JPH02213037A - 電子ビーム測定装置の作動方法 - Google Patents
電子ビーム測定装置の作動方法Info
- Publication number
- JPH02213037A JPH02213037A JP1278329A JP27832989A JPH02213037A JP H02213037 A JPH02213037 A JP H02213037A JP 1278329 A JP1278329 A JP 1278329A JP 27832989 A JP27832989 A JP 27832989A JP H02213037 A JPH02213037 A JP H02213037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- work function
- photons
- optical axis
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 7
- 230000005405 multipole Effects 0.000 claims description 6
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 claims description 5
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 abstract 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100264195 Caenorhabditis elegans app-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/06—Electron sources; Electron guns
- H01J37/073—Electron guns using field emission, photo emission, or secondary emission electron sources
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2201/00—Electrodes common to discharge tubes
- H01J2201/30—Cold cathodes
- H01J2201/317—Cold cathodes combined with other synergetic effects, e.g. secondary, photo- or thermal emission
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子ビーム測定装置の作動方法に関するもの
である。
である。
電子ビーム測定装置は、App1、 Phys、 Le
tt、 51(2)、 1987の145〜147頁に
記載されていて公知である。その装置では、熱LaB、
電界放射源をレーザビームパルス(パルスMl 返シF
i 波数r = 10fEHz。
tt、 51(2)、 1987の145〜147頁に
記載されていて公知である。その装置では、熱LaB、
電界放射源をレーザビームパルス(パルスMl 返シF
i 波数r = 10fEHz。
パルス幅−1〜2 ps) によって動作する光陰径
で置き換えている。この装置は、発生される光電子パル
スの幅がほぼレーザパルスの幅に等しいので、特に高速
上(ひ)化ガリウム回路のストロボ測定に適している。
で置き換えている。この装置は、発生される光電子パル
スの幅がほぼレーザパルスの幅に等しいので、特に高速
上(ひ)化ガリウム回路のストロボ測定に適している。
しかし、光電子パルスを発生する装置は高価である。レ
ーザ光(λ= 1064nlT! )の周波数は、陰極
として働く金の層(電子放出の仕事関数W = 4.5
eV)から光電子を放出させるため2倍にしなければな
らない。
ーザ光(λ= 1064nlT! )の周波数は、陰極
として働く金の層(電子放出の仕事関数W = 4.5
eV)から光電子を放出させるため2倍にしなければな
らない。
走査電子顕微鏡は1.J、Phys、日、 Sci、
Instrum。
Instrum。
20(1987)の1491〜1493頁に記載されて
いて公知である。この装置では、タングステン陰極をレ
ーザビームパルスにより融点以上の温度まで2〜3ナノ
秒間加熱し、この刺激によって電子を熱放射させている
。この装置においても、ヤグレーザ(Nd−YAG 1
aser)で発生される1次放射光の周波数を2倍にす
る必要がある。しかも、レーザのエネルギレベルが高い
場合、別の電子パルスが発生するので、これを偏向装置
によりふるい分けなければならない。
いて公知である。この装置では、タングステン陰極をレ
ーザビームパルスにより融点以上の温度まで2〜3ナノ
秒間加熱し、この刺激によって電子を熱放射させている
。この装置においても、ヤグレーザ(Nd−YAG 1
aser)で発生される1次放射光の周波数を2倍にす
る必要がある。しかも、レーザのエネルギレベルが高い
場合、別の電子パルスが発生するので、これを偏向装置
によりふるい分けなければならない。
また、陰極物質の蒸発率が高いので、陰極の動作寿命が
限られている。
限られている。
本発明の課M(目的)は、1次レーザ光の周波数を2倍
にすることなく光電子パルスを発生しろる電子ビーム測
定装置の作動方法を提供することである。更に、1次放
射電流を著しく増大させることも含まれる。
にすることなく光電子パルスを発生しろる電子ビーム測
定装置の作動方法を提供することである。更に、1次放
射電流を著しく増大させることも含まれる。
CI!8を解決するための手段〕
この課題は、請求項1及び2に記載した本発明方法によ
って解決される。すなわち、電子ビーム測定装置の陰極
をエネルギE、hがE、h<W (wは陰極物質の電子
放出仕事関数である。)の光子で照射し、外部−電界に
よりその仕事関数を光電子放射は生じるが電界放射は生
じない程度に減少させるのである。
って解決される。すなわち、電子ビーム測定装置の陰極
をエネルギE、hがE、h<W (wは陰極物質の電子
放出仕事関数である。)の光子で照射し、外部−電界に
よりその仕事関数を光電子放射は生じるが電界放射は生
じない程度に減少させるのである。
本発明の1次放射電流を増大させるための有利な具体例
は、従属請求項に示した。
は、従属請求項に示した。
上述の方法によれば、普通のレーザ源を用いて光電子パ
ルスを発生させることが可能となる。
ルスを発生させることが可能となる。
以下、図面により本発明の有利な具体例について説明す
る。
る。
第1図は本発明を用いる電子ビーム測定装置を示す図、
第2及び第3図はその電子銃の例を示す図である。第1
図に概略を示す電子ビーム測定装置は、電界放射陰極に
1引出し電極AE及び陽極Aより成る電子ビーム発生部
(電子銃)と、ヤグレーザであるレーザ源LAと、パル
ス(λ=1064run、 繰返し周波数γ= 10
0MHz )の形で放射されるレーザ光LSの焦点を陰
極の尖端に合せる光学系りと、集光レンズKLと、少な
くとも4個の8極又は12極素子に1〜に4より成る補
正部KOと、集光レンズKLによって作られる光電子源
の中間像を真空試験室に配置した試料ICの上に縮尺で
再生する対物レンズMLとを有する。対物レンズMLは
、光電子及び測定点で放出される2次電子の両方をそれ
ぞれ光軸OA上の1点に集束させるもので、焦点距離が
短い磁気レンズOLと、偏向部ASと、測定点のポテン
シャルを決めるための2次電子分光計SPとより成る。
第2及び第3図はその電子銃の例を示す図である。第1
図に概略を示す電子ビーム測定装置は、電界放射陰極に
1引出し電極AE及び陽極Aより成る電子ビーム発生部
(電子銃)と、ヤグレーザであるレーザ源LAと、パル
ス(λ=1064run、 繰返し周波数γ= 10
0MHz )の形で放射されるレーザ光LSの焦点を陰
極の尖端に合せる光学系りと、集光レンズKLと、少な
くとも4個の8極又は12極素子に1〜に4より成る補
正部KOと、集光レンズKLによって作られる光電子源
の中間像を真空試験室に配置した試料ICの上に縮尺で
再生する対物レンズMLとを有する。対物レンズMLは
、光電子及び測定点で放出される2次電子の両方をそれ
ぞれ光軸OA上の1点に集束させるもので、焦点距離が
短い磁気レンズOLと、偏向部ASと、測定点のポテン
シャルを決めるための2次電子分光計SPとより成る。
集電極の電界で加速される2次電子の焦点は、対物レン
ズ本体の上に配置された上記分光計の部分において、は
ぼ半球形の2つの電極間に形成された球面状に対称の対
向電界の中心にある。上記分光計の電界により形成され
る最小限界エネルギレベル以上のエネルギレベルをもつ
2次電子は、光軸OAに対し対称に配置された2つの検
出器DTに検出される。
ズ本体の上に配置された上記分光計の部分において、は
ぼ半球形の2つの電極間に形成された球面状に対称の対
向電界の中心にある。上記分光計の電界により形成され
る最小限界エネルギレベル以上のエネルギレベルをもつ
2次電子は、光軸OAに対し対称に配置された2つの検
出器DTに検出される。
レーザ光の光子エネルギEph=1゜17eV (λ=
106411m )はタングステン陰極K(尖端の直径
τ。
106411m )はタングステン陰極K(尖端の直径
τ。
=0. t〜0.5 μm、仕事関数w =4.5eV
)から電子を放出させるのに十分でないので、本発明に
おいては、金属と真空の境界面におけるポテンシャル障
壁すなわち仕事関数を外部電界によって次の条件が満た
されるまで減少させる。
)から電子を放出させるのに十分でないので、本発明に
おいては、金属と真空の境界面におけるポテンシャル障
壁すなわち仕事関数を外部電界によって次の条件が満た
されるまで減少させる。
W @ f l≦E p h
ただし、W、、、=外部電界の中での仕事間数E、、=
光エネルギ 外部電界は、陰極にと反対に正に帯電された引出し電極
AEによって形成する。そのポテンシャル(仕事開数)
は、光電子放射は起こるが電界放射が起こらない「電界
下の光電子放射」が行われるように予め決定する。した
がって、陰極の尖端付近の電界の強さは、約106〜I
Q’V/coの臨界値を越えないようにする。引出しポ
テンシャルは、光子のエネルギすなわち使用するレーザ
LAの型と、電子銃内の幾何学的条件(陰極に尖端の半
径、陰極K及び引出し電極AE間の距離)とによって決
まる。接地電位にある試料ICをエネルギFl:pg=
1 keVの電子で照射するには、例えば、陰極Kに電
位Ux= 1kVを、引出し電極AEに電位UAI:
=0.5〜6kVを、陽極へに電位UA=QkVを加ニ
レばよい。勿論、はじめに光電子を例えばEpx=10
keV (UA = 9 kV )の高いエネルギレベ
ルに加速し、それから電子銃の下で付加電極又は液浸集
光器により遅らせて、最終的に所望のエネルギレベルと
することも可能である。
光エネルギ 外部電界は、陰極にと反対に正に帯電された引出し電極
AEによって形成する。そのポテンシャル(仕事開数)
は、光電子放射は起こるが電界放射が起こらない「電界
下の光電子放射」が行われるように予め決定する。した
がって、陰極の尖端付近の電界の強さは、約106〜I
Q’V/coの臨界値を越えないようにする。引出しポ
テンシャルは、光子のエネルギすなわち使用するレーザ
LAの型と、電子銃内の幾何学的条件(陰極に尖端の半
径、陰極K及び引出し電極AE間の距離)とによって決
まる。接地電位にある試料ICをエネルギFl:pg=
1 keVの電子で照射するには、例えば、陰極Kに電
位Ux= 1kVを、引出し電極AEに電位UAI:
=0.5〜6kVを、陽極へに電位UA=QkVを加ニ
レばよい。勿論、はじめに光電子を例えばEpx=10
keV (UA = 9 kV )の高いエネルギレベ
ルに加速し、それから電子銃の下で付加電極又は液浸集
光器により遅らせて、最終的に所望のエネルギレベルと
することも可能である。
第2図に示す電子銃では、レーザ光LSは、レンズLと
平坦又は放旬線鏡USとにより陰極尖端に焦点を合せて
いる。放lIkm鏡!JSは、光電子が通り抜ける間隙
(孔)をあけ、同一電位UA!にある2つの引出し電極
AEI 及びAE2の間に配置する。この電子銃は、光
電子の大部分が電子ビーム測定装置の光軸OAの方向に
放射される点で、第1図のものより優れている。
平坦又は放旬線鏡USとにより陰極尖端に焦点を合せて
いる。放lIkm鏡!JSは、光電子が通り抜ける間隙
(孔)をあけ、同一電位UA!にある2つの引出し電極
AEI 及びAE2の間に配置する。この電子銃は、光
電子の大部分が電子ビーム測定装置の光軸OAの方向に
放射される点で、第1図のものより優れている。
第3図に示す電子銃では、陰極Kを加熱電流lにより光
電子放射は起こるが熱放射は起こらない「加熱下の光電
子放射」が行われる温度にしている。したがって、加熱
電流lは、陰極温度が熱放射の臨界値である約2000
Kを越えないようにする。
電子放射は起こるが熱放射は起こらない「加熱下の光電
子放射」が行われる温度にしている。したがって、加熱
電流lは、陰極温度が熱放射の臨界値である約2000
Kを越えないようにする。
また、光電子放射を引出し電極AEによる電界で補助し
てもよい。勿論、レーザ光LSを第2図に示した光学系
り及びUSにより陰極尖端上に集光することも可能であ
る。
てもよい。勿論、レーザ光LSを第2図に示した光学系
り及びUSにより陰極尖端上に集光することも可能であ
る。
陰極Kから放射される1次電流を増加させるため、電子
ビーム測定装置に少なくとも4個の8極又は12極素子
に1〜に4より成る補正部に○を設ける。コノ多極光学
系は、0ptik 34. Vo1、3(1971)の
285〜311頁並びにProceecfings o
f the 9thInternational Co
ngress on Electron Micros
copy。
ビーム測定装置に少なくとも4個の8極又は12極素子
に1〜に4より成る補正部に○を設ける。コノ多極光学
系は、0ptik 34. Vo1、3(1971)の
285〜311頁並びにProceecfings o
f the 9thInternational Co
ngress on Electron Micros
copy。
Toronto 197g、 Vo1、3の186〜1
96頁に記載されていて公知であり、対物レンズの軸に
おける色誤差(axial colour error
)及び(又は)軸における開口誤差(axial ap
erture error)の補正に用いられる。これ
を用いると、同じ解像度で開口αを相当大きくすること
ができる。1次電流+peは対物レンズの開口αの2乗
に比例し、補正部KOの使用により該開口αをほぼ10
倍に増加しうるので、1次電流+piは式I P E
CX:α2に従って100倍に増加することになる。
96頁に記載されていて公知であり、対物レンズの軸に
おける色誤差(axial colour error
)及び(又は)軸における開口誤差(axial ap
erture error)の補正に用いられる。これ
を用いると、同じ解像度で開口αを相当大きくすること
ができる。1次電流+peは対物レンズの開口αの2乗
に比例し、補正部KOの使用により該開口αをほぼ10
倍に増加しうるので、1次電流+piは式I P E
CX:α2に従って100倍に増加することになる。
直接対物レンズの上に貿くを可とする補正部KOの1つ
の多極素子Ki(i = l〜4)の概略を第41!I
に示す。この多極素子は、陽極への電位UAにある8個
の内極片Prを存し、円筒形の絶縁体Isにより接地電
位にある同数の外極片PAと隔離されている。外極片P
Aには、それぞれ励磁コイルSが巻かれている。各素子
に1 に4極及び8極の磁界が生じ、対物レンズの開口
誤差を補正する。色誤差の補正は、補正部KOの中央の
2つの多極素子に2及びに3の内極片PIに対応する電
位を付加し、4極の電界を形成して行う。
の多極素子Ki(i = l〜4)の概略を第41!I
に示す。この多極素子は、陽極への電位UAにある8個
の内極片Prを存し、円筒形の絶縁体Isにより接地電
位にある同数の外極片PAと隔離されている。外極片P
Aには、それぞれ励磁コイルSが巻かれている。各素子
に1 に4極及び8極の磁界が生じ、対物レンズの開口
誤差を補正する。色誤差の補正は、補正部KOの中央の
2つの多極素子に2及びに3の内極片PIに対応する電
位を付加し、4極の電界を形成して行う。
対物レンズの軸における開口及び色の誤差を補正するに
は、4個の8掻又は12極の素子Ki で十分であるが
、更に5個の多極素子を使用すれば、その他のレンズ軸
誤差を減少させることができる。
は、4個の8掻又は12極の素子Ki で十分であるが
、更に5個の多極素子を使用すれば、その他のレンズ軸
誤差を減少させることができる。
第3オーダーの開口誤差を補正すると、補正部KOと対
物レンズMLの距離と共に増加する第5オーダーの開口
誤差によって解像度が制限される。
物レンズMLの距離と共に増加する第5オーダーの開口
誤差によって解像度が制限される。
この影響はまた、12極の素子を使用することにより、
低いオーダーの補正を制限することなく大幅に減少させ
ることができる。
低いオーダーの補正を制限することなく大幅に減少させ
ることができる。
本発明が上述の具体例に限定されるものでないことは、
いうまでもない。
いうまでもない。
置において、1次レーザ光の周波数を2倍にすることな
く光電子パルスを発生させることができる。
く光電子パルスを発生させることができる。
また、請求項8の発明によれば、陰極から放射される1
次電流を著しく増加させることができる。
次電流を著しく増加させることができる。
第1図は本発明を用いる電子ビーム測定装置を示す図、
第2及び第3図はその電子銃の例を示す図、第4図は対
物レンズの開口誤差及びく又は〉色誤差を補正するため
の多極光学系の1素子を示す図である。 なお、図面の符号については、特許請求の範囲において
対応する構成要素に付記して示したので、重複記載を省
略する。 〔発明の効果〕 本発明の作動方法によれば、電子ビーム測定装代 理
人 松 隈 秀 盛 FIG、1 オツトブルン アン デル オ
第2及び第3図はその電子銃の例を示す図、第4図は対
物レンズの開口誤差及びく又は〉色誤差を補正するため
の多極光学系の1素子を示す図である。 なお、図面の符号については、特許請求の範囲において
対応する構成要素に付記して示したので、重複記載を省
略する。 〔発明の効果〕 本発明の作動方法によれば、電子ビーム測定装代 理
人 松 隈 秀 盛 FIG、1 オツトブルン アン デル オ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光子ビーム(LS)によって動作する陰極(K)、
該陰極(K)より放出される電子を光軸(OA)の方向
に加速する陽極(A)、対物レンズ(ML)及び試料(
IC)より放出される2次電子を検出する検出器(DT
)を有する電子ビーム測定装置の作動方法であって、 上記陰極(K)を該陰極物質の電子放出仕事関数より低
いエネルギレベルの光子で照射すると共に、外部電界を
使用して光電子放射は生じるが電界放射が生じない程度
に上記陰極物質の上記仕事関数を減少させることを特徴
とする電子ビーム測定装置の作動方法。 2、光子ビーム(LS)によって動作する陰極(K)、
該陰極(K)より放出される電子を光軸(OA)の方向
に加速する陽極(A)、対物レンズ(ML)及び試料(
IC)より放出される2次電子を検出する検出器(DT
)を有する電子ビーム測定装置の作動方法であって、 上記陰極(K)を該陰極物質の電子放出仕事関数より低
いエネルギレベルの光子で照射すると共に、光電子放射
は生じるが熱放射が生じない程度に上記陰極(K)を加
熱することを特徴とする電子ビーム測定装置の作動方法
。 3、光子の放射源(LA)はパルスを生じるように動作
させることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。 4、光子を光軸(OA)の方向に放射させることを特徴
とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。 5、光子を鏡(US)により光軸(OA)の方向に偏向
させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1
項に記載の方法。 6、間隙を有する鏡(US)を第1及び第2の引出し電
極(AE1、AE2)の間のビーム通路内に配置するこ
とを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載
の方法。 7、上記陰極(K)は尖端を有するものを使用すること
を特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の
方法。 8、多極光学系(KO)を用いて対物レンズ(ML)の
軸における色誤差及び(又は)軸における開口誤差を補
正することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1
項に記載の方法。 9、多極光学系(KO)は、少なくとも4個の8極又は
12極の素子(K1、K2、K3、K4)を使用するこ
とを特徴とする請求項8記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3839707A DE3839707A1 (de) | 1988-11-24 | 1988-11-24 | Verfahren zum betrieb eines elektronenstrahlmessgeraetes |
DE3839707.2 | 1988-11-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02213037A true JPH02213037A (ja) | 1990-08-24 |
JPH0586020B2 JPH0586020B2 (ja) | 1993-12-09 |
Family
ID=6367820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1278329A Granted JPH02213037A (ja) | 1988-11-24 | 1989-10-25 | 電子ビーム測定装置の作動方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5041724A (ja) |
EP (1) | EP0370196B1 (ja) |
JP (1) | JPH02213037A (ja) |
DE (2) | DE3839707A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714503A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho | レーザー熱陰極構造体 |
US6949744B2 (en) | 2003-04-17 | 2005-09-27 | Carl Zeiss Nts Gmbh | Electron microscopy system, electron microscopy method and focusing system for charged particles |
JP2008084734A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | National Institute For Materials Science | 電子線発生装置とレーザー光の陰極先端部への照射方法 |
JP2015512122A (ja) * | 2012-02-16 | 2015-04-23 | サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) | 電子放出に関するデバイスおよび方法並びにこの電子放出系を有するデバイス |
JP2021082487A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | 株式会社Photo electron Soul | 電子線適用装置および電子線適用装置における電子ビームの射出方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0834896B1 (en) * | 1996-10-02 | 2002-06-12 | ACT Advanced Circuit Testing Gesellschaft für Testsystementwicklung mbH | Apparatus for generating an electron beam |
US6313461B1 (en) * | 1999-03-19 | 2001-11-06 | International Business Machines Corp. | Scanning-aperture electron microscope for magnetic imaging |
US6770887B2 (en) * | 2002-07-08 | 2004-08-03 | Ondrej L. Krivanek | Aberration-corrected charged-particle optical apparatus |
DE10245052A1 (de) * | 2002-09-26 | 2004-04-08 | Leo Elektronenmikroskopie Gmbh | Elektronenstrahlquelle und elektronenoptischer Apparat mit einer solchen |
US6812461B1 (en) * | 2002-11-07 | 2004-11-02 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Photocathode source for e-beam inspection or review |
US7326928B2 (en) * | 2004-11-29 | 2008-02-05 | National University Of Singapore | Electron microscope and a method of imaging objects |
US7573053B2 (en) * | 2006-03-30 | 2009-08-11 | Uchicago Argonne, Llc | Polarized pulsed front-end beam source for electron microscope |
US7947951B2 (en) * | 2006-07-21 | 2011-05-24 | National University Of Singapore | Multi-beam ion/electron spectra-microscope |
JP5963453B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2016-08-03 | 株式会社荏原製作所 | 検査装置 |
JP5849108B2 (ja) | 2011-03-18 | 2016-01-27 | エコール ポリテクニック フェデラル ドゥ ローザンヌ (ウペエフエル)Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | 電子ビーム装置 |
IL270143B2 (en) * | 2017-12-27 | 2023-11-01 | Photo Electron Soul Inc | Device and method for examining samples |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2243362A (en) * | 1938-08-20 | 1941-05-27 | Thomas W Sukumlyn | Electron microscope system |
FR1596753A (ja) * | 1967-12-04 | 1970-06-22 | ||
FR2076604A5 (ja) * | 1970-01-21 | 1971-10-15 | Commissariat Energie Atomique | |
NL7213355A (ja) * | 1972-10-03 | 1974-04-05 | ||
US4096386A (en) * | 1977-04-04 | 1978-06-20 | Taylor-Kincaid Company | Light reflecting electrostatic electron lens |
US4667101A (en) * | 1985-02-04 | 1987-05-19 | The United States Of America As Respresented By The United States Department Of Energy | Predicting threshold and location of laser damage on optical surfaces |
JPH0630235B2 (ja) * | 1985-06-11 | 1994-04-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 高時間分解電子顕微鏡装置 |
US4868380A (en) * | 1988-03-02 | 1989-09-19 | Tektronix, Inc. | Optical waveguide photocathode |
-
1988
- 1988-11-24 DE DE3839707A patent/DE3839707A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-09-22 DE DE89117574T patent/DE58906256D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-22 EP EP89117574A patent/EP0370196B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-10 US US07/419,458 patent/US5041724A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-25 JP JP1278329A patent/JPH02213037A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714503A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho | レーザー熱陰極構造体 |
US6949744B2 (en) | 2003-04-17 | 2005-09-27 | Carl Zeiss Nts Gmbh | Electron microscopy system, electron microscopy method and focusing system for charged particles |
JP2008084734A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | National Institute For Materials Science | 電子線発生装置とレーザー光の陰極先端部への照射方法 |
JP2015512122A (ja) * | 2012-02-16 | 2015-04-23 | サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) | 電子放出に関するデバイスおよび方法並びにこの電子放出系を有するデバイス |
JP2021082487A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | 株式会社Photo electron Soul | 電子線適用装置および電子線適用装置における電子ビームの射出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0370196A3 (en) | 1990-12-05 |
EP0370196A2 (de) | 1990-05-30 |
US5041724A (en) | 1991-08-20 |
DE3839707A1 (de) | 1990-05-31 |
JPH0586020B2 (ja) | 1993-12-09 |
EP0370196B1 (de) | 1993-11-24 |
DE58906256D1 (de) | 1994-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02213037A (ja) | 電子ビーム測定装置の作動方法 | |
US7526068B2 (en) | X-ray source for materials analysis systems | |
GB2015245A (en) | X-ray tubes | |
US3760180A (en) | Electron-beam micro-analyzer with an auger electron detector | |
JPH06132002A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH0536371A (ja) | 粒子線装置 | |
US4963823A (en) | Electron beam measuring instrument | |
JP2001319608A (ja) | マイクロフォーカスx線発生装置 | |
EP0084850B1 (en) | Apparatus for irradiation with charged particle beams | |
JP3399989B2 (ja) | 荷電粒子エネルギー分析装置 | |
US3946268A (en) | Field emission gun improvement | |
JPH0378739B2 (ja) | ||
US4020387A (en) | Field emission electron gun | |
EP0112345B1 (en) | X-ray source apparatus | |
JP4091217B2 (ja) | X線管 | |
US3596091A (en) | Induced electron emission spectrometer having a unipotential sample chamber | |
US3931517A (en) | Field emission electron gun | |
JP2817277B2 (ja) | X線銃 | |
US12080508B2 (en) | Balancing X-ray output for dual energy X-ray imaging systems | |
US3925664A (en) | Field emission electron gun | |
JP2538623B2 (ja) | 質量分析装置 | |
SU978233A1 (ru) | Электронно-лучевой прибор | |
JPS60130044A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH10208678A (ja) | 電子顕微鏡 | |
Ishizuka et al. | Emittance measurement of high-brightness microbeams |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |