JPH02216334A - トレーラ装置 - Google Patents

トレーラ装置

Info

Publication number
JPH02216334A
JPH02216334A JP3722089A JP3722089A JPH02216334A JP H02216334 A JPH02216334 A JP H02216334A JP 3722089 A JP3722089 A JP 3722089A JP 3722089 A JP3722089 A JP 3722089A JP H02216334 A JPH02216334 A JP H02216334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
frame
moved
mounting
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3722089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032867B2 (ja
Inventor
Isao Minagawa
功 皆川
Toshio Minagawa
俊男 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1037220A priority Critical patent/JP3032867B2/ja
Publication of JPH02216334A publication Critical patent/JPH02216334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032867B2 publication Critical patent/JP3032867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は農作業機や収穫物、その他の重量物等の運搬に
用いられるトレーラ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種のトレーラ装置として実公昭43−2400
1号公報や実公昭47−196 t、 7号公報、実公
昭62−16360号公報のものが知られている。
二の従来構造は、走行機体としてのトラクタに車台枠を
連結し、車台枠に載置台を後方下向きに傾動自在に設け
て構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこれら従来構造の場合、大型の農作業機や
多量の収穫物、その他の重量物の搬入、搬出が厄介であ
って作業能率が低下しており、またこの場合たとえば下
り板前進走行の際走行機体を急制動すると重量物の慣性
作用も相俟って車台枠はそのまま前進し、この結果走行
機体を後方から押動することになり、これにより走行機
体の横転事故が生ずるおそれがあるという不都合を有し
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするも
ので、その要旨は、走行機体に車台枠を連結し、該車台
枠に載置台を進行方向前後に移動自在に配設し、該載置
台を移動さする移動機構を配設し、該載置台をその後方
移動に伴って後方下向きに傾動させる傾動機構を配設し
、かつ前記走行機体の制動時に前記車台枠を制動させる
制動機構を配設したことを特徴とするトレーラ装置にあ
る。
〔作用〕
走行機体により車台枠は牽引走行され、車台枠の載置台
を移動機構により進行方向後方に移動させると載置台は
傾動機構により後方下向きに傾動する。
また走行機体を制動すると制動機構により車台枠は制動
される。
〔実施例〕
第1図乃至第6図は本発明の実施例を示し、1は走行機
体、この場合トラクタである。
2は車台枠であって、角バイブ材により枠組み溶接形成
されており、車台枠2の底面中央部に角パイプ状の連結
杆3を取付け、車台枠2の後方左右両側に軸受4により
車輪5を配設している。
6は載置台であって、この場合水平台部7と傾斜台部8
とを枢着軸9により連結し、底板10・11、補助板n
・13・14・巧及び後板16により形成したものであ
り、この補助板し・13・14・15はパイプ17、軸
出により着脱自在になっており、かっ後板16はビン1
9により後方倒伏自在となっている。
加は移動機構であって、この場合前記車台枠2の連結杆
3上に走行機体1の動力により駆動される油圧ポンプ2
1を配設し、油圧ポンプ21に操作弁nを備え、車台枠
2に前記油圧ポンプ21から圧油を受ける移動用シリン
ダ器の基部をピン24により枢着し、そのンリンダロツ
ド29を水平台部7にビンδにより枢着して構成したも
のである。
墓は傾動機構であって、車台枠2の上面左右両側にコ状
の案内枠Tを取付け、水平台部7の下面左右両側にブラ
ケットnを取付け、ブラケット路に案内棒刀に係合転動
可能な案内ローラ30を取付け、車台枠2の後部に延長
して傾斜枠3】を形成し、傾斜台部8に車台枠2上面及
び傾斜枠31上面を転勤可能な転勤ローラ32を取付け
、傾斜台部8の後部左右両側部に円柱状の接地ローラ(
を配設して構成している。
詞は制動機構であって、この場合前記連結杆3の前端部
に支持パイプあを延長配設し、支持バイブ謁にスライド
バイブ詔を摺動自在に嵌挿し、支持パイプあの前端部に
ストッパリング訂を固定し、スライドパイプおの前端部
をストッパリングdに弾圧させる復帰用バネあを連結杆
3とスライドパイプ詔の後端面との間に配設し、スライ
ドパイプあの前端部に走行機体1後部のヒブチ部39に
一本の取付ビン40により連結される連結部材41を固
定し、連結杆3にガイドパイプ42を固定し、ガイドパ
イプ42に角パイプ状の連動パイプ43を摺動自在に嵌
挿し、前記スライドパイプ圀に押当板44を突設し、連
動パイプ43の前端部を押当板44に弾圧させる戻動用
バネ45をガイドパイプ42と連動パイプ43との間に
架設し、連動パイプ43の後部にL状の保持枠拐を取付
け、保持枠46に支点軸47を横設し、支点軸47にビ
ン化で折曲可能な係合部材49を固定し、支点軸47に
解除アーム50を固定し、解除アーム50に図外の解除
レバーに連結されるワイヤー51を連結し、連結杆3に
作動リンク52の中程をピン53により枢着し、作動リ
ンク52の上端部に受圧ロツドシを前記係合部材49に
当接可能に取付け、萌記車台枠2に中間軸55を軸受し
、中間軸55に中間リンク団を固定し、作動リンク52
の下端部と中間リンク郭との間にワイヤ57を掛架し、
中間軸55の左右両側に引動リンク団を固定し、前記車
輪5にそれぞれブレーキ5gを配設]7、ブレーキ59
の1ツバ−(イ)と引動リンク8との間に引動ワイヤ6
1を掛架1゜て構成している。
尚、図示省略しているか車台枠2と載置台6との間には
載置台6の不測の移動を防止するためのロック機+11
162が設けられており、また車台枠2には載置台6の
後方移動時にお)する安定性を高めるために接地脚機構
63が配設されている。
詞はサイドブレーキであって、駐車時において用いるも
のである。
この実施例は上記構成であるから、走行機体1の走行に
より車台枠2は牽引され、第1図の如(載置台6上の運
搬物Wを運搬でき、載置台6」二に運搬物Wを搬入ケる
際、移動(1!構20のitb庄ポンプ21の操作弁2
2を操作するど移動用ノリンダBにより載置台6は後方
に移動され、水平台部7は傾動機構部の案内ローラ30
と案内枠nとの係合転動作用により後方移動し、傾斜台
部8は傾動機構部の転動ローラ羽と車台枠2上面との転
動作用により後方移動し、載置台6の後方移動により水
平台部7は水平状態を保持しつつ移動し、傾斜枠31が
次第に後方下向きに傾斜しているので載置台6後部の傾
斜台部8は徐々に前記枢着軸9を中心として後方下向き
に移動し、後退限において前記接地ローラnが接地する
とともに前記後板16を倒伏させるとその後練が接地し
、第3図の状態となり、この状態で運搬物Wの載置台6
上に搬入する。
この搬入が完了したら移動機構20に上り載置台6を前
方に移動させると傾斜台部8は水平状態となり、運搬物
Wを載置台6上に水平状態で載置できる。
しかして、移動機横加に上り載置台6を後方移動すると
傾動機構部により水平台部7に対して傾斜台部8は後方
下向きに傾動し、前方移動すると傾斜台部8を水平状態
に保持でき、大型の農作業機や多量の収穫物の搬入、搬
出が容易となり、かつ安定良く搬入、搬出作業かできる
また、たとえば下り板前進走行時に走行機構1を制動す
ると、制動機構Uの復帰用バネ羽に抗して連結杆3はそ
のまま萌進動作し、スライドパイプ圀と連結杆3との間
隔が縮み、このため押当板aにより連動バイブ43は戻
動用バネ朽に抗して後方に押動されることになり、第4
図の如く係合部材49の折曲部分に受圧ロッド父は当接
しているため作動リンク52は第4図の想像線の如くビ
ン53を中心として揺動し、作動リンク52の揺動によ
り中間軸55を介してブレーキ59のレバーωは引動さ
れ、この結果車台枠2は制動されることになる。
また図外の解除レバによりワイヤー51を介して解除ア
ーム沁を第6図の如く揺動して係合部材49を折曲状態
から平坦状態にすると、たとえば急な下り坂を後退する
際車台枠2が走行機体1に抗して相対的に前方に移動す
ることになっても、受圧ロッド父の先端部は係合部材4
9の上面を単に滑動することになり、作動リンク52は
揺動せず、車台枠2の制動作用は生じないことになり、
後退走行が円滑になされ、したがって、制動機構Uによ
る制動作用を解除することができる。
なお、移動機構20も種々の構造に適宜変更して設計さ
れるものであり、たとえば受圧ロッド8と係合部材49
との係合構造や係合部材49の解除構造は上記実施例に
限られるものではない。
また上記実施例では載置台6の一部構成部分としての傾
斜台部8が後方移動に連れて後方傾動する構造となって
いるが、載置台6の全部が後方移動に連れて後方下向き
に傾動する構造としてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く、移動機構に上り載置台を後方移動
すると傾動機構に上り載置台は後方下向きに傾動し、前
方移動すると載置台を水平状態に保持でき、大型の農作
業機や多重の収穫物等の搬入、搬出が容易となり、かつ
安定良く搬入、搬出作業ができ、さらに制動機構により
走行機体の制動時に車台枠を制動でき、安全が確保され
る。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すらので、第1図は全体側
面図、第2図はその平面図、第3図はその使用状態の側
面図、第4図はその部分側面図、第5図はその部分平面
図、第6図はその作動状態の側面図である。 1・・・走行機体、2・・・車台枠、6・・・載置台、
20・・移動機構、茜・・・傾動機構、U・・・制動機
構。 平成1年 2月16日 出願人  皆  川     功 同     皆    川    俊    男代理人
  吉  井  昭  栄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体に車台枠を連結し、該車台枠に載置台を進行方
    向前後に移動自在に配設し、該載置台を移動させる移動
    機構を配設し、該載置台をその後方移動に伴って後方下
    向きに傾動させる傾動機構を配設し、かつ前記走行機体
    の制動時に前記車台枠を制動させる制動機構を配設した
    ことを特徴とするトレーラ装置。
JP1037220A 1989-02-16 1989-02-16 トレーラ装置 Expired - Lifetime JP3032867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037220A JP3032867B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 トレーラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037220A JP3032867B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 トレーラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02216334A true JPH02216334A (ja) 1990-08-29
JP3032867B2 JP3032867B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=12491506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037220A Expired - Lifetime JP3032867B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 トレーラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032867B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974265A (ja) * 1972-10-13 1974-07-17
JPS5985538A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Toshiba Corp 情報処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974265A (ja) * 1972-10-13 1974-07-17
JPS5985538A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Toshiba Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3032867B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065012A (en) Low lift truck
US2683546A (en) Clamp and rotating mechanism for industrial trucks
US4802681A (en) Wheelbarrow
EP0723505B1 (en) Transport vehicle for taking up and taking down containers and the like onto or from a loading platform thereof
JPH0534190B2 (ja)
KR100517690B1 (ko) 유압식 지게 카트
US4089425A (en) Self-loading trailer
US4062454A (en) Material loading trailer apparatus
US2613829A (en) Self-centering bale handler
JP3227604B2 (ja) リフトトラック
JP2009268437A (ja) 乗用型作業車
JP2009268437A5 (ja)
JPH02216334A (ja) トレーラ装置
US3963257A (en) Roll handling
JP2571255B2 (ja) 道路仕上げ機械
US3377081A (en) Hand truck
US4338059A (en) Cable reel handling apparatus for a vehicle
EP0427784B1 (en) Trailers
JPH04154443A (ja) 車両運搬車の歩み板装置
EP0001020A1 (en) Tipping vehicle
JPH03220033A (ja) トレーラ装置
GB2101051A (en) Lifting trolley
JPS6350209Y2 (ja)
JP3044549B2 (ja) トレーラ装置
JP3044551B2 (ja) トレーラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term