粉 | |
Banda et al. | Crystallization of the molten phase in portland cement clinker | |
JPH05163013A (ja) | 高純度結晶質シリカの製造方法 | |
JPS60219287A (ja) | 潜熱貯蔵媒体 | |
JPH01219014A (ja) | 誘電体材料粉末の製造方法 | |
JPS5879869A (ja) | コ−デイエライト質磁器とその製造方法 | |
JPS61281065A (ja) | 高温強度が優れたアルミナ・シリカ系セラミツクス焼結体の製造方法 |