JPH02212414A - 化粧料用粉体及び化粧料 - Google Patents

化粧料用粉体及び化粧料

Info

Publication number
JPH02212414A
JPH02212414A JP3425989A JP3425989A JPH02212414A JP H02212414 A JPH02212414 A JP H02212414A JP 3425989 A JP3425989 A JP 3425989A JP 3425989 A JP3425989 A JP 3425989A JP H02212414 A JPH02212414 A JP H02212414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
powder
cosmetics
treated
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3425989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hara
秀一 原
Hiroshi Kato
浩 加藤
Hisanori Sakatani
坂谷 尚紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP3425989A priority Critical patent/JPH02212414A/ja
Publication of JPH02212414A publication Critical patent/JPH02212414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は化粧料用粉体及び化粧料に関する。
[従来の技術] 化粧料に迄 肌を紫外線から保護する目的で紫外線吸収
または散乱剤を配合している。従鼠 化粧料に使用され
ている紫外線吸収または散乱剤は有機化合物と金属酸化
物の2種が挙げられる。前者にはパラアミノ安息香酸誘
導体、サリチル酸誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、
ベンゾフェノン誘導体及びケイヒ酸誘導体等が挙げられ
る。また、後者には、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛等
が挙げられる [発明が解決しようとする問題点] 前述の有機化合物は紫外線吸収機能を化合物内にあるπ
電子に依存している為 化合物の安定性に問題がある。
また、金属酸化物については化粧料への均一分散性に開
運かあり、紫外線遮断効果をそれ自身の粒子径に依存し
ていることが多し)ため、紫外線遮断効果を有効に発揮
することが難しかった、さらに、これら金属酸化物は滑
らかさに劣り多量に化粧料に配合するとその化粧料の使
用感を損ない好ましくなかった。
そこで、化粧料への分散性を改良するため液相法にて水
酸化鉄(平均粒子径0.001〜0.3JJI)を作製
し、陰イオン界面活性剤にてフラッシングして有機溶媒
相に転相して、有機溶媒を除去して得られた陰イオン界
面活性剤処理酸化鉄が報告されている(特開昭6l−2
89012)、  この酸化鉄では、化粧料用油剤への
溶解度が比較的低いため。
十分に紫外線遮断効果を期待できるほど配合することが
出来なかった これらのことより、本発明者らは、化粧料に均一かつ安
定に配合出来る紫外線遮断効果を持つ粉体について鋭意
検討を行った結策 粒子径0.001〜0.3μm酸化
チタン、酸化亜鉛、酸化鉄の群より選ばれた1種または
2種以上の酸化物をプラスチック中に分散させたものを
表面処理した化粧料用粉体により前記の問題点を解決で
きることを見いだし、本発明を完成するに至りへ (以
下、本発明においてプラスチック中に分散させる粒子径
o、ooi〜0.3ハ酸化チタン、酸化亜鉛5酸化鉄を
酸化物Aという。  ) [問題点を解決するための手段] 以下、本発明の構成について詳述する0本発明に係る表
面処理した化粧料用粉体の平均粒子径は0.1〜200
pm、好ましくは0.5〜50pxである。粉体の粒子
径が0.1pm未満では化粧料塗布時にのびが重く、2
00pmを超えると化粧料塗布時にざらつく感触を与え
好ましくない。配合量は0.1%以上がよく、好ましく
は1〜90%である。配合量が0.1%未溝では本発明
の特有の効果は得られ難い。
化粧料用粉体とは通常化粧料に使用されていて表面処理
できるものなら何でもよく、例えばタルク、シリカ、セ
リサイト1マイカ、カオリン、酸化チタン、酸化亜鉛、
酸化鉄、炭酸マグネシウム等の無機顔料、ナイロンパウ
ダー、セルロースパウダー等の有機顔料である。
次に、酸化物への粒子径は0.001〜0.001〜0
.3μmであればよい。粒子径が0.001pm未満の
酸化物Aでは本発明の効果の一つである紫外線遮断効果
が十分に得られない。また、0.001〜0.3μmよ
り大きい酸化物Aでも、紫外線遮断効果が十分に得られ
ない、酸化物A l九シリコン及び/またはイオン性界
面活性剤にて表面処理して用いても良好の紫外線遮断効
果を有する(以下、表面処理酸化物Aという)、ここで
、シリコンとは通常化粧料粉体表面処理に使用されるも
のなら何でもよく、例えばメチルハイドロジエン−、エ
チルハイドロジエン−、ジメチル−、ジエチル−、ジプ
ロピル−、メチルエチル−、メチルフェニル−の如きア
ルキルポリシロキサン類; アミノジメチル−、アミノ
メチルフェニル−の如きアミノ変性ポリシロキサン類;
 ポリオキシエチレンジメチル−、ポリオキシエチレン
メチルフェニル−の如きエーテル変性ポリシロキサン類
; トリフロロメチルメチル−、トリフロロメチルフェ
ニル−の如きフッ素変性ポリシロキサン類である。また
、イオン性界面活性剤とは通常化粧料に使用されている
ものなら何でもよく、例えば脂肪酸七ツケン、アルキル
硫酸塩、アルキルリン酸塩の如きアニオン性界面活性剤
類; アルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、アルキ
ルピリジニウム塩の如きカチオン性界面活性剤類; ア
ルキルカルボキシベタイン、アルキルスルホベタイン、
アルキルイミダシリンの如き両性界面活性剤類である。
酸化物Aを表面処理する方法としては、例えばイオン性
界面活性剤処理については前述のフラッシングを用いる
方浪 シリコン処理については酸化物Aを気相中でシリ
コンを壊砕しながら反応させる方法がある。
プラスチックは有機溶媒に可溶な物ならば何でもよく、
特にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、も
しくはポリ−p−キシリレンのごときポリオレフィン類
: 酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルブチラー
ド、もしくはバーサチイック酸ビニルのごときビニルエ
ステル類; メチル−、エチル−、プロとルー、ブチル
−、アミル−1もしくはヘキシルビニルエーテルの如き
ビニルエーテル類;アクリル酸; メチル−、エチル−
、プロピル−、ブチル−、アミル−、ヘキシル−、オク
チル−、ノニル−、デシル−、ドデシル−、オクチルド
デシル−の如キアクリル酸エステル類; メタクリル酸
; メチル−、エチル−、プロとルー、ブチル−、アミ
ル−、ヘキシル−、オクチル−、ノニル−、デシル−、
ドデシル−オクチルドデシル−の如きメタクリル酸エス
テル類; エチレングリコールジメタクリレート、1.
3−ブチレングリコールジメタクリレート、プロピレン
グリコールジメタクリレート、ジビニルベンゼン、トリ
ビニルベンゼン、エチレングリコールジアクリレート等
で、2種類以上の混合系でもかまわない。プラスチック
の使用量は化粧料用粉体100部に対して0.1〜40
部であり、好ましくは0.5〜20部である。使用量が
0.1部未満では本発明の効果の一つである紫外線遮断
効果が十分得られるほど酸化物Aを配合することが出来
ない、また、40部より多いと化粧料用粉体同士が乾燥
工程中で凝集しやすくなり、化粧料の使用感を損なうこ
とになる。
有機溶媒とは上記のプラスチックを溶解させ酸化物Aま
たは表面処理酸化物Aの分散に妨げにならず、沸点が減
圧下で100℃以下の有機溶媒であれば何でもよい0例
えばヘキサン、ヘプタンのごときパラフィン類; ベン
ゼン、トルエン、キシレンのごとき芳香族類; クロロ
ホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタンのごときハロ
ゲン化炭化水素類; 酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プ
ロチル、酢酸ブチルのごときエステル類; メチルエー
テル、エチルエーテル、テトラハイドロキシフランのご
ときエーテル類等で、2種類以上の混合溶媒でもかまわ
ない。
酸化物Aまたは表面処理酸化物Aの使用量は前述のプラ
スチック1部に対して30部以下であり、好ましくは0
.1〜10部である。使用量が30部より多い場合は酸
化物Aまたは表面処理酸化物Aがプラスチック中で凝集
して1本発明の効果の一つである紫外線遮断効果が十分
得られない。
また、本発明に係る化粧料用粉体を製造するに凰 前述
のプラスチックを適当量の有機溶媒に溶解し撹拌下で、
酸化物Aまたは表面処理酸化物Aを分散させる。尚、酸
化物Aまたは表面処理酸化物Aのプラスチックに対する
分散の改良として適時イオン性、ノニオン界面活性剤や
有機塩類を添加してもよい、得られた溶液に化粧料用粉
体を分散させ乾燥機により乾燥させるか、または加温し
た精製水中に撹拌しながら注ぎ水中に分散し濾過した後
、乾燥させ、酸化物Aまたは表面処理酸化物Aをプラス
チック中に分散させたものを表面処理した化粧料用粉体
を得九 尚、乾燥工程で粉体粒子が凝集を起こす場合は
、適当な物理的機械力にて壊砕しても良い。
[実施例コ 本発明について実施例により詳しく説明する。
しかし、本発明の実施例をこれらの範囲に限定するもの
ではないことは言うまでもない、尚、配合量は重量%で
ある。まず、化粧料用粉体についての実施例を示す。
実施侃 1 ポリエチレン酸化鉄処理シリカシリカ(平
均粒子径4〜7μ■)85 ポリエチレン             5陰イオン界
面活性剤処理酸化鉄    10(平均粒子径0.02
5部m) (組成として酸化鉄50部に対して陰イオン界面活性剤
としてステアリン酸カリウム50部)(製造方法) ポリエチレン25gをベンゼン300m lに70℃に
て溶解後、陰イオン界面活性剤処理酸化鉄50[を添加
して分散させも 加温還流下にてシリカ425gを添加
して15分間撹拌し旭 このスラリーを加温した精製水
中に撹拌しながら注ぎ込み30分間撹拌し濾過してポリ
エチレン・酸化鉄処理シリカを得池実施低 2 ポリビ
ニル酸化チタン処理シリカシリカ(平均粒子径4〜7μ
m)90 ポリビニル              5陰イオン界
面活性剤処理酸化チタン   5(平均粒子径0.05
5μ曹) (組成として酸化鉄50部に対して陰イオン界面活性剤
としてラウリン酸カリウム50部)(製造方法) ポリビニル25gをベンゼン300*1に70℃にて溶
解後、陰イオン界面活性剤処理酸化チタン50gを添加
して分散させた 加温還流下にてシリカ425gを添加
して15分間撹拌しL このスラリーを加温した精製水
中に撹拌しながら注ぎ込み30分間撹拌し濾過してポリ
ビニル・酸化チタン処理シリカを得た。
実施例、 3 ポリアクリル酸メチル酸化亜鉛処理マイ
カ マイカ(平均粒子径50p菖)92 ポリアクリル酸メチル         5酸化亜鉛(
平均粒子径0.025μm)3(製造方法) ポリアクリル酸メチル5gをジメチルホルムアミド(以
下、DMSOとする) 50m1に加熱溶解後、酸化亜
鉛3gを添加して分散させ旭 加温還流下にてマイカ9
2gを添加して15分間撹拌し減圧濃縮を行い、ポリア
クリル酸メチル酸化亜鉛処理マイカを得た。
実施IL  4  ポリ塩化ビニル酸化チタン処理タル
クタルク(平均粒子径20μm)90 ポリ塩化ビニル            5シリコンレ
シチン処理酸化チタン    5(平均粒子径0.02
5μm) (組成として酸化チタン90部に対してレシチン5阻 
ジメチルポリシロキサン5部)(製造方法) ポリ塩化ビニル10gをD M S Ol0m1に70
℃にて溶解後、シリコンレシチン処理酸化チタン10g
を添加して分散させた 加温還流下にてタルク180g
を添加して15分間撹拌し減圧濃縮を行い、ポリ塩化ビ
ニル酸化チタン処理タルクを得池 次に、化粧料に配合した実施例を示す。
実施侃 5 パウダーファンデーション!、酸化鉄  
             22、酸化チタン    
         93、ポリエチレン1部に陰イオン
界面   20活性剤処理酸化鉄(平均粒子径0.02
5μ■:組成として酸化鉄50部に対して陰イオン界面
活性剤としてラウリン酸カリウム50部)2部を分散さ
せたものを15%表面処理したタルク4、ポリエチレン
1部に陰イオン界面   58活性剤処理酸化チタン(
平均粒子径0.055μ璽;組成として酸化チタン50
部に対して陰イオン界面活性剤としてラウリン酸カリウ
ム50部)1部を分散させたものを10%表面処理した
マイロ、スクワラン             57、
イソオクタン酸グリセリル       38、イソオ
クタン酸セチル         3(製造方法) 1〜8を均一混合する。これを中皿に成型しパウダーフ
ァンデーションとする。
実施侃 6 油性ファンデーション 1、イソオクタン酸グリセリル      残量2、酸
化鉄                23、酸化チタ
ン             154、実施例、4の化
粧料粉体       2゜5、マイカ       
        106、スクワラン        
     107、マイクロワックス        
   58、キャンデリラロウ           
29、酸化防止剤             適量(製
造方法) 1〜9を加熱混合させたのち中皿に流し込み固化成型す
る。
実施94.7  口紅 1、ヒマシ油 2、酸化チタン 3、赤色201号 4、赤色202号 5、パール剤 6、実施帆 3の化粧料粉体 7、パラフィンワックス 8、マイクロワックス 9、ポリブテン 10、スクワラン 11、酸化防止剤 (製造方法) 1−11を加熱混合させたのち、 化成型する。
実施代 8 日焼けとめクリーム 1、ステアリン酸 2、ステアリルアルコール 3、スクワラン 4、ポリオキシエチレンセチルエーテル割型に流し込み
固 5.0 10.0 20.0 3.0 5、モノステアリン酸グリセリン      2.06
.ポリエチレン5部に陽イオン界面   30.0活性
剤処理酸化鉄(平均粒子径0.08部m: 組成として
酸化鉄50部に対して陽イオン界面活性剤として塩化ジ
メチルジステアリルトリエタノールアミン50部) 1
0部を分散させたものを15%表面処理したタルク 7、精製水               残量(製造
方法) 1〜5を加熱混合させたのち、6をホモミキサーで分散
させて、80℃に保つ(A部)、7を85℃に加温して
A部に加え乳化分散させ、撹拌しながら30℃まで冷却
して製品とする。
[効果コ 本発明で得られた酸化物Aまたは表面処理酸化物Aをプ
ラスチック中に分散させたものを、表面処理した化粧料
用粉体の効果としては、紫外線遮断効果とこの粉体を配
合した化粧料の使用感の改良が挙げられる。
まず、紫外線遮断効果について実施例1,2を用いて示
す。
比較K 1 ポリエチレン・酸化鉄混合シリカシリカ(
平均粒子径4〜7μ■)85 ポリエチレン             5陰イオン界
面活性剤処理酸化鉄    10(平均粒子径0.02
5μm) (組成として酸化鉄50部に対して陰イオン界面活性剤
としてステアリン酸カリウム50部)(製造方法) ポリエチレン25g、陰イオン界面活性剤処理酸化鉄s
og、シリカ425gをミキサーにて5分間混合撹拌後
、ポリエチレン・酸化鉄混合シリカを得た。
比較代 2 ポリビニル酸化チタン混合シリカシリカ(
平均粒子径4〜1pw)       90ポリビニル
               5陰イオン界面活性剤
処理酸化チタン   5(平均粒子径0.055顯) (組成として酸化チタン50部に対して陰イオン界面活
性剤としてラウリン酸カリウム50部)(It!遣方法
) ポリビニル25g1陰イオン界面活性剤処理酸化チタン
25g、シリカ450gをミキサーにて5分間混合撹拌
後、ポリビニル酸化チタン混合シリカを得旭(実験方法
1: 紫外線遮断効果の評価)実施例1,2.比較例1
,2の粉体5部に対して溶媒ソルビタンモノイソステア
レート95部を加え超音波発震器にて5分間分散して分
散液を作成し旭陰イオン界面活性剤処理酸化鉄は粉体0
.5部に対してベンゼン99.5部を60℃にて加温後
よく混合し、また、陰イオン界面活性剤処理酸化チタン
は粉体0.25部に対してベンゼン99.75部を60
℃にて加温後よく混合した分散液を作成した これらの
分散液を透明石英セル(光路長0.1+a+*)に入れ
て、日本分光工業UVIDEO−510型分光光度計を
用いて200〜4QOnmの吸光度を測定し旭 その結
果を図1.2に示す。
図1.2から明かな様に実施例1,2の粉体は比較例1
,2に比べて約2倍の吸光度を示し、陰イオン界面活性
剤処理酸化鉄、酸化チタンをベンゼンに分散させたもの
とほぼ同等の紫外線遮断効果がある。
さらに 実施例3.4についても同様の効果があつた。
次に 本発明の官能による効果について示す。
比較仇 3 パウダーファンデーション!、酸化鉄  
              22、酸化チタン   
           93、マイカ        
       583、タルク           
      残量6、スクワラン          
    57、イソオクタン酸グリセリル      
 38、イソオクタン酸セチル         3(
製法) 1〜8を均一混合する。これを中皿に成型しパウダーフ
ァンデーションとする6 比較K 4 日焼けどめクリーム 1、ステアリン酸             5,02
、ステアリルア・ルコール        !0.03
、スクワラン             20.04、
ポリオキシエチレンセチルエーテル  3.05、モノ
ステアリン酸グリセリン      2.06.酸化チ
タン(平均粒子径350p曹)1957、タルク   
              27・08、精製水  
             残量(製法) 1〜5を加熱混合させたのち、6,7をホモミキサーで
分散させて80℃に保つ(A部)、8を85℃に加温し
てA部に加え乳化分散させ、撹拌しながら30℃まで冷
却して製品とする。
(実験方法2: 官能評価の方法) 使用感の評価については実施例5及び比較例3を熟練し
たパネル15名にて3力月間使用し官能比較した結果を
表1に示す、比較方法は5段階評価で、比較例3を基準
としパネル15名の平均値を用いた。
日焼けの防止効果については、実施例8及び比較例4を
各々女性パネル10名づつ7月〜9月の3力月間使用し
、 日焼けの防止、小じわルみの改善の点について官能
評価した結果を表2に示す。
比較方法は「有効」 「やや有効」 「無効」の3段階
評価で、 「有効」及び「やや有効」を有効とみなして
供試者の全員に対する百分率を用い池 結果身上  表
1,2から明らかなよう1こ 小じわ・じみの改善及び
日焼けの防止について優れていて、使用感としても、の
びが軽く・滑らかなつきて化粧持ちの良い総合的に優れ
た使用感であった。また、実施例6〜8の化粧料につい
ても同様に 良好の使用感を得た (以下余白) 表−1 悪い 同じ 良い +1 +2 表−2 ※・印は、実施例8の評価平均値を表わす。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
図11図2は本発明の紫外線遮断効果を示す図で、図中
の記号はA−実施例1.B−実施例2.C−比較例1.
D−比較例2.E−陰イオン界面活性剤処理酸化鉄、F
−陰イオン界面活性剤処理酸化チタンを示し、横軸は2
00〜400nmの波長を、縦軸は吸光度を示す。 特許出願人 有限会社野々川商事 (以下余白) 図−1 波長(nm) 特許出願人 有限会社野々川商事

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)粒子径0.001〜0.3μm酸化チタン、酸化亜
    鉛、酸化鉄の群より選ばれた1種または2種以上の酸化
    物をプラスチック中に分散させたものを表面処理した化
    粧料用粉体。 2)請求項第1項記載の粒子径0.001〜0.3μm
    酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄がシリコン及び/または
    イオン性界面活性剤で処理されていることを特徴とする
    化粧料用粉体。 3)請求項第1項記載の粒子径0.001〜0.3μm
    酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄が陰イオン性界面活性剤
    で処理されていることを特徴とする化粧料用粉体。 4)特許請求項1)2)または3)に、記載した粉体を
    1種以上配合した化粧料。
JP3425989A 1989-02-14 1989-02-14 化粧料用粉体及び化粧料 Pending JPH02212414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3425989A JPH02212414A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 化粧料用粉体及び化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3425989A JPH02212414A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 化粧料用粉体及び化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212414A true JPH02212414A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12409177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3425989A Pending JPH02212414A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 化粧料用粉体及び化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02212414A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366660A (en) * 1991-10-04 1994-11-22 Tioxide Specialties Limited Dispersions
US5573753A (en) * 1991-10-04 1996-11-12 Tioxide Specialties Limited Method of preparing sunscreens
WO1997018793A1 (fr) * 1995-11-22 1997-05-29 Shiseido Company, Ltd. Produits cosmetiques
US5914101A (en) * 1996-08-13 1999-06-22 Tioxide Specialties Limited Zinc oxide dispersions
JP2002173415A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Pola Chem Ind Inc 拡散透過層を有する扁平粉体
JPWO2006054402A1 (ja) * 2004-11-19 2008-05-29 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 半導体超微粒子を含有する組成物及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366660A (en) * 1991-10-04 1994-11-22 Tioxide Specialties Limited Dispersions
US5573753A (en) * 1991-10-04 1996-11-12 Tioxide Specialties Limited Method of preparing sunscreens
US5605652A (en) * 1991-10-04 1997-02-25 Tioxide Specialties Limited Method of preparing sunscreens
WO1997018793A1 (fr) * 1995-11-22 1997-05-29 Shiseido Company, Ltd. Produits cosmetiques
US6123927A (en) * 1995-11-22 2000-09-26 Shiseido Company, Ltd. Cosmetic composition containing spindle shaped fine particles of titanium dioxide
US5914101A (en) * 1996-08-13 1999-06-22 Tioxide Specialties Limited Zinc oxide dispersions
JP2002173415A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Pola Chem Ind Inc 拡散透過層を有する扁平粉体
JPWO2006054402A1 (ja) * 2004-11-19 2008-05-29 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 半導体超微粒子を含有する組成物及びその製造方法
JP4997503B2 (ja) * 2004-11-19 2012-08-08 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 半導体超微粒子を含有する組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174789B2 (ja) O/w型乳化化粧料
JP5289676B2 (ja) 粉末固型化粧料
JP4596449B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2007126419A (ja) 紫外線吸収性複合粉体
JPH0222724B2 (ja)
JP3242667B2 (ja) TiO▲下2▼ナノ顔料と変形可能な中空ミクロスフィアを含有する無水化粧品組成物
JP2686484B2 (ja) 紫外線吸収剤内包マイクロカプセル及びその製造方法並びにそのマイクロカプセルを含有する化粧料
JP4683536B2 (ja) 日焼け止め乳化化粧料
JP3205249B2 (ja) 化粧料
JPH03115211A (ja) 化粧料
JPH09286928A (ja) 紫外線吸収剤複合化粉体及びその製造方法
JP3714881B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂粒子湿潤物およびその製造方法、ならびに外用剤
JPH02212414A (ja) 化粧料用粉体及び化粧料
JP2544200B2 (ja) 化粧料
JPH01143821A (ja) 化粧料
JP2006124366A (ja) 複合粒子及びその製法
JPH07267819A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2005232068A (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP2012201683A (ja) 化粧料
JP3441553B2 (ja) 紫外線遮蔽効果を有する化粧料
JPH07173044A (ja) 化粧料
JP3448751B2 (ja) 紫外線遮蔽粉体及びこれを配合した化粧料
JPH08217654A (ja) 二酸化チタン微粉末を用いた紫外線遮蔽化粧料
JPH07252125A (ja) 紫外線遮蔽性粉体および化粧料
JPH08259419A (ja) 化粧料