JPH02214357A - 電子アドレス帳内蔵電話機 - Google Patents

電子アドレス帳内蔵電話機

Info

Publication number
JPH02214357A
JPH02214357A JP3653689A JP3653689A JPH02214357A JP H02214357 A JPH02214357 A JP H02214357A JP 3653689 A JP3653689 A JP 3653689A JP 3653689 A JP3653689 A JP 3653689A JP H02214357 A JPH02214357 A JP H02214357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
destination
call
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3653689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Tottori
鳥取 武文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3653689A priority Critical patent/JPH02214357A/ja
Publication of JPH02214357A publication Critical patent/JPH02214357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は電話機に関し、特に予め登録された宛先に対す
る自動発信機能を有する電話機に関する。
【従来の技術J 従来、この種の電話機としては短縮ダイヤル番号が入力されると予め短縮ダイヤル番号に対応して登録された電話番号に対して自動発信を行なうものがある。 〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電話機は、短縮ダイヤル登録することは
できても、誰を何番目に登録したかを示す登録リストは
入手により別に作製する必要があり手間がかかるという
欠点があり、また、作製した登録リストをなくしてしま
った場合には短縮ダイヤル登録していても通常発信しな
ければならないという欠点がある。 〔課題を解決するための手段J 本発明の電子アドレス帳内蔵電話機は、宛先と該宛先の
電話番号が宛先の先頭音に対応して予め定められたエリ
アに登録されるメモリと、 メモリから検索された宛先と該宛先の電話番号を予め決
められた個数分表示するディスプレイと、 ディスプレイに表示される宛先の表示エリアに対応して
設けられた発信キーと、 変更キーと、 発信キーと、 改頁キーと、 PBダイヤルによる通常発信か、またはディスプレイ上
に表示された相手加入者を選択して行なうアドレス発信
かを選択するための発信選択キーと、 登録キーが押下された場合、PBダイヤルの押下された
キーによりメモリの対応するエリアを検索してその最初
の頁をディスプレイに表示し、その後発信キーおよびP
Bダイヤルより登録したい位置、宛先名、電話番号が入
力されると、該宛先および電話番号をメモリに登録し、
変更キーが押下された場合には次の頁をディスプレイに
表示して同様にして宛先名および電話番号をメモリに登
録し、変更キーが押下された場合、登録時と同様にして
メモリの内容を変更し、発信選択キーにより通常発信が
選択されている場合には、通常のダイヤル発信を行ない
、アドレス発信が選択されている場合には、登録/変更
時と同様にして、ディスプレイにメモリの内容を表示し
、発信キーが押下されると、該発信キーに対応する、デ
ィスプレイに表示されている加入者に自動発信する制御
部とを有する。 〔作 用] 利用者がPBキーボードにより宛名先を検索して、ディ
スプレイに表示させ、目的とする宛名先に対応する発信
キーを押下すると自動発信が行なわれる。 【実施例】 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。 第1図は本発明の電子アドレス帳内蔵電話機の一実施例
の外観を示す平面図、第2図はPBダイヤル2を利用し
て文字入力を行なう際の英字および記号に対応するコー
ド番号を示す図、第3図、第4図は本実施例を利用して
発信および登録する手順を示すフローチャートである。 アドレス帳内蔵電話機の本体9には通話を行なうための
ハンドセット8、一般発信か、アドレス発信かを選択す
るための登録キー6、変更キー7、相手加入者情報を登
録、追加、変更するときのキーボードとして利用され、
また、発信選択キー1により一般発信が選択されている
場合には通常のPBダイヤルとして使用され、アドレス
発信が選択されている場合には本体9に内蔵されている
RAM (不図示)に予め登録され記憶されている宛先
を検索するためのキーボードとして使用されるPBダイ
ヤル2と、発信選択キー1によりアドレス発信が選択さ
れ、PBダイヤル2により検索された宛先の宛先名およ
び電話番号からなる相手加入者情報を一画面に一定の加
入者単位で表示するディスプレイ4と、現在ディスプレ
イ4に表示されている画面の前/後面面を表示させるた
めの改頁キー3と、1画面に表示される相手加入音情報
に対応して設けられた複数のキーからなる発信キー5が
設けられている。また、その内部には自動発信動作やデ
ィスプレイ4の表示動作を制御する制御装置(不図示)
とダイヤルパルス送出装置(不図示)が設けられている
。 PBダイヤル2を検索キーとして利用する場合、番号1
〜9はそれぞれ50音図表の第1行〜第9行に、また番
号10は50音図表の第10行に対応している。相手加
入者情報を登録、変更する場合の入カキ−として使用す
ることは”※”ボタンを押下した後に第2図に示す英文
字に対応するコード(例えばAは11、Bは12、Cは
13に対応する)により宛先名を入力し、その後”#”
ボタンを押下した後に電話番号を数字入力することによ
り行なう。 次に、本実施例の動作について第3図、第4図を参照し
て説明する。 発信加入者はハンドセット8をオフフックし、発信選択
キー1の押下によりアドレス発信か一般発信かを選択す
る(ステップ11)、アドレス発信の場合には前述した
手順による検索動作を行ない(ステップ12)、一般発
信の場合には通常のダイヤル入力による発信を行なう(
ステップ13)、検索のための数字入力が終了するとそ
の番号に対応する行の相手加入者情報がディスプレイ4
に10加入者単位毎に表示される(ステップ14)0発
信加入者が表示画面を参照することにより宛先名を確認
し、宛先名に対応する発信キー5を押下すると(ステッ
プ16)その宛先に対する自動発信が行なわれる(ステ
ップ18)、また、表示された相手先加入者情報の中に
目的とする情報がない場合には改頁キー3のいずれかを
押下するこにより前頁もしくは後頁が表示される(ステ
ップ17)、!信加入者は切替えられた画面に目的とす
る相手加入者情報が表示されているかどうかを確認しく
ステップ19)、表示されている場合には前述した手順
による自動発信を行ない、表示されていない場合には発
信選択キー1を押下して通常発信に切替える。 相手先加入者の登録は以下の手順により行なわれる。 発信加入者が登録キー6を押下しくステップ20)、新
規登録、または追加登録したい相手加入者の宛先名に対
応する検索キーを押下すると(ステップ21.23)、
ディスプレイ4には新規登録の場合には最初の頁が表示
され(ステップ24)、追加登録の場合には検索キーに
対応する頁が表示される(ステップ22)0発信利用者
は表示された頁の4登録したい位置の発信キー5を押下
して挿入位置を指定した後に(ステップ25)前述の手
順により宛先名および電話番号を登録する(ステップ2
6〜28)、この後、すべての宛先の登録が終了するま
で同様の操作を繰り返し行なう(ステップ29)。 登録された相手先加入者情報を変更することは以下の手
順により行なわれる。 発信加入者が変更キー7を押下しくステップ30)、変
更したい相手加入者情報宛先名に対応する検索キーを押
下すると(ステップ31)、ディスプレイ4には検索キ
ーに頁が表示される(ステップ32)0発信加入者は表
示画面中に変更する相手先加入者情報があるかどうかを
確認しくステップ33)、ある場合には該当する相手先
加入者情報に対応する発信キー5を押下して変更する相
手先加入者情報を指定した後に(ステップ34)、宛先
名および電話番号を変更する(ステップ36〜38)、
また、画面に変更する宛先が表示されていない場合には
表示されるまで改頁キー3を押下しくステップ35)、
変更を行なう、この後、すべての宛先の変更が終了する
まで同様の操作を繰り返し行なう。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、メモリとディスプレイに
より電子アドレス帳の機能を設け、登録されている相手
先加入者情報を適宜表示し、かつ表示されている相手先
に対し自動発信を行なう機能を設けたことにより、確実
な自動発信を行なうことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子アドレス帳内蔵電話機の一実施例
の外観を示す平面図、第2図はPBダイヤルを利用して
文字入力を行なう際の英字および記号に対応するコード
番号を示す図、第3図、第4図は本実施例により発信、
登録する手順を示すフローチャートである。 1・・・・・・発信選択キー 3・・・・・・改頁キー 5・・・・・・発信キー 7・・・・・・変更キー 9・・・・・・本体、 2・・・・−PBダイヤル、 4・・・・・・ディスプレイ、 6・・・・・・登録キー 8・・・・・・ハンドセット、 10〜39−・・ステップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、PBダイヤル電話機において、 宛先と該宛先の電話番号が宛先の先頭音に対応して予め
    定められたエリアに登録されるメモリと、 メモリから検索された宛先と該宛先の電話番号を予め決
    められた個数分表示するディスプレイと、ディスプレイ
    に表示される宛先の表示エリアに対応して設けられた発
    信キーと、登録キーと、 変更キーと、 改頁キーと、 PBダイヤルによる通常発信か、またはディスプレイ上
    に表示された相手加入者を選択して行なうアドレス発信
    かを選択するための発信選択キーと、 登録キーが押下された場合、PBダイヤルの押下された
    キーによりメモリの対応するエリアを検索してその最初
    の頁をディスプレイに表示し、その後発信キーおよびP
    Bダイヤルより登録したい位置、宛先名、電話番号が入
    力されると、該宛先および電話番号をメモリに登録し、
    変更キーが押下された場合には次の頁をディスプレイに
    表示して同様にして宛先名および電話番号をメモリに登
    録し、変更キーが押下された場合、登録時と同様にして
    メモリの内容を変更し、発信選択キーにより通常発信が
    選択されている場合には、通常のダイヤル発信を行ない
    、アドレス発信が選択されている場合には、登録/変更
    時と同様にして、ディスプレイにメモリの内容を表示し
    、発信キーが押下されると、該発信キーに対応する、デ
    ィスプレイに表示されている加入者に自動発信する制御
    部とを有することを特徴とする電子アドレス帳内蔵電話
    機。
JP3653689A 1989-02-15 1989-02-15 電子アドレス帳内蔵電話機 Pending JPH02214357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3653689A JPH02214357A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 電子アドレス帳内蔵電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3653689A JPH02214357A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 電子アドレス帳内蔵電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214357A true JPH02214357A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12472507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3653689A Pending JPH02214357A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 電子アドレス帳内蔵電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0901263B1 (en) Method for handling phone numbers in mobile station and mobile station
US5852783A (en) Information tools with multi-functional information key
NO995244L (no) Terminalanordning for kommunikasjon og fremgangsmåte til valg av muligheter ved bruk av en ringeskyttel
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
US20030224830A1 (en) Mobile telephone capable of displaying image of caller automatically and method for realize it
JP3411158B2 (ja) 電話機
KR20030045893A (ko) 전화단말기에서 그룹을 이용한 단축다이얼 방법
JPH02214357A (ja) 電子アドレス帳内蔵電話機
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
JPS60120639A (ja) 電話機
JPS60194859A (ja) 電話機
JP2003087360A (ja) 携帯端末
JPH0262147A (ja) 通信装置
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
KR950004828A (ko) 머리문자 부호키 조합입력을 통한 자동 다이얼링 방법 및 그를 채용한 장치
JP3597120B2 (ja) 電話帳機能付電話機
KR20040110886A (ko) 휴대폰의 다이얼링 방법
KR100247239B1 (ko) 전화번호 저장이 가능한 전화기, 그 전화번호의 저장방법 및 그 저장된 전화번호로 피호출자의 호출방법
JPS6377250A (ja) 加入者名表示方法
JPS63100851A (ja) 多機能電話機
JP2951275B2 (ja) 交換システム
JPH02135851A (ja) 電話装置
JPH10190779A (ja) 携帯電話機およびその着信音設定方法
JPH04123559A (ja) 電話機
JPH06338931A (ja) 携帯電話機