JPH0221341A - 他機プログラム動作の監視装置 - Google Patents

他機プログラム動作の監視装置

Info

Publication number
JPH0221341A
JPH0221341A JP63170688A JP17068888A JPH0221341A JP H0221341 A JPH0221341 A JP H0221341A JP 63170688 A JP63170688 A JP 63170688A JP 17068888 A JP17068888 A JP 17068888A JP H0221341 A JPH0221341 A JP H0221341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
information
program
address
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63170688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Ito
義彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63170688A priority Critical patent/JPH0221341A/ja
Publication of JPH0221341A publication Critical patent/JPH0221341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、各種コンピュータのソフトウェアの開発・試
験等に利用する他機プログラム動作の監視装置に係わり
、特にマイクロプロセッサのプログラム動作を安価な構
成を用いて監視する他機プログラム動作の監視装置に関
する。
(従来の技術) 従来、監視用ターゲットの1つとしてマイクロプロセッ
サがあるが、このマイクロプロセッサは独自にシステム
用プログラムおよびデバッグ用プログラム等を持ったR
OMを備え、このROMのシステム用プログラムに基い
てマイクロプロセッサ・システム本来の所望とするシー
ケンス処理を実行し、かつ、デバッグ用プログラムに基
いてシーケンス用プログラムの動作状態をリアルタイム
に試験することが行われている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、以上のようなマイクロプロセッサ◆システム
自身でソフトウェアのデバ・ソグヲ行つ場合、次のよう
な問題点があった。
■、各プログラムデータがROMに記憶されているので
、そのROMの所望とするメモリ領域に対しブレーク・
ポイント(プログラム停止)の設定ができない。
■、また、マイクロプロセッサ・システム自身でソフト
ウェアの監視を行う場合、ノ\−ド的に相当高価なもの
となり、かつ、メモリ・プロテクタ機能を持っていない
場合が多く、またプログラムの特定部分へ割込んで処理
を行うイリーガルアクセスができない。
■、さらに、プログラムの実行状態をそのままトレース
できない問題がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので・監視対象と
なるターゲットに対し安価・かつ・簡単な構成を用いて
監視でき、容易にブレークポイントの設定を行え、かつ
、番地単位のメモリ・プロテクタを実現しうる他機プロ
グラム動作の監視装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (発明が解決しようとする課題) 本発明による他機プログラム動作の監視装置は上記目的
を達成するために、予めプログラムを記憶するメモリと
、メモリアクセス記憶、指定アドレスのアクセス検知お
よびイリーガル・アクセス検知等の中から何れか1つの
動作モード指定情報および前記メモリの領域指定に係わ
る情報を送出した後、アドレスラインを通してアドレス
信号を出力しながら前記メモリのプログラムを実行する
制御部とを備えた他機のプログラム動作を監視する装置
において、前記制御部から送られて来る動作モード指定
情報に応じて前記アドレス信号ラインおよび監視結果の
情報を出力する出力ラインを選択し、かつ、前記メモリ
の領域指定に係わる情報と前記アドレスラインからのア
ドレス信号とから監視用メモリ部の指定領域を特定し、
前記動作モード指定に応じた情報を前記メモリ部の特定
領域から読み出して前記出力ラインを通して前記他機制
御部へ出力する監視制御手段を備え、他機に対し監視制
御手段からの出力情報に基いてプログラム動作を判断さ
せるものである。
(作用) 従って、本発明は以上のような手段を講じたことにより
、他機が自身のプロゲラを実行するに先立ち、動作モー
ド指定情報および前記他機メモリの領域指定に係わる情
報を送出すると、監視制御手段では動作モード指定情報
に応じて他機に対する情報の入力ラインおよび出力ライ
ンを選択すると共に他機制御部においてメモリのアドレ
スを指定してプログラムを実行したとき、そのアドレス
信号と前記他機メモリの領域指定に係わる情報とから監
視制御手段側メモリ部のメモリ領域を特定し、前記動作
モード指定情報に応じた情報をメモリ部から読出して他
機制御部へ送出する。従って、他機制御部では前記監視
制御手段からの情報に基いて自身のプログラム動作状態
を把握できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について第1図を参照して説明
する。同図において10はマイクロプロセッサ・システ
ムであって、このシステム中。
特に本発明装置に係わるものとして図示する如くマイク
ロプロセッサ11およびマイクロプロセッサ・メモリ1
2等が上げられる。このマイクロプロセッサ・メモリ1
2は、1番地−8ビットの場合を仮定すると64キロ番
地を有し、かつ、内部的にはシステム本来の実行動作を
行うシステム用プログラムおよびデバッグ処理を行うた
めのデバッグ用プログラムが格納されている。13はリ
ード・ライトデータラインである。
しかして、以上のようなマイクロプロセッサ・システム
は次のような監視装置によって監視される様になってい
る。すなわち、この監視装置は、メモリ・アクセス記憶
制御部21およびこの制御部21に管理される64キロ
ビツトのメモリ容量を持ったメモリ部22を有し、かつ
、マイクロプロセッサ11とメモリ・アクセス記憶制御
部21との間に1マイクロプロセツサ11からの制御情
報をメモリ・アクセス記憶制御部21へ入力し、またメ
モリ・アクセス記憶制御部21からの出力情報をマイク
ロプロセッサ11へ入カスるインタフェース機能を持っ
たI10コントローラ23が設けられている。24は制
御ライン、25は出力ラインである。
さらに、マイクロプロセッサ11からメモリ12および
メモリ・アクセス記憶制御部21に対してアドレスライ
ン26およびアクセス種別ライン27が導出され、一方
、メモリ・アクセス記憶制御部21からマイクロプロセ
ッサ11に対してアクセス検知ライン28が導出されて
いる。
次に、以上のように構成された装置の動作を説明する。
(1) メモリ12のアクセス記憶を行う場合。
マイクロ舎プロセッサ11からI10コントローラ23
および制御ライン24を通して制御情報としてのクリア
信号をメモリ・アクセス記憶監視制御部21に導入する
。ここで、この制御部21はメモリ部22の必要なメモ
リ領域または全部のメモリ領域をクリアする。引き続き
、マイクロプロセッサ11から同じく制御ライン24を
通してメモリ・アクセス記憶監視制御部21にメモリ・
アクセス記憶の動作モード指定を行う。この動作モード
指定を受けて制御部21はアドレスライン26およびア
クセス種別ライン27からの信号を取込み可能な状態に
設定する。しかる後、マイクロプロセッサ11は、自身
側のメモリ12の対象メモリ領域を特定した対象メモリ
領域情報を制御ライン24を通してメモリ・アクセス記
憶監視制御部21に設定する。このようにしてマイクロ
プロセッサ11は、必要な情報を設定後、動作開始情報
を制御ライン24を通してメモリ・アクセス記憶監視制
御部21に送出した後、アドレスライン26およびアク
セス種別ライン27を使用してプログラムを実行するが
、このときメモリ・アクセス記憶監視制御部21ではマ
イクロプロセッサ11によるメモリ12の実行中にアド
レスライン26およびアクセス種別ライン27から送ら
れてくるアドレス信号およびアドレス種別信号に基づき
、特にアドレス信号の上位4ビツトについて指定領域の
チエツクを行い、このチエツク結果のメモリ領域と前記
メモリ対象領域とが一致したとき、下位16ビツトのア
ドレス信号からメモリ部22の該当ビット・アドレスを
計算し、メモリ部22の当該ビットアドレス領域にセッ
ト(−1)を立てる処理を行う。このような一連の処理
はマイクロプロセッサ11から動作終了の制御情報が出
力される速読ける。
ここで、動作が終了するとマイクロプロセッサ11はメ
モリ・アクセス記憶監視制御部21を介してメモリ部2
2の所要とする対象領域のデータを読み出す。従って、
マイクロプロセッサ11はデバッグ用プログラムに基い
てメモリ部22からの読み出し情報からプログラムの走
行箇所のチエツク、またはデータエリアの実際のアクセ
ス範囲の確認等を容易に行うことが可能となる。つまり
、マイクロプロセッサ11はプログラムのどの部分を実
際に実行したかを確実に知ることができる。
また、全バスチエツクを行った後、本当に全パスのチエ
ツクを行ったかの確認のための情報にもなります。
(2) 指定アドレスのアクセス検知を行う場合。
マイクロ・プロセッサ11からI10コントローラ23
および制御ライン24を通して制御情報としてのクリア
信号をメモリ・アクセス記憶監視制御部21に導入する
。前に既に実行された情報を消去するためである。従っ
て、この制御部21はクリア信号を受けてメモリ部22
の必要なメモリ領域または全部のメモリ領域をクリアす
る。次に、マイクロプロセッサ11から同じく制御ライ
ン24を通してメモリ・アクセス記憶制御部21に指定
アドレスのアクセス検知の動作モード指定を行う。この
動作モード指定を受けて制御部21はアドレスライン2
6.アクセス種別ライン27からの信号を取込み可能な
状態およびアクセス検知ライン28から信号を出力可能
とする状態に設定する。しかる後、マイクロプロセッサ
11は、自身のメモリ12の例えばブロック単位64キ
ロビツトの対象メモリ領域についてのメモリ領域情報を
制御ライン24を通してメモリ・アクセス記憶監視制御
部21に設定する。さらに、マイクロプロセッサ11は
番地単位のアクセス検知対象の番地情報を制御ライン2
4からメモリ・アクセス記憶監視制御部21に導入する
。この制御部21ではこれらの領域情報および番地情報
をメモリ部22または適宜なバッファメモリに記憶して
おく。
このようにしてマイクロプロセッサ11は、必要な情報
を設定後、動作開始情報を制御ライン24を通してメモ
リ・アクセス記憶監視制御部21に送出した後、アドレ
スライン26およびアクセス種別ライン27を使用して
メモリ12に対し指定アドレスのアクセス検知を行うが
、このときメモリ・アクセス記憶監視制御部21ではマ
イクロプロセッサ11によるメモリ12の実行中にアド
レスライン26およびアクセス種別ライン27から送ら
れてくるアドレス信号およびアドレス種別信号に基づき
、特にアドレス信号の上位4ビツトについて指定領域の
チエツクを行い、このチエツク結果のメモリ領域と前記
メモリ対象領域とが一致したとき、下位16ビツトのア
ドレス信号からメモリ部22の該当ビット・アドレスを
計算し、メモリ部22の当該ビットアドレス領域が“1
″であれば、メモリ・アクセス記憶監視制御部21から
アクセス検知ライン28を通してマイクロプロセッサ1
1ヘアクセス検知信号を送出する。
ここで、マイクロプロセッサ11は、ライン28からア
クセス検知信号を受けると禁止不可の割込み信号として
取込み、デバッグ用プログラムの必要な箇所へ飛んでデ
バッグ機能を実行する。
なお、アクセス検知信号を受けて何を実行するかは予め
マイクロプロセッサ11の使い方により定まるものであ
る。
従って、この指定アドレスのアクセス検知により、デバ
ッグ用プログラムの全命令にブレーク・ポイントが設定
可能であり、かつ、ROM領域についてもブレーク・ポ
イントが設定可能である。
(3) イリーガル・アクセス検知を行う場合。
マイクロ拳プロセッサ11からI10コントローラ23
および制御ライン24を通して制御情報としてのクリア
信号をメモリ・アクセス記憶監視制御部21に導入する
。ここで、制御部21はクリア信号を受けてメモリ部2
2の必要なメモリ領域または全部のメモリ領域をクリア
する。次に、マイクロプロセッサ11から同じく制御ラ
イン24を通してメモリ・アクセス記憶制御部21にイ
リーガル・アクセス検知の動作モード指定を行う。この
動作モード指定を受けて制御部21はアドレスライン2
6.アクセス種別ライン27からの信号を取込み可能な
状態およびアクセス検知ライン28から信号を出力可能
とする状態に設定する。しかる後、マイクロプロセッサ
11は、自身のメモリ12の対象メモリ領域に相当する
メモリ領域情報を制御ライン24を通してメモリ・アク
セス記憶監視制御部21に設定する。さらに、マイクロ
プロセッサ11はイリーガル・アクセス検知対象の番地
情報を制御ライン24からメモリ・アクセス記憶監視制
御部21に導入する。この制御部21−ではこれらの領
域情報および番地情報をメモリ部22または適宜なバッ
ファメモリに記憶する。このようにしてマイクロプロセ
ッサ11は、必要な情報を設定後、動作開始情報信号を
制御ライン24を通してメモリ・アクセス記憶監視制御
部21に送出した後、アドレスライン26およびアクセ
ス種別ライン27を使用してメモリ12のプログラムを
実行するが、このときメモリ・アクセス記憶監視制御部
21ではマイクロプロセッサ11によるメモリ12の実
行中にアドレスライン26およびアクセス種別ライン2
7から送られてくるアドレス信号およびアドレス種別信
号に基づき、特にアドレス信号の上位4ビツトについて
指定領域のチエツクを行い、このチエツク結果のメモリ
領域と前記メモリ対象領域とが一致したとき、下位16
ビツトのアドレス信号からメモリ部22の該当ビット・
アドレスを計算し、メモリ部22の当該アドレスビット
が“1°であれば、アクセス種別信号をチエツクし、書
込みであればイリーガル・アクセスと判定し、メモリ・
アクセス記憶監視制御部21からアクセス検知ライン2
8を通してマイクロプロセッサ11ヘイリーガル・アク
セス検知信号を送出する。
そこで、マイクロプロセッサ11は、このイリーガル・
アクセス検知信号を受けると禁止不可の割込み信号とし
て取込み、処理の中断されたアドレスがイリーガル・ア
クセスを行ったプログラムの位置になるので、プログラ
ムの誤りを容易に発見できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば第2図に示すようにメモリ・アクセス記憶監視制
御部21に対し、複数のメモリ部22a、22bを持た
せる構成でもよい。その他、本発明はその要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、監視対象機器のソ
フトウェアの開発に際しその開発ツールを準備する場合
にはその費用が膨大となるが、予め本装置の如くデバッ
グ用標準ソフトのものを用意し必要なときに付加すれば
、安価、かつ、簡単な構成を用いて監視対象機器自身で
プログラムを容易にデバッグさせることができ、ひいて
は容易にブレークポイントの設定および番地単位のメモ
リ・プロテクタを実現できる。また、製品完成後の不具
合発生時の調査に有効に活用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す構成図、第2図は
本発明装置の他の実施例を示す構成図である。 10・・・マイクロプロセッサ・システム、11・・・
マイクロプロセッサ、12・・・マイクロプロセッサメ
モリ、21・・・メモリ・アクセス記憶監視制御部、2
2.22a、22b・・・メモリ部。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予めプログラムを記憶するメモリと、メモリアクセス記
    憶、指定アドレスのアクセス検知およびイリーガル・ア
    クセス検知等の中から何れか1つの動作モード指定情報
    および前記メモリの領域指定に係わる情報を送出した後
    、アドレスラインを通してアドレス信号を出力しながら
    前記メモリのプログラムを実行する制御部とを備えた他
    機のプログラム動作を監視する装置において、 前記制御部から送られて来る動作モード指定情報に応じ
    て前記アドレス信号ラインおよび監視結果の情報を出力
    する出力ラインを選択し、かつ、前記メモリの領域指定
    に係わる情報と前記アドレスラインからのアドレス信号
    とから監視用メモリ部の指定領域を特定し、前記動作モ
    ード指定に応じた情報を前記メモリ部の特定領域から読
    み出して前記出力ラインを通して前記他機制御部へ出力
    する監視制御手段を備え、他機に対し監視制御手段から
    の出力情報に基いてプログラム動作を判断させるように
    したことを特徴とする他機プログラム動作の監視装置。
JP63170688A 1988-07-08 1988-07-08 他機プログラム動作の監視装置 Pending JPH0221341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170688A JPH0221341A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 他機プログラム動作の監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170688A JPH0221341A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 他機プログラム動作の監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221341A true JPH0221341A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15909550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170688A Pending JPH0221341A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 他機プログラム動作の監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243190A (ja) * 2007-02-22 2008-10-09 Arm Ltd データ処理システムにおける診断機能の選択的な無効化

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243190A (ja) * 2007-02-22 2008-10-09 Arm Ltd データ処理システムにおける診断機能の選択的な無効化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2002325C (en) Method for observing the progress in time of an object program
JPH04229340A (ja) 共用メモリマルチプロセッサコンピュータのデバッグシステム
JPH0221341A (ja) 他機プログラム動作の監視装置
JP5365875B2 (ja) 産業用コントローラ
CN108628252B (zh) 测量系统、计算机可读介质和控制方法
JP4569011B2 (ja) プログラマブルコントローラ及びその周辺装置
JP2653412B2 (ja) ブレークポイント設定方法
JPH04373036A (ja) 計算機システムのソフトウェア試験装置
JPH01169629A (ja) Romパッチ方式
JP2684966B2 (ja) 入出力処理装置のデバッグ装置
JPS63129431A (ja) プログラムトレ−ス処理方式
JPH1091477A (ja) 制御用マイクロコンピュータ装置及び該装置の保守ツール
JPH07248935A (ja) 情報処理装置の試験方法,及び試験装置
JPS62139050A (ja) 保守診断処理装置管理による命令試験方式
JP3062124B2 (ja) マイクロプロセッサ開発支援装置
JPH01184551A (ja) プログラムのデバッギング方式
JPH01261735A (ja) 分散処理プログラムデバック装置
JPH0472257B2 (ja)
JPH03209534A (ja) プログラム開発支援装置
JPS59153247A (ja) デバツグ装置
JPS62293445A (ja) 入出力装置試験方式
JPS59226955A (ja) プログラム・デバツク装置
JPH05313941A (ja) コンピュータプログラムのデバッグ方法
JPS6282438A (ja) 情報処理装置におけるデバツグ割込み制御方式
JPH03161846A (ja) デバッグ回路