JPH02214137A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02214137A
JPH02214137A JP3444089A JP3444089A JPH02214137A JP H02214137 A JPH02214137 A JP H02214137A JP 3444089 A JP3444089 A JP 3444089A JP 3444089 A JP3444089 A JP 3444089A JP H02214137 A JPH02214137 A JP H02214137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
insulating film
silicon
recess
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3444089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Takasu
高須 保弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP3444089A priority Critical patent/JPH02214137A/ja
Publication of JPH02214137A publication Critical patent/JPH02214137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法に関するものである
(従来の技術〕 集積回路素子では、その集積度を向上して小型化を図る
ために、半導体素子などの内部素子の形成パターンの微
細化が進められてきている。現在では、サブミクロンル
ールの半導体素子などが開発されるに至っており、次世
代の素子のパターンルールは、サブミクロンからハーフ
ミクロン、クォーターミクロンのオーダーへと進むと考
えられている。これに伴ってパターン形成技術も紫外線
リソグラフィから、X線リソグラフィ、電子ビームリソ
グラフィなどへと開発が進められている。
集積回路素子には、バイポーラトランジスタ。
MOS)ランジスタ、およびバイポーラトランジスタと
MOS)ランジスタとを複合したパイCMO3)ランジ
スタなどの能動素子、ならびに抵抗や容量素子などのよ
うな受動素子が備えられている。
特に能動素子では、その微細化によって素子特性および
製造工程に重大な影響が生じる。まず素子特性の面では
、素子の縮小に伴って闇値電圧が変動する短チャンネル
効果および狭チャンネル効果が生じ、また拡散層の近接
によりこの拡散層間に常時電流が流れるパンチスルーが
生じるなどの問題がある。これらの問題は、拡散層をL
DD(Lightly Doped Drain )構
造とするなどして解決されている。
一方、製造工程の面からは、配線の微細化により配線材
料の粒子が電界によって移動し断線を生じさせるエレク
トロマイグレーションが生じ、また配線材料を素子に接
続するためのコンタクトホールが小さくなるために接触
抵抗が大きくなるという問題を解決するために、従来用
いられている配線材料に代えて、高融点金属材料やシリ
サイドなどを用いることが検討されている。さらに、従
来のプレーナ技術による容量素子の形成や、LoCOS
 (Localized 0xidation of 
5ilicon)法による素子間分離では、素子面積を
小さくすることができず、このため基板に溝を掘って容
量素子を形成したトレンチキャパシタや、同様に基板に
溝を掘って素子間の分離を行うトレンチ分離が提案され
ている。しかし、トレンチ(溝)の深さ、大きさ、およ
びエツチング形状によって特性が変化するなどの問題が
残されており、前記トレンチキャパシタやトレンチ分離
は開発段階にある。
素子間の分離技術には、pn接合分離、埋設絶縁分離、
誘電体分離、空気分離、および多結晶分離などの技術が
ある。このなかで、微細な素子の形成、特にサブミクロ
ンルール以下の素子では、埋設絶縁分離および誘電体分
離が用いられると考えられている。
第3図は前記埋設絶縁分離技術を説明するための断面図
である。基板1をエツチングして溝2を形成し、この中
に酸化シリコン3.窒化シリコン4、およびポリシリコ
ン5を順に堆積して溝2を埋め、酸化シリコン6で蓋を
する。このようにして、溝2によって分離された基板1
上の各領域に形成された半導体素子などの素子が電気的
に絶縁されて分離される。
前記誘電体分離技術では、S OS (Silicon
 0nSaphare)技術、  S OI (Sil
icon On In5ulater)技術、  S 
I MOX (Separation by Impl
antedOχgen )技術などが提案されている。
前記SO8技術は第4図に示されている。サファイア基
板7上に絶縁膜8をパターン形成し、前記°ザファイア
基板7の露出部9に選択エピタキシャル成長によってシ
リコン単結晶10を成長させる。このようにして絶縁膜
8によって絶縁された前記シリコン単結晶10にそれぞ
れ半導体素子などの素子が形成される。
第5図は前記Sol技術を説明するための断面図である
。シリコン基板11上に絶縁膜12を堆積し、この絶縁
膜12をエツチングしてシリコン基板11表面の参照符
号13で示す部位(以下「露出部分13」という。)を
露出させ、この後にシリコン14のエピタキシャル成長
を行い、前記露出部分13のシリコン基板11を種結晶
としてレーザアニールなどでシリコン14を全面にわた
って単結晶化する。前記絶縁膜12によって絶縁された
シリコン基板11および単結晶化したシリコン14にそ
れぞれ半導体素子などの素子が形成される。
第6図は前記SIMOX技術を説明するための断面図で
ある。第6図(1)に示すように、ソリコン基板15に
酸素イオン16を高エネルギーで加速して高濃度に注入
する。これによって第6図(2)に示すように、シリコ
ン基板15を酸化シリコン層17によって2つの領域1
5a、15bに分離することができる。そしてこの分離
された各領域15a、15bに半導体素子などの素子が
それぞれ形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来技術において、第3図に示された埋設絶縁
分離技術では、酸化シリコン3と窒化シリコン4とから
なる絶縁膜には、その溝2への埋め込み時にボイドが生
じ、そこからリークが起こるという問題がある。すなわ
ち、たとえば酸化シリコン3を溝2の内部に成長させる
際に、この酸化シリコン3には大きな応力が生じ、この
ため溝2の内部で酸化シリコン3に力が働き、分離耐圧
の劣化を招(ことになり、またポリシリコン5を溝2内
に埋め込むときにも同様に応力が働き、前記酸化シリコ
ン3の劣化につながる。このようにして前記ボイドが生
じることになる。さらに、比較的深い溝2をドライエツ
チングによって形成するため、この溝2の周辺部の基板
lに結晶欠陥が生じる。
このような問題は、溝を形成する必要がなく、また比較
的薄い酸化膜(応力が生じない、)を用いる誘電体分離
技術では生じない、しかしながら、第4図に示されたS
O3技術では、サファイアが高価であるためコスト高と
なる問題があり、したがってこのSO3技術は実用に適
さない。
さらに第5図に示されたSol技術は、プレーナプロセ
スで素子を形成したシリコン基板11上に絶縁膜12を
堆積した上に単結晶膜(シリコン14)を成長させ、こ
の単結晶膜にも素子を形成する技術であるが、前記単結
晶膜が大面積にわたるときには単結晶成長が困難でしか
も結晶性が悪いという問題があり、また多層構造となる
ため熱放散が困難でこのため素子特性が劣化するという
問題がある。
また第6図に示されたSIMOX技術では、シリコン基
板15内で酸素イオンが第7図に示すように、シリコン
基板15の表面からの距離に対して成る分布を有して存
在しており、このため前記酸素イオンが存在する領域に
素子を形成した場合には素子特性が劣化するという問題
がある。また、注入される酸素イオン16によって、シ
リコン基Fi、15表面の結晶秩序が乱れるため、酸化
シリコンN17の形成後にアニールなどの方法で表面の
活性化を行う必要があり、むやみに手間がかかる。
この発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、低コス
ト化に有利で、しかも結晶性および素子特性が格段に向
上される半導体装置の製造方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板表面の
所定領域をエツチングして、この半導体基板表面に凹所
を形成し、 この凹所を形成した半導体基板表面に絶縁膜を堆積し、 この絶縁膜を形成した半導体基板表面に異方性エンチン
グを施して、前記絶縁膜の前記凹所の内側壁に形成され
た部分を残し、残余の部分をエツチング除去し、 この絶縁膜のエツチング除去後の半導体基板表面に、半
導体結晶をエピタキシャル成長させ、この半導体結晶を
エッチバック法により平坦化して、前記凹所の内側壁に
形成された絶縁膜の端部を露出させ、 前記凹所の内側壁の絶縁膜によって囲まれた前記半導体
結晶と、前記半導体基板とにそれぞれ素子を形成するこ
とを特徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、半導体基板には、その表面の
所定領域をエツチングすることよって凹所がパターン形
成される。この状態で前記半導体基板表面に絶縁膜が形
成され、この絶縁膜の前記凹所の内側壁に形成した部分
以外の部分が異方性エツチングによって除去される。す
なわち前記凹所外の部分と、前記凹所の底面の部分の絶
縁膜が除去されることになる。
前記絶縁膜をエツチング除去した半導体基板表面に半導
体結晶をエピタキシャル成長させる。このとき前記凹所
の底面および前記凹所外の半導体基板表面は露出してい
るので、この露出部分に形成される半導体結晶は単結晶
となる。すなわち前記凹所の内側壁に形成した絶縁膜の
上(半導体基板の厚み方向)の部分の半導体結晶は多結
晶となり、残余の部分の半導体結晶は単結晶となる。
前記半導体結晶には、エッチバック法による平坦化処理
が施される。そのようにして前記凹所の内側壁に形成し
た絶縁膜の端部が露出するようにされる。このようにし
て、前記凹所内に形成した半導体単結晶がその周囲の半
導体から分離される。
この後に前記凹所の内側壁に形成した絶縁膜に囲まれた
前記半導体単結晶と、前記半導体基板とにそれぞれ半導
体素子などの素子が形成される。
上述のように、この発明では従来のSO5技術のように
サファイアなどの高価な材料を用いる必要がなく、また
前記凹所内への半導体単結晶の形成は、レーザアニール
などによることなく容易にしかも良好に行うことができ
、したがって素子を形成すべき半導体(半導体単結晶お
よび半導体基板)はいずれも良好な結晶性を有すること
ができるようになるとともに、生産性をも向上すること
ができる。また素子は前記半導体単結晶と半導体基板が
同一平面上に形成されるので、従来のSOI技術のよう
に多層構造となることがなく、したがって熱放散は良好
に行われる。さらに、従来のSIMOX技術のように、
イオンの注入を行わないので、絶縁膜と半導体基板およ
び半導体単結晶との間の界面は明確であり、したがって
絶縁膜を形成した部位に素子が形成されることを確実に
防ぐことができる。またレーザアニールなどによる表面
の活性化処理を必要としない。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の半導体装置の製造方法を
説明するための断面図である。半導体基板として、(1
00)、P型、比抵抗10oh+x−cmの3インチシ
リコン基板20を用い、このシリコン基板20に既存の
ホトリソグラフィに従って所定領域を露光し、レジスト
パターンを形成した後、ドライエンチングによって前記
シリコン基板20に深さ3pmの凹所2】をパターン形
成する。この後プラズマCVDによって基板20全面に
絶縁膜となる酸化シリコン膜22を0.5 tt mの
膜厚に堆積する。この状態が第1図(1)に示されてい
る。
なお前記ホトリソグラフィには、第2図に示されるホト
マスクが用いられる。この第2図において斜線部は遮光
部でホトレジストが残る部分であり、残余の部分は透光
部であってこの部分に対応するシリコン基板20表面に
はホトレジストは残らない。たとえば、1つの遮光部お
よび透光部は一辺が7μmの正方形とされる。
前記シリコン基板20のエンチングは、エツチングガス
にSF、とccp、の混合ガスを用いた反応性イオンエ
ンチングによって行う。このときのエツチング条件は下
記のとおりである。
ガスfit  SF、  ガス:20sccmCCLガ
ス:  5  secm ガス圧力         5 陶TorrRF電力 
      150 W エツチング時間       6  winさらにエツ
チング後のホトレジストの除去は、02ガスを用いた以
下の条件下でのドライエツチングにより行う。
ガス流量        50acc+*ガス圧力  
     100  mTorrRF電力      
 100 W エツチング時間     10+winまたプラズマC
VDによる酸化シリコン基板膜の形成は、原料ガスとし
て、アルゴン(A「)をベースとした5%のシラン(S
IH4)ガスと二酸化窒素(Now)ガスとの混合ガス
を用い下記の条件で行う。
ガス流量 5iHaガス:200sccmNO,ガス:
  10  sccm RF電力       150 W 堆積時間        11 層in前記プラズマC
VDによる酸化シリコン膜22の堆積は、凹所21の側
壁21a、その底面21bおよび凹所21外のシリコン
板20表面に全域にわたって均一に行われる。
次に第1図(1)に示す状態から、ドライエンチングに
よって異方性エツチングを行い、前記凹所21の側壁2
1aに沿う部分以外の酸化シリコン膜22を除去する。
この状態が第1図(2)に示されている。
前記酸化シリコン膜22のエツチングはCHF。
ガスを用いて行われ、このときのエツチング条件は、下
記のとおりである。
ガス流量        20secmガス圧力   
      5  mTorrRF電力       
120 W エツチング時間     25mtn このような異方性エツチングでは、シリコン基板20の
厚み方向へのエツチング速度が速く、シリコン基板20
の広さ方向へのエツチング広がりが少ないため、酸化シ
リコン膜22の凹所21外の部分および凹所21の底面
21bの部分のみが除去され、凹所21の内側壁21a
の部分の酸化シリコンM22が残ることになる。
第1図(2)に示す状態のシリコン基板20上に半導体
結晶であるシリコン23をエピタキシャル成長させる。
この状態が第1図(3)に示されている。
このときシリコン基板20が露出している部分(凹所2
1の側壁21aに形成した酸化シリコン膜22以外のシ
リコン基板20上の部分)に形成されるシリコン23は
単結晶シリコン24となり、前記酸化シリコン膜22の
上方に形成されるシリコン23は多結晶シリコン25と
なる。前記シリコン23のエピタキシャル成長は、ジク
ロロシラン(SiHzCj!x)と水素(H8)との混
合ガスを原料ガスとした通常の熱CVD法によって、下
記の条件で行われる。
ガス圧力       700Torr基板温度   
   1000 ℃ 成長時間        17m1n この条件下で、前記シリコン23の膜厚は5μmとなる
第1図(3)に示された状態から、通常のエッチバック
法によって前記シリコン23を前記凹所21の側壁21
aの部分に形成した酸化シリコン膜22の端部22aが
露出するまでエツチングして表面を平坦化する。そして
前記酸化シリコン膜22によって凹所21内のシリコン
23とシリコン基板20とを分離し、前記凹所21内の
シリコン23とシリコン基板20とにそれぞれ半導体素
子26.27を既存のプレーナ技術によって形成する。
前記エッチバック法は、第1図(3)図示の状態でシリ
コン23表面にホトレジスト(OEPR−800;商品
名:東京応化型)を2μm厚に塗布し、このホトレジス
トにプリベータを施してこのホトレジストによって表面
を平坦化した後、N F sガスとN、ガスとの混合ガ
スを用いた反応性イオンエツチングによって、ホトレジ
ストとシリコン23とのエツチングレートが等しくなる
条件でエツチングを行うものである。このときのエツチ
ング条件を以下に示す。
ガス流量 NF3ガス:  30 5cctaN8 ガ
ス:  10  sccm ガス圧力       170 5TorrRF電力 
      200 W エツチング時間     18sin なお第1図(4)において、半導体素子26.27の参
照符号26a、27aで示す部分は、たとえばMOS)
ランジスタにおけるゲート電極部であって、これらの部
分とシリコン23.シリコン基板20との間にはたとえ
はゲート絶縁膜(図示せず)などが形成される。
以上のようにして作製された、半導体装置において凹所
21内に形成したシリコン23とシリコン基板20とに
関して、X線回折法でロッキングカーブを測定したとこ
ろ、ロッキングカーブの半値幅はシリコン基板20で約
1#、シリコン23で約V〜2#となり、はぼ同程度の
長距離秩序を有することが確認された。また、短距離秩
序性を透過電子顕微iII(TEM)を用いて調べたと
ころ、スポットの位置に差異は無く、短距離秩序性も良
好であることが判った。
さらに通常のプレーナ技術でシリコン基板に形成したM
OSトランジスタ素子と、この実施例に従って作製した
トランジスタ素子について、昇温昇圧試験、電圧−電流
特性、容量−電圧特性、ストレス試験などの素子寿命加
速試験を行ったところ全く差がなく、再結晶化による素
子特性の劣化は認められなかった。
以上のように、この実施例によれば第4図に示された従
来のSO3技術のようにサファイアなどの高価な材料を
用いないので半導体装置を廉価に作製することができる
。また、凹所21内および凹所21外のシリコン基板2
0上では、シリコン23をシリコン基板20に接触させ
てエピタキシャル成長させることができるので、レーザ
アニールを行うことなくシリコン23の単結晶を良好に
しかも容易に形成することができる。
また第1図(4)に示すように半導体素子26.27は
略同−平面に形成され、第5図に示された従来のSol
技術のように多層構造となることはなく、したがって熱
放散性に優れている。また、素子が略同−平面上に形成
される結果として、シリコン基板20の形状が多少悪く
ても素子に劣化が生じることがない。さらに、酸化シリ
コン膜22とシリコン基板20およびシリコン23との
界面は明確であるので、従来のSIMOX技術のように
絶縁物中に素子を形成したりなどすることを確実に防ぐ
ことができる。
さらにこの実施例では、酸化シリコン膜22はプラズマ
CVD法によって形成されるので、その応力の制御が容
易であり、したがってこの酸化シリコン膜22が劣化す
ることはない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明の半導体装置の製造方法によれば
、従来のSO3技術のようにサファイアなどの高価な材
料を用いる必要がないので、廉価に作製することができ
、低コスト化に有利である。
また素子を形成すべき半導体(凹所内で絶縁膜に囲まれ
た半導体単結晶および半導体基板)はいずれも良好な結
晶性を有することができる。
また素子は半導体単結晶と半導体基板との表面近傍で略
同−平面に形成されるので、従来のSOr技術のように
多層構造となることがなく、したがって熱放散は良好に
行われる。さらに、従来のSIMOX技術のように、イ
オンの注入を行わないので、絶縁膜と半導体基板および
半導体単結晶との間の界面は明確であり、したがって絶
縁膜を形成した部位に素子が形成されることを確実に防
ぐことができる。このようにして素子特性が格段に向上
される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の半導体装置の製造方法を
説明するための断面図、第2図は凹所21の形成のため
に用いられるホトマスクの簡略化した平面図、第3図は
埋設絶縁分離技術を説明するための断面図、第4図はS
O3技術を示す断面図、第5図はSol技術を示す断面
図、第6図はSIMOX技術を示す断面図、第7図は第
6図に示された構成においてシリコン基Fi、15内の
酸素イオン濃度分布を示すグラフである。 20・・・シリコン基板(半導体基板)、21・・・凹
所、22・・・酸化シリコン膜(絶縁膜)、23・・・
シリコン(半導体結晶)、26.27・・・半導体素子
21凹涛 7a 第1図 へ 寸 q)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板表面の所定領域をエッチングして、この半導
    体基板表面に凹所を形成し、 この凹所を形成した半導体基板表面に絶縁膜を堆積し、 この絶縁膜を形成した半導体基板表面に異方性エッチン
    グを施して、前記絶縁膜の前記凹所の内側壁に形成され
    た部分を残し、残余の部分をエッチング除去し、 この絶縁膜のエッチング除去後の半導体基板表面に、半
    導体結晶をエピタキシャル成長させ、この半導体結晶を
    エッチバック法により平坦化して、前記凹所の内側壁に
    形成された絶縁膜の端部を露出させ、 前記凹所の内側壁の絶縁膜によって囲まれた前記半導体
    結晶と、前記半導体基板とにそれぞれ素子を形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3444089A 1989-02-14 1989-02-14 半導体装置の製造方法 Pending JPH02214137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3444089A JPH02214137A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3444089A JPH02214137A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214137A true JPH02214137A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12414293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3444089A Pending JPH02214137A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100401130B1 (ko) 수직형 채널을 가지는 초미세 mos 트랜지스터 제조방법
KR101175342B1 (ko) 다수의 스택화된 하이브리드 배향 층들을 포함하는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US5777370A (en) Trench isolation of field effect transistors
KR101316959B1 (ko) 전기적 절연을 제공하는 방법 및 전기적 절연을 포함하는 반도체 구조물
JP3860672B2 (ja) トランジスタの製造方法およびその製造方法によって製造されたトランジスタ
KR101124657B1 (ko) 서로 다른 결정 방향을 갖는 실리콘층을 구비한실리콘-온-절연막 반도체 소자 및 실리콘-온-절연막 반도체소자를 형성하는 방법
US6174754B1 (en) Methods for formation of silicon-on-insulator (SOI) and source/drain-on-insulator(SDOI) transistors
KR100361875B1 (ko) 벌크 실리콘 웨이퍼 및 soi 웨이퍼 위에서 vlsi의커패시터 사이즈를 증가시키는 방법 및 그 방법에 의해형성되는 구조
JP5723546B2 (ja) 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法
JP2019534559A (ja) 半導体構造体を形成する方法および縦型トランスポートfet構造体
US20030116819A1 (en) Semiconductor device having active regions connected together by interconnect layer and method of manufacture thereof
US20180005895A1 (en) Vertical transistor with variable gate length
JPH05102296A (ja) 集積回路において平坦化した浅いトレンチ分離を製造する方法及びそれにより製造された構成体
US6784073B1 (en) Method of making semiconductor-on-insulator device with thermoelectric cooler
US20110101467A1 (en) Stacked semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20030043597A (ko) 트렌치 분리를 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20020010918A (ko) 이중 게이트 모스펫 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7179713B2 (en) Method of fabricating a fin transistor
JPH02214137A (ja) 半導体装置の製造方法
US11916143B2 (en) Vertical transport field-effect transistor with gate patterning
US20240072164A1 (en) Vtfet with controlled fin height
KR101416318B1 (ko) 소자 분리 공정을 포함하는 반도체 장치의 제조방법
JPH02214138A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3285855B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02214135A (ja) 半導体装置およびその製造方法