JPH0221561Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221561Y2
JPH0221561Y2 JP1983000264U JP26483U JPH0221561Y2 JP H0221561 Y2 JPH0221561 Y2 JP H0221561Y2 JP 1983000264 U JP1983000264 U JP 1983000264U JP 26483 U JP26483 U JP 26483U JP H0221561 Y2 JPH0221561 Y2 JP H0221561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered
shaft
output shaft
engine
hollow output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983000264U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107026U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP26483U priority Critical patent/JPS59107026U/ja
Publication of JPS59107026U publication Critical patent/JPS59107026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221561Y2 publication Critical patent/JPH0221561Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンの出力取出し構造に関する。
従来の内燃機関で駆動される回転機械の断面図
を第1図に示す。図において、1は内燃機関のク
ランク軸と回転機械、例えば発電機等、の回転軸
を一体とした軸であり、軸受2,3,4で支持さ
れている。エンジン補機であるフライホイール5
は軸1に回転体6と共にナツト7で締付けられて
いる。8は回転体ケース9の数個所に設けられた
冷却空気取入口である。また回転体ケース9の端
面には冷却空気取入口10が数個所設けられてい
る。フライホイール5の両面には羽根11及び1
2を有している。13は仕切板で適当な方法によ
り回転体ケース9に固定されている。14は羽根
11,12に相対する位置に回転体ケース9の外
周に設けられた排風口、15は導風板である。
上記構成の場合の作用について説明する。
内燃機関の冷却は主として羽根11で行う。即
ち、冷却空気取入口8より入つた空気はa,b,
cの矢印で示した順に流れ、シリンダを冷却する
と共に、回転機械の冷却については、羽根12が
遠心フアンの作用を行うため、空気を取入口10
より吸引し、a′,b′,c′のように流して、回転機
械の内部を冷却する。
しかし上記のものには次の欠点がある。
軸1はクランク軸の一端部をそのまま回転機械
を経て外方へ延出させて出力軸としているため、
先細りとなり、大きな出力を伝達できない。
本考案の目的は上記欠点を排除した出力取出し
構造を提供することであり、その特徴とするとこ
ろは、内燃機関のクランク軸の端部にフライホイ
ール等のエンジン補機を固定し、テーパ軸部を具
えた連結部材を前記エンジン補機の外側面に固定
し、一端にテーパ状内周を形成した中空状出力軸
を前記テーパ軸部に連結し、前記中空状出力軸の
他端に形成した小径部を軸受を介して回転体ケー
スに支持し、前記テーパ軸部に螺着され中空状出
力軸の内部を貫通した植込ボルトにより前記軸受
の外側より連結部材と中空状出力軸とを締付け結
合してなることである。
本考案は発動発電機に適用できる。
以下図面を参照して本考案による実施例につき
説明する。
第2図は本考案による1実施例の構造の要部を
断面にて示す側面図である。
図において、21はクランク軸で、クランクケ
ース22に軸受23を介して回転可能に支持され
ている。24はフライホイールで、クランク軸2
1にナツト25等で固定されている。26は連結
部材で、フランジ部26aはボルト27等により
フライホイール24の外側面に固定され、他端は
円錐部26bを経て、外周がテーパ形状のテーパ
軸部26cを形成している。28は出力軸で、回
転体29と一体で、一端のテーパ状内周28aは
連結部材26のテーパ軸部26cと嵌合すると共
に、同テーパ軸部26cに植込まれた植込みボル
ト30が遊嵌する孔28bと軸受31を支持する
細径部28cとから構成されている。植込みボル
ト30に座金32を介してナツト33を螺合する
と共に、回転体ケース34に軸受31を介するこ
とにより、出力軸28及び回転体29は回転可能
に支持されている。回転体ケース34は、空気取
入口(図示せず)を有するカバー35が着脱可能
に取付けられると共に、空気取入口(図示せず)
を有し、エンジンと一体のケース36にボルト
(図示せず)等により固定されている。
上記構成の場合の作用、効果について述べる。
クランク軸21とは別体の出力軸28が連結部
材26を介してフライホイール24に連結されて
いるため、連結部材26のテーパ軸部26cの外
径を大きくすることにより出力軸28のテーパ状
内周28aの内径を大きくすることができるの
で、出力軸28から大きな出力を取り出すことが
できる。
なお、植込みボルト30とナツト33の組合せ
に代えて頭付きボルトを採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関で駆動される回転機械の要部
を断面にて示す側面図、第2図は本考案による1
実施例の構造の要部を断面にて示す側面図であ
る。 21……クランク軸、24……フライホイー
ル、26……連結部材、26c……テーパ軸部、
28……出力軸、28a……テーパ状内周。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関のクランク軸の端部にフライホイール
    等のエンジン補機を固定し、テーパ軸部を具えた
    連結部材を前記エンジン補機の外側面に固定し、
    一端にテーパ状内周を形成した中空状出力軸を前
    記テーパ軸部に連結し、前記中空状出力軸の他端
    に形成した小径部を軸受を介して回転体ケースに
    支持し、前記テーパ軸部に螺着され中空状出力軸
    の内部を貫通した植込ボルトにより前記軸受の外
    側より連結部材と中空状出力軸とを締付け結合し
    てなることを特徴とするエンジンの出力取出し構
    造。
JP26483U 1983-01-07 1983-01-07 エンジンの出力取出し構造 Granted JPS59107026U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26483U JPS59107026U (ja) 1983-01-07 1983-01-07 エンジンの出力取出し構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26483U JPS59107026U (ja) 1983-01-07 1983-01-07 エンジンの出力取出し構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107026U JPS59107026U (ja) 1984-07-19
JPH0221561Y2 true JPH0221561Y2 (ja) 1990-06-11

Family

ID=30132025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26483U Granted JPS59107026U (ja) 1983-01-07 1983-01-07 エンジンの出力取出し構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107026U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454406Y1 (ja) * 1966-04-25 1970-02-28
JPS58661B2 (ja) * 1975-05-22 1983-01-07 マブチモ−タ− カブシキガイシヤ デンチソウチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58661U (ja) * 1981-06-23 1983-01-05 デンヨ−株式会社 エンジン駆動型発電機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454406Y1 (ja) * 1966-04-25 1970-02-28
JPS58661B2 (ja) * 1975-05-22 1983-01-07 マブチモ−タ− カブシキガイシヤ デンチソウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107026U (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221561Y2 (ja)
JPH0430345Y2 (ja)
JPS58194695A (ja) 船外機の吸気装置
JPS643782Y2 (ja)
JPH0124338Y2 (ja)
JPS641454Y2 (ja)
JPS6350412Y2 (ja)
JPH0139856Y2 (ja)
JPS641453Y2 (ja)
JPS6120252Y2 (ja)
JPS6329140Y2 (ja)
JPS5836825Y2 (ja) 過給機の構造
JPS6249629U (ja)
JPH0213705Y2 (ja)
JPH0240253Y2 (ja)
JP2510955Y2 (ja) 発動発電機用防水装置
JPH0224905Y2 (ja)
JPH0229797Y2 (ja)
JPS6335161Y2 (ja)
JPS6318752Y2 (ja)
JPS63174532U (ja)
JPS63136211U (ja)
JPS63162132U (ja)
JPS61205889U (ja)
JPH0250030U (ja)