JPS58661B2 - デンチソウチ - Google Patents

デンチソウチ

Info

Publication number
JPS58661B2
JPS58661B2 JP50061575A JP6157575A JPS58661B2 JP S58661 B2 JPS58661 B2 JP S58661B2 JP 50061575 A JP50061575 A JP 50061575A JP 6157575 A JP6157575 A JP 6157575A JP S58661 B2 JPS58661 B2 JP S58661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
spacer
outer diameter
positive terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50061575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51137841A (en
Inventor
山下富生
土持良寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mabuchi Motor Co Ltd
Original Assignee
Mabuchi Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mabuchi Motor Co Ltd filed Critical Mabuchi Motor Co Ltd
Priority to JP50061575A priority Critical patent/JPS58661B2/ja
Publication of JPS51137841A publication Critical patent/JPS51137841A/ja
Publication of JPS58661B2 publication Critical patent/JPS58661B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電池装置、特に単1A(!電池の外径・]゛
法をも一つ電池スペーサに、中3型電池の外径寸法をも
一〇電池を、位置決め部によって1個のみ、2個−緒に
、更に3個−緒に収容できるよ・う構成し、必要に応じ
て電池容量を増減できるようにした電池装置に関するも
のである。
本発明はニッケル・カドミウム系電池に限られるもては
ないが、ニッケル・カドミウム系電池が開発され、該電
池は内部抵抗が小さく数分ないし士数分で急速充電が可
能でしかも数アンペア程度の大きい放電電流をとること
ができるなど多くの特徴をそなえ、その特徴を活かす電
気機器も開発されつつある。
しかし、この種のニッケル・カドミラl、系電池は・般
に小型で充分に使用効果をはだすことが可能であり、ま
た従来の中−1型マンガン系乾電池の・」”法をもつ電
池を構成しようとすると高価になることなどから、例え
ば即3型電池と略同じ形状入子法ヲモつニラl−1ル・
カドミウム系電池をVtlい、該電池に電池スペーサを
かぶせて即2型電池や単1型電池の形状寸法に合致した
電池装置を得ることが考慮されている。
即ち従来既存の電気機器の電池収納部の形状に合致する
ようにし2て従来のマンガン系電池でも該ニッケル・カ
ドミウム系電池でも自由に使用できるようにすることが
考慮されている。
しかし、ここで1つの難点が発生する。
即ちI−述の如く乍3型形状の」ニッケル・カドミウム
系電池に電池スペーサをかぶせて使ffJする場合、電
池容量の問題が発生する。
例えば従来の乍1型マンガン系電池の代わりに中3型形
状のニラ)7−ル・カドミウム系電池を15分間、急速
充電したものを電池スペーサをかぶせて構成した電池装
置を使用する場合、例えば放電電流が230mAのとき
曲者は約8時間連続使用できるのに対し7後者は約1時
間10程度度であり、また放電電流が800yytAの
とき前者は1時間40分連続使用できるのに対し後者は
約20程度度となり、両者使用時間の差が非常に大きい
なお放電電流力月、5Aあるいはそれ以上になると、マ
ンガン系電池の端子電圧が時間経過と共に大幅に低下し
、両者使用時間の差は殆んどなくなり、放電電流がより
大になるとニッケル・カドミウム系電池の利点がより効
果的になる。
本発明は、上記問題点を解決することを目的としており
、特に放電電流が小さい場合の使用時間を増大できるよ
うにした電池装置を提供することを目的としている。
そして、従来の単1型マンガン系電池の規格寸法が外径
32.2mmないし34.2mmであり、単3型電池の
規格寸法が外径13.5mm、ないし14.51r11
1Lである点に着目して、使用用途にあわせて電池スペ
ーサ内に単3型形状の電池を1個でも、2個でも、ある
いは更に3個でも一緒に収容できるようにした電池装置
を提供することを目的としている。
以下図面を参照しつつ説明する。第1図は電池スペーサ
に1個の電池を装着した場合の本発明の一実施例断面図
、第2図は1個の電池を装着する状態を表わす斜視図、
第3図は第1図A−X線による断面図、第4図は電池ス
ペーサに3個の電池を装着した状態を表わす断面図、第
5図は3個の電池を装着する状態を表わす斜視図、第6
図は電池を弾性保持する状態を説明する説明図、第7図
は装着された3個の電池に対して電池スペーサ・プラス
端子具が接触する態様を表わす説明図、第8図は電池ス
ペーサ・プラス端子具の下向からみた斜視図、第9図は
電池スペーサ・マイナス端子具を装着する状態を説明す
る分解斜視図を夫々示す。
本発明において電池スペーサは第1図図示の如く、中空
円筒状の電池スペー→ノ一本体1とプラス端子具2とよ
りなり、必要に応じて第9図図示の如くマイナス端子−
具3が装着される。
スペーサ本体1の外径寸法は単3型マンガン系電池の規
格寸法をもち、内部中空部には例えばりに12CP距っ
た色位置から中心軸方向に向って突出する3本の電池支
持片1aがスペーサ本体1と一体に成形される。
そして該電池支持片1aは本発明にいう電池位置決め部
を構成している。
電池支持片1aには電池保持片1bが形成され、装着さ
れた電池5を弾性保持する。
該電池保持片1bは上記電池支持片1aの例えば−L部
に切欠き部1cをもうけることによって形成される。
なお電池スペーサ1を合成樹脂材によって一体に成形加
工するに当って、−上記電池保持片1bおよび切欠き部
1cを成形するために、電池スペーサ1のF部端面に長
方形の開口1dがもうけられ、上記電池保持片1bおよ
び切欠き部1cは該長方形の開Dldを介して電池スペ
ーサ1の外形を決定する成形型によって成形される。
電池スベ・−サ1の上部端血中夫には電池スペーサ・プ
ラス端子具2が貫通する孔がもうけられており、該プラ
ス端子具2は該孔を貫通して本体1と摺動自在に結合さ
せる。
プラス端子具は第1図および第8図に明瞭に示される如
く円板部2aと筒状部2bとで構成される。
プラス端子具2にはプラス端子金具2cがハトメ金具状
に固着される。
即ち該プラス端子金具2cは筒状部2b内を貫通して上
部に露出すると共に円板部2aの表面に密着される。
なお第8図図示の如く円板部2a表面に現われているプ
ラス端子具2c上には、リング状の絶縁板4が被着され
る。
第1図図示の如く電池5を装着した電池装置全体の高さ
は、単1型マンガン系電池の規格寸法に合致するように
配慮され、電池スペーサ本体1とプラス端子具2とによ
って決定される。
本発明に用いる電池5は単3型電池の外径寸法をもつも
のとされ、第1図ないし第3図図示の如く1個の電池5
を電池スペーサ内に装着する場合電池5は互に120°
の角位置を距でて突出している電池支持片1aによって
つくられる空間内に装着され、電池5の上端正極5aは
プラス端子具2における円板部2a上のプラス端子金具
2cと接触する。
そして電池保持片1b(膨大部を形成することが好まし
い)が電池5の側面四部5bを中心軸方向に弾性的に圧
接する。
この状態で電池5を電池スペーサから取出す場合、プラ
ス端子具2を上方から下方に向って押下げるようにされ
る。
これによって電池5は下方に押■げられることになり、
電池保持片1bが電池5の肩部を脱する瞬間に電池5の
該肩部を絞るようになり、電池5はポンと飛出るように
なる。
上述の如く電池スペーサ本体1の外径寸法を単1型電池
の規格にあわせ、装着する電池5を単3型電池の外型寸
法をも一つものとすると、電池スペーサ本体1の壁厚を
1mm程度にとっても第4図図示の如く3個の電池5を
束にして電池スペーサ本体1内に装着することが可能と
なる。
即ち、電池容量を増大するために3個の電池5を装着す
る場合、番4図に明瞭に示される如く、1つ1つの電池
5は電池スペーサの内壁と電池支持片1aとで囲われる
空間内に装着される。
このとき第6図図示の如く、電池保持片1bは図示点線
1 b’のように電池スペーサの内壁方向に押される形
となり、3個の電池5が弾性保持される。
なお、2個の電池のみを電池スペーサ内に装着する場合
、第4図図示の状態から1個分の電池を取除いた状態と
なる。
しかし、この場伺にも、電池保持体1bが弾性変形して
電池5を保持することに変わりはない。
また第4図図示の状態から2個分の電池を取除いた状態
でも、残る1個の電池が電池保持体1bによって保持さ
れることは言うまでもない。
第4図ないし第6図図示の如く、複数の電池を装着せし
めた場合、プラス端子具2における円板部2aは第7図
図示の如き位置関係で各電池の+E−。
極5aと対峙することとなる。
このことから、円板部2a上に存在するプラス端子金K
2cは図示斜線の如く各電池正極5aと電気的に接触
する。
第9図は複数個の電池を電池スペーサ内に装着した場合
に必要に応じて取付けられるスペーサ・マイナス端子具
3を示している。
複数個の電池を一緒に電池スペーサ内に装着する場合、
各電池の負極5cを電気的に共通に接触することが必要
となる。
このため、本発明の場合必要に応じてマイナス端子具3
を電池スペーサ内に嵌着せしめるようにする。
マイナス端子具3は例えば全体として金属板で構成され
、該端子具3の面上には内向側に突出する突出部3aが
もうけられている。
そして該突出部3aは、電池5を1個分だけ装着する場
合にそなえて中心位置に1個、3個の電池を装着する場
合のために正3角形の頂点位置に3個もうけられ、マイ
ナス端子具3が爪部3bによって電池スペー=す本体1
に嵌着されるとき一上記突出部3aが電池負極5cと電
気的に接触するようにさ、れる。
上述の如く、本発明の電池装置は必要とする電池容量に
応じて単3型状の電池を最大3個分電池スペース内に装
着することができる。
このため、単3型状のニッケル・カドミウム系電池3個
分を15分間充電して装着せしめた場合、放電電流が比
較的小さい即ち例えば230mAのとき電池1個当りの
放電電流は77771Aとなって使用時間は約6時間弱
程度となり、単1型マンガン系電池の場合の約8時間に
匹敵するものとなる。
また放電電流が800mAのとき電池1個当りの放電電
流は270mAとな−って使用時間は約1時間程度とな
り単1型マンガン系電池の場合の約1時間40分に十分
対抗できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電池スペーサに1個の電池を装着した場合の本
発明の一実施例断面図、第2図は1個の電池を装着する
状態を表わす斜視図、第3図は第1図A−N線による断
面図、第4図は電池スペーサに3個の電池を装着した状
態を表わす断面図、第5図は3個の電池を装着する状態
を表わす斜視図、第6図は電池を弾性保持する状態を説
明する説明図、第7図は装着された3個の電池に対して
電池スペーサ・プラス端子具が接触する態様を表わす説
明図、第8図は電池スペーサ・プラス端子具の下面から
みた斜視図、第9図は電池スペーサ・マイナス端子具を
装着する状態を説明する分解斜視図を夫々示す。 図中、1は電池スペーサ本体、1aは電池支持片、1b
は電池保持片、1cは切欠き部、2は電池スペーサ・プ
ラス端子具、2cはプラス端子金具、5は電池を表わす

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中空円筒状の内周部と11型電池の外径寸法をもつ
    外周部とで構成される電池スベー11をそなえかつ該電
    池スペー→トの上記内周部内に単3型電池の外径・j′
    法をもつ電池を収容してなる電池装置において、上記内
    周部壁面−から角位置にて120゜を隔てて中心軸に向
    って突出する板状の′電池支持片をもうけると共に、該
    各電池支持J′Iの[〕記中心軸に向う先端部をつらね
    る仮想円周が単3型電池の外径寸法の円周と実質的に一
    致するよう構成しかつ上記電池支持l−Aの2個分のF
    配光端部と上記内周部壁面吉に、Lつで構1人される空
    間が中−3型電池を収納するに足るよう上記内周部と手
    記外周部との間の厚みかり、えられるよう構成し、単3
    型電池を上記内周部内に最大3個の電池を収容したこと
    をf特徴とする電池装置。
JP50061575A 1975-05-22 1975-05-22 デンチソウチ Expired JPS58661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50061575A JPS58661B2 (ja) 1975-05-22 1975-05-22 デンチソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50061575A JPS58661B2 (ja) 1975-05-22 1975-05-22 デンチソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51137841A JPS51137841A (en) 1976-11-29
JPS58661B2 true JPS58661B2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=13175047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50061575A Expired JPS58661B2 (ja) 1975-05-22 1975-05-22 デンチソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58661B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221561Y2 (ja) * 1983-01-07 1990-06-11
JP2007305391A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 電池用スペーサ
JP2021534551A (ja) * 2018-08-16 2021-12-09 ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. 電力供給用電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033426A (ja) * 1973-08-02 1975-03-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033426A (ja) * 1973-08-02 1975-03-31

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221561Y2 (ja) * 1983-01-07 1990-06-11
JP2007305391A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 電池用スペーサ
JP2021534551A (ja) * 2018-08-16 2021-12-09 ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. 電力供給用電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51137841A (en) 1976-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997731A (en) Packed battery and method of making the same
US3941618A (en) Battery cassette and apparatus thereof
US3959706A (en) Charger
US4767682A (en) Method for assembling a cell employing a coiled electrode assembly
US4302517A (en) Unitary seal and cover support gasket for miniature button cells
US3969148A (en) Adapter for dry cell batteries
US3684583A (en) Rechargeable cell holder
US4382220A (en) Rechargeable battery pack and combination thereof with lantern
CA1196376A (en) Elliptical column type battery with non-aqueous electrolyte
US4000350A (en) Battery design
JP2019083087A (ja) 電池パック
US4352052A (en) Adaptor for charging small cells in large-cell charger
JPS58661B2 (ja) デンチソウチ
JPH0963553A (ja) パック電池
US2547262A (en) Multiple dry cell battery
JP3778869B2 (ja) 携帯電気機器
US3173808A (en) Hermetically sealed battery cell and process for making same
JP2000340192A (ja) パック電池
JPH09134713A (ja) 電池ホルダー
JP3039798U (ja) 電池アダプタケース
JP3826607B2 (ja) 円筒型蓄電池
JP2002042757A (ja) 充電器
JP3022651U (ja) ボタン型電池用アダプタ
US3396058A (en) One-piece "fold-over" battery terminal
JP2006155988A (ja) 電池パック