JPH0221272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221272Y2
JPH0221272Y2 JP8508782U JP8508782U JPH0221272Y2 JP H0221272 Y2 JPH0221272 Y2 JP H0221272Y2 JP 8508782 U JP8508782 U JP 8508782U JP 8508782 U JP8508782 U JP 8508782U JP H0221272 Y2 JPH0221272 Y2 JP H0221272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cap
circumferential surface
barrel
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8508782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187484U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8508782U priority Critical patent/JPS58187484U/ja
Publication of JPS58187484U publication Critical patent/JPS58187484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221272Y2 publication Critical patent/JPH0221272Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、インキを内蔵する軸筒の先端に先
軸をもつてペン芯を装備して成る先軸と、該先軸
と嵌合するキヤツプ本体とからなる筆記具の改良
に関するものである。
従来のこの種の筆記具は、先軸の外周面にキヤ
ツプの内周面を単に嵌合させるだけであつた。し
かし、一般にキヤツプは合成樹脂で成型されてい
るため、嵌合部分において「ひけ」と称する変形
が生じ、嵌合部分に〓間が形成される場合があ
り、その結果、気密性及び水密性が損なわれ、イ
ンキの揮発による筆記具の寿命低下及び品質低下
をきたすこととなる。
このような問題を解決するために二重キヤツプ
方式での気密性及び水密性の確保を図ることが考
えられるが、内部寸法の関係上困難な場合もあ
り、高価となる等の問題がある。
また、簡単な構造によつてインキの揮発を防止
するものとしては、例えば実公昭39−24311号公
報等に示されるような従来技術が存在した。この
従来技術は、キヤツプの開口部内周面と先端部内
周面とを肩部によつて径の大きさを変えて、この
肩部と先軸の先端部分と係合させると共に、キヤ
ツプの開口端部の年輪状段と容器本体の拡大部と
を係合させることにより、筆記具の嵌合部分の気
密性を確保せんとするものである。
しかし、上記の従来技術の気密性の確保は、キ
ヤツプの開口端部の年輪状段と容器本体の拡大部
との係合という、一か所によつて気密性を確保せ
んとするものであつて、前記肩部と先軸の先端部
分との係合は、キヤツプ内における筆記部先端部
分の潰れを防止するための位置決めとしての機能
であつて、気密性の保持機能は有さず、気密性の
確保はキヤツプ開口端部のみで行つているもので
あつた。そのために長年の使用によりキヤツプの
開口端部にガタ付きが生じた場合には気密性及び
水密性の確保が十分ではないという欠点を有して
いた。
一方、この種の筆記具のキヤツプは、コスト面
の有利性から熱硬化性合成樹脂に比して熱可塑性
合成樹脂が広く使用されているが、前記「ひけ」
の生じる度合いは熱可塑性合成樹脂の方が激しい
という矛盾がある。
本考案は上記のような欠点を解消せんとするた
めに、次のように構成したものである。
インキを内蔵する軸筒の先端に先軸をもつてペ
ン芯を装備して成る先軸と、該先軸と嵌合するキ
ヤツプ本体とからなる筆記具において、先軸を先
端側から軸筒側に向かつて順次大径となるよう先
端小径部と基端大径部とによつて多段筒状に形成
しておき、前記ペン芯及び先軸を被覆しうるキヤ
ツプ本体を前記先軸の基端大径部の気密に嵌合す
るテーパ状閉塞部を有する拡開開口部を設けると
共に、前記先軸の先端小径部に気密に嵌合する先
端気密部を連接しておき、この先端気密部の外周
面に適宜間隔をおいて補強用リブを設け、先端気
密部の内周面には前記先軸の先端側外周面及び先
端面に当接しうる段部を形成したものである。
そのため、嵌合部の気密性及び水密性を完全な
らしめ、インキの揮発による筆記具の寿命の低下
及び品質低下も防止できるようにした筆記具等の
キヤツプを提供するものである。
以下にこの考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図はこの考案のキヤツプの使用状態を示す
断面図で、図示しないがインキを内蔵した軸筒1
の先端部にねじ結合される先軸2をもつて軸筒1
の先端に弁機構3を介してペン芯4が装備された
筆記具5の前記ペン芯4及び先軸2の先端側がこ
の考案のキヤツプ本体6によつて被覆されてい
る。この場合、前記先軸2は、第2図イ,ロに示
すように、先端側から軸筒側に向かつて順次大径
となるように先端小径部2aと基端大径部2cと
によつて多段筒状に形成されている。また、先端
小径部2aの内周面には適宜間隔をおいてペン芯
保持用リブ2b,2b、…が突設されていると共
に、基端大径部2cの内周面には軸筒1の雄ねじ
部1aと結合する雌ねじ部2dが設けられてい
る。
また、前記ペン芯4及び先軸2を被覆しうるキ
ヤツプ本体6には、前記先軸2の基端大径部2c
に気密に嵌合するテーパ状閉塞部6bを有する拡
開開口部6aを設けると共に、前記先軸2の先端
小径部2aに気密に嵌合する先端気密部6cが連
接されている。そして、この先端気密部6cの外
周面に適宜間隔をおいて補強用リブ6dを設け、
かつ、先端気密部6cの内周面には前記先軸2の
先端小径部2aの外周面及び先端小径部2aの先
端面に当接しうる段部6eが形成されている。
尚、6gはキヤツプ本体6の補強用リブ6dの内
側に「ひげ」が生じ易い部分を示してある。
上記のように構成されるこの考案のキヤツプ本
体6によれば、その内周面に形成された段部6e
が先軸2の先端小径部2aの先端部外周面及び先
端面に当接するので、嵌合部の気密及び水密性を
向上することができ、しかも、段部6eと先軸2
の先端面との当接により、必要以上にキヤツプ本
体6が圧入されて外れにくくなるのを防止するこ
ともできる。
第4図はこの考案の別の実施例を示すもので、
キヤツプ本体6を先軸2と異なる材料で形成した
場合の不都合を考慮した場合である。すなわち、
キヤツプ本体6の拡開開口部6aの内周面に先軸
2の基端大径部2cの外周面と係合しうる環状突
条6fを形成することにより、先軸2とキヤツプ
本体6とが異種材料の場合に生じる不都合、すな
わちキヤツプ本体6のクリープ変状と先軸2の変
形に対処できるようにしたものである。なお、そ
の他の構造は前記実施例と同様であるので、同一
部分に同一符号を付してその説明は省略する。
本考案は叙上のように、インキを内蔵する軸筒
1の先端に先軸2をもつてペン芯4を装備して成
る先軸2と、該先軸2と嵌合するキヤツプ本体6
とからなる筆記具において、先軸2を先端側から
軸筒1側に向かつて順次大径となるよう先端小径
部2aと基端大径部2cとによつて多段筒状に形
成しておき、前記ペン芯4及び先軸2を被覆しう
るキヤツプ本体6を前記先軸2の基端大径部2c
に気密に嵌合するテーパ状閉塞部6bを有する拡
開開口部6aを設けると共に、前記先軸2の先端
小径部2aに気密に嵌合する先端気密部6cを連
接しておき、この先端気密部6cの外周面に適宜
間隔をおいて補強用リブ6dを設け、先端気密部
6cの内周面には前記先軸2の先端側外周面及び
先端面に当接しうる段部6eを形成したものであ
る。
従つて、キヤツプの開口端部とキヤツプの内周
面の形成した段部との二か所により嵌合部の気密
性及び水密性を完全ならしめ、インキの揮発によ
る筆記具の寿命の低下及び品質低下も防止でき
る。
また、キヤツプ本体6の内周面の開口端部近傍
には環状突条6fを形成してあるので、キヤツプ
本体6と先軸2とを異なる材料で形成した場合の
材質上の問題や経年変化によるキヤツプの変形に
も対応することができるので、気密性を確保する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のキヤツプの使用状態を示す
断面図、第2図イ,ロは先軸の半部断面図及びそ
のA−A線に沿う断面図、第3図イないしハはそ
れぞれこの考案のキヤツプの半部断面図、側面図
及びB−B線に沿う断面図、第4図はこ考案のキ
ヤツプの別の実施例を示す半部断面図である。 2……先軸、2a……先端小径部、2c……基
端大径部、6……キヤツプ本体、6a……拡開開
口部、6b……テーパ状閉塞部、6c……先端気
密部、6d……補強用リブ、6e……段部、6f
……環状突条。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) インキを内蔵する軸筒1の先端に先軸2をも
    つてペン芯4を装備して成る先軸2と、該先軸
    2と嵌合するキヤツプ本体6とからなる筆記具
    等のキヤツプにおいて、 先軸2を先端側から軸筒1側に向かつて順次
    大径となるよう先端小径部2aと基端大径部2
    cとによつて多段筒状に形成しておき、前記ペ
    ン芯4及び先軸2を被覆しうるキヤツプ本体6
    を前記先軸2の基端大径部2cに気密に嵌合す
    るテーパ状閉塞部6bを有する拡開開口部6a
    を設けると共に、前記先軸2の先端小径部2a
    に気密に嵌合する先端気密部6cを連接してお
    き、この先端気密部6cの外周面に適宜間隔を
    おいて補強用リブ6dを設け、先端気密部6c
    の内周面には前記先軸2の先端側外周面及び先
    端面に当接しうる段部6eを形成したことを特
    徴とする筆記具等のキヤツプ。 (2) 前記キヤツプ本体6の拡開開口部6aの開口
    側内周面に、外周面と係合しうる環状突条6f
    を形成して成る実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の筆記具等のキヤツプ。
JP8508782U 1982-06-08 1982-06-08 筆記具等のキヤツプ Granted JPS58187484U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8508782U JPS58187484U (ja) 1982-06-08 1982-06-08 筆記具等のキヤツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8508782U JPS58187484U (ja) 1982-06-08 1982-06-08 筆記具等のキヤツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187484U JPS58187484U (ja) 1983-12-13
JPH0221272Y2 true JPH0221272Y2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=30093999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508782U Granted JPS58187484U (ja) 1982-06-08 1982-06-08 筆記具等のキヤツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187484U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187484U (ja) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221272Y2 (ja)
JP2607568Y2 (ja) 筆記具の尾冠取付構造
JPH0725731Y2 (ja) 試料管用キャップ
JPH0415511Y2 (ja)
JPH02142320U (ja)
JP2606768Y2 (ja) 筆記具
CN219407614U (zh) 样本管
JPH0750232Y2 (ja) 筆記具のキャップ装着構造
JPH033436Y2 (ja)
JPS6142869Y2 (ja)
JPH0750234Y2 (ja) 小管式筆記具の密閉キャップ構造
JPH0454112Y2 (ja)
JPH0436944Y2 (ja)
JPS5837678Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5914237Y2 (ja) キヤツプの嵌合強度調整装置
JP2607469Y2 (ja) 筆記具部材の嵌合構造
JPS6134151Y2 (ja)
JPS6134146Y2 (ja)
JPS5916229Y2 (ja) 筆記具における軸筒とキヤツプの嵌合装置
JP2007062791A (ja) 固形糊用容器
JPS58174472U (ja) 管端ネジ保護具
JPS595597Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6119036Y2 (ja)
JPH02117051U (ja)
JPS5819950U (ja) プツシユプルキヤツプ