JPH02217218A - 強制ガス抜き金型構造 - Google Patents

強制ガス抜き金型構造

Info

Publication number
JPH02217218A
JPH02217218A JP3857589A JP3857589A JPH02217218A JP H02217218 A JPH02217218 A JP H02217218A JP 3857589 A JP3857589 A JP 3857589A JP 3857589 A JP3857589 A JP 3857589A JP H02217218 A JPH02217218 A JP H02217218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
endmost part
resin
gas
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3857589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nishitani
賢二 西谷
Jun Motojo
純 本條
Hiroki Fuse
博樹 布瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3857589A priority Critical patent/JPH02217218A/ja
Publication of JPH02217218A publication Critical patent/JPH02217218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、樹脂射出成形金型におけるキャビティ内のガ
ヌ抜き金型構造に関する。
従来の技術 従来の樹脂射出成形金型のキャビティ内ガス抜き金型構
造を第3図〜第5図を参照しながら説明する。
第3図は普通エアーベント構造(「プラスチックの金型
に関するデータ集」綜合化学研究所)である。エアーベ
ント32として金型の分割面(第3図(a))及びエジ
ェクタピン33を利用してキャビティ周辺よりキャビテ
ィ21内の最端部まで全長に亘って同じ深さでエアーペ
ント32をつける(第3図虞))ものである。
第4図は第3図に示す普通エアーベント構造を改良した
連続エアーベント構造(「射出成形」。
1971年7月1日増訂第6版、瀬戸正二他、■プラス
チック・エージ)を示す図で同図(a)は断面図、同図
中)は同図(a)のA部の詳細図である。キャピテイ4
1周辺に溝44を設け、溝44に対しキャビティ41周
辺よりエアーペント42を連続して接続する。また上記
2つの構造に共通する特徴は、キャビティ41内のガス
を大気中へ自然に放出することである。
それに対し第6図に示す従来例(「プラスチックの金型
に関するデータ集」前出)では構造的に連続エアーベン
ト構造と類似しているが、この構造はキャビティ61周
辺の真空溝66に穴66を開け、更に穴66の末端に減
圧弁67を付け、それに真空ポンプ(図示せず)を接続
しキャビティ61内のガスを強制的に大気中へ放出する
真空エアーベント構造である。
発明が解決しようとする課題 しかし上記3種の構造では共通した次の様な問題を有し
ていた。
■ キャビティ空間内の最端部に溜まったガスは込ずれ
の構造も微小な断面を持つエアー6ントを通る為キャビ
ティ内ガスは多量に大気中に放出されにくくなっている
。その為、ガス抜き不足が原因と思われる各種成形不良
(充填不足。
ヤケ、変色等)が最端部によく現われる。また樹脂に含
まれる揮発分がエアーベントによく付着するのでガス抜
き効果を低減させてしまう。
■ 使用する樹脂によシ金型に要求されるエアーベント
の条件(本数、溝幅、溝深さ等)が異なる。その為樹脂
に適さないエアーベントを設けるとパリ、ヤケ等の成形
不良を起こしてしまう。また真空エアーベント構造にお
いて、付帯設備として減圧弁及び真空ポンプが必要とな
シコスト高となり、キャビティ内の真空を保つ為パート
面やエジェクタビン等のシールが必要となるので金型全
体のメンテ及びコストにおいて他の構造と比べ少し劣る
本発明は上記問題点に鑑み、エアーベント構造を廃止す
ることによシ、使用する樹脂にも関係なくキャビティ内
のガスをより多量に大気中へ放出することにより、ガス
抜は不足による各種成形不良を解消することを可能とし
たものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解消するために本発明の強制ガス抜き構造
は、通常閉ざされて込るキャビティ空間内の最端部を入
子構造とし、その入子を油圧シリンダーで可動させるこ
とによシ最端部の開閉を行ない、最端部が開放状態の時
にキャビティ内ガスを大気中に放出させるという構成を
備えたものである。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
即ち、最端部を開放するということは、キャビティ空間
内は圧力が加わってbる為、ガスは大気中へ圧力差によ
シ放出される。従来はキャビティ空間内へ樹脂が流入す
ることによシガスは最端部へ追いやられ、エアーベント
を通って大気中へ放出されていたが、この構造はエアー
ベントを通らすに直接大気へ放出されることになる。し
たがって金型の分割面によるエアーベントは別として特
別な構造は不要となる。しかし、開放されたキャビティ
空間内の最端部に必要以上の樹脂を流入させない為に圧
力センサーを設け、開放された最端部よシ放出されるガ
スの圧力を検出し、その信号を用い油圧シリンダーによ
シ入子の開閉のタイミングを取る。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図において、1はキャビティ、2はコアプレート、
3はバックプレート、4はキャビティ空間内の最端部を
開閉する手動式入子、5は放出されるガスの圧力を検出
する圧力センサー、6はキャビティ61内ガスの放出さ
れるエアー穴、7は溶融樹脂、8はキャビティ内エアー
 9は圧力センサー5よシ検出された信号を感知し、入
子4を可動させる為の油圧シリンダーロンド、1oは可
動する入子4の開閉ストローク、11はエアー、12は
従来の金型の分割面を利用したエアーベントである、 以上の様に構成された強制ガス抜き構造についての動作
方法を説明する。
可動式入子4が最端部を開放している状態において成形
機より射出された直後の樹脂7はキャビティ1に流入す
ることによシ、キャビティ内エアー8を最端部へ追い出
すが、可動式入子4により予め最端部が開放されている
為、キャビティ内工アー8はエアー穴6を通シ大気中へ
放出される。
しかし、樹脂7か最端部へ必要以上に流入しないように
キャビティ内エアー8の圧力を圧力センサー6で検出し
、それをシリンダロッド9と連動させ、可動式入子4を
動かし最端部を閉じる(但し、その際に必要となる開閉
ストローク10量は、樹脂γの流入速度及び可動式入子
4の往復速度と圧力センサー6により検出される信号の
処理方法により左右される。)。尚、圧力センサー6よ
り検出した信号をシリンダーロッド9に伝達させる手段
として第22図に示すような構成をとる。その結果、樹
脂7の流入を防ぐことが出来る。また従来の金型の分割
面を利用したエアーベント12をエアー穴〇に接続する
ことも有効である。
発明の効果 以上のように本発明はキャピテイ空間内の最端部でのガ
ス圧力を検出することと、可動式入子による最端部の開
閉を連動させることによりガス抜き不足による成形不良
を解消することが出来るだけでなく、次の様な効果も奏
する。
■ キャビティ空間内のガスはエアーベントを通ること
なくエアー穴を通って、直接大気中へ放出される為ロス
な〈従来より多量にガスが抜ける。
■ 使用する樹脂に関係なくガス抜きが出来る。
0 設備コスト面において特別な装置を必要としない為
、コヌト高になることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における基本構成を示した主
要部断面図、第2図は同実施例における信号処理のブロ
ック図、第3図(a)、Φ);#は従来の普通エアーベ
ント構造を示す断面図、第3図(C)は第3図(ト)の
A−A断面図、第4図(a) 、 (b)は従来の連続
エアーベント構造を示す断面図、第6図は従来の真空エ
アーベント構造を示す断面図である。 1・・・・・キャビティ、4・・・・・・可動式入子、
6・・・・・・圧力センサー、6・・・・・・エアー穴
、9・・・・・・シリンダーロッド。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名言・
−−キ〒と1イ 4− 可11j2代入) J−−/f2+?ニアV− 第4図 4トーーキ↑(′ティ 41− L了−ペソ覧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャビティ空間内において、樹脂流入口からほぼ
    最端位置に位置する最端部でのガス圧力を検出するガス
    圧力検出手段と、金型の可動側において油圧シリンダと
    直結されて前記最端部を開閉可能な入子とを備えたこと
    を特徴とする強制ガス抜き金型構造。
  2. (2)入子を最端部に対して開閉動させる油圧シリンダ
    ーと、油圧シリンダーを駆動させるための電磁弁と、ガ
    ス圧力検出手段からのガス圧力信号に応じて前記電磁弁
    を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする請求項
    1記載の強制ガス抜き金型構造。
JP3857589A 1989-02-17 1989-02-17 強制ガス抜き金型構造 Pending JPH02217218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3857589A JPH02217218A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 強制ガス抜き金型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3857589A JPH02217218A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 強制ガス抜き金型構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02217218A true JPH02217218A (ja) 1990-08-30

Family

ID=12529088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3857589A Pending JPH02217218A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 強制ガス抜き金型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02217218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1747092A1 (en) * 2004-04-23 2007-01-31 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for controlling a vent gap with active material elements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1747092A1 (en) * 2004-04-23 2007-01-31 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for controlling a vent gap with active material elements
JP2007533493A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 活性材料素子を使用してベント部の間隙を制御する方法及び装置
EP1747092A4 (en) * 2004-04-23 2008-09-17 Husky Injection Molding METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING A VENTILATION COLUMN WITH ACTIVE MATERIAL ELEMENTS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1151377A (en) Gas-venting arrangement incorporated with a mold
GB2070480A (en) Die-casting
EP0365684A1 (en) Molding method and molding apparatus by use of injection-compression molding machine
US3991971A (en) Shut-off mechanism for the vent passage of a casting mold
WO2015169777A2 (de) Verfahren zum betreiben einer vakuumdruckgussmaschine
JPH06210696A (ja) 射出成形ユニット
US3357057A (en) Mold for pressure injected material
JPH02217218A (ja) 強制ガス抜き金型構造
DE19744626A1 (de) Bremssystem eines Motors
JPS6082262A (ja) 金型用ガス抜き装置
EP0592184B1 (en) Apparatus for detecting defects at gas exhaust line in casting machine and method therefor
GB2176739A (en) Injection molding machine
DE3834777C2 (de) Gasentlüftungsanordnung bei Hochgeschwindigkeits-Druckgießvorrichtungen
JPS642469B2 (ja)
EP0356259A3 (en) Check valve test method for control rod drive
US6082438A (en) Method and system for the control of a vacuum valve of a vacuum die casting machine
JP3397814B2 (ja) プラスチックの射出成形方法
JP3655992B2 (ja) 真空ダイカスト鋳造装置および鋳造方法
JPH0324300B2 (ja)
JP2680891B2 (ja) 樹脂成形金型のゲートづまり検出装置
JPS6151315A (ja) 減圧成形用金型
JPS5846387B2 (ja) 金型用ガス抜き装置
JPS63273558A (ja) 真空ダイカスト法
JPS607885Y2 (ja) 金型用ガス抜き装置
JPH0434999Y2 (ja)