JPH022141Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022141Y2
JPH022141Y2 JP1984012340U JP1234084U JPH022141Y2 JP H022141 Y2 JPH022141 Y2 JP H022141Y2 JP 1984012340 U JP1984012340 U JP 1984012340U JP 1234084 U JP1234084 U JP 1234084U JP H022141 Y2 JPH022141 Y2 JP H022141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
rod
engagement
attachment ring
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984012340U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1234084U priority Critical patent/JPS60126783U/ja
Publication of JPS60126783U publication Critical patent/JPS60126783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022141Y2 publication Critical patent/JPH022141Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、受口部と挿口部とからなる流体管
接続部に嵌装して使用される離脱防止装置に関
し、更に詳しくは、合成樹脂よりなる軟質管の接
続部に使用される離脱防止装置に関する。
一般に、合成樹脂等の軟質素材より製造される
流体管の端部の接合部は、いわゆるスリツプオン
形式の継ぎ手が採用される。すなわち、接続する
一方の管の受口部は拡径され、更に該受口部にパ
ツキングを収容する膨出部が形成され、該膨出部
にパツキングを装着した受口部に他方の管の挿口
部を挿し込んで両者の水密を図るものである。こ
の構成によれば、挿口部は受口部に小さな力で円
滑に挿入することができ、かつ、パツキングはい
わゆるセルフシーリング効果を有し、良好な水密
作用を得ることができるものである。
しかして、該スリツプオン形式の継ぎ手部には
挿口部と受口部とにそれぞれ取付け環を装着し、
両取付け環相互を係合ボルトで連結することによ
り該継ぎ手部の離脱を阻止するいわゆる係合ボル
ト方式の離脱防止装置が採用されている。実開昭
51−25210号公報及び実開昭51−99815号公報に所
載の技術はこの方式のものである。
しかし、従来のこの種の離脱防止装置において
は、取付け環の締付けボルトが係合ボルトと係合
することから、取付け環の挿口部及び受口部への
取付けと係合ボルトの該取付け環への取付けとが
同時的になされ、取付け作業をするうえにおい
て多人数を要し、手間がかかる、取付け環の締
付けボルトに離脱力が作用するので該締付けボル
トはその破断に耐えるため必要以上に大きなボル
トとなる、などの欠点がある。
本考案は上記実情に鑑み、上記従来技術の有す
る欠点を克服すべくなされたものであつて、軟質
流体管のスリツプオン継ぎ手の離脱防止装置にお
ける取付け作業性の改善を図ることを目的する。
本考案の軟質流体管の接続部の離脱防止装置は
上記目的を達成するため、次の構成(技術的手
段)を採る。すなわち、接続される一方の管の端
部の拡径された受口部と、該受口部内に装着した
パツキングを介して該受口部内に挿入される他方
の管の挿口部とからなる軟質流体管の接続部に跨
がつて配される離脱防止装置であつて、前記離
脱防止装置は、前記挿口部に嵌装固定される挿口
部取付け環と;前記受口部の膨出部又は縮径する
肩部に嵌装係合される受口部取付け環と、該挿口
部取付け環と;該受口部取付け環とを連結する断
面が一様な棒状部と該棒状部の両端に突設される
頭部とからなる係合杆と;からなり、前記挿口
部取付け環は二つ割に形成され、互いに対向する
鍔部により前記係合杆の棒状部の通過するスリツ
トと該係合杆の頭部を収容する係合室とが形成さ
れ、前記受口部取付け環は二つ割に形成され、
互いに対向する鍔部により前記係合杆の頭部を全
体的に抱持する係合室が形成され、取付け定位
置において、前記挿口部取付け環における係合杆
の頭部は該挿口部取付け環の係合室内に配されて
なる、ことを特徴とする。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図ないし第4図は本考案の離脱防止装置の
実施例を示す。
ここに、Pは接続される一方の軟質流体管、Q
は他方の軟質流体管である。
1は流体管Pの端部に形成された受口部であつ
て、該受口部1は全体が拡径されるとともに、そ
の中間の適宜位置には周方向に後記するパツキン
グを抱持する膨出部11が形成される。12は縮
径して本管に連なる受口部の肩部である。
2は流体管Qの挿口部であつて、受口部1内に
装着されたパツキング3を介して受口部1内に挿
入され、前記受口部1、パツキング3及び挿口部
2によつてスリツプオン式の継ぎ手部を構成す
る。
Hは本考案の離脱防止装置であつて、挿口部取
付け環4、受口部取付け環5及び係合杆6の主要
部よりなる。
挿口部取付け環4は二つ割4A,4Bに形成さ
れ、該二つ割部はそれぞれ、挿口部2の外周に固
定される環体部41と該環体部41の両端部に互
いに合掌状に対向して張設された鍔部42とから
なる。
環体部41の内面には、挿口部2の外周面に食
込み状に係止する係止刃41aが突設されてい
る。該係止刃41aの相互は管軸方向に対して斜
めにされ、周方向には交互に逆転して配される。
鍔部42はその基部にボルト挿通孔42aが穿
設され、該ボルト挿通孔42aに締付けボルト7
のボルト杆71を挿通してそのナツト72で締め
付けることにより対向する挿口部取付け環4A,
4B相互を管外周に締付け固定する。
鍔部42の外方内側には凹部42bが形成さ
れ、互いに対向する鍔部42相互により、後方
(すなわち接続部から離れる方向)には全面的に
開放され、外方及び前方(すなわち接続部に近づ
く方向)には一部開放する係合室Iが構成され
る。該係合室Iには後記する係合杆の頭部が収容
され、凹部42bの前壁421に衝接して係合を
なす。
Jは該係合室Iの一部開放するスリツトであ
り、該スリツトJは後記する係合杆の棒状部を自
由に出入させるが、頭部の出入はできない幅とす
る。
受口部取付け環5は二つ割5A,5Bに形成さ
れ、該二つ割部はそれぞれ、受口部1の肩部12
に係合する環体部51と該環体部51の両端部に
互いに合掌状に衝接して張設された鍔部52とか
らなる。
鍔部52はその基部にボルト挿通孔52aが穿
設され、該ボルト挿通孔52aに締付けボルト8
のボルト杆81を挿通してそのナツト82で締め
付けることにより対向する受口部取付け環5A,
5B相互を一体的に組み立てる。
鍔部52の外方内側には凹部52bが形成さ
れ、互いに対向する鍔部52相互により、前方
(すなわち接続部に近づく方向)に一部開放する
係合室Kが構成される。該係合室Kには後記する
係合杆の頭部が全体的に抱持して収容される。
Lは該係合室Kの一部開放する貫通孔であり、
係合杆の棒状部が挿通される。
なお、係合室Kは完全に密封される必要はな
く、若干の間隙は許容されるものであり、また、
係合杆の頭部とも若干の遊びがあつてもよい。
係合杆6は、棒状部61とその両端の頭部6
2,63とからなる。棒状部61の断面形状は円
形、方形、多角形のいずれでもよいが、要は前記
した挿口部取付け環のスリツトJに自由に出入で
きる径とする。
次に、本離脱防止装置の取付け手順について述
べる。
流体管Pのパツキング3を装着した受口部1
内に流体管Qの挿口部2を所定の深さまで差し
込む。
挿口部取付け環4を受口部1端面から所定の
縮代αを存して挿口部2に取り付け、締付けボ
ルト7により固定する。このとき、取付け環4
の鍔部42の位置は作業性の関係から通常は水
平にされるが、必ずしもこれに限定されず、例
えば、上下垂直位置であつてもよい。
挿口部2に取付け固定された挿口部取付け環
4に係合杆6を装着する。該係合杆6の装着は
その棒状部61を挿口部取付け環4のスリツト
Jに通過させ、しかるのち受口部1側に引き寄
せることにより簡単に行われる。
二つ割の受口部取付け環5の一方(通常は下
方のもの5B)の環体部51の内面を受口部1
の肩部12に当接しつつ、鍔部52の凹部52
bを係合杆6の他方の頭部63に嵌合させる。
次いで、取付け環5の他方5Aを同様に肩部1
2に当接させるとともにその凹部52bを係合
杆の頭部63に嵌装させて、二つ割部5A,5
Bの鍔部52相互を衝合させ、締付けボルト8
で固定する。
上記取付け手順において、取付け環4,5及び
係合杆の装着作業は順次なされるので作業者は単
独で該装着作業を行うことができるものである。
本離脱防止装置は次のように作用する。すなわ
ち、挿口部2が受口部1に引き込まれるときに
は、係合室I内にある係合杆6の頭部62は後方
に対しては自由であり、挿口部取付け環4の前端
面と受口部1端面とは定常位置で距離αを存して
隔てられているので、円滑に変位を許容すること
ができる。なお、係合杆6の頭部62の位置は距
離α変位しても係合室より離脱しないように定め
られる。
接続部に離脱力が働いて挿口部2が受口部1か
ら離れて矢印イ方向(第1図参照)に変位すると
き、係合室I内にある係合杆6の頭部62は鍔部
42の前壁421に対して距離βの伸び量だけ余
裕があるので、挿口部2はβの距離を移動した
後、係合杆6によつてそれ以上の移動が阻止され
る。
本考案は上記実施例の構成に限定されるもので
はなく、本考案の基本的技術思想の範囲内で以下
の設計変更が可能である。
受口部取付け環は受口部の膨出部を利用して
も嵌装係合することができる。
係合杆6の頭部63と鍔部52の凹部52b
とをテーパー係合させる態様を採ることができ
る。該態様によれば、嵌装作業が容易になる。
本考案の軟質流体管の接続部の離脱防止装置は
上記した構成よりなるので、以下の特有の効果を
有する。
本装置の取付けは、挿口部取付け環を取付け
固定したのち、係合杆、挿口部取付け環を順次
取付けるので、単独の作業者によつて作業を行
うことができ、狭隘な場所における取付け作業
の効率化が図られる。
取付け環を固定する締付けボルトには離脱力
が直接にかかることがないので比較的小さなボ
ルトで済む。
係合杆の形状は単独であり、その取扱い及び
製作が容易である。
係合杆の一方の頭部は受口取付け環によつて
抱持されることになるので、係合杆は妄りに動
くことなく、係合杆の位置が正確に定まる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の軟質流体管の接続部の離脱防止
装置の実施例を示し、第1図はその一実施例の一
部切欠き正面図、第2図はその一部断面平面図、
第3図は第1図のX方向矢視一部断面側面図、第
4図は第1図のY方向矢視一部断面側面図であ
る。 P,Q……軟質流体管、1……受口部、11…
…膨出部、12……肩部、2……挿口部、3……
パツキング、H……離脱防止装置、4……挿口部
取付け環、42……鍔部、5……受口部取付け
環、52……鍔部、6……係合杆、61……棒状
部、62,63……頭部、I,K……係合室、J
……スリツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 接続される一方の管Pの端部の拡径された受口
    部1と、該受口部1内に装着したパツキング3を
    介して該受口部1内に挿入される他方の管Qの挿
    口部2とからなる軟質流体管の接続部に跨がつて
    配される離脱防止装置であつて、 前記離脱防止装置は、前記挿口部2に嵌装固定
    される挿口部取付け環4と;前記受口部1の膨出
    部11又は縮径する肩部12に嵌装係合される受
    口部取付け環5と、該挿口部取付け環4と;該受
    口部取付け環5とを連結する断面が一様な棒状部
    61と該棒状部61の両端に突設される頭部6
    2,63とからなる係合杆6と;からなり、 前記挿口部取付け環4は二つ割4A,4Bに形
    成され、互いに対向する鍔部42により前記係合
    杆6の棒状部61の通過するスリツトJと該係合
    杆6の頭部62を収容する係合室Iとが形成さ
    れ、 前記受口部取付け環5は二つ割5A,5Bに形
    成され、互いに対向する鍔部52により前記係合
    杆6の頭部63を全体的に抱持する係合室Kが形
    成され、 取付け定位置において、前記挿口部取付け環4
    における係合杆6の頭部62は該挿口部取付け環
    4の係合室I内に配されてなる、 ことを特徴とする軟質流体管の接続部の離脱防止
    装置。
JP1234084U 1984-02-02 1984-02-02 軟質流体管の接続部の離脱防止装置 Granted JPS60126783U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234084U JPS60126783U (ja) 1984-02-02 1984-02-02 軟質流体管の接続部の離脱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234084U JPS60126783U (ja) 1984-02-02 1984-02-02 軟質流体管の接続部の離脱防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126783U JPS60126783U (ja) 1985-08-26
JPH022141Y2 true JPH022141Y2 (ja) 1990-01-18

Family

ID=30495309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234084U Granted JPS60126783U (ja) 1984-02-02 1984-02-02 軟質流体管の接続部の離脱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126783U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101046718B1 (ko) 2009-04-30 2011-07-05 (주) 삼정디씨피 관 클램핑장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526125B2 (ja) * 1976-03-26 1980-07-11

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526125U (ja) * 1978-08-08 1980-02-20
JPS614794Y2 (ja) * 1981-02-10 1986-02-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526125B2 (ja) * 1976-03-26 1980-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126783U (ja) 1985-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375386U (ja)
JPH022141Y2 (ja)
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPH0360680U (ja)
JPH0239108Y2 (ja)
JPH0452555Y2 (ja)
JPH0143594Y2 (ja)
JPH022144Y2 (ja)
KR960006391Y1 (ko) 관 이음매
JPH0232988Y2 (ja)
JPH0731032Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPS62170891U (ja)
JP2576560Y2 (ja) コルゲート管の継手の接続構造
JPS5923912Y2 (ja) パイプ接続構造
KR200255453Y1 (ko) 배관이음용 커플링
JPH0432366U (ja)
JPH0355716B2 (ja)
JPS6128988U (ja) 多重管用コネクタ−
JPH0135997Y2 (ja)
JPH041432Y2 (ja)
JPS63139392U (ja)
JPS61190091U (ja)
JPS6359290U (ja)
JPH01121788U (ja)
JPS61133173U (ja)