JPH02217091A - メッセージ手書き入力機能付き電話装置 - Google Patents

メッセージ手書き入力機能付き電話装置

Info

Publication number
JPH02217091A
JPH02217091A JP3808389A JP3808389A JPH02217091A JP H02217091 A JPH02217091 A JP H02217091A JP 3808389 A JP3808389 A JP 3808389A JP 3808389 A JP3808389 A JP 3808389A JP H02217091 A JPH02217091 A JP H02217091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
channel
code
user information
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3808389A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Yamada
矢満田 克樹
Takashi Kano
鹿野 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP3808389A priority Critical patent/JPH02217091A/ja
Publication of JPH02217091A publication Critical patent/JPH02217091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ISDN網のDチャネルに呼制御メツセージ
とともに伝送可能とされたユーザー間情報を利用して相
手方に文章によるメツセージを送付することかできる電
話機に関し、特に送付するメツセージを手書きによって
入力可能とした電話機に関する。
[従来の技術] 従来、文章によるメツセージを相手方に送付する装置と
しては、ファクシミリ又は通信機能を具備したパーソナ
ルコンピュータ(パソコン)等が公知である。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の装置はいずれもアナログ網に接続される装置
てあり、特にファクシミリでは、イメージの伝送であっ
て伝送すべき情報量が多く、通信時間か長くなって通信
コストか高くなる。また、パソコンによるメツセージの
送付ては、アナログ網に接続されていることによる通信
コスト高に加え、メツセージの入力に5鍵型のキーホー
ドを使用する必要があり、操作が比較的面倒で誰にても
利用できるものではない。
以上のように従来の装置は種々の解決すべき問題点があ
り、特に短文で簡単なメツセージを送付するに際しては
上記問題点の解決は大きな課題である。
[i11!題を解決するための手段] 近年、デジタル電話回線網が実用化段階に入り、所謂、
ISDN網が構築されるに至った。本発明は、このIS
DN網を利用して上記課題を解決したものであり、メッ
セージ文を手書き入力する手書文字入力部と、該手書文
字入力部から入力した文字をコードに変換し、及び受信
したコードを文字に変換する文字/コード変換部と、該
文字/コード変換部によってコードから変換された文字
を表示するメツセージ表示部と、上記文字/コード変換
部によって文字から変換されたコードを、ISDN網に
呼制御メツセージとともに伝送可能とされたユーザー間
情報に組み入れるユーザー間情報作成手段と、該ユーザ
ー間情報作成手段で作成したユーザー間情報をISDN
網のDチャネルに送出し、及びISDN網のDチャネル
を介して送られてきたユーザー間情報を受信するインタ
フェースを具備した電話装置を提供するものである。
[作   用] 相手方に送付するメツセージは手書きによって作成し入
力できるのでメツセージの入力が極めて容易であり、入
力されたメツセージはコード化されてから、ISDN網
のDチャネルに呼制御メツセージとともに伝送可能とさ
れたユーザー間情報によって発信側から着信側に、当該
着信側の電話装置が未応答の状態で伝送されるので、メ
ツセージの伝送時間が極めて短かく、しかもISDN網
のDチャネルのみで伝送されるため、通信コストが極め
て安価である。
[実  施  例コ 図面はいずれも本発明の詳細な説明するもので、第1図
は電話装置のブロック図、第2図はISDN網と電話装
置との間の情報の授受シーケンス及び電話装置に於ける
処理フローを一括に示した動作図、第3図は電話装置の
外観図である。
第1図に示す電話装置の各部について説明する。
1はISDN網との接続装置であるSインタフェースで
あり、ISDN網からそのBチャネル及びDチャネルで
伝送されてきた情報を分離受信し、又はISDN網に送
出する情報を、その種類によってBチャネル又はDチャ
ネルに当て嵌めて送出するように動作する。
2は、本発明に係る手書き文字の入力制御及び文字コー
ドの送受信制御を含めて電話装置の制御を一括して行な
う中央制御装置(以下、CPUという。)で、通常はマ
イクロプロセッサを主体として構成されている。
3は通話回路網、4は送受器であってそれぞれ音声通話
に供されるために設けられたものであり、本発明とは直
接には関係のないものである。
5は手書文字入力部であり、パターン認識素子を主体に
1構成されている。パターン認識素子には、例えばタッ
チパネル型式のものが公知であり、パネル面に文字を描
くことで当該文字が認識されるようになっている。
6は文字/コード変換部であり、上記手書入力部5から
入力された文字をコード変換し、又は前記Sインタフェ
ース1を介して送られてきたコードを文字に変換する相
互変換機能を有している。また当該文字/コード変換部
6で変換するコードは実施例ではJIS第一水準コード
を使用している。
7はメツセージ表示部で、文字/コード変換部6でコー
ドから変換されたメツセージを表示する。このメツセー
ジの表示は送付するメツセージ(即ち、手書文字入力部
5から入力されたメツセージ)及び受信したメツセージ
(即ち、Sインタフェース1を介し・て相手方から送付
されたメツセージ)の双方について行なわれる。
8はユーザー間情報メモリで、上記文字/コード変換部
6から出力された手書き文字のコードをユーザー間情報
に組み入れた状態で一時記憶する。
9はメツセージ受信メモリで、Sインタフェース1を介
して受信したメツセージのコードを一時記憶する。この
受信メツセージコードの記憶は必要に応じてセーブ(記
憶保持)できる。
10はメツセージを相手方に送信する操作を行なうため
の送信操作部、11は通信相手先を指定するためのダイ
ヤルである。
吹に第3図で電話装置の操作面のレイアウト例を説明す
ると、操作面後方には液晶表示パネルで構成されたメツ
セージ表示部7か傾斜状に配され、その手前にはダイヤ
ル11、手書文字入力部5の主要構成部品であるパター
ン認識素子501及び各種操作ボタンが配されている。
上記各種操作ボタンのうち、本発明に関係するものは、
メツセージの文章作成に使用するメツセージ作成ボタン
502、訂正ボタン503及び位置指定ボタン群(カー
ソル移動ボタン)504及び送信操作部10に属するメ
ツセージ送信ボタン101である。
次に第2図により動作を説明する。
第2図に示すように、ISDNII4には端末Aと端末
Bが結合されており、当該端末A及び端末Bは、それぞ
れが第1図に示す電話装置でありで、端末Aが発信端末
、端末Bが着信端末であるものとする。
文字によるメツセージを端末Bに送付するに先立ち、端
末Aでは手書文字入力部5から文字を入力しメツセージ
を作成する。すなわち、メツセージ作成ボタン502を
押下するとCPL12がこれを読み込んで電話装置がメ
ツセージ作成モードとなる。
次にパターン認識素子501のパネル面に文字を手書き
すると、該パターン認識素子501は手書きされた文字
を認識し、CPU2は手書文字入力部5から入力された
文字をメツセージ表示部7に表示するとともに文字/コ
ード変換部6に当該文字を入力して例えばJIS第一水
準コードに変換し、ユーザー間情報メモリ8のメツセー
ジ格納エリアに上記コードを格納してユーザー間情報を
作成する。以上の手書き文字入力操作及び表示処理、コ
ード変換処理、ユーザー間情報作成処理は手書き入力す
る文字の1字毎に行なわれ、メツセージ作成操作中に誤
入力があれば訂正ボタン503の操作で訂正しく入力し
た文字を一旦消去し、改めて文字を入力する。)、行を
変えたり、スペースを設けたりする場合には位置指定ボ
タン群504の操作を行なう。
以上のようにして端末Aでメツセージが作成され、ユー
ザー間情報メモリ8に当該メツセージがコードによって
組み入れられたユーザー間情報が記憶されると、次に端
末Aではダイヤル11でメツセージ送付先の端末Bの電
話番号をダイヤルしたのち、メツセージ送信ボタン10
1押下する。CPU2は上記ダイヤル11によって入力
された端末Bの電話番号(着ID)を含む呼設定のため
の呼制御メツセージ(呼設定メツセージ)とともに上記
ユーザー間情報メモリ8に記憶されたユーザー間情報な
Sインタフェース1を介してISDN網のDチャネルに
送付する。
ISDN網では上記呼設定メツセージを端末Aから受け
ると、呼設定の確認のための呼制御メツセージ(呼設定
受付メツセージ)を端末Aに返送するとともに、端末A
と端末Bとの間のDチャネルを設定して前記呼設定メツ
セージとともに前記ユーザー間情報をDチャネルによっ
て端末Bに送付する。
端末Bでは、上記呼設定メツセージとユーザー間情報を
Sインタフェース1を介してCPU2で読み込む。CP
U2は上記呼設定メツセージによって着信の生起を知り
、当該着信がメツセージ着信か否かを判断する。メツセ
ージ着信でないときには、CPIJ2は一般着信処理、
すなわち、Bチャネルを介して端末Aと音声による通信
を行なうための処理(この処理については本発明と直接
関係しないので詳述しない。)を行なうが、いまの場合
、呼設定メツセージとともにユーザー間情報が送られて
きたことによってCpH2はメツセージ着信であると判
断し、メツセージの受領処理、すなわち上記ユーザー間
情報を読み込んて当該ユーザー間情報に含まれるメツセ
ージを送付されたコードのままメツセージ受信メモリ9
に格納する処理を行ない、Bチャネルの設定を行なわな
いまま回線解放制御を行なう。
端末Bで回線解放制御が行なわれると、当該端末Bから
ISDN網には端末Bに於ける解放処理が終了したこと
を示す呼制御メツセージ(解放完了メツセージ)が送付
され、これを受けてISDN網は端末Aとの間て回線の
切断を示す呼制御メツセージ(切断メツセージ)、端末
Aの解放を示す呼制御メツセージ(解放メツセージ)及
び端末AのISDN網からの解放が終了したことを示す
呼制御メツセージ(前記解放完了メツセージと同一のも
の)の授受を行ない、端末Aと端末Bとの間の接続(D
チャネルのみによる接続)を消滅させ、終話とする。
また、端末BではCPU2がメツセージ受信メモリ9に
格納されたメツセージコードを読み出して文字/コード
変換部6で文字に変換し、メツセージ表示部7に表示す
る。
以上の制御によって端末Aから送付されたメツセージは
端末已に伝送され、そのメツセージ表示部7に表示され
る。
呼制御メツセージとともに送付できるユーザー間情報の
容量は現在のISDN網では128オクテツトであり、
メツセージ以外のユーザー間情報を含めても、文字数に
して52文字のメツセージが送付可能であるので、簡単
なメッセージ文の送信手段としては充分である。
[発明の効果コ 以上に説明したように、本発明は、手書きによりメツセ
ージを入力し、これをコード変換して呼制御メツセージ
とともに送付可能とされたユーザー間情報に上記コード
化されたメツセージを含め、ISDN網のDチャネルに
よって相手方に送付するようにしたものであり、メツセ
ージの入力が手書き方式のため入力操作が極めて簡単で
誰にでもメツセージの送信操作が可能であり、かつ当該
メツセージはISDN網のDチャネルにより相手方未応
答の状態で呼制御メツセージとともに伝送されるのでメ
ツセージの伝送時間が極めて短かく、しかも通信コスト
が通常のコスト(アナログ網に於ける通話コスト又はI
SDN網に於けるBチャネル設定による通話コスト)に
比べて非常に安価である。
このように本発明によれば種々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の詳細な説明するもので、第1図
はブロック図、第2図は動作図、第3図は外観図である
。 (主な記号) 1・・・Sインタフェース、 2・・・cpu 。 5・・・手書文字入力部、 6・・・文字/コード変換部、 7・・・メツセージ表示部、 8・・・ユーザー間情報メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メッセージ文を手書き入力する手書文字入力部と、
    該手書文字入力部から入力した文字をコードに変換し、
    及び受信したコードを文字に変換する文字/コード変換
    部と、該文 字/コード変換部によってコードから変換された文字を
    表示するメッセージ表示部と、上記文字/コード変換部
    によって文字から変換されたコードを、ISDN網に呼
    制御メッセージとともに伝送可能とされたユーザー間情
    報に組み入れるユーザー間情報作成手段と、該 ユーザー間情報作成手段で作成したユーザー間情報をI
    SDN網のDチャネルに送出し、及びISDN網のDチ
    ャネルを介して送られてきたユーザー間情報を受信する
    インタフェースでなるメッセージ手書き入力機能付き電
    話装 置。
JP3808389A 1989-02-17 1989-02-17 メッセージ手書き入力機能付き電話装置 Pending JPH02217091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3808389A JPH02217091A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 メッセージ手書き入力機能付き電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3808389A JPH02217091A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 メッセージ手書き入力機能付き電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02217091A true JPH02217091A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12515584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3808389A Pending JPH02217091A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 メッセージ手書き入力機能付き電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02217091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591203A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Aiphone Co Ltd Isdn自動通報システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591203A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Aiphone Co Ltd Isdn自動通報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100193824B1 (ko) 교환기의 착신 서비스 방법
KR100411748B1 (ko) 공중 유선 망용 문자 메시지 전화기
JPH02217091A (ja) メッセージ手書き入力機能付き電話装置
AU758726B2 (en) Call origination in a mobile telephone apparatus
JPS62185444A (ja) デイジタル電話機
KR20030051998A (ko) 이동통신 단말기에서 통화 중 메시지 전송방법
KR100480248B1 (ko) 키폰시스템에서자동통화중대기기능구현방법
KR100255371B1 (ko) 키폰시스템에서 전화번호 메모 방법
KR100506263B1 (ko) 사설교환기에서개선된자동재다이얼방법
KR100263607B1 (ko) 컴퓨터통신에서의실시간다이얼톤전달방법
JPS60124155A (ja) 着信者氏名表示方式
JPS61184952A (ja) 電話装置
JPS62110343A (ja) 自動発信接続方式
GB2303276A (en) Office line incomming call service method
JPH06334776A (ja) Isdn端末装置
JPH01109863A (ja) 文字送受信端末
JPS61161851A (ja) 電話装置
JPH02194758A (ja) 通信装置における発呼方式
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
KR19990015054U (ko) 컴퓨터 음성 통신장치
KR19990056222A (ko) 키폰전화기에서 오다이얼링된 디지트 송출 방법
JPH01208059A (ja) ダイヤル番号表示選択方法
JPH10173892A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPH0457549A (ja) Isdn端末装置
KR19990003258A (ko) 착신측 정보 확인 가능한 키폰 시스템의 내선 통화방법