JPH0221380Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221380Y2
JPH0221380Y2 JP20138484U JP20138484U JPH0221380Y2 JP H0221380 Y2 JPH0221380 Y2 JP H0221380Y2 JP 20138484 U JP20138484 U JP 20138484U JP 20138484 U JP20138484 U JP 20138484U JP H0221380 Y2 JPH0221380 Y2 JP H0221380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
front wall
locking
box body
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20138484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20138484U priority Critical patent/JPH0221380Y2/ja
Publication of JPS61113223U publication Critical patent/JPS61113223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221380Y2 publication Critical patent/JPH0221380Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は包装用紙箱、とくに箱本体に被嵌さ
れる蓋体が、箱本体の後壁上端に連設されて上下
方向に開閉自在となされてなる形式の包装用紙箱
に関するものである。
従来の技術 従来、この種の紙箱において、蓋体が天板と正
面壁と左右両側壁とから構成され、左右両側壁の
正面壁側の端縁に連設された接合片を正面壁の内
面に折曲重合して接合片と正面壁とを貼着ないし
は鋲着・釘着することにより、正面壁と左右両側
壁と左右両側壁とを接合したものが一般に多く用
いられている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、蓋体の正面壁および左右両側壁
は天板に連設され箱本体側に折曲げられたもので
あるために、その材料である厚紙、ボール紙等の
弾性復元力により正面壁は前方に、左右両側壁は
左右方向に各々拡がる傾向を示すので、正面壁と
左右両側壁との接合操作すなわち蓋体の組立操作
を行い難いという問題点がある。
この考案は、このような問題点を解決するため
になされたもので、蓋体の組立操作が容易であつ
て、かつその組立に別部材、材料等を必要としな
い包装用紙箱の提供することを目的とするもので
ある。
問題点を解決するための手段 この考案は、上記目的を達成するために、図示
実施例のように、矩形状の箱本体Bと、この箱本
体Bに外嵌される蓋体Cとよりなり、前記蓋体の
天板6が箱本体の後壁上端に連設されるととも
に、この天板6に連設された左右両側壁32,3
3と正面壁14とが互いに接合されてなる包装用
紙箱Aにおいて、前記正面壁14に横折目を介し
て連設されて正面壁の内面に折曲重合される内側
壁15の基端部に1対のスリツト状の係止孔1
6,16が所定間隔をおいて穿設される一方、先
端縁に左右1対の係止突片17,17が突設さ
れ、左右両側壁の正面壁側の端縁に連設された接
合片18,19が正面壁の内面に折曲重合され、
この接合片18,19の外側辺に突設された止着
舌片20,21が前記内側壁基端部の係止孔1
6,16に挿通係止されるとともに、前記外側辺
の対向辺に連設され基端部に係止孔22,23を
有する折曲止片24,25が天板6の内面に折曲
げ重合され、この折曲止片の係止孔に前記内側壁
の係止突片17,17が嵌入係止され、前記止着
舌片20,21と、箱本体Bの前壁1の対応位置
に、互いに係合するスナツプ等の繋止部材28,
29,30,31が取着されてなることを特徴と
する包装用紙箱を要旨とする。
作 用 而して、この考案は前記の手段により、接合片
に突設された止着舌片が内側壁基端部の係止孔に
挿通係止されることにより、正面壁および左右両
側壁の正面方向および左右方向への自由な拡がり
が阻止される。そして、内側壁の係止片を折曲止
片の係止孔に嵌入係止させる操作が行い易くなり
かつ両者の係止が確実なものとなるのである。
実施例 以下、この考案を図示実施例に基づいて説明す
る。
この考案に係る紙箱Aは、第2図に展開状態で
示されるように、1枚の厚紙、ボール紙等から形
成されるものであつて、箱本体Bの前壁1、右側
壁2、後壁3および左側壁4が左側から順次相互
間に折目を介して連設され、前壁1の外側辺に接
合片5が連設されるとともに、後壁3の上端に折
目を介して蓋体Cの天板6が連設され、前壁1、
左右側壁2,4の上端には箱本体Aの内部に折曲
げられる内蓋兼用補強板7,8,9が折目を介し
て連設されている。また、前後壁1,3および左
右両側壁2,4の下端にはそれぞれ底片10,1
1,12,13が折目を介して連設されている。
一方、蓋体Cの天板6には横折目を介して正面
壁14が連設され、さらにこの正面壁14に折目
を介して内側壁15が連設されるとともに、内側
壁15の基端部には内側壁15と正面壁14との
折目に沿つて両者に跨る左右1対のスリツト状の
係止孔16,16が穿設され、内側壁15の先端
部には1対の係止突片17,17が突設されてい
る。また左右両側壁32,33には、蓋体Cの組
立時に正面壁14の内面に重合される接合片1
8,19が正面壁側の端縁に折目を介して連設さ
れるとともに、この接合片18,19の外側辺に
止着舌片20,21が突設され、外側辺との対向
辺には基端部に係止孔22,23を有する折曲止
片24,25が連設されている。
なお、図中26は提手、27,27はこの提手
26を取付けるために天板6に穿設された1対の
取付用孔、28,29は止着舌片20,21に取
着された繋止部材としてのスナツプ雌部、30,
31は前壁1に取着され蓋体Cの外嵌時に前記ス
ナツプ雌部28,29に係合する繋止部材として
のスナツプ雄部である。
而して、このような包装用紙箱を展開状態から
組立てるには、まず箱本体Bの接合片5を左側壁
4に接着して四周壁を角筒状に形成し、底片1
0,11,12,13を組み合わせて底壁を形成
するとともに、内蓋兼用補強板7,8,9を内方
に折り曲げる。ついで、蓋体Cの正面壁14およ
び左右両側壁32,33を箱本体C側に折り曲
げ、左右両側壁32,33の接合片18,19の
折曲止片24,25を天板6に重ね合わせるよう
にして、止着舌片20,21を内側壁基端部の係
止孔16,16に挿通係止させる。そして、内側
壁15を蓋体Cの内方に折り曲げ正面壁14の内
面に重合させるとともに、先端の係止突片17,
17を折曲止片基端部の係止孔22,23に嵌入
係止させることにより、この考案に係る包装用紙
箱が組立てられる。
なお、この考案に係る包装用紙箱の蓋体はこの
ように接着剤を用いないでも正面壁14と左右両
側壁32,33とを接合できるものであるが、天
板6と折曲止片24,25および正面壁14と内
側壁15とを重合接着することにより接合はより
確実なものとなされる。
考案の効果 この考案は、上記のような構成を有することに
基づき、次のような効果を奏する。
まず、製作面においては蓋体Cの正面壁14と
左右両側壁32,33との接合が止着舌片20,
21と内側壁15の係止孔16,16との係止に
よりなされるものであるから、それらの折り曲げ
ないしは嵌入・挿通操作だけで接着剤や鋲等を用
いることなく蓋体Cを素早く組立てることがで
き、製造管理、組立製作が容易である。また、、
箱本体Bの周壁の1箇所だけを接着して全体を扁
平状に折畳んでおくことができるから、輸送、保
管上も便利である。
さらに、止着舌片20,21に対応する係止孔
16,16が内側壁15の基端部に設けられ、止
着舌片20,21が蓋体Cの外嵌時には垂下状と
なつて、蓋体Cから外方に突出することがないか
ら、外観上体裁が良い。しかも、この止着舌片2
0,21と、箱本体Bの前壁1の対応位置に、互
いに係合するスナツプ等の繋止部材28,29,
30,31が取着されているから、該繋止部材を
係合させることにより、蓋体Cの箱本体Bへの外
嵌状態が確実に保持される。従つて、蓋体Cの天
板6に提手を取り付けて提持携行する際にも、蓋
が不本意に開く虞がなく、提持携行用の手提付の
箱としても用いることが出来るという利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
はこの考案に係る包装用紙箱の全体斜視図、第2
図は全体の展開状態の平面図、第3図は主要部の
斜視図、第4図は主要部の組立途上の状態を示す
斜視図、第5図は第3図−線の拡大断面図、
第6図は第3図−線の拡大断面図である。 3……後壁、6……天板、14……正面壁、1
5……内側壁、16,22,23……係止孔、1
7……係止突片、18,19……接合片、20,
21……止着舌片、24,25……折曲止片、3
2……右側壁、33……左側壁、A……包装用紙
箱、B……箱本体、C……蓋体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 矩形状の箱本体Bと、この箱本体Bに外嵌され
    る蓋体Cとよりなり、前記蓋体の天板6が箱本体
    の後壁上端に連設されるとともに、この天板6に
    連設された左右両側壁32,33と正面壁14と
    が互いに接合されてなる包装用紙箱Aにおいて、
    前記正面壁14に横折目を介して連設されて正面
    壁の内面に折曲重合される内側壁15の基端部に
    1対のスリツト状の係止孔16,16が所定間隔
    をおいて穿設される一方、先端縁に左右1対の係
    止突片17,17が突設され、左右両側壁の正面
    壁側の端縁に連設された接合片18,19が正面
    壁の内面に折曲重合され、この接合片18,19
    の外側片に突設された止着舌片20,21が前記
    内側壁基端部の係止孔16,16に挿通係止され
    るとともに、前記外側片の対向辺に連設され基端
    部に係止孔22,23を有する折曲止片24,2
    5が天板6の内面に折曲げ重合され、この折曲止
    片の係止孔に前記内側壁の係止突片17,17が
    嵌入係止され、前記止着舌片20,21と、箱本
    体Bの前壁1の対応位置に、互いに係合するスナ
    ツプ等の繋止部材28,29,30,31が取着
    されてなることを特徴とする包装用紙箱。
JP20138484U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0221380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138484U JPH0221380Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138484U JPH0221380Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113223U JPS61113223U (ja) 1986-07-17
JPH0221380Y2 true JPH0221380Y2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=30763125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20138484U Expired JPH0221380Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221380Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322623A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Lotte Co Ltd 蓋身一体型六角カートン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113223U (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221380Y2 (ja)
JP2568452Y2 (ja) 積み重ね用段ボール箱
JPS5855131Y2 (ja) 包装用函
JPS6034575Y2 (ja) 梱包用段ボ−ル函の封緘装置
JPH0126572Y2 (ja)
JPS5918981Y2 (ja) 梱包装置
JPH02141318U (ja)
JPH0242574Y2 (ja)
JPH0239932Y2 (ja)
JPS6242925Y2 (ja)
JPH0234183Y2 (ja)
JPH0110341Y2 (ja)
JPH074176Y2 (ja) 紙 箱
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JP2562599Y2 (ja) 梱包用ストッパ及びこれを用いた梱包箱
JPS5914332Y2 (ja) 包装用止め具
JPH0136735Y2 (ja)
JPS6030175Y2 (ja) 箱のコ−ナホルダ−
JP3017878U (ja) 書類等の収納ケース
JPS6215133Y2 (ja)
JPH0417459Y2 (ja)
JPH018507Y2 (ja)
JPH0130897Y2 (ja)
JP3058775U (ja) 折り畳み式包装箱
JPH0226810Y2 (ja)